JPS59211742A - 自動車用内燃機関の学習制御装置におけるメモリ−バツクアツプ監視装置 - Google Patents

自動車用内燃機関の学習制御装置におけるメモリ−バツクアツプ監視装置

Info

Publication number
JPS59211742A
JPS59211742A JP8585883A JP8585883A JPS59211742A JP S59211742 A JPS59211742 A JP S59211742A JP 8585883 A JP8585883 A JP 8585883A JP 8585883 A JP8585883 A JP 8585883A JP S59211742 A JPS59211742 A JP S59211742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
ram
correction amount
flip
flop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8585883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328578B2 (ja
Inventor
Naomi Tomizawa
富澤 尚己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP8585883A priority Critical patent/JPS59211742A/ja
Publication of JPS59211742A publication Critical patent/JPS59211742A/ja
Publication of JPH0328578B2 publication Critical patent/JPH0328578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/266Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2487Methods for rewriting
    • F02D41/2493Resetting of data to a predefined set of values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は自動車用内燃機関の学習制御装置におけるメモ
リーバックアンプ監視装置に関する。
〈背景技術〉 フィードバンク制御系における学習制御装置は、目標値
に対応させて予め定めた基本制御量と、目標値と実際値
とを比較し比例積分制御に基づいて定めたフィードバッ
ク補正量と、RAMに記憶された学習補正量とから、制
御量を設定する制御量設定手段と、フィードバンク補正
量と学習補正量との重みづけ平均をとってその値を新た
な学習補正量としてRA’M内の学習補正量のデータを
更新する学習補正量更新手段とを備えてなる。
具体的に自・動・車用丙燃胤凹では、第1図に示す如き
燃料噴射弁1を用いた空燃比の学習制御装置や、アイド
ル1i1fiim#2を用いたアイドル回転数の学習制
御装置が考えられている。
尚、第1図の燃料噴射弁lはいわゆるSPI方式のもの
でスロットル弁3の上流に設けられ、これに与えられる
パルス信号のデユーティ比に応じて開弁時間割合(すな
わち燃料噴射量)が決定される。4は燃料噴射量の制御
のために用いられる吸入空気流量測定用の熱線式エアフ
ローメータである。また、第1図のアイドル制御弁2は
ロータリ一式で、スロットル弁3をバイパスする補助空
気通路5に介装され、これに与えられるパルス信号のデ
ユーティ比に応じて開度(すなわち補助空気量)が決定
される。
空燃比の学習制御装置は、第2図に示すように、吸入空
気流量Qとエンジン回転数Nとから基本噴射量Tp (
=に、XQ/N、には定数)を演算する基本噴射量演算
手段と、目標空燃比(理論空燃比)と排気系に設けた0
2センサからの信号に基づいて検出される実際の空燃比
とを比較して比例積分制御によりフィードバンク補正係
数αを設定するフィードバンク補正係数設定手段と、エ
ンジン回転数N及び基本噴射量(負荷)Tp等のエンジ
ン運転条件からこれに対応させてRAMに記憶させた学
習補正係数α0 (初期値l)を検索する学習補正係数
検索手段と、フィードバック補正係数αと学習補正係数
α0との重みづけ平均(例えば加重平均2次式(1)参
照9Mは定数)をとってその値を新たな学習補正係数α
0としてRAM内の同一エンジン運転条件の学習補正係
数α0のデータを更新する学習補正係数更新手段と、基
本噴射量’rpにフィードバンク補正係数αと学習補正
係数α0とを乗算して噴射量Ti(次式(2)参照)を
演算する噴射量演算手段と、この演算された噴射量Ti
に相応するデユーティ比のパルス信号を燃料噴射弁に出
力するパルス信号出力手段とを備えてなる。
α0←(α+(M−1)XαG ) /M・(11Ti
=TpXα×α0    ・・・・・・・・・・・・(
2)アイドル回転数の学習制御装置は、第3図に示すよ
うに、水温Twに基づいてパルス信号のデユーティ比の
基本制御値ISWLwを設定する基本制御値設定手段と
、水温Twに基づいて目標回転数Nsを設定する目標回
転数設定手段と、目標回転数Nsと実際の回転数Nとを
比較して比例積分制御によりフィードバック補正分l5
Cfbを設定するフィードバック補正分設定手段と、実
際の回転数Nからこれに対応させてRAMに記憶させた
学習補正分ISC]e(初期値0)を検索する学習補正
量更新手段と、フィードバンク補正分l5Cfbと学習
