JPS59210918A - 熱硬化性高分子エマルジヨン - Google Patents

熱硬化性高分子エマルジヨン

Info

Publication number
JPS59210918A
JPS59210918A JP8605083A JP8605083A JPS59210918A JP S59210918 A JPS59210918 A JP S59210918A JP 8605083 A JP8605083 A JP 8605083A JP 8605083 A JP8605083 A JP 8605083A JP S59210918 A JPS59210918 A JP S59210918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
meth
emulsion
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8605083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342312B2 (ja
Inventor
Takeshi Ikehira
猛 池平
Akio Kashiwara
柏原 章雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP8605083A priority Critical patent/JPS59210918A/ja
Publication of JPS59210918A publication Critical patent/JPS59210918A/ja
Publication of JPH0342312B2 publication Critical patent/JPH0342312B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二層構造を有する高分子微粒子を分散相として
含む熱硬化性高分子エマルジョンに関する。
一般にエマルジョン樹脂塗料は、溶剤型塗料に比、唆し
て耐候性および光沢が劣るのがその欠点である。耐候性
を向」ニさせる方法としては、アクリル酸またはメタク
リル酸や、それらのヒドロキシアルキルエステルを単量
体の一部として用いて乳化重合し、メラミン樹脂を併用
して熱硬化型エマルジョン塗料とするのが典型的である
。また(メタ)アクリル酸のほかに、(メタ)アクリル
アミドのN−アルコキシメチル誘導体を単量体成分とし
て用いて乳化重合し、自己縮合性またはメラミン樹脂熱
硬化型とすることも提案されている。しかしながらこれ
ら方法によって耐候性の向上は実現できても、塗膜形成
の際に粒子形状が残るために光沢の向上は期待できない
。従ってエマルジョン樹脂塗料において耐候性と光沢と
を同時に満足させるものは未だ知られていない。
本発明は水性で、耐候性および光沢にすぐれた熱硬化型
水性被覆組成物に用いる熱硬化性高分子エマルジョンを
提供するのがその目的である。
本発明によると、重量で粒子全体の少なくとも50%を
占める内核と、それを包囲する外殻とからなる二層構造
を有し、 内核は、 (8) (メタ)アクリルアミドまたはその誘導体重な
いし20重量% 03+  (メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエ
ステル4ないし70重量% (C)それらと共重合し得る他のα、β−エチレン性不
飽和単量体10ないし95重量% からなる比較的軟質の共重合体から構成され、外殻は前
記C)の単量体を少なくとも10重量%含みかつ好まし
くはそのガラス転移温度が50°C以上であって内核を
構成する共重合体のガラス転移温度よりも少なくとも3
0°C高い比較的硬質の共重合体または重合体から構成
され、平均粒子径が0.02ないし03ミクロンである
二層構造の高分子微粒子を分散相とする熱硬化性高分子
エマルジョンが提供される。
本発明の高分子エマルジョンを水性被覆組成物に使用し
た場合、外殻が熱により破れ、内核の軟質ホリマーが流
動することによって急速にレベリングし、粒子の痕跡を
残さずに光沢のすぐれた塗膜を形成する。また内核は加
熱縮合型のモノマーと水酸基を有するモノマーとを共重
合成分として含むので、樹脂の架橋密度が高く、それに
よって耐候性にすぐれた塗膜が得られる。
本発明の二層構造の高分子微粒子を分散相とするエマル
ジョンは、初段反応として内核の組成Gこ対応する単量
体混合物を常法により乳化重合し、次に後段反応として
、外殻の組成に対応する単量体または単量体混合物を内
核高分子エマルジョン中において常法により乳化重合す
ることによって得られ乙。また初段および後段反応にお
