JPH0512642U - 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御装置 - Google Patents

車両用内燃機関のアイドル回転速度制御装置

Info

Publication number
JPH0512642U
JPH0512642U JP5810491U JP5810491U JPH0512642U JP H0512642 U JPH0512642 U JP H0512642U JP 5810491 U JP5810491 U JP 5810491U JP 5810491 U JP5810491 U JP 5810491U JP H0512642 U JPH0512642 U JP H0512642U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
engine
vehicle
idle
battery voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5810491U
Other languages
English (en)
Inventor
新一 赤石
Original Assignee
日本電子機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電子機器株式会社 filed Critical 日本電子機器株式会社
Priority to JP5810491U priority Critical patent/JPH0512642U/ja
Publication of JPH0512642U publication Critical patent/JPH0512642U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】バッテリー電圧低下時の目標アイドル回転速度
の増大補正によって、車両が加速されることを回避す
る。 【構成】アイドル回転速度のフィードバック制御を行う
条件が成立しているときに(S1)、バッテリー電圧の
低下を判別する(S2)。そして、バッテリー電圧の低
下が判別されていて、然も、ニュートラルスイッチがO
Nであるときには(S3)、目標アイドル回転速度を通
常よりも増大させ(S5)、オルタネータによる充電性
能の向上を図る。一方、ニュートラルスイッチがOFF
であるときには(S3)、バッテリー電圧の低下が検出
されなかった場合と同様に、通常目標アイドル回転速度
の設定を行わせる(S4)。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は車両用内燃機関のアイドル回転速度制御装置に関し、詳しくは、バッ テリー電圧低下時の目標回転速度の補正制御に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用内燃機関のアイドル回転速度制御装置としては、特開昭62−1295 44号公報等に開示されるように、機関の吸気系に介装されたスロットル弁をバ イパスする補助空気通路を設けると共に、この補助空気通路に電磁式のアイドル 制御弁を設け、このアイドル制御弁の駆動パルス信号のデューティ比を、実際の アイドル回転速度が目標回転速度に近づくように制御することで、アイドル回転 速度を目標回転速度にフィードバック制御するものがある。
【0003】 また、このようなアイドル回転速度のフィードバック制御においては、バッテ リーの電圧が所定電圧(例えば12V)以下である状態が1秒程度継続すると、そ の後所定時間(例えば5分間)は、目標回転速度を暖機後であっても増大させる 制御を行うものがある。これは、アイドル回転速度を増大させて、機関駆動され るオルタネータの発電量を増大させ、以て、バッテリーへの充電性能を向上させ てバッテリー電圧の低下を解消するためである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、前記アイドル回転速度のフィードバック制御は、スロットル弁が全 閉で、かつ、車速が所定速度以下又はニュートラルスイッチONを条件として行 われるようにしており、非ニュートラル状態で車両が自走しているときにもフィ ードバック制御を行うようになっている。
【0005】 このため、非ニュートラル状態で自走していて、然も、アイドル回転速度のフ ィードバック制御が行われているときに、バッテリー電圧の低下が検出されると 、前述の目標回転速度の増大制御が実行されることになり、この目標回転速度の 増大設定に伴う空気量の増大によって、運転者の意志とは関係なく車両が加速さ れてしまうことがあった。
【0006】 本考案は上記問題点に鑑みなされたものであり、バッテリー電圧低下時の目標 アイドル回転速度の増大補正によって、車両が加速されてしまうことを回避でき るようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そのため本考案にかかる車両用内燃機関のアイドル回転速度制御装置は、所定 の機関アイドル運転状態において機関回転速度を目標回転速度に近づけるように 機関の吸入空気量をフィードバック制御するよう構成された装置であって、図1 に示すような構成を備える。
【0008】 図1において、電圧低下検出手段は、機関駆動されるオルタネータにより充電 されるバッテリーの電圧が所定値以下になっていることを検出する。 そして、目標増大補正手段は、電圧低下検出手段でバッテリーの電圧が所定値 以下になっていることが検出されたときに、目標回転速度を増大補正する。 ここで、非ニュートラル時補正禁止手段は、非ニュートラル状態検出手段によ って機関に組み合わされる変速機の非ニュートラル状態が検出されているときに 、目標増大補正手段による目標回転速度の増大補正を禁止する。
【0009】
【作用】
即ち、バッテリー電圧の低下に対応すべく行われる目標アイドル回転速度の増 大補正は、変速機がニュートラル状態のときにのみ行わせるようにして、非ニュ ートラル時に前記増大補正が行われて、車両が前記増大補正に伴って不用意に加 速されてしまうことを回避するようにした。
【0010】
【実施例】 以下に本考案の実施例を説明する。 一実施例のシステム構成を示す図2において、エアクリーナ1からの空気は、 吸気ダクト2を通り、該吸気ダクト2に介装され図示しないアクセルペダルに連 動するスロットル弁3と、このスロットル弁3をバイパスして設けられた補助空 気通路4に介装された電磁式のアイドル制御弁5とをそれぞれ介して機関8に吸 入される。
【0011】 一方、燃料は、吸気マニホールド6に介装された燃料噴射弁7から回転に同期 して間欠的に噴射され、前記吸入空気と混合してシリンダ内に吸引される。 前記アイドル制御弁5は、開弁用コイルと閉弁用コイルとを備えて構成されて いる。ここで、マイクロコンピュータを内蔵したコントロールユニット9からの 駆動パルス信号(開度制御信号)が、前記コイルそれぞれに互いに反転された状 態で送られるようになっており、前記駆動パルス信号のデューティ比(開弁コイ ルに対する通電時間割合%)により、アイドル制御弁5の開度が制御され、該ア イドル制御弁5の開度を介してアイドル運転時の機関吸入空気量(機関回転速度 N)が制御されるようになっている。
