JP2526004Y2 - セレクタスイッチ - Google Patents

セレクタスイッチ

Info

Publication number
JP2526004Y2
JP2526004Y2 JP1990009957U JP995790U JP2526004Y2 JP 2526004 Y2 JP2526004 Y2 JP 2526004Y2 JP 1990009957 U JP1990009957 U JP 1990009957U JP 995790 U JP995790 U JP 995790U JP 2526004 Y2 JP2526004 Y2 JP 2526004Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
cam
diameter
plate
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990009957U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03101824U (ja
Inventor
吉弘 松本
Original Assignee
和泉電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和泉電気株式会社 filed Critical 和泉電気株式会社
Priority to JP1990009957U priority Critical patent/JP2526004Y2/ja
Publication of JPH03101824U publication Critical patent/JPH03101824U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526004Y2 publication Critical patent/JP2526004Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、セレクタスイッチに関する。
[従来の技術] 複数の開閉器の開閉状態を操作するための手段とし
て、セレクタスイッチが使用されている。セレクタスイ
ッチのハンドルを回転すると、これに連動して操作カム
が回転する。操作カムの操作カム面には、操作プレート
が当接されており、操作カムが回転するにつれて操作プ
レートが上下する。この操作プレートの上下動により開
閉器を開閉操作するようにしている。また、ハンドルは
自由に回転されるものではなく、その回転位置は、ノッ
チによって定められる。このノッチ感覚を得るため、ハ
ンドルに連動するノッチカムが設けられている。このノ
ッチカムは、回転軸に垂直な方向に向けて凹凸するノッ
チカム面を有している。
従来のセレクタスイッチでは、操作カムと、ノッチカ
ムとが別体で構成されている。この操作カムとノッチカ
ムとを嵌着等により一体化し、または操作カムとノッチ
カムとを別々に、本体ケーシング内に収納している。
[考案が解決しようとする課題] しかし、従来のセレクタスイッチでは、次の様な問題
点があった。
まず第一に、ノッチカムと操作カムとが別体で構成さ
れているため、部品点数が多くなっていた。さらに、所
望のノッチカム面を有するノッチカムと、所望の操作カ
ム面を有する制御カムとを組み合わせて組み立てている
ため、組合せを誤った場合にはノッチ感覚と開閉器の開
閉操作にズレが生じた。
第二に、ノッチカムの凹凸が回転軸に対して垂直な方
向に形成されているため、本体ケーシングの下部がパネ
ルに設けられた取付孔より大きくなっている。このた
め、本体ケーシングの上部をパネルの裏面から取付孔に
挿入する必要があり、本体ケーシングをパネル表面側で
固定する必要があった。この場合、例えば、本体ケーシ
ングの上部にネジ山を形成しておき、ロックナット等で
パネルの表面側からボルト締めしたときには、ハンドル
の捻回操作時に手がロックナットに触れ、ボルト締めが
緩み、本体ケーシングがパネルの取付孔から抜け落ちる
ことが生じた。
本考案は、上述の技術的課題を解決し、スイッチの切
換状態とノッチ感とのずれを生じることがなく、小型化
を図ることのできるセレクタスイッチを提供することを
目的とする。また、本体ケーシングをパネルの上面から
取付孔に挿入でき、本体ケーシングがパネルの取付孔か
ら抜け落ちることを防止することができるセレクタスイ
ッチを提供することを他の目的とする。
[課題を解決するための手段] 上述の技術的課題を解決するために本考案は、以下の
構成をとる。
すなわち、請求項(1)のセレクタスイッチにおいて
は、 制御カムには、第一の直径を有する第一面、第一の直
径よりも小さい第二の直径を有する第二面および第二の
直径よりも小さい第三の直径を有する第三面を有してお
り、第一面と第二面との直径の差によって生じる第一の
断差面に、ハンドルの捻回に応じて操作プレートを軸方
向に平行に移動させる操作カム面が、第二面と第三面と
の直径の差によって生じる第二の断差面にハンドルの捻
回に応じてノッチプレートを軸方向に平行に移動させる
ノッチカム面が各々形成されており、 前記制御カムと前記開閉器との間には、前記本体ケー
シング内に装着されるベースが設けられ、前記操作プレ
ートおよび前記ノッチプレートは、該ベースと別部材と
され、前記制御カムの操作カム面およびノッチカム面と
それぞれ対応係合するよう、軸方向に対して移動自在に