いて、保獲コロイドとして分子内に式 (式中Aは前記に同じ)のアミ7スルホン酸型両性イオ
ン基を有する水溶性樹脂を使用することが好ましく、そ
れにより二層構造高分子微粒子の粒子径を微細なものに
することができる。
本発明に使用し得る前記(8)、 (BL (C)の単
量体を例示すわ、ば以下のとおりである。なお、こ\で
「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」または「メタ
クリル」の意味でアル。
(A)  (メタ)アクリルアミドおよびそれらの誘導
体; (メタ)アクリルアミド;N−メチロール(メタ)アク
リルアミl” i N−アルコキシメチル(メタ)アク
リルアミド例えばN−メトキシメチル(メタ)アクリル
アミド、N−エトキシメチル(メタ)アクリルアミド、
N−n−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−
イソブトキシメチル(メタ)アクリルアミド;およびジ
アセトン(メタ)アクリルアミド等、 CB)  (メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエ
ステル: (メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)ア
クリル酸ヒドロキシプロピルなど、(C)その他のα、
β−エチレン性不飽和単量体:スチレン、α−メチルス
チレンおよびそれらのC1−C,アルキル置換体−、(
メタ)アクリル酸アルキル例えば(メタ)アクリル酸メ
チル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸
n−ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチル′\キシル
など;α、β−不飽和カルボン酸例えば(メタ)アクリ
ル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸
など;(メタ)アクリロニトリル、酢酸ビニル、塩化ビ
ニル、ブタジェン、イソプレンなど。
内核は前記(3)の単量体を1ないし20重量%。
の)の単量体を4ないし70重量%、(C)の単量体を
10ないし95重量%含まなければならない。(3)お
よび(B)が過度に少なければ架橋性が不足して塗膜の
耐候性が悪く、反対に多ければ架橋が早く進みスキ、エ
マルジョンの十分なレベリングが得られる前に硬化して
光沢が低くなる。
外殻は前記(C)の単量体、特に(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステルを少なくとも10重t11%含まなけれ
ばならず、従って(C)の単量体は10ないし100重
量%、(A)の単打支体は0ないし20重(且%。
(13+の単量体Oないし70重@%の範囲で使用され
る。これはエマルジョンの十分なレベリングの前に架橋
が起って硬化し、光沢を低くしないため、また外殻が比
1咬的硬質であり、内核よりも高いガラス転移温度(T
y)を持つために必要である。
また外殻はエマルジョンがある温度に達するまでレベリ
ングおよび架橋反応を開始せず(こ粒子性を保ち、また
膜として有効な硬さを得るために50°C以上で内核の
Tyよりも少なくとも30℃高いTyを持つことが好ま
しい。さらにエマルジョンが前記温度に達した時破れて
内核がレベリングし得るように、薄い膜をもって内核を
覆っていることが必留である。その之め外殻は粒子全体
の重量の50%を超えてはならず、また好ましくは粒子
全体の重量の5ないし30%であり、かつ(8)および
(B)の単量体をそれぞれOないし8重量部、および0
ないし10重片1部含む。このことにより外部架橋剤を
併用した場合でも反応か遅くなり、粒子のレベリング性
が改善されて光沢が高くなる。
乳化重合は、例えば乳化剤を含む媒体溶液と、重合開始
の溶液と、内核単量体混合液と、外殻単量体溶液とをあ
らかじめ用意し、初段反応で内核単量体を乳化剤を含む
媒体中で乳化重合し、次いで得らtl、た乳化重合液へ
外殻単量体を添加し乳化重合すればよい。
重合開始剤は一般に使用されている公知のものでよく、
過酸化ベンゾイル、し−ブチルペルオキ−シト、クメン
ハイドロペルオキシドなどの有機過酸化物;アゾビスシ
アノ吉草酸、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス−
(2,4−ジメチル)バレロニトリル、アゾビス−(2
−アミジップ0/ぐン)塩酸塩なとの有機アゾ化合物;
過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウ
ム、過酸化水素などの無機ラジカル開始剤;およびこれ
