JPS59214227A - 薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成方法

Info

Publication number
JPS59214227A
JPS59214227A JP8863883A JP8863883A JPS59214227A JP S59214227 A JPS59214227 A JP S59214227A JP 8863883 A JP8863883 A JP 8863883A JP 8863883 A JP8863883 A JP 8863883A JP S59214227 A JPS59214227 A JP S59214227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
thin film
film
substrate
stepped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8863883A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Mori
匡弘 森
Shinichi Nishimura
西村 新一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8863883A priority Critical patent/JPS59214227A/ja
Publication of JPS59214227A publication Critical patent/JPS59214227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明は半導体基板表面に形成する薄膜の形成方法に関
する。
口)従来技術 従来、半導体基板上に層間絶縁膜として形成されるPS
G膜には、このPSG膜に穿設したフンタクトホール等
に生しる段差部の角をテーパ化して謂らかにするため、
高温熱処理が施されて゛いた。然し乍ら、上記高温熱処
理時にはPSG膜からμ:扱へ不純物が拡散してしまう
と云う問題があり、PSG膜に長時間熱処理を施せない
と云う問題があった。このため、段差部を十分にテーパ
化することが出来ず、このコンタクトボールを介して半
導体基板等に接する配線を形成するとコンタクトホール
の段差部での配線金属の被覆性(ステップカバレッジ)
が悪く、断線等を生じる危険性があった。
ハ)発明の目的 本発明はこのような点に鑑みて為されたものであって、
半導体基板上の断差部を被う薄膜の被覆性を向上するこ
とを目的とする。
二)発明の構成 本発明は、半導体基板表面の断差部上にレジストを塗布
し、このレジストにヘーキングを施こしで上記断差部」
一端のレジスト厚を薄くした後、このレジスト及び段差
部形成材料の選択比が1になる反応ガスを用いノードラ
イエツチングで全面エツチングをすることにより、段差
部上端にテーバを形成し、レジスト除去後、上記段差部
を覆う薄膜を形成する構成を採っている。
ポ)実施例 第1図乃至第6図は本発明薄膜形成方法を工程順に示し
た断面図であって、これらの図を用いて本発明を記述す
る。まず、半導体基板(1)表面にフィールド酸化膜(
’2)(2)を設はトランジスタ領域(3)を形成し、
このトランジスタ領域(2)表面にゲート酸化膜となる
5i02膜(4〉、ゲート電極(5)、ソース、ドレイ
ン領域(6)(7)を設ける(第1図)。次に、CVD
法を用いて基板(1)全面に5000人厚程度のPSG
膜(8)を形成し、このPSG膜(8)及びSiO2膜
(4〉にフォトエツチング技術を用いてPSG膜(8)
及びSiO2膜(4)を貫通して基板(1)表面のソー
ス、ドレイン領域(6)(7)を露出させるコンタクト
ホール(9)<10>を穿つ(第2図)。このとき、コ
ンタクトポール(9)(10)は急峻にエツチングされ
、その周囲は大きな段差部く11)(11)になる。続
いてこの段差部(11)(11)を含む基板(1)全面
に5000人厚程度レジスト(12)を塗布しく第3図
)、このレジスト(12〉に200℃、30分の条件で
ベーキングを施こして上記段差部(11)(11)上端
のレジスト(12)厚を2500人程度に薄くづる(第
4図)。この状態でレジスト(12)とPSG膜(8)
の選択比が1になるエツチング条件で全画工/チングを
行い、コンタクトホール(9)(10)等の段差部(1
1)(11)上端にテーバ(13)(13)を形成する
(第5図)。このエツチング条件としては、例えばりア
クティブイオンエツチングを使用した場合、電力1kw
、ガス圧80mTorr 、反応ガスCHF3:02=
100:20七すればPSG膜(8)とレジスト(12
〉の選択比は1となる。この条件で10分間のエツチン
グ処理をすると、段差部(11)(11)は500人厚
程度削れたテーバ(13)(13)が形成される。その
後、レジスト(12)を除去して、このコンタクトホー
ル(9)(10)を介してソース、ドレイン領域(6)
(7)に接するAρ等の配線(14)(14)を設ける
(第6図)。このとき、段差部(11)(11)にテー
バ(13)<13>が存在するため、段差部(11)(
11)においても被覆性の良好な配線(14)(14)
が形成きれる。
へ)発明の効果 以上述へた如く、本発明薄膜形成方法は段差部を含む基
板全面にレジストを塗布し、このレジストにベーキング
を施こして段差部上端のレジスト厚を薄くした状態でレ
ジストと段差部形成材料の選択比が略1の状態で、全面
エツチングをして段差部にテーバを設け、この段差部を
覆う薄膜を形成しているので、段差部のテーバが簡単に
形成され、段差部での薄切れかなく被覆性の良い薄膜が
形成きれる。
【図面の簡単な説明】
第11ス乃至第6図は本発明薄膜形成方法を工程順に示
した断面図である。 (1)・・・半導体基板、 (2>(2)・・・フィールド酸化膜、(8)・・・P
SG膜、(9)(10)・・・コンタクトポール、(1
1)(11)・・・段差部、〈12)・・・レジスト、
(13)(13)・・・テーバ、(14)(14)・・
・配線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に形成された段差部を覆う薄膜を形成する
    に際し、上記段差部を含む基板全面にレジストを塗布r
    る工程と、このレジストにヘーキングを施こして段差部
    −り端のレジスト厚を薄くする工程と、上記し・シスト
    と段差部形成材料との選択比が略1となる反応ガスを用
    いたドライエ7チングで上記レジスト及び段差部上端を
    エツチングして段差部」二端にテーバを形成する工程と
    、レンスト除去後、上記テーパ状にエツチングされた段
    差部を覆う薄膜を形成する工程と、から成る薄膜形成方
    法。
JP8863883A 1983-05-19 1983-05-19 薄膜形成方法 Pending JPS59214227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8863883A JPS59214227A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8863883A JPS59214227A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 薄膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59214227A true JPS59214227A (ja) 1984-12-04

Family

ID=13948356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8863883A Pending JPS59214227A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214227A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0821581B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63104371A (ja) 半導体メモリの製造方法
JPS5989457A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59214227A (ja) 薄膜形成方法
JPH02117153A (ja) 半導体素子の形成方法
JPH1012868A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63228732A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2624371B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6279625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0286130A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5982723A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6384118A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01169945A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0346322A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS641065B2 (ja)
JPH08124927A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6132427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5879754A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05299372A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6060769A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02309639A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6028237A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62163345A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06204164A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02159041A (ja) 半導体装置の製造方法