JPH01277650A - 内燃機関の回転制御装置 - Google Patents

内燃機関の回転制御装置

Info

Publication number
JPH01277650A
JPH01277650A JP10717888A JP10717888A JPH01277650A JP H01277650 A JPH01277650 A JP H01277650A JP 10717888 A JP10717888 A JP 10717888A JP 10717888 A JP10717888 A JP 10717888A JP H01277650 A JPH01277650 A JP H01277650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
field current
engine
opening position
valve opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10717888A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoaki Fukui
豊明 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP10717888A priority Critical patent/JPH01277650A/ja
Publication of JPH01277650A publication Critical patent/JPH01277650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、電気負荷変動に起因する内燃機関の回転変動
、特に、アイドル時の回転変動を防止するようになした
。内燃機関の回転制御装置に関する。
(従来の技術) 内燃機関のアイドル回転の安定性を乱すものの一つに電
気負荷、即ち、車両のライト、電動ファン、オルタネー
タ等、のオン、オフによる変動がある。特に、オルタネ
ータ等の発電機は他の電気負荷が増加すると、バッテリ
上がりを防止すべくその電気負荷情報に応じて発電量を
増加させるように切り替え操作されるものが多い。
即ち、第7図に示すように、従来の車両の電源回路51
はバッテリ52に対して発電機53と複数の負荷54が
並列接続されている。ここで、負荷スイッチ55がオン
されると1発電機53の電気負荷情報入力端としてのS
端子へのバッテリ電圧が低下する。
このバッテリ電圧の低下時、即ち、電気負荷の急増時に
は発電機53に内蔵されたICレギュレータが直ちに発
電量を増加すべくフィールド電流を増加させ、これによ
りバッテリ上がりを防止している。
この場合、第8図に示すように、電気負荷が時点Toで
オンすると、バッテリ電圧は急減するが。
この電気負荷情報を受けた発電機53は直ちにフィール
ド電流を増加させ、これにより発電量を増加させている
(第3図に電圧低下、即ちv2よりVlへの急変時の発
電増量特性を実線で一例として示した)。これにより、
バッテリ側には充電電流が、他の電気負荷側には消費電
流がそれぞれ出力されるため、バッテリ電圧は適正値に
戻り、バッテリ上がりは防止される。
(発明が解決しようとする課題) ところで、バッテリ52の発電量が時点To直後に増え
ると、第8図に示すように、内燃機関には電気負荷に応
じた回転負荷が加わるため、機関回転数Nは急減する。
この場合、機関のアイドル回転数制御装置(以後単にN
SCと記す)、例えば、アイドルスピードコントロール
バルブ(以後単にISOバルブと記す)及びその制御手
段としてのエンジンコントロールユニット(以後単にE
CUと記す)が吸入空気量を見込みで増大させる。即ち
、ECUがISCバルブを開かせることにより、吸入空
気量増が図られ、これにより機関の回転トルク増が図ら
れ、機関回転数Nの回復が図られることとなる。
ところが、ISOバルブの開処理による空気量供給が見
込どうりに行われ、機関の回転数Nがスムーズに回復す
る(第8図に破線で示した特性時)ことは比較的少なく
、問題となっている。即ち、機関のアイドル時に電気負
荷増が生じ、フィールド電流増処理がなされても、この
後1機関回転数が低下し、これを検出したE CUがI
SCバルブを所定量開き、このバルブの開作動に応じて
、吸気増量が図られることとなる。この場合、特に、吸
気系の流動抵抗や、大容量のサージタンクの緩衝作用に
より機関の燃焼室に供給される空気の増量は遅れる傾向
にある。この空気増量遅れのため、機関回転数の落ちこ
みが進み、共振振動数域に近づく場合があり、車体に不
快な振動が発生するという不具合が生じ易い。更に5回
転低下がひどい場合には、エンストに至ることもありう
る。
このように、フィールド電流増処理の後、吸気増による
回転回復がなされるまでの遅れ時間の間に機関回転数が
大きく低下し、アイドル回転の安定性を損なうことがあ
り、開運と成っている。
本発明の目的は、電気負荷変動に基づく内燃機関の回転
