JPS5921614A - 緑内障治療用組成物 - Google Patents

緑内障治療用組成物

Info

Publication number
JPS5921614A
JPS5921614A JP58120914A JP12091483A JPS5921614A JP S5921614 A JPS5921614 A JP S5921614A JP 58120914 A JP58120914 A JP 58120914A JP 12091483 A JP12091483 A JP 12091483A JP S5921614 A JPS5921614 A JP S5921614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converting enzyme
lower alkyl
enzyme inhibitor
item
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58120914A
Other languages
English (en)
Inventor
ゾラ・ピイ・ホロビツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPS5921614A publication Critical patent/JPS5921614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • A61K38/556Angiotensin converting enzyme inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
局所投与または全身投rjにより緑内障の治療および/
または眼内圧の低下に用いる医薬組成物に関する。 [J,S,特J〕:第4105776号に、アンギオテ
ンシン変換酵素(ACE)抑制削てあって、下記一般氏
て示されるプrフリン誘導体が開示されている。 コキシ、 R1およびI(、1  はそれぞれ水素、低級アルキル
、フェニルまたはフェニル−f3 級アルキル、−は水
素、低級アルキル、フェニル、置換フェニル(置換基と
してハロ、低級アルキルまたは低級アルコオン)、フェ
ニルー低級アルキル、ジフェニルー低級アルキル、トリ
フェニル−低級アルキル、低級アルキルチオメチル、フ
ェニル−低級1 1 1支5.− NH − C −  、 R6”− S 
−  または IL7、R3は水素、ヒドロキ/または
低級アルキル、R5ハ低級アルキル、フェニルまたはフ
ェニルー低級アルキル、 R6は低級アルギル、フェニル、置換フェニル(置換基
としてハロ、低級アルキルまたは低級アルコキシ)、ヒ
ドロキジ一低flTルキルまたはアミン(カルボ4ノ)
低級アルキル、 N4はOまjこはS、 mは1〜3、および nおよびPはそれぞれ0〜2である] 上記星印は不斉炭素原子を示す。置換基I(1。 1楡およiJ R4  を有する炭素は、該置換基が水
素以下の場合それぞれ不斉である。 しr.S,  特i′t′を第4168267号に、下
記式で示されるボスフイニルアルカノイルプL7リン類
が開示されている。 C(X)R。 〔式中、R1は低級アルキル、フェニルまたはフェニル
−低級アル」一ル、 1(2は水素、フェニルー低級アルー1゛ルまI,:は
金属イオン、 I洩は水素または低級アルキル、 1′2,4は水素、低級アルキル、フエユルー低級アル
キルまたは金属イオン、および nは0または1である〕 TJ,S,  特許第4337201号に、F記式で示
すレルボスフイニルアルカノイル置換プロリン類または
それらの塩か118示されている。 OI(2 〔式中、I(1  はアルキル、アリール、アリールア
ルキル、シクロアルキルまたはシクロアルトル\ 他方は水素、アルキノペアリールアルキルまたは() 1 一CILー0ーC ’1’  ( Xは水素、アルキル
またはフエニル、Yは7k X 、アルキル、フェニル
またはアルコキ/、tl: f:− +;i X. (
!: Y ハ合シテ−(CIr2)2−、−I支5−G
OOR4 は・ −は水素、ヒドロキン、アルキル、ハロゲン、アジド、
アミノ、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル
、カルバモイルオキシ N、N −’)アルキルカルバ
モイルオキシ、マタハーZ−R9、R7およびR7’は
同一でそれぞれ、ハロゲンまたは−Z  Rio、また
はR7とR7’は合して一〇、−〇−(CI−12)n
l−〇−または−S  (CL−12)r115−1艮
8 は水素で、R8′はフェニル、2−ヒl’[]−]
1−ジフェニまたは4−ヒドロキシフェニル、マたはR
8とRs ’は合して=0、 R9はアルキノヘアリール、アリールアルキル、1−t
、シ<は2−ナフチルまたはビフェニル、kloはアル
キノペアリールまたはアリールアルキル、 Zは酸素または硫黄、 nはOまたは1、および mは1または2である〕 ヨーロッパ特許出願第71544号(1983年2月9
日公開)に、アンギオテンシン変換酵素抑制剤で、下記
式で示されるホスホンアミデート置換アミンもしくはイ
ミノ酸類およびそれらの塩が開示されている。 〔式中、Xは式: のイミノまたはアミノ酸基、 2−ナフチル、−(C■■2)m−シクロアルキル、2