ベースに保持されていることを特徴とする。
[作用] 請求項(1)のセレクタスイッチにおいては、制御カ
ムは、それぞれ直径の異なる第一面、第二面および第三
面を有し、第一面と第二面との直径の差により生じる第
一の断差面に、ハンドルの捻回に応じて操作プレートを
軸方向に平行に移動させる操作カム面が、第二面と第三
面との直径の差により生じる第二の断差面にハンドルの
捻回に応じてノッチプレートを軸方向に平行に移動させ
るノッチカム面が、各々形成されている。
したがって、軸方向に平行な異なる平面上で操作プレ
ートおよびノッチプレートを移動させることができると
ともに、操作カム面による操作プレートの移動とノッチ
カム面よるノッチプレートの移動を一定関係に保つこと
ができる。。
また、請求項(1)のセレクタスイッチにおいては、
前記制御カムと前記開閉器の間に、本体ケーシング内に
装着されるベースが設けられ、前記操作プレートおよび
前記ノッチプレートは、該ベースと別部材とされてい
る。
したがって、操作プレート及びノッチプレートがベー
スから取り外し可能である。
さらに、請求項(1)のセレクタスイッチにおいて
は、本体ケーシングは、その上部にハンドルが設けら
れ、下部がパネルに設けられた取付孔に埋設、固定さ
れ、ベースが下部内側に装着される。
したがって、本体ケーシングをパネルの上面から取付
孔に挿入でき、本体ケーシングをパネルの裏面からとめ
て本体ケーシングをパネルに固定することができ、本体
ケーシングがパネルの取付孔から抜け落ちることを防止
することができる。
[実施例] 以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案の一実施例の分解斜視図であり、第2
図は断面図である。
セレクタスイッチの本体ケーシング2の内部には、操
作軸4と、制御カム6と、ベース8と、ノッチバネ10,1
1と、ノッチプレート12,13と、操作プレート32,34が設
けられる。
本体ケーシング2の下部16はパネル18に設けられた取
付孔20に埋設され、本体ケーシング2はパネル18に固定
される。本体ケーシング2の上部22に装着されるハンド
ル24には、操作軸4および制御カム6が連結される。制
御カム6は、第2図に示すように、ベースに向かって段
階的に直径が小さくなるように、太部6a、中部6b、細部
6cを有している。太分6aと中部6bの直径差によって生じ
る第一の段差面に操作カム面26が設けられている。同様
に、中部6bと細部6cの直径差によって生じる第二の段差
面にノッチカム面28が設けられている。ハンドル24を回
転軸30回りに捻回すると、捻回に応じてノッチバネ10で
バネ付勢されるノッチプレート12,13がノッチカム面28
に当接してノッチ感覚を得られる。また、操作プレート
32,34が操作カム面26に当接して回転軸30方向に沿って
移動する。操作プレート32,34が移動すると、本体ケー
シング2の下端に装着されるコンタクトブロック36に設
けられた開閉器(図示せず)のプランジャ38,40が押圧
され、開閉器が開閉操作される。
本体ケーシング2には、挿通孔52が回転軸30方向に形
成される。本体ケーシング2の上部22には、フランジ部
54が形成される。このフランジ部54は、パネル18の取付
孔20の径、例えばφ16、φ22、φ30等を超える径を有す
る。本体ケーシング2の下部16は、取付孔20の径より若
干小さい径で円筒状に形成される。下部16のフランジ部
54寄りには、ネジ山56が形成される。本体ケーシング2
をパネル18に固定する場合には、下部16からパッキン58
を装着し、取付孔20に下部16を埋設し、パネル18の裏面
から滑止60を装着し、ロックナット62で締め付けて固定
する。
本体ケーシング2の挿通孔52には、内方に突出する略
リング状のフランジ部64が形成される。操作軸4の下部
には係止爪66が形成されており、係止爪66がフランジ部
64の下端面に係止される。これによって、操作軸4は、
回転軸30回りに回転自在に、本体ケーシング2内に装着
される。
操作軸4の上部には、係止溝68と係止フランジ70が形
成される。ハンドル24の下部には、係合棒72と係止爪74
が形成される。係止棒72が係止溝68に嵌合されるととも
に、係止爪74が係止フランジ70の下端面に係止され、操
作軸4の上部にハンドル24が連結される。ハンドル24の
上部には取手76が設けられ、この取手76には係合溝78が
形成される。係合溝78には、方向キャップ80が装着され
る。
制御カム6には、連結片82と、操作カム面26と、ノッ
チカム面28とが形成される。制御カム6の連結片82が操
作軸4の係止爪66内方に挿入され、制御カム6が操作軸
4に連結される。このとき、連結片82が係止爪66の内側
に位置するため、操作軸4の引張りに対しても係止爪66
の内方へのたわみを防止するので、これによって、操作
軸4がケーシング本体2のフランジ部64から抜け落ちる
ことがない。操作カム面26は、回転軸30回りにリング状
に形成されており、開閉器のスイッチング態様を定める
べく回転軸30方向に凹凸している。第3図に、操作カム
面26の一例を示す。ノッチカム面28は、回転軸30回りに
リング状に形成されており、ノッチ感を得るべく回転軸
30方向に凹凸している。第4図に、ノッチカム面28の一
例を示す。
ベース8には、凹状の係合山84と操作プレート保持部
