JPS59211071A - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置

Info

Publication number
JPS59211071A
JPS59211071A JP58086294A JP8629483A JPS59211071A JP S59211071 A JPS59211071 A JP S59211071A JP 58086294 A JP58086294 A JP 58086294A JP 8629483 A JP8629483 A JP 8629483A JP S59211071 A JPS59211071 A JP S59211071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
roller
heating
heating roller
set temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58086294A
Other languages
English (en)
Inventor
Naritatsu Washiyama
鷲山 成達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58086294A priority Critical patent/JPS59211071A/ja
Publication of JPS59211071A publication Critical patent/JPS59211071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 を加熱定着するためのローラ対を有する加熱定着装置の
ような被加熱体の加熱装置に関する。
従来の加熱定着装置としては,実開昭55−18125
9号公報にあるように加熱ローラのヒータに電源を投入
後一定時間の間高温の設定温度とし,この一定時間経過
稜、低温の設定温度で温調を行なうものが提案されてい
る。
しかし電源投入後,加圧ロールが、あたたまっていない
朝一時にこの提案のように加熱ローラ表面温度を、一定
時間高く設定する事は、ウェイトタイムが非常に長くな
るばかりでなく無駄な熱損失も大きかった。また高温環
境時においてもこの提案の制御を用いると機内外温に関
して問題、例えば現像器、クリーナ部でのブロッキング
融層、他に部品の熱的耐久劣化を早めること等が生じて
しまう。さらにオーバーシュート(過加熱)も太きかっ
た。
本発明は上記間趙点を解決すると共に従来の(2) 装置には見られない、安定した定着性と機内昇温防止と
ウェイトタイムの短縮化を合理的に行なうことのできる
加熱定着装置を提供することを目的とする。
即ち、本発明は、低温環境下にある場合に、加熱ローラ
の表面温度を高温である第1設定温度T1に基いて温調
所定期間中温度制御すると共にこの温調所定期間後は第
1設定温度T、より低い第2設定温度T2に基いて温度
制御し、加熱ローラがある程度加熱された後の立上り所
定期間中加熱ローラと加圧ローラとを圧接協働回転させ
ることを特徴とする。これにより立上り時の温度検知部
材等の熱的応答遅れを防止し、高温設定温度にもかかわ
らずオーバーシュートを激減できる他、ウェイトタイム
終了後での定着性を良好にして機内昇温を防止しウェイ
トタイムの短縮化、熱の有効利用を達成できる。
伺、本発明でいう温調所定期間とは加熱定着ローラ用の
加熱部への通電開始後から所定時間t、経過するまでの
期間(以下の実施例で採用)、(3) 又は前述したローラ対の協働回転の回転開始或いは回転
終了から所定時間経過するまでの期間、又は加熱定着ロ
ーラの温度が予め定められた温度になってから所定時間
経過するまでの期間又は加圧ローラの表面温度が加熱定
着ローラ表面温度の設定温度T2でも定着可能な状態に
なるまでの期間等のように、時間一時間、温度一時間。
温度一温度、温度一時間で区切られるようなある温調期
間を含むものである。
又、本発明でいう立上り所定期間とは、加熱定着ローラ
表面が第2設定温度T2よりも低い第4温度T4になっ
てから第4温度T4よりも高く第2設定温度T2より低
い第3温度T5になるまでの期間(以下の実施例で採用
)、又は加熱部への通電開始後からの所定時間経過を起
点としてさらにある所定時間が経過するまで或いは加熱
定着ローラがある温度(第1設定温度より低い)になる
までの期間又は加熱定着ローラがある温度(100℃以
上の場合が好ましい)に達した時から所定時間が経過す
るまでの期間等のよう(4) に時間一時間、時間一温度、温度一時間、W度=温度で
区切られるような立上り期間を含むものである。 ・ 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
