JPS59210598A - 記憶保護機能を備えた入出力制御装置 - Google Patents

記憶保護機能を備えた入出力制御装置

Info

Publication number
JPS59210598A
JPS59210598A JP58083862A JP8386283A JPS59210598A JP S59210598 A JPS59210598 A JP S59210598A JP 58083862 A JP58083862 A JP 58083862A JP 8386283 A JP8386283 A JP 8386283A JP S59210598 A JPS59210598 A JP S59210598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
address
control device
input
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58083862A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hiramatsu
平松 純一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP58083862A priority Critical patent/JPS59210598A/ja
Publication of JPS59210598A publication Critical patent/JPS59210598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は、記憶保護機能を備え直接メモリアクセス可能
な入出力制御装置に関するものである。
従来技術とその問題点 従来、プログラム相互間の侵害を防止するため。
メモリアクセスの可否を表示する記憶保護キー(情報)
を照合しつつメモリアクセスを行う記憶保護方式が使用
されている。入出力制御装置からの直接メモリアクセス
に対して上記tQ内の記憶を保護する方式としては、従
来、主記憶装置側に記1、a保護情報保持機能と記憶保
護判定機能を備えたものが知られている。 第1図は、
上記従来方式を説明するためのシステム・ブロック図で
あり、ハス制御装置1により制御される共通ハス2に中
央処理装置(CPU)3.入出力制御装置4a、4b、
4c・・・、主記憶制御装置5及び主記(Q装置6が接
続されている。各入出力制御装置4a。
4b、4c・・・ば、固有のアクセス装置識別コード7
を有すると共に入出力装置12a、12b。
12C・・・が接続されている。また主記憶制御装置5
は上記アクセス装置識別コードを保持するレジスタ8.
アドレスレジスタ9.データレジスタ10.記す、a保
護情報選択回路11.記す、9保護情報格納レジスタ1
2及び記憶保護判定回路13を備えている。記憶保護情
報格納レジスタ12の内容は、C1)U3から書替え可
能となっている。
CI) U 3が、入出力制御装置4aの配下にある入
出力装置12aから主記憶装置6に直接メモリアクセス
によりデータを書込もうとする場合、  CPU3は、
まず入出力制御装置4aのアクセス装置識別コード7を
検出し、このコードに対応する記憶保護情報格納レジス
タ12に記憶保護情報を格納し、入出力制御装置4aに
対して主記憶装置6への直接メモリアクセスを指令する
。この指令を受けた入出力制御装置4aば、入出力装置
12aから読込んだデータを主記憶装置の所定アドレス
に書込むために、自己のアクセス装置識別コード。
上記1.1アドレス及びデータを共通バス2に出力する
主記憶制御装置5は、共通バス2上のアクセス装置識別
コード、主記憶アドレス及びデータを。
それぞれアクセス装置識別コードレジスタ8.アドレス
レジスタ9及びデータレジスタ10に一旦保持し、記憶
保護情報選択回路11を介して記憶保護情報格納レジス
タ12から入出力制御装置4aのアクセス識別コーF7
に対応する記憶保護情報を記憶保護判定回路13に読出
させる。記憶保護判定回路13は、」二記記惇保護情:
弔及びアドレスレジスタ9に保持されているアドレスを
比較することにより、主記憶装置の該アドレスに対する
書込みが許容されているか否かを」′1j定する。−得
込みが許容されておれば、この主記憶アドレスとデータ
レジスタ10内のデータが主記憶装置6に送られ、共通
ハス2にデータ転送の正常終了信号が出力される。一方
、主記憶アドレスへの書込が許容されていなければ、主
記憶へのデータの送出が行われず、共通ハスにはデータ
転送の界雷終了信号か出力される。
上述した従来例では5予想される入出力制御装置の最大
数だり記憶保護情報格納レジスタを用意しなげればなら
ず、ハードウェアの負担か過大になるという欠点がある
。これは、逆に入出力制御装置の少ない小規模なシステ
ムでは、バー1−′ウェア的な無駄が生しることを意味
する。また、従来例では、直接メモリアクセスのたびに
アクセス装置識別コードを共通バスに出力しなければな
らないので、共通ハスの制御が複雑になるという欠点も
ある。
発明の目的 本発明は、上記従来欠点に鑑みてなされたものであり、
その目的は、ハードウェアの使用効率の高い記憶保護方
式を実現できる入出力制御装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、共通バスの制御が容易な記憶保護
方式を実現できる入出力制御装置を提供することにある
発明の要点 上記目的を達成する本発明は、中央処理装置から書替え
可能な記憶保護情報を格納する記憶保護情報格納レジス
タ、並びに、主記憶への直接メモリアクセスに際し、該
記憶保護情報格納レジスタの内容及びアクセスすべき主
記憶のアドレスから該アクセスの可否を判定する主記憶
保護判定回路を備えるように構成されている。
以下1本発明を実施例により詳細に説明する。
発明の実施例 第2図は2本発明の一実施例が適用されるシステムの構
成ブロック図であり、第1図と同一の構成要素には、同
一の参照符号が付されている。
入出力制御装置4aは主制御部21と残余のバスインク
フェース部から構成されており、このハスインタフェー
ス部は、アドレスレジスタ23゜データレジスタ22.
記憶保護情報格納レジスタ20、記憶保護判定回路24
.ハスアクセス制御回路2゛5から構成されている。記
↑、O保護情報格納レジスタ20は、CPU3からのデ
ータ書込みが可能な2個のレジスタから成り、それぞれ
のレジスタには、主記憶装置6内のアクセス可能な記憶
領域の先頭アドレスと最終アドレスがCPU3かも書込
まれる。このような構成において、入出力制御装置4a
の配下にある入出力装置12aから主記憶装置6に、直
接メモリアクセスによってデータを書込む場合について
説明する。
CPU3は、入出力制御装置4aに直接メモリアクセス
指令を与えるに先立って、入出力制御装置4a内の記憶
保護情報格納レジスタ20に、この入出力制御装置4a
によってアクセスが可能な主記憶装置6内のアドレス領
域の先頭アドレスと最終アドレスを格納する。この格納
が終了すると。
CI) U 3ば、入出力制御装置4aに、入出力装置
12aから主記憶装置6への直接メモリアクセスを指令
する。
この指令を受けた入出力制御装置4a内の主制御部21
は、入出力装置12aからデータを読込み、読込んだデ
ータ及び主記憶アドレスをそれぞれデータレジスタ22
及びアドレスレジスタ23に格納し、バスアクセス制御
回路25に対し共通バス2へのデータ出力を指令する。
これと並行して、主制御部 21は、記憶保護判定回路
24にアドレスレジスタ23の主記憶アドレスを供給す
る。これを受けた記憶保護判定回路24は、これを記憶
保護情報格納レジスタ20内の先頭アドレス及び最終ア
ドレスと比較する。記憶保護判定回路24は、主記憶ア
ドレスが上記先頭アドレスと最終アドレスの中間にあれ
ば、アクセス可能と判定し、ハスアクセス制御回路25
に連なる信号線上にハスアクセス許容信号を出力する。
記1.9保護判定回路24は1主記憶アドレスが−に記
先頭アドレスと最終アドレスの中間に無ければ、アクセ
ス不能と判定し、バスアクセス制御回路25に連なる信
号線上にハスアクセス禁止信号を出力する。
ハスアクセス許容信号が出力された場合、−j′ドレス
レジスタ23の主記憶アドレスがハスアクセス制御回路
25を経て、共通ハス2上に出力され。
引続きデータレジスフ22内のデータが共通ハス2上に
出力される。これによって、主記憶アドレスにデータが
書込まれる。これに対して、ハスアクセス禁止信号が出
力された場合、記憶保護判定回路24から主制御部2]
にハスアクセスが界雷終了した旨が通知される。これを
受けた主制御r+++21は、CPU3にその旨を通知
した後、直接メモリアクセス動作を終了させる。
以上、主記憶装置6にデータを書込む場合の記憶保護に
ついて説明したが、逆に主記憶装置6からデータを読出
ず場合についても全く同様な構成及び動作により記憶保
護動作を行わせることが出来る。
また、上記実施例では、記憶保護情報としてアクセス可
能領域の先頭アドレスと最終アドレスを使用したが、ブ
ロック化された主記憶装置6内のアクセス可能なプロ・
7り番号を記憶保護情報として使用することも出来る。
発明の効果 以上詳細に説明したように9本発明は、記憶保護情報の
保持機能と記憶保護判定機能を主記憶制御装置内ではな
く1個々の入出力制御装置内に分散配置する構成である
から、主記憶制御装置内に無駄なハードウェアが存在し
なくなり、ハードウェアの使用効率を高めることができ
るという利点がある。
また2本発明によれば、直接メモリアクセスの都度アク
セス装置識別コードを共通ハス2上に出力する必要が無
くなるので、バス制御が容易になるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例を説明するためのシステムの構成ブロ
ック図、第2図は本発明の一実施例が適用されるシステ
ムの構成ブロック図である。 1・・ハス制御装置、2・・共通ハス、3・・CPU、
  4a、  4.b、  4.c ・−人出力制御装
置。 5・・主記憶制御装置、6・・主記す、徒装置、20・
・記憶保護情報格納レジスタ、21・・主制御部、22
・・データレジスタ、23・・アドレスレジスタ、24
・・記憶保護判定回路、25・・ハスアクセス制御回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 直接メモリアクセス可能な入出力制御装置において。 中央処理装置から書替え可能な記憶保護情報を格納する
    記憶保護情報格納レジスタ、並びに。 主記憶への直接メモリアクセスに際し、該記憶保護情報
    格納レジスタの内容及びアクセスすべき主記憶のアドレ
    スから該アクセスの可否を判定する主記す、a保護判定
    回路を備えたごとを特徴とする記憶保護機能を備えた入
    出力制御装置。
JP58083862A 1983-05-13 1983-05-13 記憶保護機能を備えた入出力制御装置 Pending JPS59210598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083862A JPS59210598A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 記憶保護機能を備えた入出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083862A JPS59210598A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 記憶保護機能を備えた入出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210598A true JPS59210598A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13814484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083862A Pending JPS59210598A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 記憶保護機能を備えた入出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100371906C (zh) * 2003-05-29 2008-02-27 飞思卡尔半导体公司 用于确定访问许可的方法和设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100371906C (zh) * 2003-05-29 2008-02-27 飞思卡尔半导体公司 用于确定访问许可的方法和设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100319677B1 (ko) 메모리액세스제어회로
JPH0660236A (ja) データキャリア
US6715049B1 (en) Microcomputer and information processing system
JPH03266051A (ja) ビデオゲームシステム及び情報処理装置
US4162529A (en) Interruption control system in a multiprocessing system
US5430853A (en) Update of control parameters of a direct memory access system without use of associated processor
JPS59210598A (ja) 記憶保護機能を備えた入出力制御装置
EP1410186B1 (en) Interrupt controller for a microprocessor
JPS6074059A (ja) 記憶装置アクセス制御方式
JP3145765B2 (ja) 情報処理装置
US4658376A (en) Magnetic bubble file system
JPH0219508B2 (ja)
JPH02238536A (ja) 記憶保護回路
JPS59121561A (ja) マルチプロセサシステムにおける共有資源アクセス保護方式
JPS6285357A (ja) メモリ保護装置
JP2864496B2 (ja) 多重処理計算機
EP0358224A2 (en) Semiconductor disk device useful in transaction processing system
KR940006823B1 (ko) 메모리 라이트 보호회로
RU2179332C1 (ru) Вычислительная система
JPS62298856A (ja) 設定デ−タ記憶方法
JPH03164963A (ja) 情報処理装置における排他制御方式
JPS63155346A (ja) Ramチエツク方式
JPS61138344A (ja) デバツグ方式
JP2000207235A (ja) 情報処理装置
JP2000047943A (ja) メモリ保護システム