JPS59210512A - デイジタル信号再生回路 - Google Patents

デイジタル信号再生回路

Info

Publication number
JPS59210512A
JPS59210512A JP8267283A JP8267283A JPS59210512A JP S59210512 A JPS59210512 A JP S59210512A JP 8267283 A JP8267283 A JP 8267283A JP 8267283 A JP8267283 A JP 8267283A JP S59210512 A JPS59210512 A JP S59210512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
digital
digital signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8267283A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kobayashi
正治 小林
Hiroo Okamoto
宏夫 岡本
Masami Nishida
正己 西田
Takashi Hoshino
隆司 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8267283A priority Critical patent/JPS59210512A/ja
Priority to EP83111546A priority patent/EP0109674B1/en
Priority to US06/553,234 priority patent/US4590524A/en
Priority to DE8383111546T priority patent/DE3373952D1/de
Publication of JPS59210512A publication Critical patent/JPS59210512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/027Analogue recording
    • G11B5/035Equalising
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明のオ11用分野〕 本発明は、ディジタル信号再生回路に係り、特に、波形
等化回路としてディジタルフィルタを用いたディジタル
信号再生回路に係るものである。
〔発明の背景〕
まず、従来のディジタル信号再生回路について説明する
。伝送系を介して受信されたディジタル信号、壕たけ、
記録媒体から再生されたディジタル信号から、データを
正しく抽出しようとする場合、伝送系において、1たけ
記録媒体からの記録・再生時において、特性の劣化を受
ける。
さらに、受信または再生ディジタル信号からデータを読
み込む為のクロックを再生する必要がある。この関係を
第1図により説明する。
第1図Aのディジタル信号を伝送系または記録媒体を経
て受信,再生して得られる信号(以下、再生信号と称す
る)は、例えば、同図Bのように、歪んだ波形となる。
この波形Bを一定のレベルして比較(スライス)シ、そ
の正負により11“または0“を判定した出力が、第1
図の波形Cである。
明らかなように、Cの波形では、記録波形Aにおけるパ
ルス長およびパルス間隔(以下、パルス長と称−rる)
T、1.5T、2T及びTが夫々1.2T 、 1.2
T 、 7.5T及びり、7Tとなり、誤りを生ずる。
この為、所定の等化回路を設け、再生信号BをDのよう
な波形にする。この信号りを比較電圧りと比較し、スラ
イスした場合、比較後の出力は波形Eとなる。この場合
、得られる出力波形Eは、原の記録波形Aと等し2くな
り、信号を正しく取り込む事が出来る。
以上の如く、再生信号に伝送系の特性を補正するような
等化回路を設ける事により、信号の取り込みを誤りなく
実行できるようになる。
このような手段の従来例について、第2図を用いて説明
する。
受信または再生された入力信号yは、再生増幅器2′で
増幅され、この増幅された信号ヱ′は、等化回路ずで所
定の波形等化を施こされる。このようにして得られた等
化信号j′は、コンパレータヱ′により、所定のレベル
で1H“ %%L//(または% 1 // 、 % 
0// )に判定される。
このコンパレータ出力a/を用い、クロック再生回路籾
′でデータを取り込む為のクロックj′を生成する。コ
