JPS59217557A - トルク伝達チヤツク - Google Patents

トルク伝達チヤツク

Info

Publication number
JPS59217557A
JPS59217557A JP59050813A JP5081384A JPS59217557A JP S59217557 A JPS59217557 A JP S59217557A JP 59050813 A JP59050813 A JP 59050813A JP 5081384 A JP5081384 A JP 5081384A JP S59217557 A JPS59217557 A JP S59217557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
chuck
chuck according
torque transmitting
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59050813A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバ−ト・デイ−・ケ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Double E Co Inc
Original Assignee
Double E Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Double E Co Inc filed Critical Double E Co Inc
Publication of JPS59217557A publication Critical patent/JPS59217557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/24Constructional details adjustable in configuration, e.g. expansible
    • B65H75/242Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages
    • B65H75/246Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages expansion caused by relative rotation around the supporting spindle or core axis
    • B65H75/247Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages expansion caused by relative rotation around the supporting spindle or core axis using rollers or rods moving relative to a wedge or cam surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/10Expanding
    • Y10T279/1074Rotary actuator
    • Y10T279/1079Clutch or self-actuating type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/10Expanding
    • Y10T279/1083Jaw structure
    • Y10T279/1087Resilient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/26Work driver
    • Y10T82/266Mandrel
    • Y10T82/268Expansible