らの無機ラジカル開始剤とピロ亜硫酸すトリウム、JJ
i Mi m水素ナトl)ラム、2価の鉄イオンなどの
組合せからなるレドックス系開始剤から選ばれる。
その使用@Gまモノマー重量の0.05ないし5%。
好ましくは01ないし3%である。初段重合反応では内
核のポリマーを低分子量化するため、メルカプタン類の
ような公知の連鎖移動剤を使用してもよい。
乳化重合に使用する乳化剤は公知のものでよいが不出1
頭人か提案している分子内に式(式中Aは前記に同じ)
のアミノスルホン酸型両性イオン基を有する水溶性樹脂
を保護コロイドとして使用するのが好ましい。これら水
溶゛汗樹脂を使用ft″Lば粒子径の小さいエマルジョ
ンか得られ易く、また一般の乳化剤と違って硬化時塗膜
成分と化学的に結合し、塗膜の耐水性全書することがな
く、また加熱による架橋反応の触媒効果も有する。
前記アミンスルホン酸型両性イオン基を含む水溶性樹脂
としては、後に述べる本出願人の特許出崗1にd己、f
&されているアルキド樹脂、ポリエステル樹脂、変性エ
ポキシ樹脂、アクリル樹脂などかある。
このような両イオン性基を分子内に有するアルキド樹脂
およびオイルフリーポリエステル4M 脂については、
特願昭54−11.0865号および特願昭55−56
048号に記載されている。アルキド樹脂およびポリエ
ステル樹脂は、必須の成分として多塩基酸と多価アルコ
ールを使用して連続したエステル連Δを生成させること
を特徴とするか、多価アルコール成分の一部を、式 (式中用は少なくとも1個のヒドロギシル基全有−fる
アルキル基、R2およびR3は同一または異なって、水
素か1または置換基を有することもあるアルキル基、A
は置換基を有することもあるcl−C6のアルキレン基
もしくはフェニレン基である。
)で13換えることにより前記の両イオンt4三基を有
するアルキド樹脂またはポリエステル樹脂を製造するこ
とかできる。詳細については前出の特願昭54−110
865、同昭55−56048参照。
これら両イオン性基を有するアルキドまたはポリエステ
ル樹脂のうち、酸価が30〜]501特に40〜150
、数平均分子量が500〜5,000、特に700〜3
,000であるものを使用するのが好ましい。
子中に有する変性エポキシ樹脂は、特願昭55−116
293号に記載されている。一般にエポキシ樹脂は、末
端に式 (R,、R5は水素がメチル基)を有するのが特徴−で
あるが、該末端基に式 %式%() (式中R0はエポキシ基と反応しない置換基を有するこ
ともあるアルキル基、NIはアルカリ金トハまたはアン
モニウム基、Aは前記に同じ)の化合物を反応させるこ
とによってオキシラン環を開裂させ、該エポキシ樹脂の
末端基の一部が式 1     ) OHR6 (式中符号は前記に同じ)となった変性エポキシ樹脂か
得られる。エポキシ樹脂の前記式(IIりの両イオン性
基の置換度に比例して、変性エポキシ樹脂の親水性か高
まる。詳細については前出の特願昭55−116293
号参照。
中に有するアクリル樹脂については、特願昭53−12
3899号、特願昭53−125996号、特願昭55
−47651号および特願昭55−47652号に記載
されている式、 R7R8R,、R11 11I l CH2=C−CH2−O−CH2−C−C−N−R□2
 503 H(V )) ) OHf<16 (式中、■<71R81””l + R114はそれぞ
れH,CH3゜C2H5のいずれかであり、R□1はH
か、または鎖中に−S〇−基、−COO−基、−〇−基
のいずれかを含んでいることもあるC□〜C20のアル
キル基であり、R1□は一〇H基、−5H基、−5R□
3甚(R工、はC1〜C4のアルキル基)のいずれかで
置換されていることもありそして11固もしくは複数1
固のC工〜C4のアルキル基で置換されていることもあ
る00〜CI2のアルキレン基である。
または式 %式% ) () (式中、R工4.R工5+R工。はそれぞれIIまたは
C1〜C6のアルキル基であり、R17はHか、鎖中に
−S〇−基、−COO−1、−0−基のいずれかを含ん
でいることもある01〜C2G  のアルキル基か、ま
たは14R15 1 CH2=C−C6H4−C−基であり、R1l+は11
固もし46 くは複′数個のC工〜C6のアルキル基で置換されてい
ることもある02〜C□2の″アルキレン基である。)
または式1 %式% (式中、R19lR2O! R2□ はそれぞれ同一も
しくは異なってHまたはCH3、R22は少なくとも1
個のヒドロキシル基を有しアルキル骨格中Gこ一力一も
しくるま一〇〇〇−を含むこともある炭素数1〜20の
アルキル基、R23は少なくとも1個のヒドロキシル基
を翁゛しアルキル骨格中に一〇−もしくは−coo−を
含むこともある炭素数1〜20のアルキル基またはHも
