JPS59212119A - テンシヨンレベラ - Google Patents

テンシヨンレベラ

Info

Publication number
JPS59212119A
JPS59212119A JP8407683A JP8407683A JPS59212119A JP S59212119 A JPS59212119 A JP S59212119A JP 8407683 A JP8407683 A JP 8407683A JP 8407683 A JP8407683 A JP 8407683A JP S59212119 A JPS59212119 A JP S59212119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
roll
rolls
deflector rolls
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8407683A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Okimoto
沖本 勝
Toshihiro Takemasa
武政 俊博
Nobuyuki Taniguchi
信行 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8407683A priority Critical patent/JPS59212119A/ja
Publication of JPS59212119A publication Critical patent/JPS59212119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D1/00Straightening, restoring form or removing local distortions of sheet metal or specific articles made therefrom; Stretching sheet metal combined with rolling
    • B21D1/05Stretching combined with rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱延鋼板、冷延鋼板、ステンレス鋼板、アルミ
板等のストリップ(蕾板)の圧延中に生じた部分伸び及
び反シ等の形状不良を矯正するテンションレベラの改良
に関する。
第1図はテンションレベラの代表的なロール配置の例を
示しているが、第1図において、ストリップ1を挾んで
上下に千鳥状に複数個の矯正用ワークロール2,3,4
.5を配置し、図示しないブライドロールによりストリ
ップ1に張力を与えつつストリップ1をワークロール2
゜3.4.5間を通過させて反覆曲げ加工することによ
シストリップ1の形状不良を矯正する。
各ワークロール2,3,4.5につき夫々ロールユニツ
)6,7,8.9が構成され、最も通板方向後方に位置
する第1のロールユニット6ではそのワークロール2は
中間ロール10a。
10bを介してパンクアンプロール11 a、llb。
11cによって支持されていて、第1のロールユニット
6は機枠に上下摺動自在に支持されたロールサポート1
2に取付けられてロールサポート12下面に当接する偏
心軸130回動によりその上下位置が調整される。次に
位置する第2のロールユニット7はストリップ1の上方
に配置され、そのワーク四−ル3は中間ロール14a。
14bを介してバンクアップロール15 a、 15b
15cによって支持されている。次にデフレククロール
16を介して位置する第3のロールユニット8は、その
ワークロール4を中間ロール17a、17bを介してバ
ックアップロール18a。
18b、18cで支持して、それらを第1のロールユニ
ット6と同様にロールサポート19に取付けてその下面
に当接する偏心軸20の回動により上下位置を調整でき
るようにすると共に、ワークロール4に対向してストリ
ップ1を挾んで上方側に通板方向前後に一対のデフレク
タロール21a、21bを有している。最も通板方向前
方に位置する第4のロールユニット9は第3のロールユ
ニット8と反対にそのワークロール5はストリップ1の
上方側に位置し、バックアップロール22a 、22b
で支持されると共に、ワークロール5に対向してストリ
ップ1の下方側に1対のデフレクタロール23 a 、
 23bを有し、デフレクタロール23a、23btj
:a−ルサポート24によシその偏心軸25の回動で上
下に位置調節されるようになっている。
ここで、第1及び第2のロールユニット6゜7のワーク
ロール2,3は主としてストリップ1を伸長させ、第3
及び第4のロールユニット8.9は幅方向反りと長手方
向反シを矯正する機能を有している。
ところで、ストリップを伸長することによってストリッ
プの形状を修正して平坦度を確保し、反シをnuするの
は、従来、伸び率の制御と各ワークロールへのス) I
Jツブの巻付角の調整すなわちインクメツシュ量の調整
によって行われている。この内、平坦度の確保は材料の
耐力と板厚に応じて張力、ワークロール径、インタメツ
シュ量及び設定伸び量を選定すれば容易に達成できるが
、幅方向反シと長手力向反りについては事情が異なって
いる。すなわち、第2図。
第3図はインクメツシュ量tに対するストリップの加工
曲率半径Pの変化を表わしているが、第2図、第3図で
明らかなようにインクメツシュ量tの変化に対してス)
 IJランプ加工曲率半径Pは双曲線状に変化し、特に
インタメツシュ量tが小さいときはその変動がストリッ
プの加工曲率半径に与える影響が大きくなる。従って、
反シ童を細く調整するにはインタメンシュ量の高精度な
微調整が必要となる。ところが従来一対のデフレクタロ
ールは機枠に対して上下位置が固定され、あるいは一体