Landscapes

  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は中空部材を内側で杷持するのに適したチャック
の改良に関する。
ロール状の材料(例えば紙、布、金属シート等)をロー
ルに巻き上げたり、巻き戻すために該ロールを支持シャ
フトあるいはアームに固定する必要のある製作作業や類
似の作業が多々ある。そのような作業においては、ロー
ルがシャフトに対して相対運動しないことが重要である
。前述のようなロールを取り付けるだめの各種装置が多
数開発されてきた。例えば、米国特許第1,122.6
27号は、軸線方向に延びた金属製ロンドあるいはロー
ラが、その周りのロールの円筒形のコアと係合するよう
半径方向ダ■方に運動する装置を示している。米国特許
第3,792,868号は軸線方向に延びたローラが周
りの鋼製ジョーをコアの内側と係合するよう半径方向外
方に押圧するコアチャックを示している。例えば、最初
に述べた特許に示すような、ジョーのない装置では、チ
ャックと周りのコアとの相対回転を阻止することは困難
である。例えば、後者の特許に示す、ジョーを含む装置
は滑りを阻止する上ではより優れているが、より高価に
つき、かつゴミにより詰まりやすい。双方の装置とも、
軽く負荷した場合とか、あるいは(例えば鋼のような)
硬質のコアを用いた場合、滑りのない保合を得ることは
困難なことが多く、かつ振動により作動困難という問題
をもたらしうる。
本発明の目的は軽度の負荷で、かつ硬質コアを用いても
係合性が良好であって、振動による問題を最小にするジ
ョーなしのチャックを提供することである。
本発明は、長手方向の軸線を有する内側部材と、円周方
向に隔置され、長手方向に延びる外側のカム面と、それ
ぞれ前記カム面の1個と係合する、全体的に軸線方向に
延び断面が円形の複数のo −ラとを含むトルク伝達チ
ャックを特徴とする。前記の各ローラは、該ローラと内
側部材との円周方向の相対運動に応答して芯の内側と係
合するよう半径方向外方に運動する。本発明によるチャ
ックは、各ローラが、その中心の棒を囲み、該ローラの
外周面を形成する、比較的摩擦の大きく、弾性の材料か
らつくられた、厚(て軸線方向に延びる環状層を含むこ
とを特徴とする。前記層の硬度は30デユロメ一タ以上
、あるいは9oデユロメータ以下であって、半径方向の
厚さは3.2ミIJ(フインチ)以上である。
好適実施例においては、前記層は硬度が50−80の範
囲(好ましくは約60)デュロメータのポリウレタンで
あり、ローラの中心の棒は鋼製で、層の半径方向厚さは
約127ミリ(3Aインチ)以下であり、好ましくは前
記層の直径と略等しいがそれ以上、あるいは該層の直径
の2倍以下である。
ポリウレタン製の層は円周方向で囲み、前記層に摩擦固
定されたスリーブであるが、あるし・は前記層の周りの
適所に成形される。
本発明のその他の目的、特徴および利点は添付図面と関
連した本発明の好適実施例についての以下の詳細説明か
ら明らかとなる。
図面は管状のコアの周りに巻かれたロール状の材料を支
持するためシャフトに固定可能な形式のコアチャック1
0を示す。チャック1oはその−端においてテーパ付き
の鼻部8と、細長い内側部材14と、相互に規則的に6
0度の間隔で隔置された一連の(即ち6個)の軸線方向
に延びたローラ16と、その他端においてコア止め部材
12とを含む。内側部材140両端に回転可能に取り付
けられたローラ保持リング18が、前記ローラ16の間
隔を保持する。軸線方向のビン19がリング18を接続
し、該リングが共に確実に回転するようにする。
内側部材14は円周方向に隔置された6組の、半径方向
外方に突出したノ1ム面20を有する。各組のカム面は
内側部材140円周方向で中央の低位点、即ちくほみ2
1から反対方向に延びる2個の一定に隆起したカム面2
0を含む。各組の2個のカム面20は対称形であって、
(2個のカム面20を含む)各組は約60度にわたり延
びる。前i    記のカム面については、米国特許第
4,193,633号に詳しく説明されている。
灸ローラ16は、図示のように直径が約3.2ミリ(イ
ンチ)で、厚いポリウレタンのスリーブ32で囲まれた
中央の鋼製棒30を含む。スIJ−プ32はローラの露
出された部分の概ね全長、即ち保持リング18のくぼみ
24に受入れられる棒30の両端を除いたローラの全長
を延びている。
各スリーブ32の一端34は円錐状にテーパがつけられ
、コアへコアチャック1oを滑かに挿入しやすくする。
スリーブ32の残りの部分は(棒3゜の外周からスリー
ブの外周まで半径方向に測った)厚さが6.35ミ!j
(3Aインチ)である。本発明に使用されるポリウレタ
ンは、マザチューセッッ、ロックランドのグローブゴム
社(Globe RufferCo−of Rockl
and、、Massachusetts )がら人手可
能で硬度60デユロメータである。
図示のように、各ローラ16のスリーブ32の周囲が組
となったカム面の中の1組と係合する。
ローラ保持リング18がローラの円周方向の間隔を保持
するが、同時にローラがカム面2oによって半径方向で
変位できるようにする。各ローシリング18は内側部材
14に対して回転自在であって、60度の間隔で隔置さ
れた6個のくぼみ24を含み、該(ぼみにローラの棒3
0の′両端が配置される。第2図の破断部分に示すよう
に、各くぼみ24は半径方向に延びるスロットであって
、各ロール16の半径方向運動を許容し、かつ制限する
作動時、チャック10はシャフト上に位置し、止めねじ
6を締めることにより固定される。シャフトとコアチャ
ック10とは次に、コアがコア止め部材12と当接する
までコアの内部へ挿入される。次に、従来のロールカラ
ーをシャフトに設定しコアの反対側と当接させればよい
下記の通り、コアおよびその土に巻かれたロール状の拐
料に制動力、あるいは駆動力を加えることができる。
管状コアへチャック10を挿入すると、コアとその上に
巻かれた材料の重量がチャックの上側にあるローラ16
に加えられる。コアとチャック10の相対回転により、
ローラ16はカム面20上を転び、ローラは半径方向外
