JPS59215614A - セレクタ−スイツチ - Google Patents

セレクタ−スイツチ

Info

Publication number
JPS59215614A
JPS59215614A JP8968683A JP8968683A JPS59215614A JP S59215614 A JPS59215614 A JP S59215614A JP 8968683 A JP8968683 A JP 8968683A JP 8968683 A JP8968683 A JP 8968683A JP S59215614 A JPS59215614 A JP S59215614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
notch
handle
selector switch
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8968683A
Other languages
English (en)
Inventor
三男 西尾
剛久 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP8968683A priority Critical patent/JPS59215614A/ja
Publication of JPS59215614A publication Critical patent/JPS59215614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕    ゛ この発明は配tLL n&や制御板の盤面に取付けられ
、しゃ断器、断路器、電磁接触器、小形電動機などを操
作するセレクタースイッチに関する。
〔従来技術とその問題点〕
この種のセレクタースイッチの従来装置として第1図に
示すものが知られている。第1図において、ケース2に
は取手1が取手受け6とともにねじ6111cより固着
される。操作軸4に受板3をかしめにより取付けるとと
もにばね受け151とノツチ駒14とを固着して操作軸
4 K受板3.ばね受け151、ノツチ駒14を一体化
し、これにばね15を装着するとともに内部パツキン1
0の一端を受板3とばね受け151との間に嵌め込んだ
ものをケース2内に挿入し、受板3の係合突起311を
取手受け6に設けた溝に挿入して取手1と操作軸4を連
絡させる。操作軸4の下端が遊嵌される孔51を有する
とともにノツチ駒14の外周九突出したビン141が摺
接するカム面52を有するベース5がケース2に固着さ
れ、内部パツキン10の他端をベース5とケース2との
間で挾みつける。操作軸4にはねじ62により制御カム
11が固着され、この制御カム11のカム111により
開閉器13 、13のプランジャ12 、12が操作さ
れる。このようにして一体化されたセレクタースイッチ
のケース2にリングパツキン9を装着l−て、パネル8
の背面(図において下側)よりセレクタースイッチをパ
ネル8の孔忙挿入し、パネル8の表面よりケース2をナ
ツト7により締付けることによりセレクタースイッチが
パネル8VC。
成句けられる。
パネル8に取付けたセレクタースイッチの操作は、取手
1を捻回すると取手受け6に受板3の係合突起311を
介して連結された操作軸4が回動し、これに伴ない制御
カム11が回動する。制御カム11の回動によりカム1
11が開閉器13 、13のプランジャ12.12と摺
接Cると同時に操作軸4に、固着したノツチ駒14のピ
ン141がベース5のカム面52ど摺接し、これにより
ノツチ感覚、すなわちノツチ駒14のピン141がカム
面52と摺接するとばね15が収縮されるので、ばね1
5の力が取手1の捻回を妨げる方向に作用し、取手1の
捻回が重(なって制御カム11により開閉器13 、1
3が操作される直前であるというノツチ感覚が形成され
る。ノツチ感覚があった後更に取手1を捻回すると制御
カム11のカム111により開閉器13 、13が操作
される。
ところでこの種のセレクタースイッチを開閉操作別に分
類すると、開閉器操作後取手1を離すと元の中性偏置に
戻るばね復帰式(自動漠シ1式)、捻回した位置で停止
する非復帰式(手動復帰式)、自動復帰式と手動復l予
式とを組合わせたものなどがある。この開閉操作別の動
作を第2A図、第2B図、第2C図に示し、図はベース
5を平面に展開した展開図である。第2A図は自動復帰
式の場合を示し、常時はベース5のカム面52のa点に
ノツチ駒14のピン141が位置し、取手1を捻回して
ピン141がb点、ζ点まで移動し゛CIA閉器が操作
されたのち取手1を離すとばね15の作用により141
がa点に戻る。第2B図は手動復帰式の場合を示し、取