笛1図は本発明の実施例の概略を示すもので、画像形成
法(例えば電子写真法)で形成されたトナー像Tを普通
紙Pに加熱定着する装置を示す。
1はハロゲンヒータ等の加熱用のヒータ3を内部に有す
る加熱ローラで、駆動上−タ(不図示)からの駆動力を
受けて矢示方向に回転する。
2は低加熱用のヒータ3′を内蔵する加圧ローラで、加
熱ローラ1に圧接して摺擦回転する。
この加熱ロー21は、アルミニウム、ステンレス、銅等
の金属製中空ローラ芯の外周面に四弗化エチレン樹脂等
の耐熱離形性樹脂層を20〜80μ厚に設けたものでお
る。
加圧ローラ2はベアリングに回転可能に支持されている
。このローラ2は加熱ローラ1に公(5) 知の加圧手段によって少なくとも定着時に圧接し金属製
ローラ芯の外周面にシリコンゴム、フッソゴム、フロロ
シリコンゴム等の弾性体層を比較的厚く設けたものであ
る。
加熱ローラ1の外゛周面には、サーミスタ、熱電一対等
の感温素子4が、加圧ローラ2の外周面にも同様の感温
素子4′が接触配設され、それらの検出信号を制御手段
60に導き、加熱ローラ1、加圧ローラ2夫々の外周面
の温度を(ヒータ3の出力、又は、その印加電圧等を制
御することで)トナー像溶融にとって適切な温度に保持
する。
6は加熱ローラ表面へ付着したオフセットトナーや紙粉
等の異物をローラ表面か・ら除去するためのクリーニン
グ部材であり、ノーメックス、ヒメロン等の耐熱不織布
よりなるクリーニングウェブ6、を用いている。上記ク
リーニングウニフロ、は弾性を有する押当てローラ65
により加熱ローラに当接している。又、このウェブ61
は駆動を与えられる巻取りローラ65により供給ロー(
6) ラ62から微量づつその当接位置を変えるように移動し
、常にクリーニングウェブ6、の新しい面が加熱ローラ
に当接する。このウェブ61は押当てローラ6、以降介
在するコロ64上を移動して供給ローラ62側へ反転さ
れ、巻取りローラ65に表裏を逆にした状態で巻取られ
る。またクリーニングウェブ6、中に、ジメチルシリコ
ンオイル尋のオフセット防止液を含浸させておくと、ク
リーニング効果をさらに高めることが可能となる。
7は熱反射性を有する曲面状の反射板で、加熱ローラ1
の周辺に近接し、加熱ローラ1の長手方向全体に設けら
れている。又反射板7は加熱ローラ1周面の押当てロー
ラ6、の位置と紙Pの進入開口部との間に対して覆うよ
うな幅を有している。8は放熱防止用の厚みのあるカバ
ーで、上記反射板7の凸面全体に対して密着して設けら
れ、この反射板7からの無駄な放熱を防止する。16は
定着装置の上側のケーシング部材で、クリーニング部材
6と反射板7、カバー8、感温素子4とを包囲している
(7) 一方、加圧ローラ2側にも、反射板7と同様の反射板9
及びカバー8と同様のカバー10が夫々加圧ローラ2の
局面の大部分を榎うように設られている。
27は加熱ローラ10両端部域上方に設けられたストッ
パーである。このストッパー27の位置は、反射板7と
カバー8とが有する曲率の中心が加熱ローラ1の中心と
なるように設けられており、ストッパ27は反射板7と
加熱ローハ ラ1との距離!、を保持する。この距離11は使用され
る紙厚より大きく、1011以下であるととが反射効率
を向上できる点で好ましい。
一方、反射板7とカバー8とは、一体化されているが、
これらはざらに回動支点29に関して回動自在に支持さ
れ、通常にそれらの自重によりストッパー27に安定接
触している。
28は加圧ローラ1の両端部域下方に設けられたストッ
パーである。このストッパー28の位置は反射板9とカ
バー10とが有する曲率の中心が加圧ローラ1の中心と
なるように設けら(8) れており、ストッパー28は反射板9と加圧ローラ2と
の距離12を保持する。この距1II12は距離!、と
同様のものである。又、反射板9とカバー10は、加圧
ロー2周面方向に関する一端に回動支点24を有し、他
端に固定ピン25.に係止されたバネ23の一端が係合
している。このバネ26によって反射板9の内面がスト
ッパー28の球面に所定圧(@圧力)で接している。
これらの反射板7,9及びカバー8.10 t″設ける
ことによって加熱ローラ、加圧ローラ夫々の表面から無
駄に消費される熱を減少することができ、かつ感温素子
4の測温性を安定化することができる。又、加熱ローラ
1の設定温度に対する温調を安定化すると共に消費電力
を低減できる。
22は紙Pを加熱ローラ1@に導く案内板で、反射板7
と反射板9夫々の一端の間に位置するように加熱ローラ
1に近接して設けられている。
未定着なトナー像Tを有する普通紙Pは、この案内板2
2を通過し、加熱、加圧両ローラ1,2(9) 間で挟持搬送され、ローラ1,2の表面温度による印加
熱によって、トナー像Tを定着され、その後排紙ローラ
