JPS59216718A - 自動車用空気調和装置 - Google Patents
自動車用空気調和装置Info
- Publication number
- JPS59216718A JPS59216718A JP58092727A JP9272783A JPS59216718A JP S59216718 A JPS59216718 A JP S59216718A JP 58092727 A JP58092727 A JP 58092727A JP 9272783 A JP9272783 A JP 9272783A JP S59216718 A JPS59216718 A JP S59216718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- temperature
- dew point
- windowpanes
- point temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00735—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
- B60H1/00785—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by the detection of humidity or frost
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/88—Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は自動車の車室内を空気調和する自動車用空気調
和装置に関するものである。
和装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点
従来の自動車用空気調和装置は、ヒータといわれるもの
では吹き出し温度の調節、送風量の調節およびVENT
(胸元吹き出し)、HEAT (足元吹き出し)、D
EF(ウィンドガラス吹き出しなどの各運転モードの切
り替えを乗員が手動で行うものであった。このことはヒ
ータにクーラを組み込んだエアコンといわれるものでも
同じであった。また上記の調節や切り替えをマイクロコ
ンピュータなどを用いて自動化したオートエアコンとい
われるものであっても、ウィンドガラスの曇り取りを行
わせるDEFモードは自動化されておらず1乗員にとっ
てはウィンドガラスの曇シに伴うDEFモード操作の煩
わしさがあった。また上記のオートエアコンといわれる
ものではウィンドガラスの曇シを防止するため暖房中で
あってもクーラによる除湿機能を働かせていたので、省
エネ性に劣っていたとともに、車室内の空気が乾燥し東
亜に対し喉の乾きなどの不快感をもたらす・といった問
題があった。
では吹き出し温度の調節、送風量の調節およびVENT
(胸元吹き出し)、HEAT (足元吹き出し)、D
EF(ウィンドガラス吹き出しなどの各運転モードの切
り替えを乗員が手動で行うものであった。このことはヒ
ータにクーラを組み込んだエアコンといわれるものでも
同じであった。また上記の調節や切り替えをマイクロコ
ンピュータなどを用いて自動化したオートエアコンとい
われるものであっても、ウィンドガラスの曇り取りを行
わせるDEFモードは自動化されておらず1乗員にとっ
てはウィンドガラスの曇シに伴うDEFモード操作の煩
わしさがあった。また上記のオートエアコンといわれる
ものではウィンドガラスの曇シを防止するため暖房中で
あってもクーラによる除湿機能を働かせていたので、省
エネ性に劣っていたとともに、車室内の空気が乾燥し東
亜に対し喉の乾きなどの不快感をもたらす・といった問
題があった。
発明の目的
本発明は、上記従来の欠点を解消するものであり、機能
の向上および省エネ性と空調快適性の改善を図るもので
ある。
の向上および省エネ性と空調快適性の改善を図るもので
ある。
発明の構成
本発明は、空気を給送する送風機と、前記空気を冷却す
る蒸発器と、前記冷却空気を適宜再加熱するヒータコア
と、前記空調空気を車室内へ送り出す複数の吹き出し口
と、車室内の空気の露点温度を検出する露点温度検出器
と、室内温度検出器と、ウィンドガラスの温度を検出す
るウィンドガラス温度検出器と、前記の露点温度と室内
温度とウィンドガラス温度とを比較演算する演算制御手
段と、前記演算制御手段からの信号によって働く複数の
アクチュエータおよび室内設定表示器とからなり、ウィ
ンドガラスの曇り始めを予測でき。
る蒸発器と、前記冷却空気を適宜再加熱するヒータコア