補正分l5C1eとの重みづけ平均(例えば加重平均1
次式(3)参照)をとってその値を新たな学習補正分1
3cleとしてRAM内の同一回転数Nの学習補正分l
5C1eのデータを更新する学習補正量更新手段と、基
本制御値ISCtwにフィードバック補正分l5Cfb
と学習補正分l5O1eとを加算してパルス信号のデユ
ーティ比の制御値l5Cdy(次式(4)参照)を演算
する制御値演算手段と、この演算された制御値に基づく
デユーティ比のパルス信号をアイドル制御弁に出力する
パルス信号出力手段とを備えてなる。
I 5O1e=(I 5Cfb+ (M −1)x I
 S Ole) / M  =−−(3115Cdy=
 I SCtw+ I 5Cfb+ I S Ole 
    −−−(4)ところで、このような自動車用内
燃機関の学習制御装置において、学習結果をRAMに記
憶させておく場合、エンジンキースイッチがオフになっ
た時には、エンジンキースイッチを介することなくRA
Mに電源を供給することにより、RAMをバックアップ
して内容が消えないようにするが、キーオフ中にバッテ
リを外すことによりRAMの内容がこわれた場合、次回
のエンジンキースイッチの投入時には不定のRAMの内
容をベースに学習するため不都合が生じる。
〈発明の目的〉 本発明は叙上の実状に鑑み、キーオフ中にバッテリが外
されたりしてRAMへの電源が遮断されRAMの内容が
こわれた場合に、エンジンキースインチの再投入時にこ
れを検知して対処できるようにすることを目的とする。
〈発明の構成) このため、本発明は、第4図に示すように、学習制御用
のRAMの電源端子への入力の消失後の再入力によって
反転(例えぼりセント)されるフリップフロップと、エ
ンジンキースイッチの投入、  時にフリップフロップ
の出力を判定する判定手段と、その判定結果に基づきフ
リップフロップが前記再入力によって反転されている時
にRAM内の学習補正量のデータを初期値に戻すと共に
フリップフロップを再反転(例えぼりセント)する初期
化手段とを設けて構成したものである。
〈実施例〉 以下に実施例を説明する。
第5図におイテ、11はCPU、12はROMであり、
これらにはバッテリ13からエンジンキースイッチ14
を介し更に安定化レギュレータ15を介して電源が供給
される。
16は学習制御用のRAMであり、エンジンキースイッ
チ14がオンの時には、安定化レギュレータ15からダ
イオード17を介して電源が供給される。
また、エンジンキースイッチ14がオフ時には、抵抗1
8とツェナーダイオード19とよりなるハックアップ電
源回路から電源が供給される。
20はフリップフロップであり、そのリセット(R)端
子をRA M 16の電源端子に接続しである。
そして、フリップフロップ20の出力(Q)端子をCP
UIIのボートAに接続しである。そしてまた、CPU
IIのボートBをフリップフロップ20のセント(S)
端子に接続しである。
ここにおいて、CPUIIは、第6図に示すフローチャ
ート(エンジンキースイッチ14の投入時に起動される
メモリーバンクアンプ監視ルーチン)に基づくプログラ
ム(ROM12に記憶されている)に従って、エンジン
キースイッチ14の投入時にそれまでメモリーのバンク
アンプが正しく行われていたか否かを判定し、行われて
いない場合に相応の処理を行うようになっている。
次に第6図のフローチャートについて説明する。
SlでCPUIIのボートAの人力(すなわちフリップ
フロップ20の出力)が1か0かを判定する。
lの場合は、正常と判定し、このルーチンを終了させる
。0の場合は、異常と判定し、次の82へ進む。
S2でRAM16内の学習結果を全て初期値に戻す。空
燃比の学習制御装置の場合は、学習補正係数α0のデー
タを全て1にする。アイドル回転数の学習制御装置の場
合は、学習補正量l5C1eのデータを全てOにする。
次に83へ進む。
S3でCPUIIのボートBから1の出力を発し、フリ
ップフロップ20を再びセットし、その出力を1に戻す
従って、エンジンキースイッチ14がオフになっている
間にバッテリ13を外してRA M 16への通電が断
たれた場合(第7図参照)は、フリップフロップ20の
R端子への入力が消失し、再びバッテリ13を接続した
ときにフリップフロップ20のR端子への入力が1とな
る。そしてこのときにフリップフロップ20がリセット
され、その出力がOとなる。
その後、エンジンキースイッチ14がオンとなって、第
6図のフローチャートに示したルーチンが実行されると
、ボートAの入力(すなわちフリップフロップ20の出
力)は0となっているので、メモリーが破壊されたこと
が検知される。この場合は、RAM16内の学習結果を
全て初期値に戻し、初めから学習を行うようにすると共
に、ボートBの出力を1にして、フリップフロップ20
のS端子へ送ることにより、フリップフロップ別をセン
トし、その出力を1に戻す。
また、エンジンキースイッチ14がオフになっている間
にバッテリ13が外されなければ、エンジンキースイッ
チ14がオンとなった場合に、ボートAの入力(すなわ
ちフリップフロップ20の出力)ばlとなワているので
、この場合はメモリーは正常にバンクアンプされていた
と判断され、RA M 16内の学習結果をそのまま使
用するようにするのである。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、学習制御用のRA
Mのバックアップ中に電源が切れた場合に、エンジンキ
ースイッチの投入時にこのことを検知して学習結果を初
期値に戻し、再び初めから学習を行わせるようにしたた
め、不定のRAM内容をベースに学習制御を行うことに
より誤まった制御がなされるのを未然に防止することが
できるという効果が得られ、学習制御の信頼性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料噴射弁及びアイドル制御弁の装着例を示す
内燃機関のスロットルチャンバの断面図、第2図は空燃
比の学習制御装置の構成を示すブロック図、第3図はア
イドル回転数の学習制御装置の構成を示すブロック図、
第4図は本発明の構成を示すブロック図、第5図は本発
明の一実施例を示す回路図、第6図は同上のフローチャ
ート、第7図は同上のタイミングチャートである。 1・・・燃料噴射弁 2・・−アイドル制御弁  11
・・−CPU12・・・ROM 13・・・バッテリ 
14−・エンジンキースイッチ 15・・・安定化レギ
ュレータ 16・−1frill fall用のRAM
   20・・・71ノ・ノブフロ・ノフ。 特許出願人 日本電子機器株式会?1 代理人  弁理士 笹 島 冨二雄 手続補正書印釦 昭和58年8月1日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第085858会 2、発明の名称 自動車用内燃機関の学習制御装置におけるメモリーバッ
クアンプ監視装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 群馬県伊勢崎市粕用町1671番地1名 称 
 日本電子機器株式会社 代表者   水 津   肇 4、代理人 住 所  東京都港区西新橋1丁目4番10号第三森ビ
ル (1)特許請求の範囲 (2)発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)「特許請求の範囲」を別紙の如く補正する。 (2)明細書第2頁第19行目〜第20行目に「との重
み・・・量とし」とあるを「とから新たな学習補正量を
設定し」と補正する。 以上 特許請求の範囲 目標値に対応させて予め定めた基本制御量と、目標値と
実際値とを比較し比例積分制御に基づいて定めたフィー
ドハック補正量と、RAMに記憶された学習補正量とか
ら、制御量を設定する制御量設定手段と、フィードバッ
ク補正量と学習補正量とから新たな学習補正量を設定し
てRAM内の学習補正量のデータを更新する学習補正量
更新手段とを備え、かつ、前記RAMに対し、エンジン
キースイッチがオフの時に該キースイッチを介すること
なく電源を供給してメモリーのバンクアンプを行うよう
にした自動車用内燃機関の学習制御装置において、前記
RAMの電源端子への入力の消失後の再入力によって反
転されるフリップフロップと、エンジンキースイッチの
投入時にフリップフロップの出力を判定する判定手段と
、その判定結果に基づきフリップフロップが前記再入力
によって反転されている時に前記RAM内の学習補正量
のデータを初期値に戻すと共にフリップフロップを再反
転する初期化手段とを設けたことを特徴とする自動車用
内燃機関の学習制御装置におけるメモリーバックアップ
監視装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 目標値に対応させて予め定めた基本制御量と、目標値と
    実際値とを比較し比例積分制御に基づいて定めたフィー
    ドバンク補正量と、RAMに記憶された学習補正量とか
    ら、制御量を設定する制御量設定手段と、フィードバン
    ク補正量と学習補正量との重みづけ平均をとってその値
    を新たな学習補正量としてRAM内の学習補正量のデー
    タを更新する学習補正量更新手段とを備え、かつ、前記
    RAMに対し、エンジンキースイッチがオ゛フの時に該
    キースイッチを介することなく電線を供給してメモリー
    のバンクアンプを行うようにした自動車用内燃機関の学
    習制御装置において、前記RAMの電源端子への入力の
    消火後の再入力によって反転されるフリップフロップと
    、エンジンキースイッチの投入時にフリップうロソプの
    出力を判定する判定手段と、その判定結果に基づきフリ
    ップフロップが前記再入力によって反転されている時に
    前記RAM内の学習補正量のデータを初期値に戻すと共
    にフリップフロップを再反転する初期化手段とを設けこ
    とを特徴とする自動車用内燃機関の学習制御装置におけ
    るメモリーバックアップ監視装置。
JP8585883A 1983-05-18 1983-05-18 自動車用内燃機関の学習制御装置におけるメモリ−バツクアツプ監視装置 Granted JPS59211742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8585883A JPS59211742A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 自動車用内燃機関の学習制御装置におけるメモリ−バツクアツプ監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8585883A JPS59211742A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 自動車用内燃機関の学習制御装置におけるメモリ−バツクアツプ監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59211742A true JPS59211742A (ja) 1984-11-30
JPH0328578B2 JPH0328578B2 (ja) 1991-04-19