86が形成される。係合山84の山部には、係合突起88が形
成される。係合山84の谷部には、ノッチバネ10,11でバ
ネ付勢されたノッチプレート12,13が回転軸30方向に移
動自在にそれぞれ嵌挿される。操作プレート保持部86に
回転軸30方向に挿通された挿通孔90には、操作プレート
32,34が回転軸30方向に移動自在に嵌挿される。
係合突起88は、ケーシング本体2に設けられた係合孔
92に係止される。このとき、操作部レート保持部86は、
ケーシング本体2に設けられた切欠94に嵌入される。ベ
ース8が本体ケーシング2に装着されると、ノッチプレ
ート12,13および操作プレート32,34が本体ケーシング2
の下部16の外周より内方に収納される。また、ノッチプ
レート12,13は、ノッチバネ10,11のバネ力によってノッ
チカム面28にそれぞれ当接する。また、操作プレート3
2,34は、プランジャ38,40からのバネ力によって操作カ
ム面26にそれぞれ当接する。なお、操作プレート32,34
には、外方に突出する凸部96が形成されており、これに
よって、操作プレート32,34が挿通孔90から抜け落ちる
ことはない。
また、制御カム6およびベース8には、LED、白熱球
等の照光手段を挿入するために、回転軸30方向に延びる
挿通孔7,9がそれぞれ形成される。また、操作軸4に形
成された遮光片5を削除すれば、照光手段に挿入するこ
とができ、方向キャップ80を透光性部材にて形成すれ
ば、照光手段からの光を外部に照射することができる。
なお、操作軸4とケーシング本体2の内側との間には、
操作軸4が360度の内の所定の角度の範囲内での回転を
許容し、他の角度への回転を規制する回転規制手段が施
されている。
取手76をつまんでハンドル24を回転軸30回りに捻回す
ると、操作軸4および制御カム6が回転軸30回りに回転
する。これによって、操作カム面26は、第3図の矢符97
で示す方向に移動される。このとき、ノッチカム面28
は、第4図の矢符98で示す方向に移動される。したがっ
て、操作カム面26に当接された操作プレート32,34は、
操作カム面26上を摺動し、操作カム面26の凹凸に応じて
回転軸30方向に移動する。これによって、プランジャ3
8,40が回転軸30方向に押引され、開閉器が開閉操作され
る。また、ノッチカム面28に当接されたノッチプレート
12,13は、ノッチカム面28上を摺動し、ノッチカム面28
の凹凸に応じて回転軸30方向に移動する。これによっ
て、ノッチ感覚が得られる。
[考案の効果] 以上のように、本考案によれば、請求項(1)にかか
るセレクタスイッチにおいては、制御カムは、第一の断
差面に、ハンドルの捻回に応じて操作プレートを軸方向
に平行に移動させる操作カム面が、第二の断差面にハン
ドルの捻回に応じてノッチプレートを軸方向に平行に移
動させるノッチカム面が、各々形成されている。すなわ
ち、軸方向に平行な異なる平面上で操作プレートおよび
ノッチプレートを移動させることができるとともに、操
作カム面による操作プレートの移動とノッチカム面よる
ノッチプレートの移動を一定関係に保つことが可能とな
る。
したがって、制御カムの軸方向の長さおよび直径を小
さくすることができ、セレクタスイッチの小型化を図る
ことが可能となるとともに、所望のノッチカム面と操作
カム面とを常に一致させることが可能となる。
また、請求項(1)のセレクタスイッチにおいては、
前記制御カムと前記開閉器との間にベースが設けられ、
前記操作プレートおよび前記ノッチプレートは、該ベー
スと別部材とされている。すなわち、操作プレート及び
ノッチプレートがベースに対して取り外し可能である。
したがって、使用するベース径の大小に拘らず、同じ
操作プレート及びノッチプレートをそのまま使用するこ
とができ、部品の共通化を図ることが可能となる。
さらに、請求項(1)のセレクタスイッチにおいて
は、本体ケーシングは、その上部にハンドルが設けら
れ、下部がパネルに設けられた取付孔に埋設、固定さ
れ、ベースが下部内側に装着される。
したがって、本体ケーシングをパネルの上面から取付
孔に挿入でき、本体ケーシングをパネルの裏面からとめ
て本体ケーシングをパネルに固定することができ、本体
ケーシングがパネルの取付孔から抜け落ちることを防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の分解斜視図、第2図はその
断面図、第3図は操作カム面の一例を示す図、第4図は
ノッチカム面の一例を示す図である。 2……本体ケーシング 4……操作軸 6……制御カム 10,11……ノッチバネ 12,13……ノッチプレート 16……下部 18……パネル 20……取付孔 22……上部 24……ハンドル 26……操作カム面 28……ノッチカム面 30……回転軸 32,34……操作プレート 54……フランジ部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パネルに設けられた取付孔に本体ケーシン
    グの下部を埋設して固定し、本体ケーシングの上部に設
    けられるハンドルに本体ケーシング内に内挿される操作
    軸および制御カムを連結し、ハンドルを回転軸回りに捻
    回し、捻回に応じてノッチバネでバネ付勢されるノッチ
    プレートをノッチカム面に当接してノッチ動作させなが
    ら操作プレートを操作カム面に当接して軸方向に沿って