手1を捻回してピン141がb点、0点に達するとピン
141はb点、0点に停止し、次に取手1を操作方向と
は逆に捻回することKよりピン141をa点に戻す。第
2CFllは自動復帰式と手動復帰式とを組合せた場合
を示し、ピン141を5点方向に移動させると自動復帰
式となり)ピン141を0点方向に移動させると手動復
帰式となる。
このような第1図に示す従来装置においては、ノツチ駒
14が固着された操作軸4と制御カム5が縦列して配置
されるためにセレクタースイッチの奥行方向の寸法が長
(なりスイッチ取付上の占有空間が多く必要であるとい
う欠点を肩する。また、セレクタースイッチには自動復
帰式や手動復帰式のようにその開閉操作の1!j類が異
なるものが多数存在するが、開閉操作の種類毎に一種の
カム(ベース5のカム面52)を必決とするので、セレ
クタースイッチの種類は開閉操作の種類に応じた数だけ
必要となり、製造管理が非常に面倒であるという欠点を
有する。
〔発明の目的〕
そこで本発明の目的は従来装置の欠点を除去し、奥行寸
法が短かくて占有空間面積が小さくかつ製造管理が極め
て簡単なセレクタースイッチを提供することにある。
〔発明の要点〕
上記目的は本発明によれば、取手の捻回により取手と連
結された回転筒、ノツチカムおよび制御カムを介して開
閉器を開閉操作するセレクタースイッチであって、前記
ノツチカムは円筒状に形成されて前記回転筒に軸方向に
着脱自在に嵌入されかつ下端にカム面を有し、前記制御
カムは円筒状に形成されて前記ノツチカムに重畳して嵌
挿され、かつ下端に開閉器を開閉操作するカム面を有し
、前記ノツチカムの回転によりカム突起が描く軌跡上に
位置するとともに前記ノツチカムのカム突起と摺接する
摺接部を有しかつ常時ばねにより前記摺接面がノツチカ
ムのカム突起方向に抑圧さゎたノツチリングを設けるこ
とによって達成される。
〔発明の実施例〕
次に本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。第3図ないしf55A図〜第5D図はそhぞh本発明
の一実施例を示し、第3図はセレクタースイッチの断面
図、第4図は要部分解図、第5A図〜第5D図はそれぞ
れ部品図である。なお図において第1図に示した従来装
置と機能が同一のものには同一符号を付している。
ケース2には回転筒30が取付けられ、この回転筒30
は第4図に示すように円筒状で2つの突部30a、30
bを有し、この突部30a、30bがケース2の段部2
aと係合することにより回転筒30がケース2に回転可
能に取付けられる。回転筒30の上部円筒30ctは取
手1が取付けられ、この取手lは円柱状の棒3Iを抜い
た状態で上部円筒30cに挿入され、その後梓3Iを取
手lに押し込むことにより回転筒30に固着される。前
記回転筒30にはノツチカム20が取付けられ、このノ
ツチカム20は第4図に示すように円筒状で上部外周に
突起21aを有し、 この突起21aを回転#30に設
けた溝30dに嵌着させることに、l:’l)回転筒3
0と一体的に取付けられる。回転筒30と一体化された
ノツチカム20の内壁側には制御カム2】が回転#30
に重畳して取付けられ、この制御カム21は第4図に示
すように円筒状で上部に突出した可撓脚21aを有し、
この可撓脚21aをノツチカム20に挿入して次のよう
に取付けられる。すなわち、ノツチカム20の断面図を
示す第5A図から明らかなようにノツチカム2oの内壁
には突起20bを有し、!1J1iXlカム21の平面
図および側面図を示す第5B図および第5c図から明ら
かなよう釦制御カム21はカム片21b、21cに分割
されているとともにカム片21b、21cにはそitぞ
れ窓21dを有する可撓111p21aが設けられてお
り、カム片21 b + 21 c O) 4部に設け
た凸部21e、凹部21fを互いに対向させて嵌め合わ
せて制御カム21を組lでた後、町浦脚21aをノツチ
カム20 K挿入して可脆脚21aの窓21dを突起2
0bと係合さぜることによ’)、MSD図に示すように
ノツチカム201c制御カム21が一体的νC取付けら
れる。
第3図に戻ってケース2に嵌着されるベース5には柱状
突起5aが形成され、この柱状突起5aに第4図から明
らかなようなノツチリング2Jの箱23bに設けた孔2
4aが挿入され、このノツチリング罠はばね15により
図において上方に押圧されている。
ノツチリングんの内壁にはビン23Cが設けられ、この
ピン23cの上面にはノツチカム2oの下端に設けたカ
ム面2Llbと摺接可能となっている。前記ベース5に
は押駒24 、24が摺動可能に設けられ、この押駒2
4 、24の上端は制御カム21のカム面21gと摺接
し、押駒24 、24の下端は開閉器13 、13のプ
ランジャ12゜12と対向している。このようにして組
立てられたセレクタースイッチはリングパツキン9を装
着してパネル8の背面よりパネル8の孔を通した後ケー
ス2にねじ込まれるナツト7を締付けることKよりパネ
ル8に取付けられる。
第3図に示すセレクタースイッチの動作は、取手1を捻
回させると、回転筒30を介してノツチカム20が回動
し、これに伴なって制御カム21が回動する。ノツチカ
ム20の回動によりカム面20bがノツチリングUのピ
ン23clC接してノツチリング羽がスプリング■5に
抗して押し下げられるとノツチ感覚が得られる。このノ
ツチ感覚が得られた後更に取手lを捻回すると制御カム
21のカム面21gにより押駒冴が押し下げられると開
閉器13 、13のプランジャ12 、12が押し下げ
られて開閉器13 、13が操作される。このとき、ノ
ツチカム20が第6A図に示す手動復帰式の場合には取
手1を操作方向と逆に捻回するととKよりノツチカム四
が元の状態に戻る。ノツチカム加が第6B図に示す自動
復帰式の場合には操作後圧取手lを離すことによりノツ
チカム20はばね15の作用により元の状態に戻る。ノ
ツチカム加が酊6C図に示すように自動復帰式と手動復
帰式とを組合わせたものであるときには、ノツチカム初
は取手1の操作方向に応じてそれぞれの動作を行なう。
このように自動復帰式2手動復帰式およびこれらの組合
せからなる開閉操作の種類は本発明によればノツチカム
四を交換するのみでそれぞれの開閉操作を得ることがで
きる。
次に制御カム21は2個に分割して組立てられているの
で、要求される開閉器13 、13の接点動作構成に応
じてカム片21 b + 2I Cを組合せを換えれば
良い。これを第7A図〜第7D図忙示すカム片21bの
展開図を用いて説明する。第7A図に示すカム片21b
ではX点Y点で開閉器13の常開接点(以下a接点とい
う)が「開」、常閉接点(以下す接点という)が「閉」
であり、2点でam点が「閉」。
b接点が「開」のカムが得られ、第7B図に示すカム片
21bではX点でa接点が[閉J、  b接点力S「開
」であり、Y点2点でa接点が「開」、 b接点が「閉
」のカムが得られ、第7C図に示すカム片21bではY
点2点てa接点が[閉J、  b接点が「開」であり、
X点でa接点が「開Job接点が「閉」のカムが得られ
、i7D図に示すカム片21bではX点でa接点が[開
J、 b接点が「閉」であり、X点でa接点、b接点と
も「開」であり、2点でa接点が「閉J、 b接点が「
開」のカムが得られる。このように分割されたカム片2
1bを要求に応じて組合わせることにより、開閉器の接
点動作構成に応じて種々の制御カム21を得ることがで
き、更に制御カム21は着脱可能であるのでその都度の
要求に応じて制御カムを装着ずれば良(、製造管理に手
間がかからない。
〔発明の効果〕
以上に説明したとおり本発明によれば、ノツチカムを円
筒状に形成し下端にカム面を形成し、制御カムを円筒状
に形成し下端にカム面を形成し、ノツチカムに重畳して
911j御カムを妖挿したことにより、ノツチ感覚を得
るノツチカムと並列的に制御カムを配置することができ
るので、セレクタースイッチの奥行寸法を短か(してセ
レクタースイッチの占有面積を小さくできるという利点
を有する。またノツチカムは回転筒に対して着脱自在で
あるので、自動復帰式2手動復帰式およびこれらを組合
わせたものがノツチカムの交換のみによって得られると
いう利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示す断面図、第2A図〜第2C図は
それぞれ従来装置のベースを展開した展開図1f43図
ないし第5A図〜第5D図はそれぞれ本発明の一実施例
を示し、第3図は断面図、第4図は要部分解図、第5A
図〜第5D図はそれぞれ部品図、第6人図〜第6C図は
それぞれ本発明におけるノツチカムを展開した展開図、
第7A図〜第7D図はそれぞれ本発明における制御カム
のカム片を展開した展開図である。 1:取手、20:ノツチカム、20b:カム面、21:
制御カム、21b、21c:カム片、21g:カム面、
23二ノツチリング、30:回転筒。 −P1圓 干2A(2) 才3閃 す11閃 一’!’5D閃 オbB口 す7八図       オフ8閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)歌手の捻回により取手と連結された回転筒、ノツチ
    カムおよび制御カムを介して開閉器を開閉操作するセレ
    クタースイッチであって、前記ノツチカムは内向状に形
    成され゛CC削口回転筒軸方向VC/Ii脱自在に妖人
    されかつ下端にカム面を有し、Aij記;b制御カムは
    円面状に形成されC前記ノツチカムに重畳して嵌挿され