−ナフチルオキシ、−5−低級アルキル、\1415 くは2−ナフチルオキシ、−S−低級アルギル、くは2
−ナフチルチオ、 ■踊はハし】ゲンまたは−”−”16  、”11 、
■2−’11 、■(12および艮12   はそれぞ
れ独s7シて水素および低級アルキルから選はれるもの
、またはI(□1  ”12お、Lひ1(係か水素で”
11か一〇 (R14) ■)・ 1(13はyl幸、炭素数1〜4の低級アルキル、炭素
数1〜4の低級アルニ1キシ、艮素数1〜4の低級アル
キルチオ、クロロ、ブロモ、フル1−0.1〜リフルオ
[7メチル、ヒドロキシ、フェニル、フエノキーン、)
」−ニルチオまたはフェニルメチル、lζ14は水素、
H,H素数1〜4の低級アルキル、1;;−素数1〜・
1の低級アルコキン5.1(素数1〜4のへ級アルキル
ヂオ、クロ
【1、ブロモ、フル第11、)・リフルオ[
7メチルまたはヒドロキン、mはOll、2または3、 Pは1.2まlこは3(イ旦I〜、■与3;EブこはI
ζ1□1が水素、メチル、メトキン、りOl’lまたは
フル第【〕の1+1合のみI)は1より人)、 1h5は水+またはl¥点数1〜4の低級アル−アル、
Yは酸素または硫黄、 ■2−16は炭素数1〜4の低級アルキル、い(r結合
し、て非置換5t−1もしくは6は環または該環におい
で1個もしくはぞ11以−1−の炭素か炭素数1〜4の
低級アルキルまたはジ(炭素数1〜4の低級アルギル)
置換)古をイ〕するもの、R4ハ!k X 、低KJj
t、γルキル、シクロアルモル、また1寸 (CI+2)二〇 I支、は水メ・、低級アルキル、−(C112)、((
今 、1■ ■ −(ct+2)、、−5L+、−(C112) 、、 
−S −低級アルキル、rは1〜4の整数、 R1は水素、低級アルキルまたはンクロ了ルギル、 )支、は水素、低級アルキル、ハロ置換低’6fi フ
ルキル、 −(C:I−(、)、ベラ 、=(cコll2)イσF
017、−(C1(2)r−Nl(2、−(C112)
r−511,−(C112)、、−5−まj二は1t1
  と12−2  は共1こ今して−(C112)n−
(nは2〜4の整数)、 1(3および艮、はそれぞれ独立ルで水素、低級アルキ
ル、ベンジル、ベンズヒドリルまたは1 ”17         ++、i+ またはフェニルで、R18は水素、低級アルキル、低級
アルコキシまたはフェニル、またはR17(!:R11
8は合しチー(CI■2)2−5− (CH2)3−1
−CH=CH−ル、 R2Oは水素、低級アルキル、ベンジルまたはフェネチ
ル、 R21は炭素数1〜10のアルキル、 ”22 (9はOまたは1〜7の整数、k□4 、Pおよびmは
前記と同意義〕、 R22およびR23はそれぞれ独立して水素、低級アル
キノペハロ置換低級アルキル、 意義〕である〕 ヨーロッパ特許出願第0012401号(1980年6
月25日公開)に、アンギオテンシン変換酵素抑制剤で
、下記式で示されるカルボキンアルキルジペプチド誘導
体およびそれらの医薬的に許容しうる塩が開示されてい
る。 111 R20R7 〔式中、Rおよびに6  は同一もしくは異なってヒド
ロキシ、低級アルコキシ、低級アルケノキシ、ジ低級ア
ルキルアミノ低級アルコキシ(ジメチルアミノエトキレ
など)、アシルアミノ低級アルコキシ(アセチルアミノ
エトキシなど〕、アシルオキシ低級アルコキシ(ピバロ
イルオキシメトキシなど)、アリールオキシ(フェノキ
シなど)、アル低級アルコキシ(ベンジルオキシなど)
、置換アリールオキシまたはアル低級アルコキシ(置換
基としてメチル、ハロまたはメトキシ)、アミ/。 低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、ヒドロキ
シアミノ、アル低級アルキルアミノ〔ベンジルアミノな
ど〕、 R1は水素、分枝鎖および環式不飽和アルキル基(アリ
ルなど)を包含する炭素数1〜20のアルキル、置換低
級アルキル(置換基として)1口、ヒドロキン、低級ア
ルコキシ、アリールオキシ(フェノキシなど〕、アミン
、ジ低級アルキルアミノミドなど)、アリールアミノ、
グアニジノ、イミクゾリル、インドリル、メルカプト、
低級アルキルチオ、アリールチオ(フェニルチオなど)
、ブJルホキシまたはカルボキサミド)、カルボ低級ア
ルコキン、アリール(フェニルまたはナフチルなど)、
置換アリール(フェニルなど)(置換基として低級アル
キル、低級アルコキシまたは)入口)、アル低級アルキ
ル、アル低級アルケニル、ヘテロアル低級アルケニル(
ベンジル、スチリルまたはインドリルエチルなど)、置
換アル低級アルキル、置換アル低級アルケニル、置換ヘ
テロアル低級アルキルまたは置換ヘテロアル低級アルケ
ニル(置換基としてハロ、ジハロ、低級アルキル、ヒド
ロキシ、低級アルコキシ、アミン、アミノメチル、アシ
ルアミノ(アセチルアミンまたはベンゾイルアミノ〕、
ジ低級アルキルアミノ、低級アルキルアミノ、カルボキ
ン、ハロ低級アルキル、シアンまたはスルホンアミド)
、アル低級アルキルまたはヘテロアル低級アルキルであ
ってアルキル部がアミノまたはアンルアミノ(アセチル
アミンまたはベンゾイルアミノ)で置換されたもの、R
2 およびR−7 は同一もしくは異なって水素または
低級アルキル、 R3  は水素、低級アルキル、フェニル低級アルキル