しくは炭素数1〜20のアルキル基、R24は基本的に
は(CH2)n(nは]〜6)で表わされ置換されてい
ることもあるアルキレン基である。) または式 %式% (式中、R25+ R26+ R27はそれぞれ同一も
しくは異なってHまたはCH3、R281R2Qはそれ
ぞれ同一もしくは異なって炭素数1〜20の一〇−もし
くは一〇〇〇−を含むこともあるアルキル基あるいはシ
クロアルキル基またはR28とR2,か結合してN原子
を含むヘテロ環を形成するもの、R3oは基本的には(
CH2)n  (nは1〜6)で表わされ置換されてい
ることもあるアルキレン基である。)の重合性アミノ酸
化合物の群から選ばれる少なくとも1種と、 要すれば、ヒドロキシル基含有単量体、カルボキシル基
含有単量体・グリシジル基含有単量体、アルギルアクリ
レートもしくはメタクリレート、含窒素アルギルアクリ
レートもしくはメタクリレート、重合性アミド、重合性
二) IIル、重合性芳香族化合物、α−オレフィン化
合物、ビニル化合物およびジエン化合物から構成される
重合性アミド体の群から選ばれる少なくとも1種とを通
常のラジカル重合法に従って有機溶媒中で溶液重合する
ことによって製造される。
上記の重合性アミノ酸化合物の詳細については、特願昭
53−123899、同昭53−125996、同昭5
5−47651、同昭55−47652参照。
本発明によれば、エマルジョンの形の前記高分子微粒子
を60ないし98重量部、その他の水性樹脂を40ない
し2重量部含むような水性被覆用組成物が提供される。
好ましくは該水性被覆用組成物は、前記高分子微粒子を
70ないし95重量部、水性樹脂を30ないし5重量:
部含む。
本発明で使用する水性樹脂の種類としては、例えばアル
キド系、ポリエステル系、マレイン(IJJJ系、マレ
イン化ポリアルカジエン糸、スチレン−マレイン酸系、
エポキシ系、アクリル系、ウレタン系、アミノプラス1
−系が挙げられる。
具体的には、アルキド系およびポリエステル系にあって
は、多塩基酸と多価アルコールとの反応段階でカルボキ
シル基が導入されて水性樹脂となるものでよい。マレイ
ン吐油系にあっては、乾性油(例:アマニ油、ヒマシ油
、ダイズ油、キリ油)全無水マレイン酸で処理すること
によりカルボキシル基が導入されて水性樹脂となるもの
でよし)。
マレイン化ポリアルカジエン系にあっては、例工ばポリ
ブタジェン(例:1,2−ポリブタジェン、l、4−ポ
リブタジェン、1,2−と1,4−の共重合ポリブタジ
ェン)、ポリイソプレンまたはポリシクロペンタジェン
に例えばその二重結合に不飽和カルボン酸(例二無水マ
レイン酸、無水)λイミ゛ンク酸、フマール酸、イタコ
ン酸)を付加させることによってカルボキシル基が導入
されて水性樹脂となるものでよい。エポキシ系にあって
は、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンの反応cこ
よって代表される各種エポキシ樹脂に加えて、他のエポ
キシ基を有する各種化合物か使用できる。これらは本来
水溶性を有するものではそのまま使用でき、あるいはオ
キシラン基の一品または全部ニ塩基性基もしくは酸性基
を導入されて水溶性ないし水分散性となるものでよい。
アクリル糸Gこあっては、α、β−不飽和カルボン酸(
例:アクIJ )し酸、メタクリル酸、桂皮酸、クロト
ン1駿、フマル酸、シトラコンrL無水マレイン酸)と
アクリル酸エステル(例;メチルエステル、エチルエス
テル、プロピルエステル、ブチルエステル、ヘキシルエ
ステル、ラウリルエステル)、および/またはメタクリ
ル酸エステル(例:メチルエステル、エチルエステル、
プロピルエステル、ブチルエステル、ヘキシルエステル
、ラウリルエステル)、必要に応じて他の重合性モノマ
ーを重合させることによって得られる水性樹脂であれば
よい。ウレタン系にあっては、ジイソシアネート化合物
(例:ヘキサメチレンジイソシア不−)、)リレンジイ
ソシアイ=−)、4.4’−ジフェニルメタンジイソシ
アネ−1・、キシリレンジイソシアネート、4.4’−
メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、イン
ホロンジイソシアイ=−ト)を骨格構造とする水性樹脂
が挙げられる。アミノプラスト系にあっては、メラミン
樹脂、尿素樹脂等の水溶性ないし親水性として知られて
いるものでよい。
以上の水性樹脂にあって、カルボキシル基の如き酸性基
を有する樹脂の水性化は常法に従いその酸性基を塩基性
物質(例;モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメ
チルアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリ
エチルアミン、モノインプロピルアミン、ジイソフ゛ロ
ビルアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテト
ラミン、モノエタノールアミン、ジエタノ−7レアミン
、トリエタノールアミン、モノ仁)ブロノぐノールアミ
ン、ジインプロパツールアミン、ジメチルエタノールア
ミン、モルホリン、メチルモルホペラジン、アンモニア
、水酸化ナトIJウム、7I(d9化カリウム、水酸化
リチウム)で中和すれG丁よし1。
他方、アミノ基の如き塩基性基を有する樹脂の71(性
化は常法に従いその塩基性基を酸性物質(例:塩酸、硫
酸、硝酸、i!i′r酸、キ酸、乳@)で中和すればよ
い。
本発明の水性被覆用組成物はクリヤー塗料として用いる
ことにより、耐候性にすくれ、力)つ極めて良好な光沢
および平滑性金有する塗面力)容易力)つ確実に得られ
る。またこの組成物Gこ通常の塗料製造技術に従い、顔
料、架橋剤その他の添加剤を加え均一に分散混合するこ
とにより、耐候性の点で優れているたけでなく、光沢、
平滑な塗膜性能面で特段に優れた上塗り用の水性塗料組
成物が得られる。
顔料としては通常上塗塗料に使用せられる任意の顔料か
用いられ、良好に分散含有せしめられる。
顔料の配合に際しては、予め組成物の一部を用いて顔料
ペーストを作り、これに組成物の残喰、その他の添加剤
を加え、公知のゲートミキサー、高速ティスパー等の分
散機械を使用し均一に混合分散するのが特に好ましい。
しかしながら勿論、最初から各成分を分散機械により混
合分散して塗料化することも可能である。
前記塗料組成物にはまた所望により、架橋剤を添加する
ことができ、例えばメラミン・ホルムアルテヒド樹脂、
メトキシ変性、ブトギシ変性メラミンホルムアルデヒド
樹脂、尿素樹脂、チオ尿素樹脂、グアナミン樹脂、アセ
トグアナミン樹脂等のアミノプラスト、イソシアネート
、ポリイソシアイ・−ト、ブロンクイソシアネート等の
イソシアイ・−ト化合物、フェノール樹脂等任意の公知
の架橋剤か好ましく使用せられる。さらにまた所望によ
り通常の他の添加剤例えばタレ防止剤、沈降防止剤、色
分れ防止剤、ハジキ防止剤、表面張力調整剤、酸化防止
剤、光安定剤、紫外線吸収剤等を適宜加えることも可能
である。これら顔料、架橋剤、その他の添加剤の使用1
清、配合手法等は全て通常の上塗塗料製造に亭し適宜選
択使用せられる。
前記塗料組成物はそのまま、あるいは水でさらニ希釈し
、スプレー、浸漬、ロールコータ−、ハケ塗り等通常の
塗装法により適用されセツティング後加熱による焼付が
行なわれ、光沢、平滑性の点て特段優れ、かつ耐久性に
冨む優れた上塗り塗面が得られる。また塗料の貯蔵安定
性、作業性にも優れており上塗り塗料組成物として極め
て有用である。
以下参考例、実施例、比較例により本発明を説明する。
例中「部」とあるは重量部である。
ル樹脂の製造例 48拌器、窒素導入管、温度制御装置、コンデンサー、
デカンタ−を備えた21コルヘンに、ビスヒドロキシエ
チルタウリン134部、ネオペンチルグリコール130
部、アゼライン酸236部、無水フタル酸186部およ
びキシレン27部を仕込み、昇ンBする。反応により生
成する水をキシレンと共沸還流させ除去する。還流開始
より約2時間かけて温度k 190°Cにし、カルボン
酸相当の酸価か145になるまて攪拌と脱水を継続し、
]40′Cまで冷力jする。
次いて、反応液)ん)度を140°Cに保持し、「カー
ジュラE10j(シェル社製のパーサティック酸グリシ
ジルエステル) 314部を30分てγ1ニ下し、その
後2時間攪拌を継続し反応を終了する。
得られるポリエステル樹脂は、酸価59、水版基価90
、M +i 1.054であった。
脂の製造例 攪拌器、冷却管および温度制御装置を儲えた21のフラ
スコへ、タウリン25部、水酸化ナトリウム8部、脱イ
オン水100部、エチレングリコールモノエチルエーテ
ル400部を仕込み、かきまぜなから温度を100 ’
Cへ上げる。内容物が均一な溶解状態になった後、エピ
コー1−828 (シェルケミカル社製、ビスフェノー
ルへのジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、エポキシ
当4j1130)19ONl工チレングリコールモノエ
チルエーテル200部からなる溶液を2時間で滴下する
。滴下後5時間攪拌、加熱を継続して反応を終了する。
反応液を塩酸々性とし、得られる沈殿を採取してエチレ
ングリコールモノエチルエーテルと水による再沈殿法に
より精製し、減圧下に乾燥し、変性エポキシ樹脂205
部を得る。
この樹脂のKOH滴定による酸価は486で、螢光X線
分析によるイウオ含附は3%であった。
