JPS59211522A - ポーラスプラグの製造方法 - Google Patents

ポーラスプラグの製造方法

Info

Publication number
JPS59211522A
JPS59211522A JP8473983A JP8473983A JPS59211522A JP S59211522 A JPS59211522 A JP S59211522A JP 8473983 A JP8473983 A JP 8473983A JP 8473983 A JP8473983 A JP 8473983A JP S59211522 A JPS59211522 A JP S59211522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zircon
alumina
aggregate
granules
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8473983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028005B2 (ja
Inventor
Akihiro Tsuchinari
昭弘 土成
Toshihiko Nishisaka
西坂 利彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Refractories Co Ltd
Original Assignee
Harima Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Refractories Co Ltd filed Critical Harima Refractories Co Ltd
Priority to JP8473983A priority Critical patent/JPS59211522A/ja
Publication of JPS59211522A publication Critical patent/JPS59211522A/ja
Publication of JPH028005B2 publication Critical patent/JPH028005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D1/00Treatment of fused masses in the ladle or the supply runners before casting
    • B22D1/002Treatment with gases
    • B22D1/005Injection assemblies therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶融金属容器中の溶鋼の攪拌又は溶鋼中の介
在物浮上を目的とするガス吹込のために、取鍋又はタン
ディツシュ等に装着される多孔質耐火物よシなるポーラ
スプラグに係るものである。
現在、製鋼プロセスにおいては鋼の表層維織、耐食性、
熱間加工性等の品質向上を目的として、耐火物を通して
ガスを溶鋼中に吹込む方法が広く採用されている。この
工程は、ガス吹込によって溶鋼を攪拌させ、溶鋼温度を
均一化させるか、又は微細気泡に溶鋼中のCr20B、
M2O3、Ti酸化物、胤シリケート物等の介在物を随
伴浮上させることによシ上記の目的を達成しようとする
もので、ここに吹込まれるガスは主にアルゴン、窒素等
の不活性ガスであるが、取鍋精錬炉においてはアルゴン
と酸素との混合ガスを吹込み、脱ガス及び脱炭処理が行
なわれている。また、使用後の耐火物は付着した地金を
除去するためにシャープランスを通して酸素ガスを吹込
んでこれを溶融放散させる、いわゆる酸素洗浄が行なわ
れる。このような場合には溶鋼温度又はポーラスプラグ
自体が非常に高温になるため、・ポーラスプラグ耐火物
は著しく損傷を受けるようになシ、この部分の耐火物は
特に酸素に対する耐食性がすぐれたもの、を使用しなけ
ればならない。
従来この種のポージスプラグには主にアルミナ質耐火材
が用いられているが、骨材としての粒子形が非球形であ
るが故に、 (1)混合、混線及び成形時に粒子のエツジ部が磨砕又
は破壊し、粒度分布が変動する、 (2)混練奸土間の内部層間摩擦並びに好土と成形金型
10jの表層摩毎により、不均一な充JA構造となる、 (3)細孔形状が不均一である、 (4)通気性が低い、 (5)得られる組織に偏差が多く、所望の物性たとえば
通気率、細孔径、気孔率を設足どおりにすることが困難
である、 (lit  成形による通気配向性がある、等の問題点
番有しており、特に製造上の′a理が困薙となっている
。そしてこのような問題点を解消せんとして耐火物の骨
材として球形粒子のものを用いる方法が報告されている
。たとえは、実開昭51−157570号では、ムライ
ト質球状粒子を用いたものでるるか、ムライト球は5i
n2含有量が多いため溶鋼に対する耐食性が劣るばかシ
でなく、上記したような酸素ガスに対する抵抗性がきわ
めて低いものになっている。
また、ポーラスプラグにとって不可欠の特性である通気
率は0.5〜3 (CC−ax/cd−see−aH2
0)と広範囲にわたって求められており、特に通気率1
.0以上の場合は成形圧が低い状態で成形され、自ずと
成形体の強度が低くなるために焼成までの処理がきわめ
て困難でさらに耐食性が劣る結果となっている。
本発明は斯かる現況に鑑がみなされたもので、耐食性に
すぐれしかも熱衝撃抵抗性の大なるアルミナ・ジルコン
質球状粒子又はこれにアルミナ質球状粒子を付加した骨
材を用いることにより、所望する通気性と組織の均一化
を得ると共に耐食性−熱衝撃抵抗性を備えたガス吹込用
ポーラスプラグの提供を目的としている。
以下、本発明のポーラスプラグの1実施例につき説明す
る。
本発明者らは、球状粒子の耐食性の観点から、単一粒子
のものの化学組成について検討し、Al2O8が89w
t%以上で、SiO□が11wt%以下の含有量である
ときにすぐれた耐食性を示すことを知得した。さらに、
酸素ガスによる侵食に対する抵抗性について検討したと
ころ、酸素洗浄時の温度は約2000°Cとなシ、1上
記のようなS io 2含有量では溶損が著しく、約1
1チ以下の含有量が望ましいことも確認した。
一方、アルミナ・ジルコン質球状粒子におけるジルコン
量は20wt%以下が望ましい。すなわち、先に本発明
者らはアルミナ質ポーラスプラグにジルコンを添加する
と、熱衝撃抵抗性は添加量と共に大となることを知った
が、l Q wt %以上の添加量になると耐食性は低