、アミノメチルフェニル低級アルキル、ヒドロキシフェ
ニル低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、アシルア
ミノ低級アルキル(ベンゾイルアミノ低級アルキル、ア
セチルアミノ低級アルトルなど)、アミ/低級アルギル
、ジメチルアミ7′低級アルキル、ハロ低級アルキル、
グアニジノ低級アルキル、イミダゾリル低級アル今ル、
インドリル低級アルAル、メルカプト低級アルキル、低
級アルーヤールチ4倶級アルキル、 R’  は水素または低級アナレギル、およびIζ5は
水素、低級アルキル、フェニル、フェニル低級アルA“
/l/ 、ヒトtr 4ソフ工ニル低級アルキル、ピド
o、4ノ低級アルキル、アミノf氏級アル+1、り了ニ
ジノ低級アルギル、イミダゾリル低級γ+1..−i−
ル、インドリル低級アルギル、メルカプ1−低級アルキ
ルまたは低級アルキルチオ低級アルキールであり、また
はR4お、よひ】(5は用(6合して炭素数2〜4のア
ルキレン橋、炭素数2〜3および硫へ数1のアルキレン
橋、二重結合を有するに;(素数3〜4のアル・1−レ
ン僑、または上記のアル+し:]僑であってヒドロキシ
、低級アル」キシ、低級アルA−ルまたはジ低級アルキ
ルで置換したものであってもよい] 上記ヨーロッパ特π[出願法o 01.2401−p3
の実施例41に、N−(1−エトキシカルボニル−3−
フェニルプロピル) 、、、、、、、、、−L−アラニ
ル I・−プ[ノリンの製法か11己)1戊さイ1でい
る、本発明によ4tは、咄71、動物(!l′lの緑内
障治療および5./または眼内L)二重1・の方法か提
供され、該方法IC!、;t、’で治療的にイ〕肋h」
のTンギオテンシン変換酵素抑制?’il+を、tly
所的または全身的(例えは軽量まt:は非分[1て)に
(・ジ与する。 本発明て使用j7うるアンギAテンシン変換酵ム抑制剤
と[7ては、U、S、  特許第4105776日1こ
開示されたものなどの置換プロリン誘導体(好ましくは
1  〔−(2S )−3−メルカプ1−−−−2−メ
チル7” oビオニー11gl−1−−プロリン)、−
1゜6己ヨー−[ゴツパ特iFt出願吊0012401
けに開小さ才またものなどのカルボ4−ノアルキルジベ
プチドvJ 4体(好ましくは式: のN−(1−工1− キシ勾ルボニルー3−フェニルプ
ロピル)−1・−アラニル−I、−フロリン) カ包含
さfする。 本発明0)(j月1]1こ好適なアンギオテンシン変換
酵(う抑制剤のf[(1のIJ、体側としては、−1−
記LJ、S、  特許第41682675″Jに開示の
ホスフィニルアルカノイルプロリン類、LJ、S、  
特J′F第4337201舅に開示のホス“フィニルア
ルカノイル置換プロリン類、およびヨーロッパ特許出願
法71544 シ」に開・iこのホスホンアミチーI−
類が包含される。 本発明で実施する治療法において、アンギオテンシン変
換酵素抑゛制剤をffi!i *、動物陣(例えは→]
−ル、イス、ネコ、ネズミ、人等)(こ投辱し2てよく
、またjjj常の全q用へII +t; (例え(1極
1削、カブ七ル剤、工IJキシ!1・削、注射液)また
は局所用削形(例えは無菌溶液、懸濁液、軟・rX:削
、再構成I’ll粉末等)で導入されてよい。」−記剤
形はまた、必要用体物質、賦1[a剤、潤滑剤、g ’
il l’i11、抗(■剤、増lit 剤(マンニト
−ルなど)、抗酸化剤(アスコルビン酸またはΦ亜硫酸
ナトリウム)等を包含する。経[−1および局liパ1
1 It;か好ましいか、非分n i”Hll形も十分
満巳し〜)る。 全身用配合物に関し、上述の↑抱1[1斉II It;
において約8〜500 ll19.27ま(、<ハ約2
0〜100”77/1日1〜4回の単一または分割用;
j(て投l−iされてよい。 本発明の実施に用いる局所In Ill i戊物は、溶
液、軟膏剤、または固ルつインサート(solid 1
nsc口)が好ま[,0゜かかる配合”白は0.01〜
5重i;i−9石、特に05〜2重)t:%のA CF
、抑制〕へ11を含イiしてj;い。それより高い(7
11、jit (例えば10%)あるいは低いjTl 
;i¥が眼内[(ミの低トにイ1−効であることを千注
として、該I’11鼠を採[11ず【)ことかで゛きる
。単位i’i:]形として、O,’ OO1〜5. o
 l1ls’、好ましくは0.005〜2. O”9、
特許0.005〜1.0”i?のACE抑制剤が一般に
人の目に適用される。 局所担体は便宜的に有機または無機であってよい。医薬
的に許容しうる担体の代表例としては、緩衝剤含有水、
水と水混和性溶剤(例えばc1〜6のアルカノール類ま
たはアルカノール類〕の等帳尻合物、植物油類、ポリア
ルキレングリコール類、ワセリン、エチルセルロース、
エチルオレエート、カルボキシメチルセルロース、ポリ
ビニルピロリドンおよびイソプロピルミリステートが包
含される。適当な緩衝剤として、塩化ナトリウム、硼酸
す1リウム、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウムおよび
グルコネート緩衝剤が挙げられる。 また局所用調剤は、乳化剤、保存剤、湿潤剤および増粘
剤などの非毒性補助物質をも含有してよく、例えばポリ
エチレングリコール200.300.400.600.