Family

ID=13870571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8585883A Granted JPS59211742A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 自動車用内燃機関の学習制御装置におけるメモリ−バツクアツプ監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211742A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232259A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の学習制御装置の監視装置
US4715344A (en) * 1985-08-05 1987-12-29 Japan Electronic Control Systems, Co., Ltd. Learning and control apparatus for electronically controlled internal combustion engine
US4850326A (en) * 1986-10-21 1989-07-25 Japan Electronic Control Systems, Co., Ltd. Apparatus for learning and controlling air/fuel ratio in internal combustion engine
US4854288A (en) * 1987-04-14 1989-08-08 Japan Electronic Control Systems Co. Air-fuel ratio control apparatus in internal combustion engine
US4854287A (en) * 1986-10-21 1989-08-08 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Apparatus for learning and controlling air/fuel ratio in internal combustion engine
US6269032B1 (en) 1999-12-03 2001-07-31 Denso Corporation Electronic control unit having voltage responsive data writing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121842A (en) * 1980-02-28 1981-09-24 Toyota Motor Corp Engine control method
JPS56138438A (en) * 1980-03-28 1981-10-29 Nippon Denso Co Ltd Control method of air-fuel ratio
JPS56165744A (en) * 1980-04-21 1981-12-19 Gen Motors Corp Flexible air/fuel mixing ratio controller for internal combustion engine
JPS57102529A (en) * 1980-12-16 1982-06-25 Nippon Denso Co Ltd Air-fuel ratio controlling method
JPS57212349A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Nissan Motor Co Ltd Data storage system for electronic control system for motorcar

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121842A (en) * 1980-02-28 1981-09-24 Toyota Motor Corp Engine control method
JPS56138438A (en) * 1980-03-28 1981-10-29 Nippon Denso Co Ltd Control method of air-fuel ratio
JPS56165744A (en) * 1980-04-21 1981-12-19 Gen Motors Corp Flexible air/fuel mixing ratio controller for internal combustion engine
JPS57102529A (en) * 1980-12-16 1982-06-25 Nippon Denso Co Ltd Air-fuel ratio controlling method
JPS57212349A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Nissan Motor Co Ltd Data storage system for electronic control system for motorcar

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232259A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の学習制御装置の監視装置
US4715344A (en) * 1985-08-05 1987-12-29 Japan Electronic Control Systems, Co., Ltd. Learning and control apparatus for electronically controlled internal combustion engine
US4850326A (en) * 1986-10-21 1989-07-25 Japan Electronic Control Systems, Co., Ltd. Apparatus for learning and controlling air/fuel ratio in internal combustion engine
US4854287A (en) * 1986-10-21 1989-08-08 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Apparatus for learning and controlling air/fuel ratio in internal combustion engine
US4854288A (en) * 1987-04-14 1989-08-08 Japan Electronic Control Systems Co. Air-fuel ratio control apparatus in internal combustion engine
US6269032B1 (en) 1999-12-03 2001-07-31 Denso Corporation Electronic control unit having voltage responsive data writing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328578B2 (ja) 1991-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5014203A (en) Abnormality detecting device for an EGR system
US4993392A (en) Apparatus for controlling heater for heating oxygen sensor
JPH03206331A (ja) Ffv用エンジンの燃料噴射量制御装置
JPH08220059A (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
KR960702053A (ko) 내연 기관의 연료 성상 검출 장치(Device for Detecting Type of lnternal Combustion Engine Fuel)
JP2796419B2 (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH11190240A (ja) エンジン燃料供給装置
JPS59211742A (ja) 自動車用内燃機関の学習制御装置におけるメモリ−バツクアツプ監視装置
JP2825710B2 (ja) エンジン制御装置
US6216084B1 (en) Memory check apparatus and method for checking data upon retrieval from memory
JP2812247B2 (ja) 空燃比センサの活性状態判定装置
JPS648180B2 (ja)
JP3056365B2 (ja) 酸素濃度センサの制御装置
JP3389835B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判定装置
JP2780754B2 (ja) エンジンの吸気量制御装置
JP2003343333A (ja) エンジンの始動制御装置
JP2741759B2 (ja) 家庭用テレビゲームおもちゃ及びこれに類似する商品
JPH02153240A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0531251Y2 (ja)
JPH01277650A (ja) 内燃機関の回転制御装置
JP2581033B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH06307270A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPS58101233A (ja) 電子制御燃料噴射装置の燃料カツト方法
JP3221503B2 (ja) エンジンの燃料噴射量制御方法
JPS60166737A (ja) 自動車用内燃機関の学習制御装置における異常監視装置