下し、ジルコン添加の効果を有効に利用し切れない面が
あシ、本発明はこの懸案を解決したものである。アルミ
ナとジルコンとからなる球状粒子を1600〜1900
’Cで熱処理すると、 3 )J1208 +2ZrS i04−2 ZrO2
+ 3 AA! 20g ・2 S 102なる反応で
主にバテライト、ムライトが生成し、その他にバテライ
ト・ムライ′ト共晶体も生成する。上記反応は化学量論
的には重量比で、アルミナ1に対しジルコン約1.2を
要することになるが工業的規模で行なった本発明の実施
例においては、ジルコン添加量が30Wt1以上になる
と熱処理に際して1900℃近くにおいて粒子相互の融
着現象が生じ、以後の工程、たとえば篩分けが困難とな
るなどの問題が生じ、さシとて低温(1600〜175
0°C)で処理すると未反応ジルコンが存在したり、又
は遊離シリカの影響で球状粒子自体がポーラス化し耐食
性の低下が認められ、必然的にジルコン添加量は制限が
ある。さらに、ポーラスプラグでは酸素洗浄が行なわれ
、その際の温度は2000℃前後に達するのでムライト
の分解溶融温度1850°Cを考慮した場合、ジルコン
添加量は一層制限され、植種の点よ1)20 wt 1
以内が望ましいとの結果が得られたのである。
次に実施の1例を具体的に挙げると、市販されている平
均粒子径22μの微粉アルミナと同じく平均粒子径2μ
の微粉ジルコンとを重量比率で8=2ニ混合した後、ポ
リアルキルアリルスルホン酸ソーダで転動造粒して球状
粒子を得た。この球状粒子をガス炉を用いて1700℃
で6時間焼成し本発明のだめのアルミナ・ジルコン質球
状骨材を得た。
このようにして得られた骨材粒子および他の骨材微粉末
を第−表に示す割合に混合し、フェノール樹脂を配合し
て混練したのち、フリクションプレスで成形し、成形体
を1730℃で6時間焼成しポーラスプラグ耐火物を得
た。この耐火物の物性値、特性を第1表に併せて示した
。なお、比較例としてアルミナ質球状粒子を骨材とする
耐火物についても同様に行なって第1表に示した。
テスト方法は、本発明例、比較例共に次によった。
(イ)溶損比率は、溶鋼によるものは鉄100 %の溶
鋼を用い1650’Cで45分間を4回の回転侵食法に
より、又酸素ガスによるものはシャープランスより酸素
ガスを流し2000℃で5分間の洗浄によったもので、
いずれもNll0の溶損量を100として各検体の溶損
量の多回を100分比で示しである。
6:I)亀裂発生の有無は、耐火物よシ50 x 50
 x 50nの立方体供試体をつくりだして、これを1
500℃の電気炉にて急加熱し、20分保持した後取出
して空冷し、この操作を反復した回数と亀裂の発生状況
を、 ◎〜2回後亀裂なし ○〜1回後亀裂なし Δ〜1回後微亀裂発生 X〜1回後大亀裂発生 のどとく表した。
第1表からアルミナ・ジルコン質球状粒子を用いること
によシ、また同時にアルミナ質球状粒子と組合わせ併用
することにより、耐食性及び熱衝撃抵抗性が著しく向上
することがわかる。アルミナ・ジルコン質球状粒子を1
00wt%又は95wt%用いた翫1又はN12のもの
は他のものに較べて特に酸素ガスに対する溶損比率が太
刀酸素洗浄に対する・抵抗力の弱いことを示している。
これは他のものに較べて見掛気孔率、通気率等耐食性を
スポイルし易い要素の値が大きいこともあるが、酸素洗
浄時のとと(2000°Cの高温に接触した場合にムラ
イトの分解溶融が生ずるためと思われる。
また、アルミナ・ジルコン質球状粒子にアルミナ質球状
粒子を組合わせて使用すると、熱衝撃抵抗性が増大する
のは次の理由によると考えられる。すなわち、このよう
に組合わせてなる成形体の強度はムライト又はバテライ
トの量、粒子径及びアルミナ質球状粒子との接触面積の
大小によシ骨材粒子中に強度分布が生ずる。そしてこの
状態でけ仮に亀裂が発生しても、それはよシ強度の低い
個所を選択しつつ曲折して伝播するため、伝播時間は均
一強度で直線的に伝わる場合に較べて必然的に遅くなり
、実質的に熱衝撃抵抗性ケ狗律となって表面化するもの
と考えられる。
本発明は、第1表に示すごとくアルミナ・ジルコン質球
状粒子又はそれにアルミナ質球状粒子を併用するもので
アシ、混晶の態様でジルコンを包括するものであるから
、従来例にみる遊離状態でのジルコン添加のごとく耐食
性を劣化させることなく、ジルコン共存の効果を充分に
発揮し、耐食、性の向上も図シ得たのである。なお、粒
子径2〜0、311fiWの間における粒度分布は大略
、2〜1.68!IIが10チ 1.68〜1.OMが35% 1.0〜0.59101が40チ 0.59〜Q、3 MMが15% であるが、この分級度合は適宜調整できることは勿論で
ある。
また、ジルコン添加量力i低い場合のアルミナ・ジルコ
ン質球状粒子を用いる場合には、本発明者らが先に開示
したごと4、ジルコンを2〜3%添加することによシ耐
火物の熱衝撃抵抗性の増大を図る手段の導入も容易であ
り、所期の物性を保全できる本発明の産業上の利用性は
著大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 アルミナ80〜95 wt *、ジルコン5〜2
    Qwtチの組成からなる造粒球状粒子を1600〜19
    00℃で熱処理して得られるアルミナ・ジルコン質球状
    粒子を骨材として用いることを特徴とするポージスプラ
    グ。 2、特許請求の範囲第1項記載の骨材において、アルミ
    ナ質球状粒子を付加併用する骨材としたことを%徴とす
    るポーラスゲ2グ。
JP8473983A 1983-05-13 1983-05-13 ポーラスプラグの製造方法 Granted JPS59211522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8473983A JPS59211522A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 ポーラスプラグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8473983A JPS59211522A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 ポーラスプラグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59211522A true JPS59211522A (ja) 1984-11-30
JPH028005B2 JPH028005B2 (ja) 1990-02-22