方に運斬る。ローラ方向に運動させ、その結果ローラを
同時に外方かつ半径方向に運動させ、管状コアの内面を
均一、かつしっかりと係合する。
ローラ16の厚いポリウレタン製スリーブ32はコアの
内部に対して半径方向外方に押圧されるにつれて形成し
、コアと、内側部材14のカム面20の双方とぴったり
と係合し、コアチャック10とその周りの管状コアとの
間の滑りを阻止する。
そのような基本的に滑りのない保合を保証するには、(
十分な変形を行うため)スリーブは比較的厚(、かつス
リーブは(さらにコアに対するローラの滑りを減少させ
るため)高度の表面摩擦係数を有する材料でつ(ること
か重要であることが判明した。また、比較的厚い弾性層
であればチャックに対するコアの振動を緩衝させること
も判明した。
スリーブ32の厚さはチャック100寸法によって基本
的に変わる。好適実施例のjヤンクは約127ミリ(5
インチ)の内径のコアと係合するチ)のコアを支持1−
るようにされているチャックにお(・では、各ローラ1
6の鋼製の棒は直径が12.7ミリ(%インチ)であっ
て、ローラの全体直径は31.75 ミ’) (’ 3
1インチ)であり、即ちスリーブ320半径方向の厚さ
は プ、gミv(Xインチ)である。一般的に、弾性−
スリーブの厚さは約3.2ミリ(Xインチ)以下であっ
てはならず、典型的にはローラの中心の棒の直径と等し
いか、その約2倍の範囲であり、いづれにしても約12
7ミ’J(!Aインチ)を越えてはならない。
ポリウレタンの弾性材は本発明での使用に好適であるこ
とが判明している。また、同様の面摩擦特性を有するそ
の他の弾性材も使用しりろ。ローラのスリーブ32に使
用する材料とは無関係に、硬度は約:30から約90デ
ユロメータ(好ましくは(50から70デユロメータ)
であって、典型的には約60デユロメータである。
ローラの中心棒30を形成する鋼製ピン上で滑り、かつ
適所に摩擦力で保持されるスリーブの代りに、該スリー
ブをピンの周りの適所にモールドしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施した平面図、 第2図は、第1図の紛2−2に沿って視た、部10・・
・チャック  14・・・内側部材16・・・ローラ 
   18・・・ローラ保持リング20・・・カム面 
  30・・・棒 32・・・スリーブ 特許出願人   ダブル・イー・カンノくニー・  。 インコーポレーテノド (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)長手方向の軸線を有し、周方向で隔置され、長手
    方向に延びる複数の外側ツノム面を有する内部部材と、 それぞれ前記カム面の1個と係合し、全体的に軸線方向
    に延び断面が円形の複数のローラとを有し、 前記ローラが、チャックを挿入される中空のコアの内側
    と係合し、内部部材に対し円周方向運動することにより
    、内部部利に対して半径方向外方に運動し、前記コアの
    内側と係合するようにされているトルク伝達チャックに
    おいて、前記ローラの各々が、軸線方向に延びる中央の
    棒と、枝棒を円周方向で囲み、前記カム面とコアの内側
    と係合するようにされている軸線方向に延びる弾性材で
    作られた環状の層を含み、前記層の硬j−リが約30以
    上約90デユロメータまでの範囲にあり、半径方向の厚
    さが約3.2ミリ(yインチ)以上であることを特徴と
    するトルク伝達チャック。 f2+  =%許請求の範囲第1項に記載のチャックに
    おいて、前記層がポリウレタン製であることを特徴とす
    るトルク伝達チャック。 (3)特許請求の範囲第1項に記載のチャックにおいて
    、前記層の半径方向厚さが前記層の直径と略等しいかそ
    れ以上で枝棒の直径の約2倍以下であることを特徴とす
    るトルク伝達チャック。 (4)  特許請求の範囲第1項に記載のチャックにお
    いて、前記硬度が50から70デユロメータまでの範囲
    にあることを特徴とするトルク伝達チャック。 (5)特許請求の範囲第4項に記載のチャックにおいて
    、前記硬度が約60デユロメータであることを特徴とす
    るトルク伝達チャック。 (6)特許請求の範囲第1項に記載のチャックにおいて
    、前記層が前記層を囲み、摩擦により固定されているス
    リーブからなることを特徴とするトルク伝達チャック。 (7)特許請求の範囲第1項に記載のチャックにおいて
    、前記層が前記層の周りにモールドされていることを特
    徴とするトルク伝達チャック。 (8)特許請求の範囲第1項に記載のチャックにおいて
    、前記厚さが約3.2ミリ(にインチ)から約6.35
    ミIJ(%インチ)の範囲であり、前記硬度が50から
    70デユロメータの範囲であることを特徴とするトルク
    伝達チャック。 (9)特許請求の範囲第8項に記載のチャックにおいて
    、前記厚さが前記層の直径と略同じから、約2倍までの
    範囲にあることを特徴とするトルク伝達チャック。 (10)特許請求の範囲第8項に記載のチャックにおい
    て、前記硬度が約60デユロメータであることを特徴と
    するトルク伝達チャック。 1.(月)特許請求の範囲第8項に記載のチャックにお
    いて、前記層がポリウレタンからなることを特徴とする
    トルク伝達チャック。
JP59050813A 1983-03-16 1984-03-16 トルク伝達チヤツク Pending JPS59217557A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US475900 1983-03-16
US06/475,900 US4519620A (en) 1983-03-16 1983-03-16 Core chuck with resilient rollers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59217557A true JPS59217557A (ja) 1984-12-07