変動を防止出来る内燃機関の回転制御装置を提供するこ
とにある。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を解決するために本発明は、内燃機関に駆動
されると共にバッテリ及び電気負荷側に電力を供給する
発電機と、上記発電機のフィールド電流情報を出力する
フィールド電流情報発生手段と、上記内燃機関の吸気系
の吸入空気量を弁開度を増減操作することにより操作す
る空気量調整手段と、上記フィールド電流値が増加する
のに応じて上記吸入空気量を増大させる特性に基づき上
記フィールド電流情報に応じた弁開度位置値を算出する
弁開度位置算出手段と、上記弁開度位置値に基づき上記
空気量調整手段を上記弁開度位置に保持すべく切り替え
作動させる回転数制御手段とを有するように構成されて
いる。
(作  用) 弁開度位置算出手段がフィールド電流情報発生手段から
発電機のフィールド電流情報を受け、しかも、この弁開
度位置算出手段が上記フィールド電流値が増加するのに
応じて上記吸入空気量を増大させる特性に基づき上記フ
ィールド電流情報に応じた弁開度位置値を算出する。そ
して、この弁開度位置値を受けた回転数制御手段は、上
記空気量調整手段を弁開度位置値に基づく弁開度位置に
保持すべく切り替え作動させる。
(実 施 例) 第1図には本発明の一実施例としての内燃機関の発電機
制御装置を示した。この発電機制御装置は多気筒エンジ
ン(以後単にエンジンと記す)Eに装着されている。
ここで、エンジンEは機関本体内の各燃焼室に吸気路2
により吸気を吸入し、排気路3により排気を排出してお
り、燃料は吸気分岐管4に設けられた複数の電磁式の燃
料噴射弁(以後単にインジェクタと記す)5から供給を
受けている。
吸気路2は吸気分岐管4、サージタンク5.吸気管6及
びエアクリーナ7とにより形成され、排気路3は排気分
岐管8、図示しない排気管及びマフラ等により形成され
ている。
吸気管6には主吸入空気量を操作可能なスロットル弁9
が取付けられ、しかも、開弁の配設部分と並列に、スロ
ットル弁9をバイパスするバイパス路10が設けられて
いる。
バイパス路10には、ISCバルブ11とファーストア
イドルエアバルブ(FIAバルブ)12とが相互に並列
的に配設されている。ISCバルブ11は後述のISC
バルブドライバ27よりのパルス数に応じた開閉量だけ
弁体111を開閉作動させる。F工Aバルブ12はワッ
クスタイプのもので、エンジン温度が高く成るに従いバ
イパス路10を閉じるようになっている。
第1図のエンジンでは吸気分岐管4の枝管にインジェク
タ5を装着し、いわゆるマルチポイント噴射方式を採っ
ている。
各インジェクタ5へは図示しない燃料ポンプ及び燃圧レ
ギュレータとにより所定フィード圧に調圧した燃料を周
知の燃料供給管系Fcにより供給されるようになってい
る。
発電機1は第1図(a)、(b)に示すように、主部4
0と、ICレギュレータ41とを内湯するオルタネータ
であり、機関の出力回転を受けて発電作動し、車面のバ
ッテリ13や、各種の電気負荷5例えば各ライト類、エ
アコン、各電動ファン、制御機器の電源回路等に電力を
供給する。この発電機1は、バッテリ13に接続される
S端子、接地されるE端子、フィールド電流のレベルを
決定し1発電1を操作するための電気負荷情報を受ける
S端子とを備える。なお、発電機1の発電特性を第3図
に実線で示した。即ち、電気負荷情報としてのS端子電
圧が調整電圧voを上回っていると発電率を低下させ、
下回っていると、発電率を増大させる。
主部40はアーマチュア42、フィールドコイル43、
整流器44、励磁ダイオード45とで構成され、ICレ
ギュレータ41は調整電圧■0を設定するツェナーダイ
オードZD、抵抗R1,R2、R3,トランジスタTr
i、Tr2とで構成されていφ。
ここで主部40、ICレギュレータ41共に周知の構成
を成すが、ここでは、特に、小抵抗R3と、その出力回
路46とがフィールド電流情報発生手段を構成している
。この出力回路46にはフィールド電流情報としての微
少電圧を増幅するバッフ7アンプ47と、この出力を平
滑化するローパスフィルター48と、その出力をデジタ
ル化してECU19内のCPU20に出力するA/D変
換器49とが順次接続されている。
この発電機1は、始動時には励磁ダイオード45よりの
電流がフィールドコイル43、トランジスタTr2.小
抵抗R3を介して流れる。この時ツェナーダイオードz
Oはオフ、トランジスタTriは閉に保持される。次に
、回転数が高速回転時には、S端子電圧が上昇し、ツェ
ナーダイオードZOがオフ、トランジスタTriがオン
、トランジスタTr2がオフとなり、フィールド電流が
遮断され、発電機の発生電圧が低下するよう作動します
ところで、エンジンEについては、燃料供給制御、点火
時期制御、アイドル回転制御等の種々の制御が施される
が、かかる制御を行うために、種々のセンサが設けられ
ている。
即ち、第1図に示すように、エアーフローセンサ14、
吸気温センサ15、スロットルポジションセンサ16.
水温センサ17、エンジン回転センサ18、アイドルス
イッチ35.ニュートラルスイッチ36゜その他の周知
の図示しない機関状態量検出用のセンサが設けられてい
る。
ここで、エアーフローセンサ14はエアークリーナ7内
に設けられ、カルマン渦を検出することにより、吸入空
気量に比例した周波数パルスを出力する。吸気温センサ
15もエアクリーナ7内に設けられ、吸気温情報を出力
する。スロットルポジションセンサ16はスロットル弁
9の開度時報を出力するもので、ポテンショメータ式の
ものが使用される。水温センサ17は機関の冷却水温情
報を出力するもので、サーミスタ等が使用される。エン
ジン回転センサ18はクランク位置センサであり、出力
されるパルス信号間隔を測ることにより機関回転数を検
出することができる。アイドルスイッチ35はスロット
ル弁9が閉位置にあると出力を発するよう構成され、ニ
ュートラルスイッチ36は図示しない変速機内のギア列
のニュートラル情報を出力するよう構成されている。
上述の各センサからの検出信号は電子制御装置(以下E
CUと記す)19へ入力されるようになっている。なお
、ECU19のハードウェア構成は第1図のようになっ
ているが、ECU19はその主要部として中央演算処理
装置(以下CPUと記す)20を備えており、同CPU
20へは吸気温センサ15゜水温センサ17.スロット
ルポジションセンサ16、及び電気負荷情報発生手段と
してのバッテリセンサ(B端子の出力回路)21からの
検出信号が入力インターフェイス22、A/Dコンバー
タ23を介して入力される。そして、小抵抗R3と、そ
の出力回路46とからなるフィールド電流情報発生手段
からフィールド電流情報が上述のようにCPU20に入
力され、アイドルスイッチ35.ニュートラルスイッチ
36からの検出信号が入力インターフェイス37を介し
て入力され、エアーフローセンサ14、エンジン回転セ
ンサ18からの検出信号が直接に入力ポートへ入力され
るようになっている。
更に、CPU20はパスラインを介してプログラムデー
タや固定値データを記憶するR OM 24、更新して
順次書替られるRAM25との間でデータの授受を行う
ようになっている。
今、ECU19には上述の各制御毎に詳細なプログラム
がセットされ、かかるプログラムはプログラムメモリに
格納されている。なお、制御のためのデータはマツプ化
されROM24やRAM25に記憶処理されている。
ECU19からは各部へ制御信号が出力される。
即ち、ECU19からはインジェクタ5、ISCバルブ
11、図示しない点火時期制御部等へ、それぞれに適し
た制御信号が出力されるようになっている。
インジェクタ5はECU19内のインジェクタドライバ
26より所要のデユーティ率で供給されるパルス信号を
受け、同信号に応じた時間幅で開弁じて燃料噴射作動す
る。
ISCバルブ11は工SCバルブドライバ27より所要
のパルス信号を受け、内蔵される各コイル部への通電順
序によって弁体111の弁開度を調整するものである。
なお、ECU19内では、ISOのための周知の回転数
フィードバック制御がなされており、吸気量情報、スロ
ットル開度情報、機関回転数情報、吸気温情報、水温情
報、等より目標アイドル回転数を算出し、これと現アイ
ドル回転数との偏差値を求め、ISCバルブ11の弁体
111の弁開度位置を偏差値に応じ調整して現アイドル
回転数を目標アイドル回転数に近づけることが行われて
いる。
点火コイル30には点火ドライバー(図示せず)を介し
て点火時期制御用信号が入力され、このコイルの発する
高圧電流がディストリビュータ(図示せず)を介して各
点火プラグ32に加わる。
ところで、ISC制御に着目した上で、ソフトウェア的
にECU19を見ると、第2図に示すように、ECU1
9は、まず、発電機100と内燃機関の吸気系105の
吸入空気量を弁開度を増減操作することにより操作する
空気量調整手段104とを備える。そして、フィールド
電流情報発生手段101により発電機100のフィール
ド電流情報を出力し、弁開度位置算出手段102が弁開
度位置値を算出し、回転数制御手段103が弁開度位置
値に基づき空気量調整手段104を上記弁開度位置に保
持すべく切り替え作動させるようになっている。
ここで弁開度位置算出手段102は現在のフィールド電
流情報に応じた。弁開度位置値を算出する。
この場合、例えば、第4図に示したデータマツプの特性
線図に基づき算出を行うこととなる。即ち、フィールド
電流値Ifが増加するのに応じて吸入空気量を増大させ
る特性、即ち、発電負荷の上乗せ分に相当するステップ
モータの開作動骨Pfを求めることとなる。
次に、上記構成による作動を説明する。本実施例ではE
CU19のROM24に格納されたプログラムに従って
制御処理を実行することと成る。
第5図に示すように、メインルーチンではキースイッチ
39のオンにより起動処理がなされ、その後各演算ルー
チンが順次実行される。
先ず各部の初期機能がセットされ、チエツク機能が働き
、異常部チエツクがなされる。そして、ステップ3では
水温情報、大気温情報、吸気量情報、機関回転情報、ス
ロットル開度情報、その他の運転状態量が各センサ類か
ら取り込まれ、RAM25の所定のアドレスに入力され
る。
ステップ4では機関回転数、負荷より基準点火時期を求
め、水温、大気圧、大気温の各情報に基づく補正値を算
出し、この点火時期出力値を所定エリアに入力するとい
う周知の点火時期演算処理を行う。続いて、ステップ5
では吸入空気量より基本噴射量を算出し、暖機補正、吸
気温補正、大気圧補正、加速増量補正等の各補正値を算
出し、これらより燃料噴射量を算出し所定エリアに入力
するという周知の燃料噴射量演算処理を行う。ステップ
6ではアイドル回転数制御処理に入る。
ここでは、まず、現時点でのフィールド電流値IfがA
/D変換器49を介して出力回路46より取り込まれ、
続いてIfに応じた発電負荷の上乗せ分としての開作動
分Pfがデータマツプ(第4図参照)に基づき算出され
る。
ステップ8に達すると、ここでは車両がアイドル運転だ
とステップ9に、そうでないと、リターンする。ステッ
プ9では変速段がニュートラルであるとステップ10へ
、そうでないとリターンする。
ステップ10では設定アイドル回転数(ここでは700
rpm)と現在の回転数RPMとの差分ΔRPMが求め
られる。この場合、現在の回転数RPMは第6図に示し
たようなエンジン回転算出ルーチンで求められる。
このエンジン回転算出ルーチンはクランク位置センサで
あるエンジン回転センサ18の出力により算出される。
即ち、クランクパルスの検出毎にこのルーチンは割込み
処理され、その都度、時刻Tneu値が入力され、前回
の値Toldとの差分である周期TaOが求められ、こ
の値は前回値Taと更新される。そして、この周期Ta
はその逆数に定数Cを乗算して機関の現在の回転数RP
Mが算出される。
ステップ11では、差分ΔRPMに比例定数Kを乗算し
て、現在の回転偏差、即ち、ISCバルブ11内の弁体
を駆動させるステップモータの位置偏差を算出し、且つ
、同値ΔRPM・Kにより現回転偏差ΔPを書替える。
そして、ステップ12に達すると、目標アイドル回転数
に相当する目標ポジションP (=PB+ΔP+Pf)
が算出される。ここで。
PfはISCバルブ11の弁体の基準位置を示している
。このステップ12によりアイドル回転数の設定がなさ
れ、所定エリアに入力され、リターンする。
このようなメインルーチンで求められた月標ポジション
P値は図示しない周知のISCバルブの駆動ルーチンで
取り込まれ、ISCバルブドライバ27を介してISC
バルブ11に出力される。これにより、電気負荷による
アイドル回転数の落ちこみを吸収し、アイドル回転数を
安定化させることが出来る。
この処理により、吸入空気量が増量され1機関の出力が
高まり、電気負荷による回転低下要因が吸収され、アイ
ドル回転数を安定化させることが出来る。特に、フィー
ルド電流の変動を直ちに発電負荷の上乗せ分としての開
作動分Pfとして目標ポジションP値に取り込み、弁開
度を拡大させるため、応答性よくアイドル回転数の低下
を押さえ、安定化させることが出来る。
(発明の効果) 以上のように、本発明による内燃機関の回転制御装置は
、電気負荷が急増した際に生じる発電機内のフィールド
電流の増加を検知すると、直ちに機関の空気量の増加を
図る。このため、機関トルク増が図られ1機関回転数の
落ちこみを防止するようにしたので、アイドル回転を安
定化出来、車両に不快な共振が発生するのを防ぎ、エン
ストを防止出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例としての内燃機関の回転制御
装置の全体構成図、第2図は同上装置の機能ブロック図
、第3図は同上装置内の発電機のS端子電圧−一バッテ
リ電圧特性線図、第4図はIf−−Pfデータマツプの
特性線図、第5図、6図は同上装置の制御処理に用いる
制御プログラムのフローチャート、第7図は従来装置の
概略図、第8図は従来装置の要部の経時特性線図である
。 1・・・発電機、2・・・吸気路、11・・・ISCバ
ルブ、13・・・バッテリ、 19・・・ECU、20・・・CPU、21・・・バッ
テリセンサ、46・・・出力回路、R3・・・小抵抗、
E・・・エンジン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関に駆動されると共にバッテリ及び電気負荷側に
    電力を供給する発電機と、上記発電機のフィールド電流
    情報を出力するフィールド電流情報発生手段と、上記内
    燃機関の吸気系の吸入空気量を弁開度を増減操作するこ
    とにより操作する空気量調整手段と、上記フィールド電
    流値が増加するのに応じて上記吸入空気量を増大させる
    特性に基づき上記フィールド電流情報に応じた弁開度位
    置値を算出する弁開度位置算出手段と、上記弁開度位置
    値に基づき上記空気量調整手段を上記弁開度位置に保持
    すべく切り替え作動させる回転数制御手段とを有した内
    燃機関の回転制御装置。
JP10717888A 1988-04-28 1988-04-28 内燃機関の回転制御装置 Pending JPH01277650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10717888A JPH01277650A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 内燃機関の回転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10717888A JPH01277650A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 内燃機関の回転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01277650A true JPH01277650A (ja) 1989-11-08

Family

ID=14452447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10717888A Pending JPH01277650A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 内燃機関の回転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01277650A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512642U (ja) * 1991-07-24 1993-02-19 日本電子機器株式会社 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御装置
WO1996032578A1 (fr) * 1995-04-11 1996-10-17 Hitachi, Ltd. Systeme et procede de commande d'un generateur monte sur vehicule
EP0903832A1 (en) * 1997-01-13 1999-03-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Generator for internal combustion engine