Family

ID=13839062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8473983A Granted JPS59211522A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 ポーラスプラグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0576212A2 (en) * 1992-06-18 1993-12-29 Foseco International Limited Purifying molten metal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597435A (en) * 1979-01-18 1980-07-24 Kurosaki Refract Co Ltd Molded body for gas blowing in

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597435A (en) * 1979-01-18 1980-07-24 Kurosaki Refract Co Ltd Molded body for gas blowing in

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0576212A2 (en) * 1992-06-18 1993-12-29 Foseco International Limited Purifying molten metal
EP0576212A3 (en) * 1992-06-18 1994-11-23 Foseco Int Purification of molten metal.
GB2267855B (en) * 1992-06-18 1995-09-20 Foseco Int Purifying molten metal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028005B2 (ja) 1990-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139421B1 (ko) 시알론 매트릭스와 결합된 내화재 및 이의 제조방법
CN112500135A (zh) 一种镁钙质中间包干式工作衬料及其制备方法
JPS59211522A (ja) ポーラスプラグの製造方法
JPS6241774A (ja) 不焼成耐火断熱材
KR100491123B1 (ko) 단열성 및 열충격저항성이 우수한 고강도 캐스터블 내화물
CN111320460A (zh) 无芯感应电炉用碱性耐火材料及其制备方法
JP3143666B2 (ja) 製鋼炉用耐火材
CN113354401B (zh) 一种铵离子稳定型硅溶胶结合的铁沟浇注料
JPH0357067B2 (ja)
JPH0223502B2 (ja)
JPH02307863A (ja) ガス吹込耐火物
JP2592887B2 (ja) 無機質硬化体及びその製造方法
JPH0688807B2 (ja) ガラス質焼結体及びその製造方法
JPS6131346A (ja) 鋳造用ノズル
KR910005026B1 (ko) 내산화성 흑연질내화재 및 그 제조방법
KR100805057B1 (ko) 수쇄슬래그의 제조방법
KR100931157B1 (ko) 마그네시아-크롬질 내화벽돌 함침용 수지용액 및 이를이용한 진공함침 마그네시아-크롬질 내화벽돌의 제조방법
JPS61101455A (ja) 高耐熱衝撃性耐火煉瓦の製造方法
JPH0318981B2 (ja)
JPS59213677A (ja) 溶融鋳造耐火物
CN111320466A (zh) 感应电炉用酸性耐火材料及其制备方法
JPH03141151A (ja) ガス吹き込み用ポーラス耐火物の製造方法
JPH05270895A (ja) 溶銑予備処理用耐火物
JPH0688828B2 (ja) 耐火物
JPS61132558A (ja) アルミナ質電融耐火骨材の製造法