JPS59213998A - 液体吸排装置 - Google Patents

液体吸排装置

Info

Publication number
JPS59213998A
JPS59213998A JP8883983A JP8883983A JPS59213998A JP S59213998 A JPS59213998 A JP S59213998A JP 8883983 A JP8883983 A JP 8883983A JP 8883983 A JP8883983 A JP 8883983A JP S59213998 A JPS59213998 A JP S59213998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
storage tank
liquid storage
tank
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8883983A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Tsujimoto
辻本 治男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSURUMI SEISAKUSHO KK
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
TSURUMI SEISAKUSHO KK
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSURUMI SEISAKUSHO KK, Tsurumi Manufacturing Co Ltd filed Critical TSURUMI SEISAKUSHO KK
Priority to JP8883983A priority Critical patent/JPS59213998A/ja
Publication of JPS59213998A publication Critical patent/JPS59213998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F1/00Pumps using positively or negatively pressurised fluid medium acting directly on the liquid to be pumped
    • F04F1/02Pumps using positively or negatively pressurised fluid medium acting directly on the liquid to be pumped using both positively and negatively pressurised fluid medium, e.g. alternating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 本発明は液体吸排装置に関し、特に固形!I/Iを含ん
だ汚水、汚泥の吸排用として好適なものでるる。
従来から、例えば第3図に見られるよう、吐液口6′を
設けた貯液槽1′内に水中ポンプ4′を沈設し、該水中
ポンプ4′のボング叶出ロ6′ヲ貯液伯1′円に開口さ
せると共に、吸液口27を設けた吸引伯1′牙ポンプ吸
込口5′へ連通させた液体吸排装置は公知である。
しかしこのような液体吸排装置は、固形!勿を含んだ汚
水や汚泥の吸排用として用いた場合に、固彫物がポンプ
のインペラーやシャフトに絡み付いて閉塞を生じさせる
という欠点がある。
本発明の目的は、このような従来の欠点を払拭し、泥水
や汚泥の吸排用に供しても絡み付きや閉塞の生じない液
体吸排装置を提供することである。
■ 発明の構成 本発明に係る液体吸排装置においては、槽内へ導入され
る吸液口および槽外へ導出される吐液口を貯rff 4
1に有せしめ、これら吸液口および吐液口に夫々開閉バ
ルブを附設し、貯液槽に外設せられた真空ポンプの吸気
口より吸気導管を尋延すると共に排気口より排気導管を
尋延し、これら導管の尋延端部を貯液槽内へ開口させる
と共に要所に切換バルブ全介在させて槽外の大気中へ開
口される分岐路を有せしめたことにより、真空ポンプの
吸気口が貯液槽内と尋通するときには排気口は槽外の大
気中と導通し、また、真空ポンプの排気口が貯液槽内と
導通するときには吸気口は槽外の大気中と導通するよう
な管路構成となし、かつ、貯液槽内の液位増減により作
動する液面検出器を設置して、貯液槽内の液位が所定の
上昇限に達したとき吸液口の開閉バルブが間作v1σす
ると共に真空ポンプの排気口が貯液槽内と尋通し、また
、貯液槽内の液位が所定の下降限に達したとき吐液口の
uiJ閉バルブが開作動すると共に真空ポンプの吸気口
が貯液槽内と導通する方向へ、前記切換バルブが切換え
られるよう電気的に接続せられている。
実施例の図面について説明すると、1は貯1夜槽であっ
て、上方部より槽内へ等大さり、る吸液口2および下方
部よf) W外へq1出される吐液ロ5ff:有してい
る。4は貯液槽1の外部に設置せられた真空ポンプであ
って、吸気口5よシ吸気s=g7+導延すると共に排気
口6よシ排気導管8ケシλ延し、吸気導管7の尋延先端
部は貯液槽1内の上方部へ開口させ、排気導管8の尋延
先帰部は貯液槽1V1の下方部へ開口させ、これら導・
d7,8の賢所に切換バルブ9全介在させて槽外の大気
中へ開口される分岐路−y/、  a/を再せしめたこ
とにより、真壁ポンプ4の吸気口5が貯液槽1内と4通
するときには排気口6は槽外の大気中と導通し、また真
全ポンプ4の排気口6が貯液槽1内と導通するような管
路構成とする。10は貯液槽1内の液位増減によシ作動
する液面検出器、11aは貯液槽1の吸液口2に附設せ
られた開閉バルブ、11bは吐液n6に附設せられた開
閉バルブである。そして液面検出器10の検出作用に基
づき、貯液槽1内の液位が所定の上昇限に逢したとき吸
液口2の開閉バルブ11aが開作動し吐液n6の開閉バ
ルブ11bが閉作動すると共に真空ポンプ4の排気口6
が貯液槽1内と4mする方向へ切〕るバルブ9が切換え
られ、また、貯液槽1内の液位が所定の下降限に達した
とき吐液n6の開閉バルブ11bが閉作動し吸液口2の
開閉バルブHaがINj作動すると共に真空ポンプ4の
吸気口5が貯液槽1内と導通する方向へ切換バルブ9が
切換えられるよう、電気的に接続しておくものとする。
貯液槽1内の液位が所定の下降限以下にあれば液面検出
器12の検出作用によって、吐液n6の開閉バルブi+
bが閉作動せしめられると共に吸液口2の開閉バルブI
laが開作動せしめられ、且つ吸気口5が貯液槽1内と
尋通し排気口6が槽外の大気中へ導通する方向へ切換バ
ルブ9を作動させた状態で、真空ポンプ4が駆動するた
めその吸気作用によシ供液源の液体は吸液口2を通って
貯液槽1内へ吸引される。そして貯液槽1内の液位が所
定の上昇限に達すれば液面検出田川の検出作用によって
、吸液口2の開閉バルブllaが閉作動せしめられると
共に吐液n6の開閉バルブ11bが開作動せしめられ、
且つ排気口6が貯液槽1内と辱通し吸気口5が槽外の大
気中へ5J′、1.通する方向へ切換バルブ9を作動さ
せた状態で、真空ポンプ4が駆動するためその排気圧に
より貯液槽1内の液体は吐液口ろを通りて槽外へ吐出さ
れる。そして排気導管8の6延先端部が図示のように貯
液荀1内の下方部へ開口させてあれば、吐液時において
貯液槽1内に攪拌作用を生じて泥土類の沈J・9 f防
止し得ることになる。
(リ 発明の効果 本発明装置によれば、供液源の液体はポンプ内を通るこ
となく、吸液口2から貯液槽1を介して吐液口6へと送
られるのであるから、この装置tZ’を汚水や汚泥の吸
排用に供した場合でも、従来のように固形物がポンプ内
に絡み付いたシ閉塞を生じさせたシするおそれがなく、
極めて安全である。
また、吸液作用と排液作用との切換えを、貯液槽1内液
位の増減に伴なう液Lr1検出器10の検出作用によっ
て自動的に行わせることができるので、頗る便利である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る液体吸排装置lの構成を示した要
部縦断側面図、第2図は本発明に係る1夜体吸排装置産
の貯液槽下方部の横断平面図、第6図は従来における液
体吸排装置の構成を示した要部縦断側面図である。 1・・・貯液槽、2・・・吸液口、6・・・吐液口、4
・・・真空ポンプ、5・・・排気口、6・・・吸気口、
7・・・吸気導管、7′・・・分岐路、8・・・排気縛
管、8′・・・分岐路、9・・・切換パルプ、10・・
・液面検出器、11a・・・、11b・・・開閉バルブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 槽内へ導入される吸液口■および槽外へ4出される吐液
    口(6)ヲ貯液相(1)に有せしめ、これら吸液口■お
    よd吐液口(ろ)に夫々開閉バルブ(11aX11b)
    を附設し、貯液槽(1)に外設せられた真窄ボ”ングに
    )の吸気口(5)よシ吸気導管のを尋延すると共に排気
    口(6)より排気導管(8)葡尋延し、これら導管(力
    (8)の尋延端部を貯液′N(1)内へ開口させると共
    に賢所に切換バルブ(9)全介在させて槽外の大気中へ
    開口される分岐路C71(8γ’Th’lVせしめたこ
    とによシ、真空ポンプ■の吸気口(5)が貯液槽(1)
    内と導通するときには排気口(6)は槽外の大気中と導
    通し、また、真空ポンプ(4)の排気口(6)が貯液槽
    (1)内と導通するときには吸気口(5)は槽外の大気
    中と等連するような管路構成となし、かつ、貯液槽(1
    )内の液位増減により作動する液面検出器(10)を設
    置して、貯液槽(1)内の液位が所定の上昇限に違した
    とき吸液口■の開閉パルプ(lla)が閉作動し吐液口
    (6)の開閉パルプ(11b)が開作動すると共に真空
    ポンプ(4ンの排気口(6)が貯液槽(1)内と導通し
    、また、貯液帽(1)ビタの液位がハ「定の下降限に達
    したとき吐液口(5)のl>rl開閉パルプ11b)が
    閉作動し吸液口■の囲IA−)パルプ(lla)が開作
    動すると共に真空ポンプ(4)の吸気口(5)が貯液1
    lfI(+)内と導通する方向へ、前記切換パルプ■が
    切換えられるよう電気的に接続してなる液体V&徘装置
JP8883983A 1983-05-19 1983-05-19 液体吸排装置 Pending JPS59213998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8883983A JPS59213998A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 液体吸排装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8883983A JPS59213998A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 液体吸排装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59213998A true JPS59213998A (ja) 1984-12-03

