JPS59215176A - フアクシミリ受信装置 - Google Patents

フアクシミリ受信装置

Info

Publication number
JPS59215176A
JPS59215176A JP58089722A JP8972283A JPS59215176A JP S59215176 A JPS59215176 A JP S59215176A JP 58089722 A JP58089722 A JP 58089722A JP 8972283 A JP8972283 A JP 8972283A JP S59215176 A JPS59215176 A JP S59215176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
recording head
voltage
speed
driving system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58089722A
Other languages
English (en)
Inventor
「とどろき」 真一
Shinichi Todoroki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP58089722A priority Critical patent/JPS59215176A/ja
Publication of JPS59215176A publication Critical patent/JPS59215176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40031Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales for a plurality of reproducing elements simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多数の発熱菓子を一列に配したサーマル記録
ヘッドを用いて記録を行うファクシミリ受信装置に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 一般に、丈−マル記録ヘッドを用いたl感熱記録方式は
、他の記録方式に比べると、扱いやすく、ノイズや悪臭
が無く、また、用紙が安価である等の利点があるために
、プリンタ、ファクシミリ受信機等に広く実用化されて
いる。
第1図は従来のファクシミリ受信装置の一例を示す概略
ブロック図である。従来のファクシミリ受信装置1は、
回i#14から入力する信号を網澗呻回路3を経て復調
回路6に入力し、ここで復調して記録用データを取り出
して、一度バッ7アメモリ6に入力した後、記録用メモ
リ8に入力する。
一方、サーマル記録ヘッド10はnxm個の発熱素子”
(i+j)(i=1〜” + 3 ”” 1〜m)が−
列に配列されていて、m個ずっnブロックに分割されて
いる。各発熱素子11(i、j)の一端には、スイッチ
ング用のトランジスタが接続されていて、各ブロックご
とに、スイッチング回路12(i)が構成されている。
さらに、各スイッチング回路12(i)のそれぞれのト
ランジスタのON。
OFFを制御するシフトレジスタ13(i)が接続され
ている。このシフトレジスタ13(i)は、記録用メモ
リ8から直列に入力する記録データを、並列に変換し、
駆動制御回路9の指示により、データに従ってスイッチ
ング回路12(i)の中の各トランジスタをそれぞれO
N、OFF する。その結果、商用電源15を足′亀圧
供給回路2に入力することによって得られた所定の電圧
が、トランジスタをONすることによって選択された発
熱素子11(’+])に印加され、選択された発熱素子
11(iIJ)は発熱する。
ところで、発熱素子”(iIJ)は熱によって発色する
感熱記録紙(図示せず)と接触しているので、上記動作
により発熱する発熱素子11(l+])と対向している
感熱記録紙上のある点が発色し、これによって記録がな
される。
そして、駆動制御回路9が、同時にあるいは順次、シフ
トレジスタ13(i)のすべてに駆動指示を与えると、
1走査線分の記録が得られる。したがって、発熱素子1
1(i、j)の配列方向と直角方向に移動させることに
より、2次元の記録側を得ることができる。
なお、制御回路7はファクシミリ受信装置1の全体を制
御するものであるが、第1図では駆動制御回路9の制御
と、シフトレジスタ13(i)と記録用メモリ8に入力
するクロックパルスの出力と、通信制御のための復調回
路5と変調回路4への信号の受は渡しのみを記載してい
る。また、変調回路4は送受信間で交わされる通信制御