【0012】 前記コントロールユニット9には、前記駆動パルス信号のデューティ比(アイ ドル制御弁5の開度)を決定するために各種のセンサからの信号が入力されるよ うになっている。 前記各種のセンサとしては、クランク角センサ等の機関回転速度Nを検出する 回転速度センサ10、スロットル弁3に付設されてスロットル弁3のアイドル位置 (全閉位置)でONとなるアイドルスイッチ11、ウォータージャケット部に設け られ機関温度を代表する冷却水温度Twを検出する水温センサ12、機関8が搭載 された車両の走行速度VSPを検出する車速センサ13、機関8に組み合わされる 変速機(図示省略)のニュートラル位置でONとなるニュートラルスイッチ14( 非ニュートラル状態検出手段)が設けられると共に、コントロールユニット9に は図示しないバッテリーの電圧信号が入力されるようになっている。
【0013】 尚、前記バッテリーは、機関駆動される図示しないオルタネータによって充電 されるものである。 ここで、コントロールユニット9は、前記各種センサ・スイッチ類及びバッテ リー電圧に基づいて、図3のフローチャートに示すようにしてアイドル制御弁5 へ送る駆動パルス信号のデューティ比を決定し、アイドル回転速度をフィードバ ック制御する。
【0014】 図3のフローチャートにおいて、まず、ステップ1(図中ではS1としてある 。以下同様)では、アイドル回転速度のフィードバック制御を行う条件が成立し ているか否かを判別する。 フィードバック制御条件とは、アイドルスイッチ11がオンで、かつ、車速VS Pが所定速度(8km/h)以下又はニュートラルスイッチ14がONであり、か かる運転条件が成立しているときにのみ、アイドル回転速度のフィードバック制 御を行わせる。
【0015】 フィードバック制御条件が成立していると判別されたときには、ステップ2へ 進み、バッテリー電圧が低いか否かを判別する。かかるバッテリー電圧の低下は 、例えば実際のバッテリー電圧が所定電圧(例えば12V)よりも低い状態が、所 定時間(例えば1秒)以上継続したときに初めてバッテリー電圧の低下が判別さ れるようにする。上記ステップ2の部分が電圧低下検出手段に相当する。
【0016】 バッテリー電圧が通常レベルであるときには、ステップ4へ進み、アイドル運 転時の目標回転速度Nset を通常に設定する。この通常の目標設定とは、水温セ ンサ12で検出される冷却水温度Twに応じて予め設定されている目標回転速度N set のマップを参照して、目標回転速度Nset を設定するものである。 一方、ステップ2でバッテリー電圧の低下が判別されたときには、目標回転速 度Nset を増大させて、アイドル回転速度を高くし、以て、機関駆動されるオル タネータの発電量を増大させて、バッテリーの充電が促進させる必要があるが、 目標回転速度Nset の増大設定を行う前に、ステップ3へ進み、ニュートラルス イッチ14のオン・オフを判別する。
【0017】 ニュートラルスイッチ14がOFFであるとき、即ち、変速機が非ニュートラル 状態であるときには、ステップ4へ進み、バッテリー電圧の低下が検出されなか った場合と同様に目標回転速度Nset を設定させる。また、ニュートラルスイッ チ14がONであって、変速機がニュートラル状態であり、機関8の出力が車両の 駆動輪に伝達されない状態であるときには、ステップ5へ進み、前述のようなバ ッテリーの充電促進のために、通常よりも目標回転速度Nset を高めに設定させ る。
【0018】 尚、ステップ5における目標回転速度Nset の増大補正は、バッテリー電圧の 低下が検出された時点から、所定時間(例えば5分)継続して行われ、前記所定 時間継続後もバッテリー電圧の低下が検出されれば、再度目標回転速度Nset の 増大補正が行われる。 このように、目標回転速度Nset の増大設定による充電性能の向上は、変速機 が非ニュートラル状態であるときには禁止されるようにしてあり、ステップ3の 部分が非ニュートラル時補正禁止手段に相当し、ステップ5の部分が目標増大補 正手段に相当する。
【0019】 ステップ4又はステップ5で目標回転速度Nset が設定されると、ステップ6 へ進み、回転速度センサ10で検出される実際のアイドル回転速度Nと、前記目標 回転速度Nset とを比較して、実際の回転速度Nが前記目標に近づくように、ア イドル制御弁5の開度(駆動パルス信号のデューティ比)をフィードバック制御 する。
【0020】 ここで、変速機が非ニュートラル状態であるときに、充電性能の向上のために 目標回転速度Nset を増大補正すると、この増大された目標回転速度Nset にま で実回転速度Nを上昇させるために、吸入空気量の増量が行われることになり、 この空気量の増量に伴う機関出力のアップが変速機を介して駆動輪に伝達され、 運転者の意志ではなく車両を加速させることになる。
【0021】 このような、運転者の意志に従わない車両の加速を回避するため、本実施例で は、変速機がニュートラルであって、機関出力が駆動輪に伝達されない状況のと きにのみ、バッテリー電圧の低下を補償するための目標回転速度Nset の増大補 正を行わせるようにしたものであり、これによって、アイドル運転時の車両運転 性を向上させることができる。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によると、バッテリー電圧の低下を補償するための 目標回転速度の増大補正によって、車両が運転者の意志に因らずに加速されてし まうことを回避できるようになり、アイドル時の車両運転性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の構成を示すブロック図。
【図2】本考案の一実施例を示すシステム概略図。
【図3】同上実施例におけるアイドル回転速度のフィー
ドバック制御を示すフローチャート。
【符号の説明】
3 スロットル弁 4 補助空気通路 5 アイドル制御弁 8 機関 9 コントロールユニット 10 回転速度センサ 11 アイドルスイッチ 12 水温センサ 13 車速センサ 14 ニュートラルスイッチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の機関アイドル運転状態において機関
    回転速度を目標回転速度に近づけるように機関の吸入空
    気量をフィードバック制御するよう構成された車両用内
    燃機関のアイドル回転速度制御装置において、 機関駆動されるオルタネータにより充電されるバッテリ
    ーの電圧が所定値以下になっていることを検出する電圧
    低下検出手段と、 該電圧低下検出手段でバッテリーの電圧が所定値以下に
    なっていることが検出されたときに、前記目標回転速度
    を増大補正する目標増大補正手段と、 機関に組み合わされる変速機の非ニュートラル状態を検
    出する非ニュートラル状態検出手段と、 該非ニュートラル状態検出手段で変速機の非ニュートラ
    ル状態が検出されているときに前記目標増大補正手段に
    よる目標回転速度の増大補正を禁止する非ニュートラル
    時補正禁止手段と、 を設けたことを特徴とする車両用内燃機関のアイドル回
    転速度制御装置。
JP5810491U 1991-07-24 1991-07-24 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御装置 Pending JPH0512642U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5810491U JPH0512642U (ja) 1991-07-24 1991-07-24 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5810491U JPH0512642U (ja) 1991-07-24 1991-07-24 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512642U true JPH0512642U (ja) 1993-02-19