と、前記空調空気を車室内へ送り出す複数の吹き出し口
と、車室内の空気の露点温度を検出する露点温度検出器
と、室内温度検出器と、ウィンドガラスの温度を検出す
るウィンドガラス温度検出器と、前記の露点温度と室内
温度とウィンドガラス温度とを比較演算する演算制御手
段と、前記演算制御手段からの信号によって働く複数の
アクチュエータおよび室内設定表示器とからなり、ウィ
ンドガラスの曇り始めを予測でき。
DEFモード運転が自動化でき、省エネ性の空調快適性
が向上できるという実用上きわめて有利なものである。
が向上できるという実用上きわめて有利なものである。
実施例の説明
以下に1本発明の一実施例を第1〜3図にもとづいて説
明する。第1図において1は空気調和部本体であり、全
気取9入れ部2から吸引された例えば室内空気は、送風
機3によって蒸発器4に給送され、必要に応じて冷却・
減湿される。前記蒸発器4を通過した空気は、ヒータコ
ア5において適宜再加熱される。前記ヒータコア5には
エンジンで加温された冷却液が循環されておシ、再加熱
量はエアミキシングダンパ6の回動角度によって前記ヒ
ータコア5と空気バイパス路7とを流れる空気流量比を
変化させることにより調節される。
明する。第1図において1は空気調和部本体であり、全
気取9入れ部2から吸引された例えば室内空気は、送風
機3によって蒸発器4に給送され、必要に応じて冷却・
減湿される。前記蒸発器4を通過した空気は、ヒータコ
ア5において適宜再加熱される。前記ヒータコア5には
エンジンで加温された冷却液が循環されておシ、再加熱
量はエアミキシングダンパ6の回動角度によって前記ヒ
ータコア5と空気バイパス路7とを流れる空気流量比を
変化させることにより調節される。
前記空気調和部本体1には、HEAT吹き出しロs、V
ENT吹き出しロ9.ウィンドガラス吹き出し口(DE
F吹き出し口)1oとからなる複数の吹き出し口が設け
られており、それぞれVENT−DEFダンパ11.H
EATダンパ12とによって、前記複数の吹き出し口8
,9.10からの空気の吹き出しが選定される。図はD
EF運転モードにおける作動状態を示しており、車室内
から吸引された空気13は、ヒータコア5において例え
ば最大量再加熱されてから、ウィンドガラス吹き出し口
1oを介し、フロントウィンドガラス14およびサイド
ウィンドガラス(図示せず)への温風流れ15として、
ガラスの室内面のデミスト(露・曇り取り)や室外面の
デフロスト(結氷・霜取り)のために吹き出される。
ENT吹き出しロ9.ウィンドガラス吹き出し口(DE
F吹き出し口)1oとからなる複数の吹き出し口が設け
られており、それぞれVENT−DEFダンパ11.H
EATダンパ12とによって、前記複数の吹き出し口8
,9.10からの空気の吹き出しが選定される。図はD
EF運転モードにおける作動状態を示しており、車室内
から吸引された空気13は、ヒータコア5において例え
ば最大量再加熱されてから、ウィンドガラス吹き出し口
1oを介し、フロントウィンドガラス14およびサイド
ウィンドガラス(図示せず)への温風流れ15として、
ガラスの室内面のデミスト(露・曇り取り)や室外面の
デフロスト(結氷・霜取り)のために吹き出される。
16は演算制御部でありマイクロコンピータ部1了と室
内側に設けられてスイッチや表示器などからなる室内設
定表示部18などで構成される。
内側に設けられてスイッチや表示器などからなる室内設
定表示部18などで構成される。
19は前記マイクロコンピュータ部17と下記する検出
器群とを結ぶ変換・マルチプレクサブロックである。前
記変換・マルチプレクサブロック19には検出器群とし
て、車室内側に設けられた露点温度検出器20.室内温
度検出器21およびフロントウィンドガラス14の温度
を検出するウィンドガラス温度検出器22、またその他
として例えば車室外温度検出器(図示せず)や蒸発器出
口空気温度検出器23が接続される。24は前記マイク
ロコンピュータ部17の信号で下記するアクチュエータ
群を機能させるドライバブロックである。
器群とを結ぶ変換・マルチプレクサブロックである。前
記変換・マルチプレクサブロック19には検出器群とし
て、車室内側に設けられた露点温度検出器20.室内温
度検出器21およびフロントウィンドガラス14の温度
を検出するウィンドガラス温度検出器22、またその他
として例えば車室外温度検出器(図示せず)や蒸発器出
口空気温度検出器23が接続される。24は前記マイク
ロコンピュータ部17の信号で下記するアクチュエータ
群を機能させるドライバブロックである。
前記アクチーエータ群として運転モードを切り替えるだ