4情報を送信するためのものである。
しかし、従来の感熱記録方式を採用したファクシミリ受
信装置では、サーマル記録ヘッドを一定の駆動方式を採
用していた。その理由は、発熱素子の寿命を考慮すると
、発熱素子には定電流を印加する必要があり、駆動制御
回路9がシフトレジスタ群に、駆動指示を与える方式に
より、発熱素子に流れる「α流は大幅に異なるからであ
る。例えば、シフトレジスタ群を1個ずつ駆動する場合
に比べて、すべてを同時に駆動する場合は、1回に発熱
する発熱体の個数が大幅に異なり、定電圧供給回路2か
らサーマル記録ヘッド1oへの電源の供給線が長く、細
いのでその電源の供給線に接続されているスイッチング
菓子等による電圧降下も含めると、サーマル記録ヘッド
10に印加される・電圧は大きく降下し、その結果、発
熱素子の発熱1けは大幅に少なくなり、そのために、十
分な発色か得られなかった。
したがって、駆動方式により定電圧供給回路2のサーマ
ル記録ヘッド10に出力する電圧をほぼ一義的に定める
必要がある。さらに、昨今のファクシミリ通信の短縮化
から、記録速度を高速化する必要があるので、駆動方式
も、シフトレジスタ群をすべて同時に駆動する方式に定
まっていた。
しかし、このも駆動方式は1」述のように、高電源電圧
が必要であり、ファクシミ′す受信装置の消費電力は大
きくなる欠点があった。
発明の目的 本発明は、このような従来の欠点を除去するものであり
、感熱記録の発色濃度を低下させることなく、消音′電
力を小さくできるファクシミリ受信装置を提供すること
を目的とするものである。
発明の構成 本発明のファクシミリ受信装置は、サーマル記録ヘッド
上に一列に配した多数の発熱素子を複数のブロックに分
割し、各ブロック毎に発熱素子の駆動手段を設け、復調
手段が復調した通信制御情報と記録データのうち、記録
データを記録手段に記憶した後に駆動手段に転送すると
共に、定電圧供給回路と定電圧可変手段を設け、IJ 
ia1手段により通信制御4情報を検出し、その通信制
御情報に基すいて、足′亀圧6エ変手段を選択制御する
と共に、駆動手段の駆動方式を選択制御するものであり
、通信制御情報に含まれる伝送速度により、駆動方式を
変えると共に、その伝送速度にかかわらず、発熱素子に
流す電流をほぼ一足にして、発熱素子の長寿命化を図る
と共に、消費′岨力を小さくするものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を、図面を参照して説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すファクシミリ受信装置
の概略ブロック図である。第2図において、第1図と同
一部材には同一符号を付している。また、本実施例では
、説明の便宜のため、サーマル記録ヘッド10内の発熱
素子を4ブロツクに分割している。第2図において、1
6は制御回路7に選択側脚される電圧可変回路であり、
相互に異なる3間の抵抗17〜19とスイッチ20とに
よって構成されている。また、21は記録データ中の黒
画票数を計数し、計数結果を制御回路7に知らせる計数
回路である。
以上の構成を有する本発明の実施例によるファクシミリ
受信装置の動作を以下に説明する。
最初に、従来のファクシミリ受信装置と同様にファクシ
ミリ通信の初期において、通信モードを決定する。CC
ITT(国際電信電話諮問委員会)の勧告に従えば、フ
ァクシミリ通信における通信モードは、大まかに次の表
のように、3種類に分かれている。
上表において、各通信モードにおける像阜的A4版の原
稿を1枚、伝送するのに要する時間を併記している。
ところで、高速通信モード(グループ3)では、1走査
線の最小伝送時間がいくつか存在し、その設定により伝
送速度がさらに変化することがわかっている。この最小
伝送時間とは1走査線分の画信号を伝送するのに要する
最小の時間であり、5m秒r ” In秒、20m秒、
40771秒といったものがある。
第3図は画信号の模式図であるが、これらの信号はパ0
″″またはパ1″′のディジタル信号を配列したもので
ある。図中、EOLは一走査線分の画信号の始まりを示
す、所定のビットバタンで構成された信号である。DA
TAは、伝送すべき1走査線分の記録データを符号化し
た信号であり、1走延線分の記録データの内容により長
くなったり、短くなったりするものである。・T1はあ
る1走査線分の画信号を伝送するのに要した時間を示し
ているが、時間T1が最小伝送時間T0よりも長い場合
はそのまま伝送される。しかし、別のある1走頁線分の
画信号を伝送するのに要した時間T2が最小伝送時間T
0よりも短い場合には、その画信号が終了してもすぐに
EOLを出さずに、ダミービットを付加し、時間T2を
最小伝送時間T。