    、かつ下端に開閉器を開閉操作するカム面を南し、11
    J記ノツチカムの回転によりカム突起が描く軌跡上に位
    置するとともに前記ノツチカムのカム文起と摺接する摺
    接部をMしかつ′品時はねにより前記摺接面がノツチカ
    ムのカム矢起方同に押圧されたノツチリングを設けたこ
    とを特徴とするセレクタースイッチ。
JP8968683A 1983-05-20 1983-05-20 セレクタ−スイツチ Pending JPS59215614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8968683A JPS59215614A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 セレクタ−スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8968683A JPS59215614A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 セレクタ−スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59215614A true JPS59215614A (ja) 1984-12-05

Family

ID=13977647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8968683A Pending JPS59215614A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 セレクタ−スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174826U (ja) * 1988-05-27 1989-12-12

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508206U (ja) * 1973-05-22 1975-01-28
JPS5013246U (ja) * 1973-05-29 1975-02-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508206U (ja) * 1973-05-22 1975-01-28
JPS5013246U (ja) * 1973-05-29 1975-02-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174826U (ja) * 1988-05-27 1989-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030150701A1 (en) Modular selection button
JP2002002321A (ja) シフトレバー装置のシフトノブ構造
JPS59215614A (ja) セレクタ−スイツチ
US4679419A (en) Front-programmable combination lock with movable faceplate
JPS59215615A (ja) セレクタ−スイツチ
JPH0449792Y2 (ja)
JPH08315692A (ja) 双投形インタロック装置
JPH0416328Y2 (ja)
KR200245947Y1 (ko) 미닫이 및 여닫이 겸용 창문
US5068506A (en) Switch having a locking mechanism
JPS603815A (ja) 押しボタンスイッチ
JP3149973B2 (ja) 回転操作用ノブの組付構造
KR200420250Y1 (ko) 유리도어 잠금장치의 회동노브 보호캡 구조
JPS6145527Y2 (ja)
KR200226817Y1 (ko) 디지탈 캠코더의 밧데리 도어 개폐장치
JPH07133685A (ja) 車両用グローブボックスのドアロック装置
JPS63248001A (ja) 携帯用照明器のスイツチ構造
JPS593540Y2 (ja) スイツチ付き可変抵抗器
KR970004063B1 (ko) 전자 도어록장치
JPH10223100A (ja) キーシリンダ用スイッチ装置
KR0121588Y1 (ko) 2중 동작 노브
JP2003239586A (ja) 電気錠の切換えレバーと支持枠との構造
JP2526004Y2 (ja) セレクタスイッチ
KR0121589Y1 (ko) 두개의 관절을 갖는 노브
KR0122457Y1 (ko) 자동판매기의 콘트롤박스 도어 개폐장치