となって上下に移動調節されるようになっていて、いず
れもデフレクタロール同志の相対位置が変化できなかっ
たので、ワークロールあるいはデフレクタロールの上下
移動量がそのままインクメツシュ量の変化となシ、その
ためそれらの上下位置調整機構に高精度が要求され、そ
の構造が複雑且つ高価なものになっていた。尚、第2図
はワークロール径D1〜D7をパラメータとしてとった
もの、第3図は張力比11〜i4をパラメータとしたも
のであり、張力比はl;σt/σypで与えられ、σt
はユニットテンション、gpは降伏点である。
本発明は上記従来の欠点を解消したものであり、その構
成は、矯正されるストリップの一方側に位置するワーク
ロールと他方側で該ワークロールの通板方向前後に位置
する一対のデフレクタロールとを有するロールユニット
を具え、ストリップに張力を与えながら前記ロールユニ
ットを通過させて矯正するテンションレベラにおいて、
前記一対のデフレクタロールの一方を他方から独立して
ストリップに対して接近離反可能としたことを特徴とす
るものであって、その目的とするところはストリップの
反シ量の調整を容易にしてその精度を向上させ、また調
整機構を簡素化してコスト低減を図ることにある。
以下本発明の実施例を図面により詳細に説明する。第4
図は本発明を実施したテンションレペ2の1組のロール
ユニットの概略構成図を示している。このロールユニッ
トは第1図に示したテンションレベラにおける反シ矯正
を分担する第3のロールユニット8に相当するものであ
る。第4図において、ワークロール26はストリップl
の下方側に位置し、2個の中間ロール27a、27bを
介して3個のバックアップロール28a、28b、28
cによって支持され、これらは図示しないロールサポー
トによって支持されて上下に移動調整できるようになっ
ている。ストリップ1の上方側には通板方向前後に位置
する一対のデフレクタロール29 m 、 29bが設
けられる。デフレクタロール29 a 、 29bは図
示しないロールサポートで独立して支持され、ロールサ
ポートによシブフレフタロール29&。
29bが夫々独立にストリップ1に対して上下に接近離
反できるようする。
而して、本実施例では先ず両デフレククロール29a、
29bを同じ高さとし、クークロール26側を予め必要
なインタメツシュ量になるように昇降させ、そのあと一
方のデフレクタロール29aあるいは29bを適当な変
位量e昇降させて反シ量を調整する。
また、第5図は本発明の他の実施例であシ、第1図に示
したテンションレベラの第4+7)t:1−ルユニット
9に相当し、ワークロールがストリップの上方側に位置
するロールユニットの概略構成図である。本実施例では
ワークロール3゜はストリップ1の上方側に位置し、バ
ックアップj゛−ル31a、31bによって支持される
と共に、ストリップ1の下方側にワークロール30に対
向して通板方向前後に一対のデフレクタロール32a 
、32bを設ける。デフレクタロール32m 、32b
は図示しないロールサポートで独立に支持され、ロール
サポートによシブフレフタロール32a 、32bが夫
々独立してストリップ1に対して上下に接近離反できる
ようにする。
本実施例の場合は、先ず両デフレクタロール32a 、
32bを同じ高さとし、予め必要なインクメツシュ量と
なるように同時に両デフレククロール32a 、32b
を昇降させ、その後いずれか一方のデフレクタロール3
2aあるいは32bを単独に適当な変位量e昇降させて
反り量を調整する。
第6図はロール−の上下変位量eの変化に対するストリ
ップの加工曲率半径ρの変化を表わす図であり、図中一
点鎖線は従来の両デフレクタロールを一体として同時に
変位させたときである。図中実線が本発明に係シ、一方
のデフレクタロールのみを変化させたときのその変位e
とストリップの加工曲率半径Pの関係を表わしている。
第6図で明らかなように1一方のデフレクタロールを単
独で昇降させるとそれによるス  ・トリップの加工曲
率半径の変化はほぼ直線状となり、またその変化量は従
来の同時昇降の場合に比べるとほぼ1/4となる。従っ
て、デフレクタロールの一方を他方から独立して昇降さ
せると、よシ高精度にストリップの加工曲率半径を制御
することができ、それにより反り量を容易に調整できる
ようになる。
以上実施例を挙げて詳細に説明したように本発明によれ
ば、ストリップの一方側に位置するワークロールと他方
側でワーク四−ルの通板方向前後に位置する一対のデフ
レクタロールとを有スるロールユニットにおいて、前記
一対のデフレクタロールの一方を他方から独立してスト
リップに対して接近離反可能とし、いずれか一方のみを
移動させることによりストリップの幅方向と長手方向の
反り愈の調整を行うことができるようKしたので、その
調整の精度が向上し、また調整機構を簡素化してコスト
を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はテンションレベラの代表的なロール配置の説明
図、第2図、第3図はインタメンシュ量tの変化に対す
るストリップの加工曲率半径Pの変化を表わす図、第4
図、第5図は夫々本発明を実施したテンションレペラの
1組のロールユニットの概略構成図、第6図はロールの
変位量eの変化に対するストリップの加工曲率半径Pの
変化を表わす図である。 図  面  中、 1は矯正されるストリップ、 26.30はワークロール、 27m、27bは中間ロール、 28a、28b、28c、31a、31bはバックアッ
プロール、 29a、29b、32a、32bはデフレククロールで
ある。 特許出願人 至菱重工業株式会社 復代理人弁理士 光 石士 部(他1名)第1図 15            2(J        
   tO糎 州− 研 佃 インタメ、2/ユ量 (1) ( ゲ 伸 枡 Φ デ ィ/りメ、/ユ量 (1) 第4図 !  1 番 1 320  ↑ 第6図 ロー圧変イ立量 e