と等しいからそれ以上の時間T3まで引き伸ばして、決
定された最小伝送時間の条件を満足するようにしている
したがって、最小伝送時間が短いほど、伝送時間が短く
なり、また、最小伝送時間に合わせて、記録速度を決定
しなければ、伝送速度に追い付けないことになる。
前述の通信モードや伝送速度は、ファクシミリ通信の初
期に、送信局と受信局との間で交換される通信制御信号
によって決定される。一般には、回線が証文した後に、
まず、受信局が自己の能力を送信局に伝え、送信局が受
信局の能力と自己の能力を勘案してそれらのひとつを決
定し、その内容を受信局に伝えることにより設定がなさ
れる。
すなわち、本実施例によれば、制御回路7が変調回路4
を用いて、自己の能力情報を盛り込んだ通信制御信号を
送出させ、その通信制御信号に対する送信局の通信制御
信号(この通信制御信号には送信局で決定した通信モー
ド情報や最小伝送時間情報が含まれている)を復調回路
5で復調し、その送信局からの通信制御信号に含まれる
通信モード情報や最小伝送時間情報といった通信制御情
報を側脚回路7が検出することによって決定される。
次に、制御回路7は、今回の通信の通信モードあるいは
叢小伝送時間を了解すると、所定のサーマル記録ヘッド
の駆動方式を駆動制御回路9を選択制1卸して決定する
。本実施例では、次の3種類の駆動方式が考えられる。
駆動方式(1)=シフトレジスタ13(1)〜13(4
)をそれぞれ別々に駆動させる方式。
駆動方式(2)−シフトレジスタ13(1)〜13(4
)を2つずつ、2グループに分けて交 互に駆動させる方式。
駆動方式(3)−シフトレジスタ13(1)〜13(4
)を同時に駆動させる方式。
第4図〜第6図は、それぞれサーマル記録ヘッドの駆動
方式を示すタイミングチャートである。
第4図は駆動方式(1)を、第6図は駆動方式(2)を
、第6図は駆動方式(3)を、それぞれ示している。
第4図〜第6図において、イオノ・、ホットは言己録用
メモリ8の出力線a −dに対応し、それぞれ記録用メ
モリ8からシフトレジスタ13(1)〜13(4)に記
録データを出力するタイミングを示している。
そして、イオノ・、ホットがノ1イルベルツレのシフト
レジスタに記録データが転送されている。
また、口,二,へ,チは駆動制御回路9の出力線e −
 hに対応し、それぞれ、駆動制御回路9がシフトレジ
スタ13(1)〜13(4)に出力する駆動指示信号の
タイミングを示している。そして、口。
二,へ、チがハイレベル(L)のトキに、サーマル記録
ヘッド10の各ブロックの発熱素子群に所定の′電圧が
選択的印加されていることを示している0本実施例では
、制御回路7は、通信モードか低速度通信モードや中速
度通信モードでは駆動方式(1)を、高速度通信モード
でも最小伝送時間が20m秒,40m秒のときは駆動方
式(2)ヲ、また、最小伝送時間が6m秒,1071秒
のときは駆動方式(3)を選択制御している。
同時に、制御回路了は、電圧可変回路16を選択制御し
て、各駆動方式に最適な電圧をサーマル記録ヘッド10
に印加させている。すなわち、制御回路7は自己が選択
した駆動方式に応じて、スイッチ20を選択制御して、
抵抗17〜19のいずれか1つを選択する。本実施例で
は、制御回路7は、駆動方式(1)のときには最も抵抗
値の大きい抵抗17を、また駆動方式(2)のときには
次に抵抗値の大きい抵抗18を、さらに、駆動方式(3
)のときには最も抵抗値の小さい抵抗19を、それぞれ
選択している。
これにより、駆動方式(1)のときには、低電圧が駆動
方式(2)のときには、その次に低い電圧が駆動方式(
3)のときには、高電圧がそれぞれサーマル記録ヘッド
1oに印加されるので、駆動方式に応じて、最も消費電
力の少なくなるように、サーマル記録ヘッド10内の各
発熱素子には定電流を流すことができる。
以上のように、本実施によれば、通信モード及び最小伝
送時間等の通信制御情報により、駆動方式を選択でき、
かつ、駆動方式に応じてサーマル記録ヘッド1oに印加
する電圧を選択制御できるので、各発熱素子に定電流を
流すことができ、発熱素子の長寿命化と、印字濃度の均
一化と、消費電力の低減を図ることができるら 一方、本実施例の電圧可変回路16では、スイッチ20
の組み合わせ選択により、種類の電圧を形成することが
できる。また、計数回路21は記録データ中の黒印字画
素数を計数する。そして、計数回路21の計数結果を制
御回路7が検出し、制御回路7はその計数結果を、黒印
字画素数が多い第1の領域、黒印字画素数が標準の第2
の領域及び黒印字画素数の少ない第3の頭載に分類し、
それぞれの領域に応じて、サーマル記録ヘッド1。
に印加する電圧を微妙に選択制御している。
すなわち、次表は′成圧町変回路16によって形成され
る電圧と、抵抗17〜19の選択状況を示している。