Family

ID=13074655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5810491U Pending JPH0512642U (ja) 1991-07-24 1991-07-24 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512642U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147841A (ja) * 1983-02-09 1984-08-24 Toyota Motor Corp 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPH01277650A (ja) * 1988-04-28 1989-11-08 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の回転制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147841A (ja) * 1983-02-09 1984-08-24 Toyota Motor Corp 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPH01277650A (ja) * 1988-04-28 1989-11-08 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の回転制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6274943B1 (en) Engine-starting discrimination system for hybrid vehicle
EP1004761B1 (en) Control device of hybrid drive vehicle
US20040149245A1 (en) Device and method for automatic stop control of internal combustion engine for vehicle
KR900003858B1 (ko) 차량용 엔진의 제어장치
JPH0821290A (ja) 内燃機関の電子制御システムのセンサ異常処理装置
US20040180754A1 (en) Method and device for determining transmission state of power transmission device for internal combustion engine driven vehicle
JP4479110B2 (ja) エンジン自動始動用の制御装置と制御方法
JP3760591B2 (ja) エンジンの空気量制御装置
JP3774899B2 (ja) ハイブリッド自動車のパワートレインの故障判断装置
JP3656777B2 (ja) 内燃機関のアイドル運転制御装置
JPH0512642U (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP7282448B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09209800A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2001073830A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3338195B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2560695B2 (ja) 内燃機関の減速制御装置
JP3491019B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関のアイドル回転学習制御装置
JPS59131743A (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JP3206272B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2857035B2 (ja) エンジン制御装置
JP7468323B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2516058B2 (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP3355679B2 (ja) 車両用内燃機関の回転速度制御装置
JP2583834B2 (ja) 車載発電機制御装置
JPH08237809A (ja) 内燃機関のトルク制御装置