Family

ID=13954121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8883983A Pending JPS59213998A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 液体吸排装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59213998A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145911A (ja) * 1974-05-15 1975-11-22
JPS5659188A (en) * 1979-10-18 1981-05-22 Rozai Kogyo Kk Molten metal pumping discharger with vacuum pump

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145911A (ja) * 1974-05-15 1975-11-22
JPS5659188A (en) * 1979-10-18 1981-05-22 Rozai Kogyo Kk Molten metal pumping discharger with vacuum pump

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0120732B1 (ko) 자동 공압펌프
CA2145151A1 (en) Filter for aquariums
US1331239A (en) Portable pumping apparatus
DK2870851T3 (en) Arrangement for filling a tank in a tank vehicle, preferably a slurry and method for filling such a tank
JPS59213998A (ja) 液体吸排装置
JPS6011700A (ja) 液体吸排装置
JPS59213996A (ja) 液体吸排装置
JPS59213997A (ja) 液体吸排装置
JPS59170500A (ja) 液体吸排装置
JPH0517440Y2 (ja)
JPS59213999A (ja) 液体吸排装置
JPS6011688A (ja) 液体吸排装置
JPS59170498A (ja) 液体吸排装置
JP3142697B2 (ja) 液体吸排装置
JPS59160100A (ja) 液体吸排装置
US776050A (en) Dredging device.
JP2002213186A (ja) 土砂搬送設備
JP2601380B2 (ja) 自吸式タンク
KR200257419Y1 (ko) 자흡식 오수펌프
SU1048172A1 (ru) Агрегат дл перекачивани загр зненных жидкостей
JP3142696B2 (ja) 液体吸排装置
JP4041233B2 (ja) 液体および固液混合体の吸排装置
JPS6183496A (ja) 液体吸排装置
JP3142694B2 (ja) 液体吸排装置
JPS6244156Y2 (ja)