ム 上表において、出力(圧はvlからv7の順序で高くな
っている。そして、通信制御情報と、計数回路?!1の
計数結果による制御回路7が選択制側1する駆動方式と
出力電圧は次表の通りである。
哀 上表において、制御回路7は、駆動方式(1)の場合に
は1ブロツクごとに計数回路21に記録データ中の黒印
字画素を計数させ、その計数結果により印加゛電圧を選
択制御し、駆動方式(2)の場合には2ブロツクごとに
計数回路21に記録データ中の黒印字画素数を計数させ
、その計数結果により印加電圧を選択制御し、駆動方式
(3)の場合には、4ブロツクすべての記録データの中
の黒印字画素を計数回路21に割数させ、その計数結果
により印加電圧を選択制御する。
なお、上表においては、印字画素数の評価を3段階にし
か行ってbないが、これは電圧をm(っにでも設定でき
るならば、評価数をいくら多くしても良い。
また、駆動方式(3)における印加電圧の変化率を駆動
方式(1)における印加電圧の変化率に比して大きくす
ることはSうまでもない。
したがって、記録データ中の黒印字画素数により、サー
マル記録ヘッド10への印加電圧を選択制御できるので
、発熱素子に流れる電流をより一層一定化でき、消費゛
電力の低減と、発熱素子の長寿命化と、印字濃度の均一
化をより一層図ることができる。
以上、本発明の一実施例についてのみ説明したが、本発
明は上記実施例に限定されるものでなく、当業者にとっ
て、簡単な設計の追加や変更及び公知技術との置換を行
うことは容易である。特に、’Qi!I素子のブロック
数、発熱素子の駆動方式、印加電圧のTJf変方法につ
いては、他にいくらでも、置換口■能な公知技術があり
、それらを置換しても、本発明の主旨を外れることはな
い。         4なお、本説明で述べる駆動方
式とは、発熱素子の駆動手段を駆動させる順序と組み合
わせによって規定されるものである。
発明の効果 以上のように本発明は、通信制御情報に応じて、発熱素
子を一列に配したサーマル記録ヘッドの駆動回路の、、
駆動方式を採用し、サーマル記録ヘッドに印加する電圧
を選択制御するので、発熱素子にほぼ一定の電流を流す
ことができ、ファクシミリ受信装置の消費電力の低減と
、各発熱素子の長寿命化と、印字濃度の均一化を図るこ
とができる。
さらに、記録データ中の黒印字画素数を計数し、その計
数結果に応じて、サーマル記録ヘッドに印加する成用を
さらに細かく選択制御するので、発熱素子に流れる°電
流をより一層、−重化でき、装置の消β電力の低減と、
各発熱素子の長寿命化と、印字濃度の均一化をより一層
図ることができる。
捷た、無用なファクシミリ受信装置内の温度上昇を防止
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の感熱記録方式を用いたファクシミリ受信
装置のブロック図、第2図は本発明の一実施・列による
ファクシミリ受信装置のブロック図、第3図は高速度通
信モードによる画信号の、模式図、第4図、第5図及び
第6図はす〜マル記録ヘッドの各種の駆動方式を示すタ
イミングチャートである。 1・・・・・・ファクシミリ受信装置、2・・・・・・
定電圧供給回路、5・・・・・・復調回路、7・・・・
・・制御回路、8・・・・・・記録用メモリ、9・・・
・・・駆動制御回路、10・・・・・・サーマル記録ヘ
ッド、12(i)・・・・・・スイッチング回路、13
(す・・・・・・シフトレジスタ、16・・・・・・電
圧−1変回路、21・・・・・・計数回路。 区 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)−列に配されかつN個のブロックに分割された発
    熱素子群と、各ブロック毎に設けた発熱素子の駆動手段
    と、復調して得られた記録データを記憶しかつ各駆動手
    段にその記録データを転送する記憶手段と、入力信号か
    ら通信制御情報と記録データを復調する復調手段と、前
    記発熱素子に印加する定電圧を変化させる電圧可変手段
    と、前記復調子ンで得られた通信制御情報に基すいて前
    記電圧可変手段と前記駆動手段を制御する制御手段とを
    具備したことを特徴とするファクシミリ受信装置。
  2. (2)制御手段として記録データ中の黒画素数の計数手
    段と、計数手段の計数結果と通信制御情報に基すいて電
    圧可変手段と駆動手段を制御する手段とを具備したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のファクシミリ
    受信装置。