US5998881A (en) * 1998-04-29 1999-12-07 Chrysler Corporation Apparatus and method for controlling low engine idle RPM without discharging a vehicle battery by monitoring the vehicle alternator field modulation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095149A (ja) * 1983-10-29 1985-05-28 Isuzu Motors Ltd ガソリンエンジンの回転数制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095149A (ja) * 1983-10-29 1985-05-28 Isuzu Motors Ltd ガソリンエンジンの回転数制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512642U (ja) * 1991-07-24 1993-02-19 日本電子機器株式会社 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御装置
WO1996032578A1 (fr) * 1995-04-11 1996-10-17 Hitachi, Ltd. Systeme et procede de commande d'un generateur monte sur vehicule
US5808367A (en) * 1995-04-11 1998-09-15 Hitachi, Ltd. Control system for vehicle generator and control method therefor
EP0903832A1 (en) * 1997-01-13 1999-03-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Generator for internal combustion engine
EP0903832A4 (en) * 1997-01-13 2000-10-04 Honda Motor Co Ltd GENERATOR FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
US5998881A (en) * 1998-04-29 1999-12-07 Chrysler Corporation Apparatus and method for controlling low engine idle RPM without discharging a vehicle battery by monitoring the vehicle alternator field modulation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5808367A (en) Control system for vehicle generator and control method therefor
US4993392A (en) Apparatus for controlling heater for heating oxygen sensor
US9341125B2 (en) Engine control apparatus and engine control method
US6877487B2 (en) Method, device and computer program for operating an internal combustion engine, and internal combustion engine
JPH01277650A (ja) 内燃機関の回転制御装置
JP2982557B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
US5778662A (en) Control apparatus and method for internal combustion engine
JP3047395B2 (ja) 内燃機関の発電機制御装置
JP4124070B2 (ja) 内燃機関の大気圧検出装置
JP2715440B2 (ja) 内燃機関の発電機制御装置
JP3114352B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH05180055A (ja) エンジンの制御装置
JPH06307283A (ja) 燃料性状判別装置及び内燃機関制御装置
JPH01265148A (ja) 酸素濃度センサに備えられたヒータの電力制御装置
JP2986115B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH07224708A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS59128943A (ja) アイドル回転数制御方法
JPH06249117A (ja) エンジンのアイドル回転制御装置
JP3191985B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2757097B2 (ja) アシストエア供給装置付内燃機関の燃料供給制御装置
JP2905821B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH07180596A (ja) エンジン制御用大気圧検出装置
JPH0684732B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH05195847A (ja) エンジンのアイドリング制御装置
JPH05214995A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法