JPS59211272A - 高耐圧半導体装置 - Google Patents

高耐圧半導体装置

Info

Publication number
JPS59211272A
JPS59211272A JP8615283A JP8615283A JPS59211272A JP S59211272 A JPS59211272 A JP S59211272A JP 8615283 A JP8615283 A JP 8615283A JP 8615283 A JP8615283 A JP 8615283A JP S59211272 A JPS59211272 A JP S59211272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field plate
base
emitter
plate electrode
contacted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8615283A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Mukai
向井幹二
Hajime Ono
小野肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP8615283A priority Critical patent/JPS59211272A/ja
Publication of JPS59211272A publication Critical patent/JPS59211272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の属する技術分野 本発明は高耐圧が要求さイ′シる半導体装置に係り、特
にそのフィールドプレートの形状に関する。
(2)従来技術の説明 従来、この梅の半導体装置はトランジスタを例にとれば
エミッタ拡散領域に接触するフィールドプレート電極と
ベース拡散領域に接触するフィールドプレート電極との
間隔については特に考慮されておらずこの間隔は比較的
広く設計されていた。この為、酸化膜を介してベース拡
散領域を覆うフィールドプレート電極の効果が減少しト
ランジスタの耐圧が低下するという欠点があった。
(3)発明の目的 本発明はエミッタ拡散領域に接触するフィールドプレー
ト電極とベース拡散領域に接触するフィールドプレート
電極との間隔を10μm以下にすることにより上記欠点
を解決し、耐圧の向上した半導体装置を提供することに
ある。
(4)発明の構成 本発明の特徴は、ブレーナプロセスによるバーチカル型
トランジスタまたはバーチカル構造を含むサイリスタに
おいて、エミッタ拡散領域に接触するフィールドプレー
ト電極とベース拡散領域に接触するフィールドプレート
電極との間隔が10μm以下である半導体装置にある。
(5)実施例 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図を参照すると本発明の第1の実施例はn形シリコ
ン単結晶基板15を用いてブレーナプロセスによって形
成されたバーチカル型NPN トランジスタにおいてエ
ミッタ拡散領域17に接触するフィールドプレート電極
(以下エミッタフィールドプレートと略す)11とベー
ス拡散領域16に接触するフィールドプレート電極(以
下ベースフィールドプレートと略す)13との間隔12
を10μm以下に設定する。
次に、間隔12を10μm以下に設定することによって
得られる効果について説明する。第1図に示すNPNト
ランジスタにおいてコレクタ電極lOに正電圧、エミッ
タまたはベースフィールドプレートに負電圧を印加した
場合に。
第1図に示すように空間電荷層19が生じる。
エミッタおよびベースフィールドプレートは、より空間
電荷層内の電界集中を緩和し、耐圧を上昇させている。
ところが、フィールドプレートの間隔12を広くとると
第2図に示すA、  Bの箇所では空間電荷層が広がら
ず、この箇所で耐圧の降伏が起こる。
第4図にフィールドプレート間隔と耐圧の関係を示す。
第4図からフィールドプレート間隔12を10μm以下
にすれば、エミッタフィールドプレートとベースフィー
ルドプレートの間隙がない場合に等しい耐圧まで耐圧を
向上させることができる。
次に本発明の第2の実施例を第3図に示す。
第2の実施例は上記の方法をブレーナプロセスによるサ
イリスタ素子に適用したものである。
この場合、エミッタフィールドプレートはカソードフィ
ールドブレー)31に、ベースフィールドプレートはP
ゲートフィールドブレ:ト33に対応する。アノード電
極30に正電圧、カソードフィールドプレート31また
はPゲートフィールドプレート33に負電圧を印加した
場合に、ベース拡散領域周辺に空間電荷層が生じるが、
上記のNPNトランジスタの場合と同様の効果がカソー
ドおよびPゲートフィールドプレート31.33によっ
て生じ、サイリスクの順方向耐圧が向上する。
(6)発明の効果 本発明は以上説明したように、エミッタフィールドプレ
ートとベースフィールドプレートの間隔を10μm以下
にすることにより半導体装置の耐圧を向上させる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図はその平面
図、第3図は本発明の他の実施例の平面図を示したもの
である。第4図はフィールドプレート間隔と耐圧との関
係を示す図である。 なお図において、10・・・・・・コレクタ電極、11
・・・・・・エミッタフィールドプレート、13・・・
・・・ベースフィールドプレート、14・・・・・・酸
化膜% 17゜37・・・・・・エミッタ拡散領域、 
16.36・・・・・・ベース拡散領域、15.35・
・・・・・シリコン単結晶基板。 19・・・・・・空間電荷層、30・・・・・・アノー
ド電極。 31・・・・・・カソードフィールドプレート、33・
・・・・・Pゲートフィールドプレート、38・・曲ア
ノード拡散領域、12・・−・・・エミッタフィールド
プレートとカソードフィールドプレートの間隔、18・
・曲コレクタ拡散領域、である。 半1図 5 茅2宿 黛δ圀 54−ルトー7°L−ト乳11偶Fl  (7−プt)
茅4−制

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブレーナプロセスによるバーチカル型トランジスタまた
    はバーチカル構造を含むサイリスタにおいて、エミッタ
    拡散領域に接触するフィールドプレート電極とベース拡
    散領域に接触するフィールドプレート電極との間隔が1
    0μm以下であることを特徴とする高耐圧半導体装置。
JP8615283A 1983-05-17 1983-05-17 高耐圧半導体装置 Pending JPS59211272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8615283A JPS59211272A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 高耐圧半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8615283A JPS59211272A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 高耐圧半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59211272A true JPS59211272A (ja) 1984-11-30

Family

ID=13878763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8615283A Pending JPS59211272A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 高耐圧半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211272A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789798A (en) * 1995-06-02 1998-08-04 Nec Corporation Low noise propagation semiconductor device
CN103681808A (zh) * 2012-09-09 2014-03-26 苏州英能电子科技有限公司 含场板结构的横向双极型晶体管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789798A (en) * 1995-06-02 1998-08-04 Nec Corporation Low noise propagation semiconductor device
CN103681808A (zh) * 2012-09-09 2014-03-26 苏州英能电子科技有限公司 含场板结构的横向双极型晶体管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495513A (en) Bipolar transistor controlled by field effect by means of an isolated gate
JPS643347B2 (ja)
JP2950025B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPS59211272A (ja) 高耐圧半導体装置
JPS6373670A (ja) 導電変調型mosfet
JPS60102770A (ja) 半導体装置
JPS6290964A (ja) 集積回路保護構造
JPS6258678A (ja) トランジスタ
JP3300530B2 (ja) メサ型半導体装置の製造方法
JPH04127574A (ja) 縦型絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JP2518373B2 (ja) バイポ―ラトランジスタ
JP2521745Y2 (ja) フォトサイリスタ
JPS6252967A (ja) Gtoサイリスタ
JPS62141774A (ja) Gtoサイリスタ
JPS59210666A (ja) 半導体装置
JP2501929B2 (ja) 静電誘導半導体装置
JPH06244408A (ja) 双方向型半導体装置の製造方法
JPH0277173A (ja) トランジスタ
JPH03120830A (ja) 半導体装置
JPH05235011A (ja) 半導体装置
JPH05326930A (ja) ゲートターンオフサイリスタ
JPH0243740A (ja) Mos型半導体素子の製造方法
JPH0220069A (ja) ゲートターンオフサイリスタ
JPS60176228A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0418692B2 (ja)