JP58089722A 1983-05-20 1983-05-20 フアクシミリ受信装置 Pending JPS59215176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089722A JPS59215176A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 フアクシミリ受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089722A JPS59215176A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 フアクシミリ受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59215176A true JPS59215176A (ja) 1984-12-05

Family

ID=13978653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58089722A Pending JPS59215176A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 フアクシミリ受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215176A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117858A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Tokyo Electric Co Ltd サーマルプリンタの電源回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117858A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Tokyo Electric Co Ltd サーマルプリンタの電源回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737860A (en) Image recording apparatus
JPH1071730A (ja) インクジェット記録方法及びその装置とインクジェット記録ヘッド
US9340036B2 (en) Apparatus, system and method for automated detection of signaling in a print head
US4873536A (en) Method and apparatus for preventing unevenness in printing depth in a thermal printer
EP0216365A2 (en) Signal-processing circuit for heat-sensitive recording apparatus
JPH01165459A (ja) 熱転写プリンタ用ヘッド駆動装置
JPS59215176A (ja) フアクシミリ受信装置
JPH08258313A (ja) サーマルプリンタ
US6344867B2 (en) Thermal printing method and thermal printer capable of efficient transfer of data
US4984092A (en) Halftone image gradation data converted to bit-train data with data retained after thresholding converted to pulse-train data
JP2721150B2 (ja) 感熱記録装置
JP2794416B2 (ja) 画像記録装置
JP2008279684A (ja) プリンタ、プリンタの制御方法、プリンタの制御プログラム
JPH05169709A (ja) 感熱記録装置
KR0134344B1 (ko) 프린터의 계조별 동시 발열 도트수산출장치
JPS58151774A (ja) 階調記録装置
JPH0337512B2 (ja)
JPH0779410B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH029643A (ja) 感熱記録制御方式
JPH02153754A (ja) 記録ヘツド及び前記記録ヘツドを用いた熱記録装置
JPS59171666A (ja) 印写装置
JP2001180030A (ja) サーマルヘッド及びサーマルプリンタ
JPH03104660A (ja) サーマルプリンタ
JPH02248263A (ja) サーマルプリンタ
JPS637071B2 (ja)