20,21によって挾持されながら装置外へ排出される
。この加熱ローラの排出口側には普通紙Pを、加熱ロー
ラから確実に分離するためにロー2軸方向に沿って複数
個の分離爪5がローラ表面に接触して設けられている。
又、加圧ロー22の排出口側にも分離爪5.がローラ2
の表面に接触して設けられている。分離爪5は、ケーシ
ング部材16と離間している支持板184C保持され分
離爪51も定着装置下側のケーシング部材17と離間し
ている支持板181に保持されている。ケーシング部材
17は加圧ローラ2の反射板9、カバー10と離間し、
これらを扱うように設けられている。
上記反射板7.9としては1表面を研摩したアルミニウ
ム、銅板或いはCrメッキ等の表面処理を施した鉄板等
のように光沢面を有する金属であることが好ましい。又
反射板7.9の形状は。
ローラ周面と同心円となるような曲率を有する(10) ものが好ましく、又その厚さは比較的薄いものが好まし
い。 ・ 上記カバー8.10としては、グラスウール、等により
構成されている。
前述した制御手段50の周辺構成には、定着装置又はこ
れが組み込まれる画像形成装置内の温度を検知する手R
51がケーシング部材16内に固定設置されている。本
例では特に感温索子4の近傍に設け、感温素子周辺の雰
囲気温度を中心とした装置の使用環境温度を検知するよ
うにした。
62は、検知手段31からの信号を受け、この信号が所
定温度τを越えるか否かを判断する判別手段で、この判
断結果の信号を制御手段30へ送る。
63は、加熱ローラ1の駆動用ギア11への駆動力伝達
制御を行なう手段で、制御手段からの回転又は停止の信
号を受けて加熱ローラ1の回転、停止を行う。この駆動
力伝達制御手段36により加熱ロー21が回転せしめら
れる時は、(11) 加圧ローラ2も従動して回転する。このように、加熱ロ
ーラ、加圧ローラが圧接して共に回転するのを本例では
協働回転と呼ぶ。
この制御手段30は、定着装置が組み込まれる画像形成
装置のスタート信号又は定層装置の使用開始信号といっ
た信号臼により作動し、ヒータ6.3′への通電を開始
して加熱ローラー、加圧ローラ2の温度制御を行う。
この温度制御及び協働回転について第2間尺図 び第3##@を参照しながら説明する。第2図中T1.
T2は加熱ローラーの設定温度で、温調用基準を示す(
T1>T2)。又T3はウェイト終了を決定する加熱ロ
ーラーの表面温度で、T4は協働回転の開始を決定する
加熱ローラーの表面の温度である(T2>T5>T4)
・又・T5・T6・T7は点3・馬・B2での夫々加圧
ローラ2の表面温度を示す。同第2図の縦軸にローラの
表面温度Tをとり横軸に時間tをとっているが、点0は
室温と通電が開始される電源投入時を示している。第3
図はこれらのフローチャートを示す。
(12) さて、スタート信号Sが制御手段30に入力されると、
同時にメインtaに電力が供給され、制御手段内のタイ
マー(不図示)が作動しヒータ6.3′への通電も開始
される。この時、使用環境温度を検知手段51により検
知し、その検知結果を所定温度τと比較される(ステッ
プ1)。
その結果、使用環境温度が所定温度1以上の場合、加熱
ロー21は設定温度T2に基いた温度制御(曲線55)
が以後続けて行なわれるが、所定温度τより低い場合、
加熱ローラ1は設定温度T2よりも高い設定温度T、に
基いた温度制御が温調所定期間(本例ではt4秒間)の
み行われ、その後、設定温度T、より低い設定温度T2
に基いて温調(曲線64)される。  ・ このように設定温度を^くすることは1機内昇温を招く
他に、ウェイトタイムが長くなってしまったり、温度を
検知する感温素子が加熱ローラ表面よりも熱的反応の遅
れを生じるので。
オーバーシュートが大きくなってしまうのが一般的であ
る。これに対し、本発明は、ウェイト(13) 時の立上り所定期間(E)に、加熱ローラと加圧ローラ
とを圧接回転させる協働回転を行なわせているため、感
温素子の応答遅れを補正できると共に加熱ローラから散
逸してしまう熱を加圧ローラの加熱に利用して定着性の
向上を達成で第2図で示す様に、電源投入後、加熱ロー
ラ表面温度が温度T4に到達すると加熱ローラ表面温度
が温度T5に到達する迄加熱ローラと加圧ローラは、協
働圧接回転を行なう。又、この時加熱ローラ表面が温度
T3に達する (点A)とウェイトアップし、定着可能
(複写機の場合、複写可能)状態となる。この時加圧ロ
ーラは、圧接回転により加熱ローラによって、加圧ロー
ラ表面温度は温度T5(加熱ローラが温度T3にある時
に、定着性が良好になるような温度よりも高い温度T5
)迄加熱されているため、ウェイトアップ直後にコピ1
を行なっても良好な定着性が得られる。ウェイトアップ
後もヒータ3はローラ表(14) 面温度が設定温度T1になるまで連続点灯し、その後オ
ン、オフされる。加圧ローラ表面温度の変化傾向は、温
度T6まで降下した(点B、 )後、スタンバイ中加熱
ローラとのニップ部から熱が供給されるとともに、加圧
ローラ内に設けられた加熱源によって徐々に加圧p−ラ
表面温度は上昇する。このように電源投入後、一定時間
t。
が経過し加圧ローラ表面温度がT7まで達するとi′I
X′ 定着ローラ温調温度前T、からT2に変わる。この時の
加圧ローラ温度は、T7にまで上昇しているので、設定
温度がT2にかわった後にコピーを行なっても良好な定
着性が得られる。
上述の様な温度制御を行なうと定着ローラ表することが
できる。
また使用環境温度がτを超えた場合、機丙昇雰囲気温度
は上昇し、現像器クリーナ部でのブ(15) へし7団 ロッキング等を起こす頻度が多くなる。またせネで示す
様に、環境温度がτを超えた場合、設定温度をT2とし
ても良好な定着性が得られる。
また設定温度を下げることにより省エネが可能である。
本発明において、断熱を施した定着装置に関して述べた
が、本発明は、一般に熱ローラ定着装置等の加熱装置に
関して有効である。
上述のように環境温度τ以下において第1の設定温度T
1で温調し一定時間経過後、T、より低いT2に設定が
変わる。τ以上の時は設定温度をT2とする。さらに複
筆動作可能温度は、m境に関わりなくT1.T2 より
も低いT3によっておとなり。
このようにして本実施例によると、ウェイトアップタイ
ム短縮省エネ、機内昇温を考慮し、さらに全環境におい
てほぼ均一で良好な定着性が得られる。
以下に実施例を記す。
T、= 200℃ ’r2= 185℃ T、:170
℃(16) 7220℃にした場合の機内昇温、定着性ウェイトアッ
プタイムに関してすべて好ましい範囲内であった。依っ
て、所定温度τを16℃〜26℃程度にすることが最屯
適した条件となる。
又、26℃環境以上で200℃設定の場合、部品の昇温
の視点から危険領域にある。また16℃以上では、18
5℃設定でも良好な定着性が得られる。
また170℃でウェイトアップした場合ウェイトタイム
は200℃ウェイトアップ時より2分30秒程短縮でき
た。
次に前述実施例を実現する回路構成を第4図に示してい
る。902〜908,912〜914,916〜918
゜り、924はSSR(ソリッドステートリレー)、9
25は上ローラヒータ、915 、919 、925 
、937はトランジスタである。
サーミスタ901は加熱ローラのヒータ3に和尚するヒ
ータ925の温度を検知し、検知温度が(17) 上昇するにつれて、抵抗値が下がり、コンパレータ90
9,910,911の一側端子の電位も下がっていく。
さらにコンパレータ909,910,911は、それぞ
れ170℃、185℃、200℃を検知するスレッシュ
レベルが抵抗940,906,907,908によって
定められ、検知温度以上になると、コンパレータの出力
が1になるように構成されている。
同様にサーぐスタ926は周囲温度を検知し。
ここでは26℃以上になるとコンパレータ936の出力
が1になるように構成されている。
ローラ温度が上昇し、170℃に達すると、コンパレー
タ909の出力が1となり、前回転終了を検知する信号
となる。
周囲温度が26℃以上になると、コンパレータ966の
出力が1忙なり、トランジスタ937がオンし、トラン
ジスタ915をOFFとするため、) ラフ シスタ9
19,925 +7) ON、OFFは、185℃を検
知するコンパレータ910の出力にしたがい、上口−2
ヒータのON OFFは、SIRを介して、ト(1B) ランジスタ9−19.925にしたがうため、上ローラ
の温度は185℃で制御されることになる。
次に周囲温度が26℃以下になると、コンパレータ95
6の出力が0となり、トランジスタ967がオフし、ト
ランジスタ915は、200℃検知のコンパレータ91
1の出力にしたがい、さらにトランジスタ919,92
5のON 、 OFFは、トランク」シ  − スタ915にしたがうことになり、ローフの温度は20
0℃で制御されることになる。
以上説明したように、本発明は、総合的に安定し、夫々
の間趙点を合理的に解決して、利点を多く有する。実現
性の高い有効な加熱装置を提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を加熱定着装置に適用した実施例の説明
図、第2図は本発明の実施例の温度変化を示す説明図、
第6図は本発明の実施例のフローチャート、第4図は本
発明の実施例の回路図である。 1 ・・・加熱ローラ (19) 2・・・加圧ローラ 33′・・・ヒータ 4.4′・・・感温素子 11 ・・・ギア 60・・・制御手段 31 ・・・温度検知手段 (20)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  被加熱体を加熱処理するため被加熱体を挟持
    搬送する加熱ローラと加圧ローラ、該加熱ローラを加熱
    する加熱部、該加熱全オローラの表面温度を検知し予め
    定められた設定温度に応じて温度制御をする手段を有す
    る加熱装置において、 上記加熱装置の使用環境温度を検知する手段と、この検
    知手段の検知温度が所定温度以下の時上記加熱部への通
    電開始後の温調所定期間中に上記加熱ローラの設定温度
    を第1設定温度にしてこの温調所定期間経過後第1設定
    温度より低い第2設定温度に切換える手段と、上記加熱
    部への通電開始後上記加熱ローラと上記加圧ローラとを
    停止状態に維持した後の立上り所定期間中に加熱意蓄ロ
    ーラと加圧ローラとを圧接協働回転する手段とを有して
    いることを特徴とする加熱!装置。 (1)
JP58086294A 1983-05-17 1983-05-17 加熱装置 Pending JPS59211071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58086294A JPS59211071A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58086294A JPS59211071A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59211071A true JPS59211071A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13882811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58086294A Pending JPS59211071A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211071A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218589A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Kyocera Corp 被加熱体の温度制御方法
JPH0310275A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Canon Inc 定着装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218589A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Kyocera Corp 被加熱体の温度制御方法
JPH0310275A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Canon Inc 定着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005092080A (ja) 定着装置及びその定着装置を有する画像形成装置
JPS59211071A (ja) 加熱装置
JPS6120867B2 (ja)
JPS6131463B2 (ja)
US6137969A (en) Thermal fixing device, method of energizing a heating member in the thermal fixing device and image forming apparatus
JPS603686A (ja) 定着温度制御方法
JPS6087377A (ja) 加熱定着装置
US5890031A (en) Safety device for a toner image fixing device
JPH0324672B2 (ja)
JP2746921B2 (ja) 画像形成装置の熱定着装置
JPH0830928B2 (ja) 定着装置
JPH0822214A (ja) 定着装置
JPH10301434A (ja) 定着装置
JPH0740162B2 (ja) 画像形成装置
JPH0740163B2 (ja) 画像形成装置
JP3363797B2 (ja) 定着装置
JPH11133799A (ja) 画像形成装置
JPS62206573A (ja) 定着装置
JPH06250565A (ja) 加熱装置
JPS6161390B2 (ja)
JP3227304B2 (ja) 画像形成装置
JPH09269713A (ja) 画像形成装置
JPS62175789A (ja) 定着装置
JPS62175788A (ja) 定着装置
JPS62206574A (ja) 定着装置