めの、前記VENT−DEFダンパ用アクチュエータ2
6など、ヒータコア5での再加熱量を調節するエアミキ
シングダンパ6用アクチユエータ26、前記ヒータコア
5のエンジン冷却液用電磁弁(図示せず)および送風機
3の電動機27などがある。なお、28は前記マイクロ
コンピュータ部17と前記室内設定表示部18との一ド
ライバ・マルチプレクサブロックである。
めの、前記VENT−DEFダンパ用アクチュエータ2
6など、ヒータコア5での再加熱量を調節するエアミキ
シングダンパ6用アクチユエータ26、前記ヒータコア
5のエンジン冷却液用電磁弁(図示せず)および送風機
3の電動機27などがある。なお、28は前記マイクロ
コンピュータ部17と前記室内設定表示部18との一ド
ライバ・マルチプレクサブロックである。
前記露点温度検出器2oは、加熱用電極に塩化リチウム
水溶液を塗布したいわゆる塩イ1リチウム露点検出器や
、ガラス面からの反射光量を利用するいわゆる光電管露
点検出器などが用いられる。
水溶液を塗布したいわゆる塩イ1リチウム露点検出器や
、ガラス面からの反射光量を利用するいわゆる光電管露
点検出器などが用いられる。
またウィンドガラス温度検出器22は、サーミスタや熱
電対を用いてガラスの(室内側)表面温度を検出するも
の、−他にガラス内部に例えば熱電対を埋め込んだもの
などが用いられ、その設置部位はフロントウィンドガラ
ス14の他サイドウィンドガラス(図示せず)の要は正
確な検出が可能な所に設けられる。
電対を用いてガラスの(室内側)表面温度を検出するも
の、−他にガラス内部に例えば熱電対を埋め込んだもの
などが用いられ、その設置部位はフロントウィンドガラ
ス14の他サイドウィンドガラス(図示せず)の要は正
確な検出が可能な所に設けられる。
以上のように構成された自動車用空気調和装置について
以下にその動作を説明する。まず、車室内の空気の状態
は第2図に示すt(乾球温度)−・X(絶対湿度)線図
上に表わすことができる。今仮に露点温度検出器20で
検出された車室内の露点温度がt2=17°Cであった
とする。このことは、車室内の空気はt2 (=17°
C)以下の温度のガラスに接触するとそのガラスの表面
に露(即ち曇り)を生ずるということである。前記マイ
クロコンピュータ部17において、前記露点温度と前記
ウィンドガラス温度検出器22によるウィンドガラス温
度の比較が行われる。このとき装置の運転(空調が)が
停止中であっても、マイクロコンピータ部17において
前記両温度差のある値をもって、前記ドライバ・マルチ
プレクサブロック28を介し室内設定表示部18にウィ
ンドガラス曇シ警報およびアラーム音を発し、乗員に対
しつ°インドガラス曇りの予報とDEF運転モードの催
促が行われる。また装置がすてにDEF運転モード以外
で作動中であれば、前記ドライバブロック24を介し複
数のアクチュエータ(25,26など)が駆動されDE
F運転モードへと切り替わりが行われる。ここで前記室
内温度検出器21によって検出された車室内温度をt1
=25°Cとすると、前記t2との関係から、今の車室
内空気の状態点が第2図の点Aで示される。一方、tl
(乾球温度)に対するP(水蒸気分圧)の関係が次の第
(1)式のように与えられる。
以下にその動作を説明する。まず、車室内の空気の状態
は第2図に示すt(乾球温度)−・X(絶対湿度)線図
上に表わすことができる。今仮に露点温度検出器20で
検出された車室内の露点温度がt2=17°Cであった
とする。このことは、車室内の空気はt2 (=17°
C)以下の温度のガラスに接触するとそのガラスの表面
に露(即ち曇り)を生ずるということである。前記マイ
クロコンピュータ部17において、前記露点温度と前記
ウィンドガラス温度検出器22によるウィンドガラス温
度の比較が行われる。このとき装置の運転(空調が)が
停止中であっても、マイクロコンピータ部17において
前記両温度差のある値をもって、前記ドライバ・マルチ
プレクサブロック28を介し室内設定表示部18にウィ
ンドガラス曇シ警報およびアラーム音を発し、乗員に対
しつ°インドガラス曇りの予報とDEF運転モードの催
促が行われる。また装置がすてにDEF運転モード以外
で作動中であれば、前記ドライバブロック24を介し複
数のアクチュエータ(25,26など)が駆動されDE
F運転モードへと切り替わりが行われる。ここで前記室
内温度検出器21によって検出された車室内温度をt1
=25°Cとすると、前記t2との関係から、今の車室
内空気の状態点が第2図の点Aで示される。一方、tl
(乾球温度)に対するP(水蒸気分圧)の関係が次の第