分子内に−N−A−8o3 基で不己nろγミノスルホ
ン酸型両性イオン基を有する水溶性アクリル樹脂の製造
例 参考例1と同様な装置を用い、エチレングリコールモノ
メチルエーテル100部を仕込み、120°Cに昇温、
保持する。滴下ロートを二本用意し、一方ニ100 t
J15のエチレングリコールモノメチルエーテルを入れ
その中にN−メチル−N−Cビニルベンジル)タウリン
を75部溶かす。この除、溶1イ補助剤として少量のジ
メチルエタノールアミンを加える。
さらに一方の滴下ロートに2−ヒドロキシエチルアクリ
レート50部、アクリル(m 10 部、メチルメタク
リレート110部、スチレン110部、n−ブチルアク
リレート145部およびラウリルメルカプタン10部を
混合し、アゾビスイソブチロニトリル10部を溶解する
二本の滴下ロート内容物を120分間で滴下しその後湿
度を120°Cに保持して60分間攪拌を継続する。次
いで、この樹脂溶液の溶媒をロータリーエバポレーター
で除去し、樹脂固型分96%でMlが4500のアクリ
ル樹脂を得た。
実施例1 a)エマルジエン樹脂配合例 #1 脱イオン水          120 部レベ
ノールWZ(花王アトラス社り9  部#2 過硫酸ア
ンモニウム         0.9部脱イオン水  
         20 部#3 スチレン     
        30 部アクリル1酸n−ブチル  
      335部アクリル酸2−ヒドロキシエチル
  13 部メタアクリル酸            
3.5部N、n−ブトキシメチルアクリルアミド6 部
#4 メタクリル酸メチル        19 部メ
タクリル酸            1 部b)エマル
ジョン樹脂製造例 攪拌機、コンデンサーをOit?えたコルベン中テ#1
の乳化剤水溶液を80°Cに加温した後、#2の80重
量%全添加し、80°Cにおいて10分間攪拌後、#3
の混合モノマー溶液を150分間で滴下攪拌する。滴下
終了後30分間80°′Cにて攪拌後#2の20重量%
を添加する。10分間攪拌後#4の混合モノマー溶液(
!1−30分間で滴下攪拌する。滴下終了後80°Cに
て120分間攪拌を続しすたところ、平均粒径017声
のエマルジョンを得た0 実施例2〜3 実施例1−(b)に記すエマルジョンの製造方法Gこ従
い、用いる共重合性単量体を第1表Gこ示すようす配合
でエマルジョンを得た。
(以丁余白) 第1表 実施例4 21)エマルジョン樹脂配合 #1 脱イオン水           120  部
ジメチルエタノールアミン      1 部#2 ア
ゾビスシアノ吉草酸        15部ジメチルエ
タノールアミン      14部脱イオン水    
       2o 部#3 スチレン       
      25 部アクリル酸n−ブチル     
  43 部メタクリル酸2−ヒドロキシエチル 15
 部ジアセトンアクリルアミド      6 部ラウ
リルメルカプタン        0.233#4 メ
タクリル酸メチル         8VfVJメタク
リル酸n−ブチル       28jり1くb)エマ
ルジョン嶺脂製a 例 Ml 袢i 、コンテンサーを備えたコルベン中r #
1の乳化剤水溶液を80’Cに加温した後、#2の80
重量%全添加し、80℃において1o分間攪拌後、#3
の混合モノマー溶液を80分間で滴下攪拌する。滴下終
了後30分間go’cにてta拌後、#2の20重11
に%を添加する。]0分間撹拌後#4の混合モノマー溶
液を30分間で滴下攪拌する。滴下終了後80°Cにて
90分間攪拌を続けたところ、平均粒径0.08/lの
エマルジョンを得た。
実施例5〜6 実施例4において、配合中#IGこ含まれる高分子保護
コロイドの種類および最ならびに用いる単量体の配合を
変える以外は同様の手法および条件に従ってエマルジョ
ンを得た。か\るエマルジョンの配合および粒径を第2
表に示す。
(以下余白) 比較例1 #l  脱イオン水           120 部
レベノーノい■Z(花王了ス訃う社製)   9 部#
2  過硫酸アンモニウム         09部脱
イオン水           20 部#3   ス
チレン             30 部アクリル酸
n−ブチル       335音ISメタアクリル酸
               45部アクリル酸2−
ヒドロキシエチル13  部メタクリル酸メチル   
     19 部N、 n−ブトキシメチルアクリル
アミド 6 部実施例1に記載した反応装置を用い、#
1の乳化剤溶液を80°Cに加温した後、#2を添加し
、80°Cにおいて10分間攪拌後、#3の混合モノマ
ー溶液を180分間で滴下、攪拌する。滴下終了後80
°Cを保ち、120分間攪拌を続けたところ、粒径0.