    移動させ、操作プレートの移動に応じて本体ケーシング
    の下端に装着される開閉器を開閉操作するセレクタスイ
    ッチであって、 制御カムには、第一の直径を有する第一面、第一の直径
    よりも小さい第二の直径を有する第二面および第二の直
    径よりも小さい第三の直径を有する第三面を有してお
    り、第一面と第二面との直径の差によって生じる第一の
    断差面に、ハンドルの捻回に応じて操作プレートを軸方
    向に平行に移動させる操作カム面が、第二面と第三面と
    の直径の差によって生じる第二の断差面にハンドルの捻
    回に応じてノッチプレートを軸方向に平行に移動させる
    ノッチカム面が各々形成されており、 前記制御カムと前記開閉器との間には、前記本体ケーシ
    ング内に装着されるベースが設けられ、前記操作プレー
    トおよび前記ノッチプレートは、該ベースと別部材とさ
    れ、前記制御カムの操作カム面およびノッチカム面とそ
    れぞれ対応係合するよう、軸方向に対して移動自在にベ
    ースに保持されていること、 を特徴とするセレクタスイッチ。
JP1990009957U 1990-02-02 1990-02-02 セレクタスイッチ Expired - Fee Related JP2526004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990009957U JP2526004Y2 (ja) 1990-02-02 1990-02-02 セレクタスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990009957U JP2526004Y2 (ja) 1990-02-02 1990-02-02 セレクタスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101824U JPH03101824U (ja) 1991-10-23
JP2526004Y2 true JP2526004Y2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=31513542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990009957U Expired - Fee Related JP2526004Y2 (ja) 1990-02-02 1990-02-02 セレクタスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526004Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228027Y2 (ja) * 1979-04-13 1987-07-18
JPH031859Y2 (ja) * 1985-12-16 1991-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03101824U (ja) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5003436A (en) Method and apparatus for assembling a headlight
CA2138708C (en) Reinforcing apparatus for a lever handle of a door lock
EP0798083B1 (en) Reversible ratchet wrench and reversible ratchet mechanism thereof
JP6220959B2 (ja) 回転式ラッチ錠
US5083823A (en) Latch bolt operating device with lever handles and improved privacy lock mechanism
US4528873A (en) Twist set ratchet wrench
JP3727378B2 (ja) 車両用レバースイッチ
JP2526004Y2 (ja) セレクタスイッチ
US20030147312A1 (en) Portable timepiece
US20040159192A1 (en) Ratchet driver
GB2278181A (en) Cam arrangement for use in rotary position indicators
JPH0416328Y2 (ja)
JP2564057Y2 (ja) ロータリスイッチ
JPH0429460Y2 (ja)
JPH0355514Y2 (ja)
JPH0110841Y2 (ja)
JPH10223100A (ja) キーシリンダ用スイッチ装置
JPH0521797Y2 (ja)
JPS5823155Y2 (ja) 回動式制御装置
JPS645794Y2 (ja)
JPH0246472Y2 (ja)
HU220049B (hu) Ajtózár jobb és bal oldali alkalmazásra
JPH0242919Y2 (ja)
JPS6310358Y2 (ja)
JPH062182Y2 (ja) 可変機構を有するスイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees