JPS59212985A - 紙幣支払機 - Google Patents

紙幣支払機

Info

Publication number
JPS59212985A
JPS59212985A JP58086776A JP8677683A JPS59212985A JP S59212985 A JPS59212985 A JP S59212985A JP 58086776 A JP58086776 A JP 58086776A JP 8677683 A JP8677683 A JP 8677683A JP S59212985 A JPS59212985 A JP S59212985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispensing
banknotes
bill
payout
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58086776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362031B2 (ja
Inventor
小久保 英一
大迫 挙一
明 平田
瑞夫 大下
敏明 伊藤
関 和行
栄一 吉川
修 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP58086776A priority Critical patent/JPS59212985A/ja
Publication of JPS59212985A publication Critical patent/JPS59212985A/ja
Publication of JPS6362031B2 publication Critical patent/JPS6362031B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば銀行等の窓口において、2人の窓口
操作者(テラー)間に配置され、左右の操作者から共用
される2テラー用の紙幣支払機に関するものである。
従来、前記支払機として、二人の操作者に共用される凧
−の払出口が前面に設けられるとともに、該払出口へ払
い出された紙幣がどちらの操作者からの出金指令に基づ
くものであるかを示す指令手段が前記払出口の両側に装
備されるものが提案された。ところが、このような紙幣
支払機では、操作者が窓口の顧客との応対に神経を集中
させている時には、前記指令手段の指示が見落とされて
、一方の操作者が他方の操作者の受取るべき紙幣を誤っ
て受は暇ってJ支払ってしまう虞れがあシ、また、一方
の操作者の出金指令によって払い出された紙幣が払出口
から暇シ去られるまで、他方の操作者は使用できず、作
業能率も悪いため、改善が要望されていた。
このような要望に答えるべく、従来、第1図および第2
図に示すよう表紙幣支払機が提案されたこの紙幣支払機
は、各操作者によって操作される第1のテラーズマシン
(出金指令を入力する装置〕1および第2のテラーズマ
シン2に対応して、本体3の前面3aに上下に並べて第
1の払出口4および第2の払出口5を設けたもので、第
1または第2のテラーズマシンから出金指令が送られる
と、本体3内の紙幣収納箱6.7から順次必要量の紙幣
が@シ出嘔れ、取シ出された紙幣は第1搬送装置8によ
って上方に搬送されるとともに、集積車9によって第2
搬送装置10上に集積され、この集積紙幣11が、撮シ
分は装置12によって、出金指令を出したテラーズマシ
ンと対応する払出口に送り出されるようになっている。
ところが、この紙幣支払機は、前記振υ分は装置12が
、第2搬送装置10と払出口4,5との間に上下に重な
ル一対ノベルトコンベヤ12a 、 12btl!ie
L、これらのベルトコンベヤ12a、12bの先端(払
出口4,5側の端部)をテラーズマシン1゜2からの信
号に応じて昇降させて、選択的に第1の払出口4または
第2の払出口5と第2搬送装置10とを連絡させ、第2
搬送装置10から両コンベヤ12a、12b間に送り込
まれる集積紙幣11をその壕ま前方に送って所定の払出
口4,5に払い出す構成になっている。そのため、例え
ば第2の払出口5に集積紙幣11を送シ出し、次いでそ
の紙幣が取り去られぬい内に第1の払出口4への出金動
作を可能にするためには、払出口5に送り出された紙幣
の後縁とコンベヤ12a、12bの先端とが干渉しない
ように、払出口4,5をコンベヤ12a、12bの先端
から紙幣の幅寸法以上に前方に突出させなければならず
、この払出口4.5の突出量L1  を確保するために
紙幣支払機全体として前後方向の寸法を縮小することが
難かしくなっていた。
また、このように上下に払出口4.5を配置した場合に
は、両払出口4,5の間隔を狭くすると紙幣取り出し時
に他方の払出口に手が当たり、また間隔を広げると両払
出口4.5を共に扱い易い最適の高さに設定できなくな
る等、紙幣の取シ出し操作性の点で問題があった。
この発明は、前記事情を鑑みて提案されたもので、払出
口の突出量を小さく抑えて前後方向の寸法を縮小させる
ことができ、しかも払出口からの紙幣の@シ出し操作性
も良い2テラー用の紙幣支払機を提供することを目的と
するもので、その特徴とするところは、払出口の配置お
よび集積紙幣を各払出口に振り分ける振シ分は装置の構
造等にある。
以下、本発明の一実施例を第3図〜第8図に従って説明
する。
第3図〜第5図において、符号2oは外観を成す枠体で
ある。この枠体2oは、前面側を扉形式にしたもので、
前方(第3図で右方)を開放した箱状の本体20aと、
該本体20aの前方を覆う前面扉20bとから構成され
ている。
本体20aはその幅寸法Wが紙幣の長辺の寸法11  
の約2倍強に設定されておシ、この本体2Oa内の前方
寄シの位置には、紙幣収納箱21,22゜23が上下に
並んで装着されている。これらの紙幣収納箱21,22
.23は、紙幣の長辺を本体20aの幅方向に向けて収
納するもので、その後部には紙幣取出口が形成されてお
り、本体20aの天井側に空所が残るように、また本体
20aと幅寸法の中心が一致するように配置され、かつ
前面扉20bを開放した状態で着脱できるように固定さ
れている。そして、これら収納121,22゜23の後
方、すなわち本体20&内の後方寄りには、テラーズマ
シン(図示略)からの入力信号に応じて収納箱21,2
2,23から必要量の紙幣を繰り出し、その紙幣を順に
上方に送って集積紙幣24を形成する繰シ出し装置25
が設けられ、また、最上位の収納箱21と本体20aの
天井との間の空所には、前記集積紙幣24を前方に送る
搬送装置26が設けられている。この前記搬送装置26
は、本体20aの幅の中心線上で集積紙幣24を搬送す
るもので、前記繰シ出し装置25の搬送経路中に設けら
れた検出装置25a〜25d等からの信号によって、集
積紙幣24に不備がある場合には、第3図に矢印(イ)
で示を如くそれらの紙幣を下方のりジエクトボックス2
7(第6図に図示)に排除し、また不備がない場合には
、けとばし機構28によって集積紙幣24を前面扉20
b側に送シ出すようになっている。
前面扉20bは、その幅寸法を本体20aに合わせてお
り、ヒンジ等を介して開閉可能に本体20aの前端に取
シ付けられている。この前面扉20bの前面には、第4
図に示すように第1の払出口29および第2の払出口3
0が左右に並んで設けられ、また第5図に示すように前
面扉2Ob内には、前記搬送装置26から送られた集積
紙幣24を受は取るとともに、その紙幣24を出金指令
を出した側の払出口に振り分ける振り分は装置31が設
けられている。
前述の各払出口29.30は、第4図に示すように、前
面扉20bの上級から適宜距離下がって、同じ高さに並
んでいる。この高さ位置の設定には、窓口操作者の扱い
易い高さ等の点も配慮しである。
また各払出口29.30の外側縁29a、30aが位置
する扉20bの両側縁には適当な幅寸法W0で後退した
段部20cが形成されている。この段部20cによって
、各払出口29,30に送り出された紙幣は、対応する
窓口操作者側にのみ、角を大きく突出させることになシ
、この紙幣の角が掴み代となるため、紙幣を覗り出し易
く、また他方の操作者が誤って相手の暇り分である紙幣
を受は喉るような事故も防止される。
前記振シ分は装置31については、第6図〜第8図に従
って説明する。
前記振り分は装置31は、各払出口29.30よシ上方
の搬送装置26に対向する高さに位置した横送り機構3
2と、訪横送シ機構32と各払出口29.30との間の
高さ位置で左右に各−基ずつ設けられた縦送υ機構33
とを備えている。
横送り機構32は、幅方向中央に待機していて搬送装置
26から送られてくる集積紙幣24を受は叡る受は台3
4と、該受は台340両側を覆う一対の側板35,35
と、受は台34の前方に直立する如く配置されて紙幣が
前方に抜は落ちるととを防止するとともに両側板35の
支持を兼ねた前板36と、各テラーズマシンからの出金
指令に応じて作動して前記受は台34および側板35゜
35を移動させる駆l1M源となるモータ37とを備え
たもので、受は台34を払い出し側と逆方向に移動させ
ると同時に側板35を払い出し側に移動させ、該側板3
5によって受は台34上の紙幣24を水平に払い出し側
に押し出して、その紙幣24を前記受は台34よシ若干
下方位置でそれぞれの払出口29,30の上方に待機し
ている払出し台38上に載せる。前記受は台34および
側板35を移動させる機構について詳述すると、前記受
は台34は、紙幣24の載る底部34aに扉20bの幅
方向に沿って溝34bが形成されるとともに、該底部3
4aの幅方向の寸法り、2が紙幣24の長辺の長さLエ
 より僅かに大きい程度に設定されておシ、底部34a
の前端から立ち上がった直立壁34cの上端にブロック
34dが設けられている。そしてこのブロック34dが
扉20bの幅方向に延設されたガイド軸39.39に摺
動自在に嵌合するとともに、ブロック34dに固設した
ラック34eがギヤ40に噛み合わされている。そして
、このギヤ40は、駆動軸41に固着されており、同軸
上のプーリ42からタイミングベルト43およびプーリ
44を経て前記モータ37に連結されている。一方、前
記両側板35゜35は、前記溝34b内に臨む突起35
aと底部34aに平行な土壁部35bとを有したもので
、その上壁部35bに幅方向に長い長穴35cが明けら
れておシ、該長穴35cに挿通したビン45によって前
板36に幅方向に移動可能に連結嘔れるとともに、一端
(第7図で左端)を前板36に連結しかつ他端を側板3
5の端部に連結し九弾発部材46によって外側に向かつ
て付勢されている。
そして、前記前板36は、その上端にブロック36aお
よびタイミングベルト用の爪36bを有しておシ、この
ブロック36aが扉20bの幅方向に延在するガイド軸
47.47に摺動自在に嵌合するとともに、爪36bが
タイミングベルト48に係合埒れて、タイミングベルト
48によって幅方向に移動するようになっている。この
タイミンクベルト48は、幅方向の中央で駆動軸41に
接近して配置きれたプニリ49と、タイミングベルト4
8を前記爪46bに押し当てるために扉20bの両端側
に1個ずつ枢支されたブーIJ50との外周に掛けられ
ておシ、前記プーリ49と一体の歯車51が駆動軸41
に固着した歯車52に噛み合わきれて、駆動軸41と逆
向きに回転するようになっている。またプーリ49の近
くには、タイミングベルト48を押圧して張力を調整す
るテンショナローラ53が設けられている。また、前記
モータ37は、縦送シ機構33の動作にタイミンクを合
わせて受は台34および側板35゜35が移動するよう
に、図示路の制御装置によって回転方向等の制御がなさ
れる。このような機構によって、受は台34上に紙幣2
4が載置されると、モータ37が正転方向に駆動源れて
、ギヤ40を介して受は台34が払い出し側と逆方向に
、また歯車52およびタイミングベルト48を介して前
板36と側板35とが払い出し側に、それぞれ紙幣の長
辺の約−程度の距離だけ移動して、受? け台34上の紙幣24が払い出し側に待機している払出
し台38上に載せられる。そして払出し台・38が下降
して待機位置から外れると、モータ37が逆転して受は
台34および側板35等が元の位置に復帰して次に送ら
れてくる紙幣を待つ。
縦送シ機構33は、前記払出し台38と、テラーズマシ
ンの出金指令に応答して適宜タイミングで作動するモー
タ55と、歯車56,57.58を介してモータ55に
より回転させられる回転体59と、該回転体59と前記
払出し台38の下部に突設した脚部38aとを連結する
平行リンク機構60と、払出し台3Bの後端にヒンジ6
1を介して上下方向に回動自在に支持される紙幣押え6
2とを備えたもので、モータ55の作動によって、11
ンク機構60を下方に回動させることによって、払出し
台38を水平に保ったまま下方前方に移動させて、払出
し台38上の紙幣24を払出口29゜30に臨ませる。
なお、払出し台38の前記段部20cに対応する角部に
は、切欠き38bが形成されておシ、この切欠き38b
に臨んだ紙幣の角が、段部20cから突出するようにな
っている。
したがって、第7図および第8図に示すように、払出し
台38の待機位置(前記横送り機構32より紙幣を受は
取る位置で、図に実線で示した位置)から払出し位置(
紙幣を払出口29.30に臨ませる位置で、図に一点鎖
線で示した位置)までの前方への移動量L3は、紙幣の
短辺の長さ勇2 より小さく選定されているが、前記段
部20cから突出する紙幣の角を掴んで紙幣の取シ出し
が行なえるため、暇り出し操作性は良好である。また、
紙幣押え62は、払出し台38が待機位置にある場合に
、その一端が扉20b側に固設され九当接片63によっ
て、下方への回動が拘束されるようになっておシ、払出
し台38が待機位置から下降した時にのみ下方に回動可
能になり、その自重によって払出し台38上の紙幣を押
える。またモータ55は、払出し位置にある払出し台3
8上から紙幣が取り去られると、それを検出する装置を
備えた制御装置(図示路)によって逆向きに回転駆動さ
れて、払出し台38を待機位置に復帰させるようになっ
ている。また左右の各縦送シ機構33は、各テラーズマ
シンに対応して、互いに独立して動作するようになって
お9、例えば二人の操作者からの出金指令を連続して実
行する場合には、一方の操作者の出金指令に基ずく紙幣
24が搬送装置26から横送シ機構32に送られ、次い
で横送シ機構32から一方の縦送り機構33に送られ、
この一方の縦送り機構33の払出し台38が待機位置か
ら下降すれば、その時の待機位置が空スペースとなって
、一方の払出し台38上の紙幣に干渉するととなしに、
横送り機1132の受は台34を一方側へ移動させるこ
と、すなわち、受゛け台32上の紙幣を他方に水平移動
させることが可能になる。換言すれば、一方の操作者側
の縦送シ機構33に紙幣が送られ、との縦送シ機構33
の払出し台38が下降した時点で、他方の操作者の指令
を実行することが可能になり、したがって、一方の操作
者が使用中の場合でも、他方の操作者の待ち時間が極め
て短縮され、両操作者の業務を効率よく進行させること
ができる。しかも、前述のように連続して左右の払出口
29.30に紙幣を払い出す場合に、他方の操作者側へ
の払出作業を実行するのに必要な事は、一方の操作者側
に受は台34の移動に必要なqスペークを確保する事だ
けであり、縦送シ機構33による紙幣の前方への移動量
L3は、作業効率に関係なく設定できる。
したがって、払出口29.30の前方への突出量となる
移動量り、3は、紙幣を掴むために必要な最小限度の寸
法まで縮められており、これによって、紙幣の寸法以上
に突出させなければならなかった従来のものと比較して
、支払機全体として前後方向の寸法が縮小されている。
1だ、前述の実施例のように、横送シ機構32が、払出
口29.30の上部中央に待機させた受は台34と側板
とを互いに逆方向に紙幣の半分の寸法分だけ移動させ、
これにより紙幣を払い出し側に振り分ける構成であるか
ら、支払機の幅寸法は、紙幣と略同−長さの受は台34
の両側にそれぞれ紙幣の半分の長さのスペースを確保で
きればよく、これによシ紙幣を操作者に対応して左右に
振シ分ける方式でありながら、紙幣の長さの略2倍とい
う最小限の幅寸法に抑えることが可能になっている。
以上説明したように、本発明の紙幣支払機は、前面に左
右に並べて2つの払出口を設けたものであるから、両方
の払出口を各操作者の扱い易い最適の高さに設定するこ
とが可能であシ、また、一方の操作者が紙幣を覗シ出す
時に、他方の操作者用の払出口が邪魔になることもなく
、取シ出し操作性が向上された。また各払出口に紙幣を
振り分ける振り分は装置は、操作者からの出金指令に基
づいて紙幣収納箱からiib出された所定枚数の紙幣を
払い出し側に水平移動させる横送シ機構と、各払出口毎
に設けられて前記横送シ機構によって払い出し側に送く
られてきた紙幣を受は取シ、その紙幣を下方の払出口に
送る縦送シ機構とを備えた構成であり、一方の操作者の
出金指令に基づく紙幣が横送シ機構から一方の縦送夛機
構に移されれば、その紙幣が一方の操作者によって覗シ
去られなくても他方の操作者の出金指令を実行すること
が可能であるから、同操作者の指令を効率よく消化する
ことができる。しかも、両払出口に連続して紙幣を払い
出す場合に、縦送り機構による紙幣の前方への移動量L
3の大小は、横送り機構および後から払い出す側の縦送
りg&構の動作に影響しない。したがって、払出口の前
方への突出量となる移動量L75を紙幣を掴むために必
要な最小限度の寸法まで縮めることができ、第2図に示
したような従来のものと比較して、作業効率を低下式せ
ずに紙幣支払機全体としての前後方向の寸法を縮小させ
ることが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の紙幣支払機の外観図、第2図は第1図の
N−11線に沿う断面図、第3図寸第8図は本発明の一
実施例を示すもので、第3図は側面から見た概略構成図
、第4図は斜視図、第5図は前面扉を開いた状態での斜
視図、第6図は第5図における■−■線に沿う断面図、
第7図は86図の■−■線に沿う断面図、第8図は第7
図の■−■線に沿う断面図である。 20・・・・・・枠体、20a・・・・・・本体、20
b・・・・・・前面扉、20c・・・・・・段部、21
.’22.23・・・・・・紙幣収納箱、24・・・・
・・集積紙幣、25・・・・・・繰り出し装置、26・
・・・・・搬送装置、29・・・・・・第1の払出口、
30・・・・・・第2の払出a131・・・・・・振り
分は装置、32・・・・・・横送り機構、33・・・・
・・縦送、!7機構、34・・・・・・受は台、35・
・・・・・側板、36・・・・・・前板、37・・・・
・・モーフ、38・・・・・・払出し台、59・・・・
・・回転体、60・・・・・・平行11ンク機構。 第1図 第2図 東京都港区虎ノ門1丁目1番2 号ローレルバンクマシン株式会 社内 0発 明 者 関和行 東京都港区虎ノ門1丁目1番2 号ローレルバンクマシン株式会 社内 0発 明 者 吉用栄− 東京都港区虎ノ門1丁目1番2 号ローレルバンクマシン株式会 社内 0発 明 者 宮崎節 東京都港区虎ノ門1丁目1番2 号ローレルバンクマシン株式会 社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 左右に並ぶ二人の操作者間に配置されて二人に共用され
    る紙幣支払機であって、前面に左右に並べて配された2
    個の払出口と、各掃作者からの出金指令に基づいて内部
    の紙幣収納箱から所定枚数の紙幣を繰り出す繰り出し装
    置と、この繰り出し装置によって繰り出された所定枚数
    の紙幣を出金指令を出した操作者側の払出口に送り出す
    振υ分− け装置とを備え、かつ前記振り分は装置は、繰り11出
    し装置によって繰シ出された所定枚数の紙幣を各払出口
    よシ上方位置で受は取るとともにその紙幣を払い出す側
    に水平移動させる横送シ機構と、各払出口毎に設けられ
    各払出口の上方で前記横送り機構から紙幣を受は殴ると
    ともにその紙幣を下方の払出口に送る縦送り機構とを備
    えたことを特徴とする紙幣支払機。
JP58086776A 1983-05-18 1983-05-18 紙幣支払機 Granted JPS59212985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58086776A JPS59212985A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 紙幣支払機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58086776A JPS59212985A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 紙幣支払機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59212985A true JPS59212985A (ja) 1984-12-01
JPS6362031B2 JPS6362031B2 (ja) 1988-12-01

Family

ID=13896153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58086776A Granted JPS59212985A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 紙幣支払機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212985A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692246U (ja) * 1979-12-13 1981-07-22
JPS57156957U (ja) * 1981-03-20 1982-10-02
JPS57166252U (ja) * 1981-04-10 1982-10-20

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692246U (ja) * 1979-12-13 1981-07-22
JPS57156957U (ja) * 1981-03-20 1982-10-02
JPS57166252U (ja) * 1981-04-10 1982-10-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362031B2 (ja) 1988-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977982B2 (ja) 紙幣収納放出庫及び紙幣入出金機
JPS6232834B2 (ja)
JPH0340436B2 (ja)
JP5784821B2 (ja) 紙葉類収納庫、紙葉類取扱装置、および、現金自動取引装置
JP3451988B2 (ja) 紙幣カセット
JP6547344B2 (ja) 媒体収納庫、及び、媒体取扱装置
JP3390683B2 (ja) 紙幣処理機
KR900009173Y1 (ko) 지폐출납기의 지폐누름 장치
JPS59212985A (ja) 紙幣支払機
JP3710531B2 (ja) 現金回収装置
KR101094627B1 (ko) 매체자동지급기의 접객장치
JP2006209274A (ja) 紙幣入出金機
JP2000182118A (ja) 紙幣処理機
JPH10241007A (ja) 紙葉類収納箱及び現金自動取引装置
JPH04341473A (ja) 紙葉類の繰出し・収納箱
JP2003162750A (ja) 紙幣カセット及び紙幣取扱装置
JPS59212984A (ja) 紙幣支払機
JPH0330939Y2 (ja)
JP3029401B2 (ja) 自動取引装置
JPH04445Y2 (ja)
JP2642248B2 (ja) 紙幣処理機
JP2551064Y2 (ja) 紙葉類収納繰出し装置
JPS6351270A (ja) 紙幣収納装置
JPS6049497A (ja) 紙幣支払機
JPH08161580A (ja) 紙幣収納装置