15ノlのエマルジョンヲ得た。
比較例・4 #1 脱イオン水          120 部レベ
ノールWZ(花王アトラス社製)9g#2 過硫酸アン
モニウム         0.9部脱イオン水   
         20音6#3 スチレン     
        30音6アクリル酸n−ブチル   
     19部アクリル酸エチル         
  8埼3メタクリル酸2−ヒドロキシエ升し    
1「部メタアクリル酸            3部S
#4  メタクリル酸メチル         iss
≦メタクリル酸2−ヒドロキシエチル  4MIメタク
リル酸            1栓[S実施例2のエ
マルジョンのdjlfn方法におし1て、」二記に示す
配合でエマルジョンを製造し、オ立径0812μのエマ
ルジョンヲ得り。
比較例3 #l 脱イオン水           120部錆7
”7“造51〜“17護 1oあ コロイド ジメチルエタノールアミン      1部#2 アゾ
ビスシアノ吉草酸1.5部 ジメチルエタノールアミン      1.4部脱イオ
ン水           20部#3 スチレン  
            6部アクリル酸n−ブチル 
       9.8部メタクリル酸2−ヒドロキシエ
チル 10ff3ジアセトンアクリルアミド     
 4部ラウリルメルカプタン        02部#
4  メタクリル咽メチル        48斤15
メタクリル酸n−ブチル      22部実施例4に
記載した装置を用い、#1の乳化剤水溶′ffi、を8
0 ’Cに加温した後、#2の30重16%を添加し、
80℃において10分間攪拌後、#3の混合モノマー溶
液を60分間で滴下、攪拌する滴下終了後30分間80
℃にて攪拌後、#2の70重址%を添加する。10分間
攪拌後、#4の混合モノマー溶液を120分間で滴下攪
拌する。滴下終了後80″Cにて120分間攪拌を続け
たところ、ネー″を径0,12μのエマルジョンを得た
比較例4 #1 脱イオン水           120部1/
へ/−ルWZ (花王アトラス社製)    9g1S
#2 過硫酸アンモニウム         09ぎI
s脱イオン水            20部#3 ス
チレン             30部メタクリル酸
メチル        19部アクリル酸2−ヒドロキ
シエチル   13部メタクリル酸         
   3.5部N、n−ブトキシメチルアクリルアミド
   6 gls#4 アクリル酸n−ブチル    
   335部メタクリル酸            
1部実施例IGこ記載した反応装置、製造方法を用いる
ことにより、粒径0.18/lのエマルジョンを得た。
塗膜試験 1、実施例および比較例で合成したエマルジョンを用い
て以下の配合により、塗料化したエナメル塗料を、0.
5 mm厚のグラノジン16N−8KT(日本ペイント
社製、リン酸亜鉛系表面処理剤)処理鋼板に、30〜4
0/2塗布後、160℃にて20分間焼付けた。
塗膜試験結果を第3表に示す。
エナメル塗料 エマルジョン(固形分)           30部
メラミン)   4部 ブチルセルソルブ              4部ジ
メチルエタノールアミン  pH8,5〜90に調整脱
イオン水    固形分55%になるように調整2、同
一塗料を0.3 mm厚のグラ/ジン16N−8KT(
日本ペイント社製、リン酸fIF鉛系表面処理剤)処理
鋼板に、15〜25/2塗布後200°Cにて60秒間
焼付けた。
塗膜試験結果を第4表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)重量で粒子全体の少なくとも50%を占める内核
    と、それを包囲する外殻とからなる二層構造を有し、内
    核は (8) (メタ)アクリルアミドまたはその誘導体1な
    いし20重量% 1J3)(メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエス
    テル4ないし70重耽% (C)それらと共重合し得る他のα、β−エチレン性不
    飽和単量体10ないし95重量% からなる比較的軟質の共重合体から構成され、外殻は前
    記(C)の単量体の少なくとも10重量%含む比較的硬
    質の重合体または共重合体から構成され、平均粒子径か
    002ないし0.3ミクロンである二層構造の高分子微
    粒子を分散相とする熱硬化性高分子エマルジョン。 (2)前記二層構造の高分子微粒子の外殻を構成する重
    合体または共重合体のガラス転移温度は50°C以上で
    あってかつ内核全構成する共重合体のガラス転移温度よ
    りも少なくとも30°C高い特許請求の範囲第1項の熱
    硬化性高分子エマルジョン。 (31stJ 記(A)の単量体かN−アルコキシメチ
    ル=(メタ)アクリルアミドである特許請求の範囲第1
    項または第2項の熱硬化性高分子エマルジョン。 (4)保獲コロイドとして、分子内に式(式中AはC□
    −06の直鎖もしくは分枝状アルキレン基、フェニレン
    基、または置換フェニレン基を表わす)のアミノスルホ
    ン酸型両性イオン基を有する水溶性樹脂を含んでいる特
    許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかの熱硬化性
    高分子エマルジョン。 (5)重はで粒子全体の少なくとも50%を占める内核
    と、それを包囲する外殻とからなる二層構造を有し、内
    核は、 (3) (メタ)アクリルアミドまたはその誘導体1な
    いし20重量% 03)  (メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエ
    ステル4ないし70重量% (C)それらと共重合し得る他のα、β、−エチレン性
    不飽和単量体10ないし95重量% からなる比較的軟質の共重合体から構成され、外殻は前
    記(C1の単量体を少なくとも10重@%含む比較的硬
    質の重合体または共重合体から構成され、 平均粒子径が0.02ないし0.3ミクロンである二層
    構造の高分子微粒子をエマルジョンの形で60ないし9
    8重量部含み、 その他の水性樹脂を40ないし2重量部含むことを特徴
    とする水性被覆用組成物。 (6)前記二層構造の高分子微粒子の外殻を構成する重
    合体または共重合体のガラス転移温度は50°C以上で
    あってかつ内核を構成する共重合体のガラス転移温度よ
    りも少なくとも3−0°C高い特許請求の範囲第5項の
    水性被覆用組成物。 (7)  前記(3)の単量体がN−アルコキシメチル
    −(メタ)アクリルアミドである特許請求の範囲第5項
    または第6項の水性被覆用組成物。 (8)前記高分子微粒子のエマルジョンの保穫コロイド
    として、分子内に式 (式中AはC1−C6の直鎖もしくは分校状アルキレン
    基、フェニレン基、または置換フェニレン基金表わf)
    のアミノスルホン酸型両性イオン基を有する水溶性樹脂
    を含んでいる特許請求の範囲第5項ないし第7項のいず
    れかの水性被覆用組成物。
JP8605083A 1983-05-17 1983-05-17 熱硬化性高分子エマルジヨン Granted JPS59210918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8605083A JPS59210918A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 熱硬化性高分子エマルジヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8605083A JPS59210918A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 熱硬化性高分子エマルジヨン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59210918A true JPS59210918A (ja) 1984-11-29
JPH0342312B2 JPH0342312B2 (ja) 1991-06-26

Family

ID=13875852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8605083A Granted JPS59210918A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 熱硬化性高分子エマルジヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284284A (ja) * 1986-12-06 1988-11-21 Lion Corp シーリング材
JP2002518575A (ja) * 1998-06-23 2002-06-25 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 付加ポリマー及びレオロジー変性剤を含む水性コーティング組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284284A (ja) * 1986-12-06 1988-11-21 Lion Corp シーリング材
JP2002518575A (ja) * 1998-06-23 2002-06-25 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 付加ポリマー及びレオロジー変性剤を含む水性コーティング組成物
JP4759136B2 (ja) * 1998-06-23 2011-08-31 ヌプレクス レジンズ ビー.ブイ. 付加ポリマー及びレオロジー変性剤を含む水性コーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342312B2 (ja) 1991-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880867A (en) Aqueous coating compositions, a process for their preparation and method of using the same
AU776925B2 (en) Method of forming composite coating film
JP5464575B2 (ja) 積層塗膜形成方法および塗装物
GB1593790A (en) Thermosetting paint composition comprising a thermosetting resin produced from an amphoionic monomer
US4461870A (en) High solid coating composition containing novel microparticles of crosslinked copolymer including amphoionic groups
US4226901A (en) Method for metallic finish coating
JPS63111976A (ja) 塗装方法
JPS62149761A (ja) 塗料組成物
JP2014125602A (ja) 多成分系の水性着色ベースコート塗料組成物
JPH0753913A (ja) 水性塗料組成物
JP5979746B2 (ja) 多成分系の水性着色ベースコート塗料組成物
JPS59210918A (ja) 熱硬化性高分子エマルジヨン
JP2009154050A (ja) 複層塗膜形成方法および複層塗膜
JPS6240386B2 (ja)
JP4000573B2 (ja) 耐ハジキ性に優れているカチオン電着塗料組成物
JP5979745B2 (ja) 多成分系の水性着色ベースコート塗料組成物
JP2741379B2 (ja) クリヤーコート用塗料
JPS61275367A (ja) 水性塗料組成物
JP4736148B2 (ja) ビニル変性エポキシエステル樹脂及びその製造法、樹脂組成物並びに塗料
JPH0345756B2 (ja)
JPH0474386B2 (ja)
JP6935233B2 (ja) クリヤー塗料組成物及びクリヤー塗膜の形成方法
JPS59149913A (ja) 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法
JP2003013000A (ja) 1コート仕上げ用着色塗料組成物
JPS5933032B2 (ja) メタリツク仕上げ方法