Family

ID=23889636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59050813A Pending JPS59217557A (ja) 1983-03-16 1984-03-16 トルク伝達チヤツク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4519620A (ja)
JP (1) JPS59217557A (ja)
DE (1) DE3409145A1 (ja)
GB (1) GB2141363B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105151855A (zh) * 2015-08-21 2015-12-16 吴庆 机械涨轴

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767077A (en) * 1986-02-03 1988-08-30 Hiroshi Kataoka Support shaft for winding/unwinding sheets
US4802661A (en) * 1988-01-20 1989-02-07 Jewett Sr Bryce D Method and apparatus for producing eyeglass frames
GB2214844A (en) * 1988-02-16 1989-09-13 Roy Edward Child Pin chuck
US5490640A (en) * 1994-08-10 1996-02-13 Tidland Corporation Torque-actuated expansible shaft assembly for roll core
US6283404B1 (en) * 1999-03-31 2001-09-04 Emile Fournier Lock shaft for paper cores
US20050224627A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Semion Stolyar Double acting torque chuck
DE102005021077A1 (de) * 2005-05-06 2006-11-09 Kampf Gmbh & Co Maschinenfabrik Spannkopf für eine Rollenschneid- und Wickelmaschine
US7410176B1 (en) * 2005-08-19 2008-08-12 Pacmac, Inc. Core chuck with positive engagement
CN105345504A (zh) * 2015-12-12 2016-02-24 重庆信德电子有限公司 行星式内部夹紧机构
CN106737786B (zh) * 2017-02-15 2018-12-28 徐敏君 一种转子热套用机械夹持管
EP3749465A4 (en) 2018-03-02 2021-11-03 Sonoco Development, Inc. CORE WITH IMPROVED CHUCK INTERACTION
CN110894032B (zh) * 2019-12-18 2021-04-20 江苏擎邦机械有限公司 一种手动机械式胀轴
CN114751231B (zh) * 2022-05-16 2022-11-29 山东义沃包装科技有限公司 一种制动拉伸缠绕膜卷筒装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3007652A (en) * 1959-12-03 1961-11-07 John A Heckman Paper roll mounting mechanism
CH406744A (de) * 1963-05-27 1966-01-31 J Neidhart Hermann Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenbau drehelastischer Verbindungselemente

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105151855A (zh) * 2015-08-21 2015-12-16 吴庆 机械涨轴
CN105151855B (zh) * 2015-08-21 2017-03-15 吴庆 机械涨轴

Also Published As

Publication number Publication date
GB8405686D0 (en) 1984-04-11
US4519620A (en) 1985-05-28
GB2141363B (en) 1986-10-01
DE3409145A1 (de) 1984-09-20
GB2141363A (en) 1984-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59217557A (ja) トルク伝達チヤツク
JPS6410421B2 (ja)
US4516786A (en) Core chuck
KR950033720A (ko) 감광체 드럼, 그의 구동방법 및 감광체 드럼장치.
JP3038627U (ja) 弾力性公差リング及び同リングを備える軸装置
ITMI960775A1 (it) Albero avvolgitore a frizione in particolare per macchine per tagliare bobine e macchine avvolgitrici
FI101214B (fi) Rullaushylsyjen kiinnityspää
US4254918A (en) Removable core for reeled web material
JPH02132043A (ja) シート巻軸
US4143830A (en) Core supports
JP4853830B2 (ja) 押しコップ
US4506936A (en) Bearing assembly
US11807477B2 (en) Chuck with improved torque transmission and centralization
US3249314A (en) Tape reel
JPS5925889B2 (ja) 保持ばね付き軸受
US2582010A (en) Arbor
JPH0561181B2 (ja)
JPH02138053A (ja) シート巻軸
JP2582142Y2 (ja) 巻取軸
JPS624160A (ja) シ−ト巻軸
JP2552096Y2 (ja) 板矯正機のバックアップロール
JPH0332827Y2 (ja)
JPH06160564A (ja) 固定用スリーブを有する保持ばねアセンブリ
JP2004002016A (ja) 糸巻き機の管を支持するスピンドル
JP2021017314A (ja) 組立式巻取軸および無芯ペーパロール