(1)式のように与えられる。
P = 4.564XeO・o64sxH,、、、、、
、、、、、、、、−1−111,−= (1)(ここで
、 e = 2.71828・・・・・・)次にt2に
対するX(絶対湿度)の関係が次の第(2)式のように
与えられる。
、、、、、、、、−1−111,−= (1)(ここで
、 e = 2.71828・・・・・・)次にt2に
対するX(絶対湿度)の関係が次の第(2)式のように
与えられる。
x=0.00375XeO・06606×t2・・・・
・・・・・・・・・・・・・・(2)さて次の第(3)
式から車室内空気の相対湿度(RH)が与えられる。
・・・・・・・・・・・・・・(2)さて次の第(3)
式から車室内空気の相対湿度(RH)が与えられる。
X x
RH−←−−)/P・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・(3)0.622十X (ここで H−7eoagHy・・・・・・大気圧とし
て)以上の演算がマイクココ/ピユー2部1了において
行われRH−60%がメモリ内の値と比較され、仮に相
対湿度が低く車室内の空気が乾燥しておシ、前記露点温
度と前記ウィンドガラス温度の差が大きくてウィンドガ
ラスの曇りの可能性が無い場合に、ドライパブ07り2
4を介して蒸発器4の機能が停止され、車室内空気の不
必要な冷却・除湿(乾燥)が停止される。
・・・・・・・・・・(3)0.622十X (ここで H−7eoagHy・・・・・・大気圧とし
て)以上の演算がマイクココ/ピユー2部1了において
行われRH−60%がメモリ内の値と比較され、仮に相
対湿度が低く車室内の空気が乾燥しておシ、前記露点温
度と前記ウィンドガラス温度の差が大きくてウィンドガ
ラスの曇りの可能性が無い場合に、ドライパブ07り2
4を介して蒸発器4の機能が停止され、車室内空気の不
必要な冷却・除湿(乾燥)が停止される。
さて第3図は以上の演算を示すフローチャートであり、
29において前記各検出器20,21,22゜23から
の信号の読み込みをし、30において前記の露点温度と
前記ウィンドガラス温度との比較。
29において前記各検出器20,21,22゜23から
の信号の読み込みをし、30において前記の露点温度と
前記ウィンドガラス温度との比較。
判定をし、31〜33において前記0)弐〜(3)式の
演算、34において前記相対湿度の判定が行なわれるも
のである。
演算、34において前記相対湿度の判定が行なわれるも
のである。
上記構成の空気調和装置において、露点温度検出器20
.室内温度検出器21.ウィンドガラス温度検出器22
は他の検出器とともに検出器群として変換・マルチプレ
クサブロック19に一括して1とめられているため、信
号処理および回路構成が容易である。またアクチュエー
タ群25 、26 。
.室内温度検出器21.ウィンドガラス温度検出器22
は他の検出器とともに検出器群として変換・マルチプレ
クサブロック19に一括して1とめられているため、信
号処理および回路構成が容易である。またアクチュエー
タ群25 、26 。
27他についても一括してドライバブロック24を介す
るので上記と同様に簡素な構成を得ることができるもの
である。
るので上記と同様に簡素な構成を得ることができるもの
である。
なお、前記ドライバブロック24を介して機能するアク
チュエータ群の中には、例えばレア(後席)ウィンドガ
ラスの熱線式デエフォッガー(露取りヒータ)に関する
ものが含まれ、それを前記露点温度検出器20からの信
号を主とする演算・比較により作動させることができる
ことは言うまでもない。また前記第(3)式中のHの値
は、自動車が走行中において車速よって前記760MH
yより高くなる場合には、それに応じた補正が行われる
ことは言う丑でもない。
チュエータ群の中には、例えばレア(後席)ウィンドガ
ラスの熱線式デエフォッガー(露取りヒータ)に関する
ものが含まれ、それを前記露点温度検出器20からの信
号を主とする演算・比較により作動させることができる
ことは言うまでもない。また前記第(3)式中のHの値
は、自動車が走行中において車速よって前記760MH
yより高くなる場合には、それに応じた補正が行われる
ことは言う丑でもない。
発明の効果
本発明は以上のように室内空気の露点温度、室内温度、
ウィンドガラス温度を比較演算することにより、ウィン
ドガラスの曇シ予測、DEF運転モードへの切り替え、
室内空気の相対湿度の異常低下防止を行なうものである
ため、ウィンドガラスが曇シ始める前にそれを予知しD
EF運転モードに切り替えられるので、運転安全性の確