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 矯正されるストリップの一方側に位置するワークロール
    と他方側で該ワークロールの通板方向前後に位置する一
    対のデフレクタロールとを有するロールユニットを具え
    、ストリップに張力を与えながら前記ロールユニットを
    通過させて矯正するテンションレペラにおいて、前記一
    対のデフレクタロールの一方を他方から独立してストリ
    ップに対して接近離反可能としたことを特徴とするテン
    ションレベラ。
JP8407683A 1983-05-16 1983-05-16 テンシヨンレベラ Pending JPS59212119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8407683A JPS59212119A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 テンシヨンレベラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8407683A JPS59212119A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 テンシヨンレベラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59212119A true JPS59212119A (ja) 1984-12-01

Family

ID=13820387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8407683A Pending JPS59212119A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 テンシヨンレベラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212119A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532421A (en) * 1976-06-28 1978-01-11 Goodyear Tire & Rubber Process for manufacturing tetramethylthiurammonosulfide
JPS5640643A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 T Hasegawa Co Ltd Preparation of ethyl trans-2-decen-4-ynoate
JPS57142720A (en) * 1981-03-02 1982-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Correcting device for metallic strip

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532421A (en) * 1976-06-28 1978-01-11 Goodyear Tire & Rubber Process for manufacturing tetramethylthiurammonosulfide
JPS5640643A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 T Hasegawa Co Ltd Preparation of ethyl trans-2-decen-4-ynoate
JPS57142720A (en) * 1981-03-02 1982-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Correcting device for metallic strip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711116A (en) Method of operating a four-high roll stand with bendable and axially shiftable rolls
JPH0910842A (ja) 歪矯正装置
JPS59212119A (ja) テンシヨンレベラ
JPH0675734B2 (ja) H形鋼のフランジ直角度矯正装置
US4487046A (en) Transition forming section for tube mill
JPH0351492B2 (ja)
JP2669688B2 (ja) クラッド鋼板の反り矯正機
JP3132946B2 (ja) ローラレベラの圧下制御方法
JPS59212120A (ja) テンシヨンレベラ
JPS6018481B2 (ja) 幅圧下圧延装置
JPH07328713A (ja) 薄板鋼板の縁伸び防止方法およびその装置
JP7462487B2 (ja) 金属材の曲げ加工方法およびその装置
JPH01254323A (ja) H形鋼の矯正方法
JPS6146317A (ja) ロ−ラレベラのレベリング方法
US3851510A (en) Method and apparatus for finishing a rolling bar using a displaceable intermediate stand between two end roll stands
JP2792743B2 (ja) 20段圧延機及びその圧延方法
JPS5868427A (ja) 熱間レベラ
JPS617011A (ja) 圧延材の幅方向張力分布調整装置
JPH0224607B2 (ja)
JPS6188920A (ja) ロ−ラレベラ
JPS6120621A (ja) ストリツプの形状矯正方法
JPH09216010A (ja) 形鋼の製造方法
JPS6321929Y2 (ja)
JPS59209423A (ja) 厚板用矯正機
JPH08290217A (ja) 形鋼のローラ矯正方法及び装置