1000,1500,4000゜6000および100
00、常温殺菌性を有し且つ使用に際し無害のバクテリ
ア成分(第4級アンモニウム化合物、ベンズアルコニウ
ムクロリド、フェニル水銀塩など)、チメロサーノベメ
チルパラベン、プロピルパラベン、ベンジルアルコール
、フェニルエタノール、ソルビタンモノラウレート、ト
リエタノールアミンオレエート、ポリオキシエチレンン
ルビタンモノパルミチレート、ジオクチルンジウムスル
ホスクシネート、モノチオグリセロール、チオンルビト
ールおよびエチレンジアミンテトラ酢酸(キレート剤〕
が挙けられる。 加えて、本発明目的のため、担体媒体として適当な公知
の局所目薬ビヒクル(ophthalmic ve −
hicle)を使用することができ、これにはリン酸塩
緩衝ビヒクル系、等張性硼酸ビヒクル、等張性塩化ナト
リウムビヒクルおよび等慢性硼酸ナトリウムビヒクルが
包含される。 また局所用調剤は固形インサートの形状であってもよい
。例えば、ACE抑制剤の担体として固体水溶性ポリマ
ーが使用される。インサートの形成に使用するポリマー
は水溶性の非毒性ポリマーのいずれてあってもよく、例
えばセルロース誘導体(メチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロースナトリウムなど)、(Ci〜6ミル6
ヒドロキシアルキル〕セルロースロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースなど〕、アクリル酸誘導体(ポ
リアクリル酸塩、ポリアクリル酸エチル類およびポリア
クリルアミド類など)、天然物(ゼラチン、アルギン酸
塩、ペクチン顛、トラガカントゴム、カラヤゴム、コン
トラス(cbondrusλ寒天およびアラビアゴムな
ど〕、スターチ誘導体(スターチアセテート、ヒドロキ
シエチルスターチエーテル類、ヒドロキンプロピルスタ
ーチなど)、および他の合成誘導体(ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテ
ノペポリエチレンオキシド、中和カルボキシポリメチレ
ンおよびキサンタンゴム、並ひにこれらのポリマー混合
物など〕が挙げられる。 本発明において使用に好適な固形インサートについては
、英国特許出願明、1(n舎弟1524405に完全に
説明されている。 次に挙げる実施例は、本発明の好ましい具体例である。 実施例1 緑内障治療において経口投与に好適なカプトプリル配合
物を以下に示す。 100m?(7)1−C(2S )−3−1シカブト−
2−メチルプロピオニル〕−L−プロリンをそれぞれ含
有する1000個の錠剤を下記成分から製する。 成分 1−((25)−3−メルカプト−2−メチルフロピオ
ニル)−L−プロリン(カプトプリル〕00g コーンスターチ            509ゼラチ
ン              7.5gアビセル(微
結晶セルロース)     25!7ステアリン酸マグ
ネシウム      2.5j7上記カプトプリルおよ
びコーンスターチをゼラチン水溶液と混合する。混合物
を乾燥し、粉砕して微粉末とする。アビセル、次いでス
テアリン酸マグネシウムを粗砕しながら混合する。次い
でこれを打、碇して、1007+17の活性成分をそ木
1ぞれ有する1000個の錠剤を形成し、緑内障治療ま
たは眼内圧低ドに使用する。 実施例2 実施例1において、カプトプリルの代わりに100g0
1−(3−メルカプト−2−■)−メチルプロパノイル
)−1・−プロリンを用いること1こより、it’)O
”!7の1− (3−メルカプト−2−f) 、、−メ
チルプロパノイル) −L −プロリンをそれぞれ有す
る1000個の錠剤を製し、緑内障治療または眼内LI
=低下に用いる。 実施例 200 nrqのカプトプリルをぞれそ41含有する1
 000 ++ihの錠剤を、下記成分から製する。 1戊次 カプトプリル          100gラクトース
             100gアビセル    
          150gコーンスターチ    
        50gステアリン酸マグネシウム  
      5g上記カプトプリル、ラクト−スおよび
アビセルを混合し、次いてコーンスターチとブレンドす
る。 ステアリン酸マグネシウノ・を加える。乾燥混合物を打
錠1〜で、200mgの活性成分をそイ′1それ含有t
 ル1000 (1,易0)錠剤(、’) Os my
 )を)1′2成する6、かかる錠斉1]を、渚色斉1
1とし7てイエ【トー≠6含フイ」レーキを含む\fc
loccl I’: 15 (メーy−ルセルo−ス)
溶液て被覆する。イがらtr7)錠剤を緑内障治療また
は眼内11−低ドに用いる。 実施例4 250〃l?のカプトプリルをそれぞれ含有するツーピ
ース+1ゼラヂンカプセル剤に、下記成分の混合物を充
填する1、 成分 カプトプリル           250m?ステア
リン酸マグネンウム       71n2USI)ラ
クト−ス          193 lIZg得られ
るカプセル剤を緑内障治療または111寺内)1)低下
に用いる。 実施例5 緑内障治療または眼内圧低下(こ用いる71ミ射液を、
Jl)、下の手順に従って調製する。 L成分 カプトプリル           500”gメチル
パラベン            5gプロピルパラベ
ン            1.7塩化ナトリウム  
          25g住射川水(、i)41= 
)            5 eト記カプトプリル、
保存剤および塩(ヒナl−1)ラムを3Cの注射用水(
こ溶解(−1次いて容量を5Cとする。かかる溶液を殺
青(フィルターでrp 、aし、こ1+を殺1゛ハバイ
アルに充填し、次いてイ・ジ閉ゴム栓て贋閉する。各バ
イアルは濃度cxoomyの活性成分、Q’−二射液1
 ml )の溶液5mlを含有する。 実施例6 実施例1においてカプトプリルの代わりにN−(1−エ
トキンカルボニル−3−フェニルプロピル)−り一了う
ニル−■、−プロリン(M K 42 ])を)11い
る〕ぐユ外は同様にして、緑内障治療または眼内圧低下
に使用する錠剤を調製する。 実施例7 実施例5においてカプトプリルの代わりにN −(1−
エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル)−I−−
アラニル−L−ブ1コリン(hl K 421)を用い
る以外は同様にして、緑内障治療または県内王低−ドに
使用する注射液を調製する。 実施例8 緑内障治療または眼内田へFにおいて、目の(ム)所投
与に用いる力用菌溶液を、以下の手順に従−X)て製潰
する。 成分 カプトプリル        1”!715”グベンズ
アルコニウムクロリド  0.1〃I9  0.1m!
?水酸化ナトリウム(適量)   P’6.8’  P
i16.8(を射用水(適量)        1.O
n!   ]、Om/上記カプトプリル、リン酸塩緩衝
塩およびベンズアルコニウムクロリドを水に加えて、溶
解する。 溶液のpHを水酸化ナトリウムで6.8に調整し、最終
溶液を容量希釈する。溶液を殺菌フィルターで濾過して
無菌状態とする。 実施例9 実施例8においてカプトプリルの代わり(こN −(1
−エトキンカルボニル−3−フェニルプロピルつ−L−
アラニルーL−プロリン(NIK421〕を用いる以外
は同様にして、緑内障局所治療または眼内圧局所低下に
使用する無菌溶液を製造する。 実施例10 緑内障治療または眼内圧低下(ご用いるカプトプリル含
有眼用インサートを、以下の手順に従って調製する。 成分 カプトプリル            1 mgヒドロ
キシプロピルセルロース〔適量〕27ng 上記成分の粉末混合物をカルバ−プレス機(「力ntバ
ー (Carver) 」は商品名)において3000
Fで12000ボンド(ゲージ〕の圧縮力に1〜4分間
付して調製した圧縮成形フィルムより、眼用インサート
を製造する。定盤に冷水を循環させ加圧下でフィルムを
冷却する。次いて、ロンド形パンチを用いてフィルムか
ら個々に眼用インサートをカットする。各インサートを
バイアルに入れ、次いて湿度キャビネット(RoI−1
,88%、3006〕中に2〜4日間置く。湿度キャビ
ネットからバイアルを取出した後、これらに栓をし、次
いてキャップする。次に、水和インサートを有するバイ
アルを250°Fで1/2時間加圧加熱する。 実施例11 緑内障治療に用いる眼用インサートを、以下の手順に従
って調製する。 成分 N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル
)−L−アラニル−L−フロリン(MK421)   
               1”グヒドロキシプロ
ピルセルロース(適量〕12m? 溶剤としてメタノールを用い粉末の粘稠溶液を作成して
調製した溶剤流延フィルムから眼用インサートを製造す
る。溶液をポリテトラフルオロエチレンプレートに置き
、周囲条件で乾燥せしめる。 乾燥後、フィルムを88%R,H,キャビネットの中に
柔らかくなるまで入れる。フィルムを適当寸法にカット
してインサートを得る。 実施例12 緑内障治療に用いる眼用インサートを、以下の手順(こ
従って調製する。 成分 1−CN−[ヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホスフ
ィニル〕−L−アラニル]−J、プロリン・ジナトリウ
ム塩(U、S、特許出願第289671号に記載の通り
製造)1m7 ヒドロキシプロピルメチルセルロース(適it )2m
7 メタノール/水溶剤系を用い粉末ブレンドの粘稠溶液を
作成(10rrllのメタノールを25gの粉末ブレン
ドに加え、これに11rn!、の水(3回(こ分けて)
を添加りして調製される溶剤流延フィルムから眼用イン
サートを製造する。溶液をポリテトラフルオロエチレン
プレート1こ置き、周囲条件下で乾燥せしめる。乾燥後
、フィルムを88%R,IT。 キャビネットの中に柔らかくなるまで入れる。次いて、
フィルムを適当寸法にカットしてインサートを得る。 実施例13 緑内障治療に用いる眼用インサートを、以下の手順に従
って調製する。 成分 1−[ICヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホスフィ
ニル]アセチル]−L−プロリン・(2,2−ジメチル
−1−オキソプロポキシ)メチルエステル(U、S、 
 特許出願第212911号に開示の通り製造)   
             1m!i’ヒドロキソプロ
ピルメチルセルロース(適量)2m7 上記成分の粉末混合物をカルバ−プレス機にて、350
°Fで12000ボンド(ゲージンの圧縮力に1分間付
し、て調製した圧縮成形フィルムより、眼用インサート
を製造する。定盤に冷水を循環させ加圧下でフィルムを
冷fallする。次いて、フィルムをパンチで1伺々に
カットして眼用インサートを得る。各インサートをバイ
アルに入れ、次いで湿1見キャビネット(i、it、 
B Bφ、30°0)(こ2〜4日間置く。湿度キャビ
ネットからバイアルを取出した伜、これらに栓をし、次
いでキX・ツゾする。 次に、水和インサートをイj−するバイアル’F:25
00トーて1/′2時間υ[i f3動[1熱する。、
実施例14 実施例1においてカプトプリルの代イつりに1−[N−
[ヒドロキン(4−フェニルブチル〕ホスフイニJしJ
−L、−アラニル] −L〜プロリン・ジナトリウム塩
(tl、S、  特i’:4 :、tl :幀第289
671号に記載面りに製造)を用いる以外は同様にして
、緑内障治療または眼内圧低下に使用する錠剤を調製す
る。 実施例15 実施例5においてカプトプリルの代わ:月こ1−〔N−
〔ヒドロキシ(4−フェニルブヂル)ボスフィニル:]
]L−アラニルI]−L−7”ロリン・シナトリウド塩
(U、S、  特πI−出、lll!I′l第2 s 
9671 :3に記載面りに製(↑、)を用いるJu伺
は同様にして、緑内障治療または眼内IEJE低下(こ
使用する注射液を調製する。 実施例16 緑内障治療または眼内圧嵌1ζにおいζ−目の1.+3
所4ツ・与に用いる無菌溶液侘、以下の記1載に従って
調製する。 成分 カプトプリル 5、 2 5 ff+9/ e エデト酸ジナトリウム塩( F. l) T 、〜〕・
2水和物                     
 o.4  ”Ve塩化ナトリウム         
 7.4 2”j/e11−射用水(適叶)     
      ]、 O ml」1記注射用水を窒素てス
パージ(spargc)する。 かかる水の一部を計喰容器に加える。その後、エデト酸
ジナトリウム塩および塩化すトリウムを加える。次いて
、カプトプリルを加え、水酸化ナトリウム溶液(例えば
1.、5N)でpi−1調整し、最終pH4.51H0
.1とする。カプトプリルの全てを溶)管状態にする必
要かあり、要すれは少ボの栓塩酸を用いて逆滴定されて
よ円,次いて、、゛F射用水を+J(琢−て配合物を適
N’.’8帛;こ調整する。 イ↓)られる無菌溶液は緑内障治療または眼内圧低ド(
こ有用である。 持)i’「出′り0人 イ・−・アール・スクイズ・ア
ン1乙り゛ンズφインコーポレイテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、活性成分としてアンギオテンシン変換酵素抑制剤を
    包含することを特徴とする緑内障治療または眼内圧低下
    用医薬組成物。 2、アンギオテンシン変換酵素抑制剤と医薬的に許容し
    うる担体を混合したことから成る前記第1項記載の組成
    物。 3アンギオテンシン変換酵素抑制剤が置換プロリン誘導
    体である前記第1項記載の組成物。 4アンギオテンシン変換酵素抑制剤がカルボキシアルキ
    ルジペプチド誘導体である前記第1項記載の組成物。 5アンギオテンンン変換酵素抑制剤がホスフィニルアル
    カノイルプロリン誘導体である前記第1項記載の組成物
    。 6アンギオテンシン変換酵素抑制剤がホスホンアミデー
    ト誘導体である前記第1項記載の組成物。 7アンギオテンシン変換酵素抑制剤がカプトプリルであ
    る前記第1項記載の組成物。 8アンギオテンシン変換酵素抑制剤が式、を有するもの
    である前記第1項記載の組成物。 9、アンギオテンシン変換酵素抑制剤が、1−〔N−[
    ヒドロキシ(4−フェニルブチル)ボスフィニル〕−2
    −アラニル]−L−プロリンまたはそのシナl−IJウ
    ム塩である前記$1項記載の組成物。 10アンギオテンシン変換酵素抑制剤がカプトプリルで
    、これを8〜500m7の量で全身投与する前記第1項
    記載の組成物。 11、アンギオテンシン変換酵素抑制剤かカプトプリル
    て、これを0001〜5 m9の情で局所投力する前記
    第1項記1依の組成物1.
JP58120914A 1982-07-06 1983-07-02 緑内障治療用組成物 Pending JPS5921614A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US395542 1982-07-06
US06/395,542 US4442089A (en) 1982-07-06 1982-07-06 Method for treating glaucoma with topical or systemic ACE inhibitor compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5921614A true JPS5921614A (ja) 1984-02-03

Family

ID=23563481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58120914A Pending JPS5921614A (ja) 1982-07-06 1983-07-02 緑内障治療用組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4442089A (ja)
EP (1) EP0099239A3 (ja)
JP (1) JPS5921614A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104931A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 ワーナー−ランバート・コンパニー 酸化に対して安定化された薬剤組成物
JPS63104930A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 ワーナー−ランバート・コンパニー 安定化薬剤組成物

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826812A (en) * 1982-12-27 1989-05-02 Schering Corporation Antiglaucoma agent
DE3381850D1 (de) * 1982-12-27 1990-10-04 Schering Corp Pharmazeutische zusammensetzung.
US4558034A (en) * 1984-01-31 1985-12-10 The Board Of Trustees Of The University Of Kentucky Inhibitors of bacterial collagenase
DE3410732A1 (de) * 1984-03-23 1985-09-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Methode zur behandlung des glaukoms
DE3413710A1 (de) * 1984-04-12 1985-10-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur behandlung der herzinsuffizienz
US5684016A (en) * 1984-04-12 1997-11-04 Hoechst Aktiengesellschaft Method of treating cardiac insufficiency
US4885293A (en) * 1984-09-24 1989-12-05 Schering Corporation Antiglaucoma agents
US4634698A (en) * 1984-09-24 1987-01-06 Schering Corporation Antiglaucoma agents
US5231080A (en) * 1985-10-15 1993-07-27 Hoechst Aktiengesellschaft Method for the treatment of atherosclerosis, thrombosis, and peripheral vessel disease
US4914090A (en) * 1985-11-01 1990-04-03 Schering Corporation Ophthalmic compositions
IT1227336B (it) * 1987-09-11 1991-04-08 Squibb & Sons Inc Composizione farmaceutica contenente un carico elevato di medicamento e procedimento per la sua preparazione
US4927807A (en) * 1987-10-06 1990-05-22 Abbott Laboratories Glaucoma treatment
US5346887A (en) * 1987-10-06 1994-09-13 Abbott Laboratories Glaucoma treatment
US5036051A (en) * 1987-10-06 1991-07-30 Abbott Laboratories Glaucoma treatment
SI8811355A (en) * 1988-07-13 1995-04-30 Krka Tovarna Zdravil Process for preparing of L-alanine-L-proline derivatives
US5059589A (en) * 1988-09-08 1991-10-22 Abbott Laboratories Glaucoma treatment
DK641189A (da) * 1988-12-19 1990-06-20 Merck & Co Inc Praeparat til behandling af glaucom og fremgangsmaade til fremstilling af et saadant praeparat
US6300362B1 (en) 1990-07-25 2001-10-09 Novartis Ag (Formerly Sandoz Ltd.) Stabilized pharmaceutical compositions comprising acid donors
HU222489B1 (hu) * 1990-07-25 2003-07-28 Novartis Ag. Stabilizált gyógyszerkészítmények és eljárás az előállításukra
FR2665834B1 (fr) * 1991-07-24 2001-02-23 Sandoz Sa Composition pharmaceutique stabilisee par un donneur d'acide chlorhydrique, et sa preparation.
AU2089099A (en) * 1998-01-16 1999-08-02 Alcon Laboratories, Inc. Topical administration of angiotensin-converting enzyme inhibitors
EP2654729B1 (en) 2010-12-24 2016-05-04 KRKA, d.d., Novo mesto Homogenous pharmaceutical oral dosage forms comprising lercanidipine and enalapril or their pharmaceutically acceptable salts together with an organic acid
RU2472471C1 (ru) * 2011-11-24 2013-01-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Московский научно-исследовательский институт глазных болезней имени Гельмгольца" Министерства здравоохранения и социального развития Российской Федерации Способ снижения внутриглазного давления

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873618A (en) * 1969-07-18 1975-03-25 Ici Ltd 1-{8 4-(4-Acetamidophenyl)phenoxy{9 -3-isopropyl-2-propanol
US3711602A (en) * 1970-10-30 1973-01-16 Crown Zellerbach Corp Compositions for topical application for enhancing tissue penetration of physiologically active agents with dmso
US4105776A (en) * 1976-06-21 1978-08-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. Proline derivatives and related compounds
IL48824A (en) * 1976-01-12 1980-05-30 Yissum Res Dev Co Pharmaceutical compositions containing (3s,js) tetrahydrocanabinol derivatives and some novel compounds of this type
US4127674A (en) * 1977-03-21 1978-11-28 Allergan Pharmaceuticals, Inc. Method of treatment for glaucoma
US4149007A (en) * 1977-06-23 1979-04-10 Miles Laboratories, Inc. C14 Phenyl-substituted derivatives of prostaglandin analogues
DE2729096A1 (de) * 1977-06-28 1979-01-11 Thera Ges Fuer Patente Verwendung der inhibitorpeptide der angiotensinumwandlung als mittel zur senkung des blutzuckerspiegels
US4132847A (en) * 1977-07-22 1979-01-02 Pfizer Inc. 4-Pyrone prostaglandin antagonists
US4156010A (en) * 1977-12-27 1979-05-22 Merck & Co., Inc. (R)-(-)-3-{[2-(P-hydroxyphenyl)-1-methylethyl]-aminomethyl}-3,4-dihydro-2H-1,5-benzodioxepin-3-ol
US4152450A (en) * 1978-02-17 1979-05-01 Eli Lilly And Company 9-Amino-dibenzopyrans
US4152451A (en) * 1978-03-09 1979-05-01 Eli Lilly And Company Benzocycloheptapyrans, compositions, and method of treatment
US4197301A (en) * 1978-10-16 1980-04-08 Allergan Pharmaceuticals, Inc. Topical ophthalmic use of Prazosin
US4168267A (en) * 1978-10-23 1979-09-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphinylalkanoyl prolines
IL58849A (en) * 1978-12-11 1983-03-31 Merck & Co Inc Carboxyalkyl dipeptides and derivatives thereof,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4337201A (en) * 1980-12-04 1982-06-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphinylalkanoyl substituted prolines

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104931A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 ワーナー−ランバート・コンパニー 酸化に対して安定化された薬剤組成物
JPS63104930A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 ワーナー−ランバート・コンパニー 安定化薬剤組成物
JP2703906B2 (ja) * 1986-10-20 1998-01-26 ワーナー−ランバート・コンパニー 酸化に対して安定化された薬剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0099239A3 (en) 1984-07-04
EP0099239A2 (en) 1984-01-25
US4442089A (en) 1984-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5921614A (ja) 緑内障治療用組成物
EP0551848B1 (en) Ophthalmic pharmaceutical composition containing N-acetyl-cysteine and polyvinylalcohol
CA2391076C (en) Solutions containing epinastin
JPS5885877A (ja) 上昇した眼内圧の局所治療用ヒドロキシ−置換−2−ベンゾチアゾ−ルスルホンアミド
US20120196914A1 (en) Ketorolac tromethamine compositions for treating or preventing ocular pain
EP0204447B1 (en) Pharmaceutical preparations which may be used for stimulating tear secretion
ES2230552T3 (es) Uso de bloqueadores de los canales de cloruro para reducir la presion intraocular.
BRPI0709985A2 (pt) composição de brimonidina e timolol
JP2824863B2 (ja) α▲下1▼―ブロッカー点眼剤
EP0824916A1 (en) Pranoprofen eyedrops containing organic amine
CA2468664C (en) Ketorolac tromethamine compositions for treating or preventing ocular pain
JPS59130816A (ja) 医薬組成物
BG64525B1 (bg) Използване инхибиторите на карбоанхидразата за лечение на оток на макулата
ATUK et al. The use of potentially nephrotoxic antibiotics in the treatment of gram-negative infections in uremic patients
US5891911A (en) Method for reducing intraocular pressure in the mammalian eye by administration of calcium chelators
MXPA03011613A (es) Composicion oftalmica que contiene n-acetil-cisteina para el trtamiento de sindrome de ojo seco.
JP3502574B2 (ja) 眼感染症治療用眼軟膏剤
JP4849288B2 (ja) 点眼剤及び涙液膜の安定化剤
EP0420606B1 (en) Use of 2-cycloalkylamino oxazolines for reducing or maintaining intraocular pressure
EP0630240A1 (en) Method for reducing intraocular pressure in the mammalian eye by administration of gamma aminobutyric acid (gaba) agonists
KR102093643B1 (ko) 세비메린 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 포함하는 안구건조증의 예방 또는 치료용 점안제
KR960700711A (ko) 뇌혈관성 질환의 치료 또는 예방용 약제(Medicament for treating or preventing cerebrovascular diseases)
JPH10218792A (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害薬を有効成分とする涙液分泌促進および角結膜障害治療剤
JPS60115520A (ja) 眼性高血圧症の治療のための末梢的に選択的なドーパミン拮抗物質
JPH04504258A (ja) モノアシルホスホグリセリド類を使用して眼薬の角膜への浸透を増強する方法