保と操作の煩わしさが解消でき、また自動でDEF運転
モードを行うことができるものである。更に、相対湿度
の異常低下が防がれることによって、喉の乾きがなくな
9空調快適性が向上でき、蒸発器の機能停止によって省
エネ性が向上できるという特徴も奏している。
ウィンドガラス温度を比較演算することにより、ウィン
ドガラスの曇シ予測、DEF運転モードへの切り替え、
室内空気の相対湿度の異常低下防止を行なうものである
ため、ウィンドガラスが曇シ始める前にそれを予知しD
EF運転モードに切り替えられるので、運転安全性の確
保と操作の煩わしさが解消でき、また自動でDEF運転
モードを行うことができるものである。更に、相対湿度
の異常低下が防がれることによって、喉の乾きがなくな
9空調快適性が向上でき、蒸発器の機能停止によって省
エネ性が向上できるという特徴も奏している。
第1図は本発明の〜実施例による自動車用′2気調和装
置を示す系統図、第2図は3ft室内空気のt(乾球温
度)−X(絶対湿度)線図、第3図はマイイクロコンピ
ュータ部の流れ図である。 3・・・・・・送風機、4・・・・・・蒸発器、5・・
・・・・ヒータコア、8.9.10・・・・・・吹き出
し口、2o・・・・・・露点温度検出器、21・・・・
・・室内温度検出器、22・・・・・・ウィンドガラス
温度検出器、16・・・・・・演算制御部。 25.26.27・・・・・・アクチュエータ、18・
・印・室内設定表示器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 −t(’c)− 第3図
置を示す系統図、第2図は3ft室内空気のt(乾球温
度)−X(絶対湿度)線図、第3図はマイイクロコンピ
ュータ部の流れ図である。 3・・・・・・送風機、4・・・・・・蒸発器、5・・
・・・・ヒータコア、8.9.10・・・・・・吹き出
し口、2o・・・・・・露点温度検出器、21・・・・
・・室内温度検出器、22・・・・・・ウィンドガラス
温度検出器、16・・・・・・演算制御部。 25.26.27・・・・・・アクチュエータ、18・
・印・室内設定表示器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 −t(’c)− 第3図
Claims (1)
- 空気を給送する送戚機と、前記空気を冷却する蒸発器と
、前記冷却空気を適宜再加熱するヒータコアと、前記空
調空気を車室内へ送シ出す複数の吹き出し口と、車室内
の空気の露点温度を検出する露点温度検出器と、室内温
度検出器と、ウィンドガラスの温度を検出するウィンド
ガラス温度検出器と、前記の露点温度と室内温度とウィ
ンドガラス温度を比較演算する演算制御手段と、前記演
算制御手段からの信号によって働く複数のアクチュエー
タおよび室内設定表示器とからなる自動車用空気調和装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58092727A JPS59216718A (ja) | 1983-05-26 | 1983-05-26 | 自動車用空気調和装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58092727A JPS59216718A (ja) | 1983-05-26 | 1983-05-26 | 自動車用空気調和装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59216718A true JPS59216718A (ja) | 1984-12-06 |
Family
ID=14062460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58092727A Pending JPS59216718A (ja) | 1983-05-26 | 1983-05-26 | 自動車用空気調和装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59216718A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6316258U (ja) * | 1986-07-18 | 1988-02-03 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5523411A (en) * | 1978-07-10 | 1980-02-19 | Yokogawa Hokushin Electric Corp | Dew-point detector |
JPS5613011B2 (ja) * | 1975-10-20 | 1981-03-25 | ||
JPS5663513A (en) * | 1979-10-31 | 1981-05-30 | Diesel Kiki Co Ltd | Method and apparatus for preventing clouding inside car glass and control moisture for car-air conditioner |
-
1983
- 1983-05-26 JP JP58092727A patent/JPS59216718A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5613011B2 (ja) * | 1975-10-20 | 1981-03-25 | ||
JPS5523411A (en) * | 1978-07-10 | 1980-02-19 | Yokogawa Hokushin Electric Corp | Dew-point detector |
JPS5663513A (en) * | 1979-10-31 | 1981-05-30 | Diesel Kiki Co Ltd | Method and apparatus for preventing clouding inside car glass and control moisture for car-air conditioner |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6316258U (ja) * | 1986-07-18 | 1988-02-03 | ||
JPH047019Y2 (ja) * | 1986-07-18 | 1992-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003326936A (ja) | 車両用防曇装置 | |
JPH1134637A (ja) | 車両用空調装置 | |
US7222666B2 (en) | Vehicle air-conditioning apparatus that can surely defog window | |
JP3309528B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2003326938A (ja) | 車両用空調防曇制御装置 | |
KR100211375B1 (ko) | 자동차용 냉난방장치 및 그 제어방법 | |
JP3812412B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2596813B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JP2004276857A (ja) | 車両用窓ガラス防曇装置 | |
JPS59216718A (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JP2002002267A (ja) | 車両用空調装置 | |
KR100211376B1 (ko) | 자동차용 냉난방장치 및 그 제어방법 | |
JPS59216719A (ja) | 車両用空気調和機 | |
JP5245537B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH06156194A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
KR100231565B1 (ko) | 자동차용 냉난방장치 및 그 제어방법 | |
JPS58174019A (ja) | 車輛用窓ガラスの曇り除去装置 | |
JP2519427Y2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JP3213331B2 (ja) | 自動車用オートエアコン装置の制御方法 | |
JP3330622B2 (ja) | 車両の空調装置 | |
JPH0235528Y2 (ja) | ||
JPH07215048A (ja) | 車両用空調制御方法 | |
KR0153146B1 (ko) | 자동차의 실내온도 자동조절방법 | |
JPS60110518A (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JPH0712112Y2 (ja) | エバポレータの凍結防止装置 |