ンパレータ出力4′はラッチ回路11′で、クロック5
′により取り込まれる。
ここで、クロック5′の周期は、データの周期に等しく
、かつそのエツジは、コンパレータ出力4′における信
号エツジから所定の時間、例えばデータの周期の1/2
だけ遅れた位置に設定されるのが普□通である。
このように設定する事により、立上りまだは立下りエツ
ジの変動および、エツジ位置におけるコンパレータ出力
のチャタリング等の影響を受ける事なく、信号の11″
および′0“を正しく判定してデータを取り込む事がで
きる。
なお、上記等化回路8としては、通常の涙波回路才たけ
トランスバーサルフィルタ等が用いられることが多い。
他方、特性の設定のしやすさや自動等化等を問題とする
場合には、ディジタルフィルタが有効とされている。こ
の場合には、再生信号をディジタル信号に変換してディ
ジタルフィルタ回路に入れ、同出力を再びアナログ信号
に変換する必要があった。
さらに、このよう(して得られた信号E(第11図)よ
り、データを取り込む為のクロックを再生し、同タロツ
クによりデータの111 // 、 %S O//(又
は% H// 、 1% L // )を判定して取り
込むことが必要である。
ここで、クロックの再生には信号Eを用い、また、その
だめの具体的袋筒としては、タンク回路、PLT、回路
や調歩式同期回路等が使用される。
以上のように、従来の回路構成では、データ取り込みの
為に、等化回路、クロック生成回路等が夫々必要とされ
ていたので、一般に、構成が′a雛化し、信頼性の向上
やコスト低減が難がしいという欠点があった○ 〔発明の目的〕 本発明の目的+d、前述の欠点を除去し、構成を簡略イ
ヒ1〜で信顆性向上やコスト低減を実現することのでき
るディジタル信号再生回路を提供することにある。
〔発明の枡要〕
前記の1的f4成するために、本発明において1件、波
形等化(四路と]7てディジタルフィルタを用い、その
ディジタル出力の符号反転点、すなわち、ディジタル信
号の零鎖交点およびエツジ間隔を求め、前記エツジ間隔
を予定の信号周期に標準化して、そのデータを一旦メモ
リに記憶させ、さらに前記メモリから予定の周期で前記
データを読出すようにした点に特徴がある。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第3図により説明する。
入力信号21′は、アナログ・ディジタル変換回路(以
下A I) Cと称する)27′によりディジタル信号
に変換される。この場合、標本化周期Ts及び量子化ビ
ット数NQが、夫々、信号エツジの再生条件1満たす値
に設定されることは、当然である。
変換されたディジタル信号22′は、ディジタルフィル
タ(以下f) i Fと称する)28′により所定の波
形等化を受ける。ここで、波形等化としては、例えば入
力信号の主鎖交点が、ディジタル信号のエツジに等しく
なるようにするため等化回路をも含めた信号系の伝送特
性が、例えば2乗余弦波形のスペクトル分有するように
設定する。
この等化された信号、即ち]) I F’ 2B’の出
力23′を、従来(d再びアナログ信号に変換していた
が、本発明では、このディジタル信号23′からエツジ
検出回路29′により主鎖交点のタイミングを算出する
。エツジ検出回路2ソ′の動作については、後で詳細に
説明する0 次に、主知交点のタイミング出力24′ より、エツジ
間隔算出回路30′により主鎖交点間隔(−例を、第6
図B (C示す)を算出する。この演算は、タイマーと
減算器などを用いて実行することができる1、 この主鎖交点間隔出力に基づいて信号周期を判定も(2
くは標準化し、第6図のCに示す)くターンで、メモリ
31/に順次書き込んで行く。
なお、前述したよってこの主知交点間隔は、信号の各校
ジッター等により必ずしも一定(il″Iとはならない
。したがって、例えば、周期′1゛lと周期T2とを有
し、かつ、t1゛z= 、+、sTIの関係が成立する
ような信号に於いて、主鎖交点1”oi隔がTIと′i
゛2との〒+=+値、即ち’i’l カラ1.5 ’、
l’+ ’r、 f tD 1414)値を示した場合
にσ、T1とI?の区別がつけられない。
このような場合、例えば1.25T 1未満の」、4合
はT1とし、1.251’+以上の場合を1−2とし−
C判別する方法が取すする。前述のよりな判別′?ξグ
こf、y、j:標準化は、比較器や変1f8テーブルな
どによ・りて各易に実施することができる。以上の他、
主知交点の異常または直流分の重畳等により?ffのエ
ツジ間隔もしくは後のエツジ間隔がT1もしくはT2よ
り大きな値であった場合、該エツジ間隔(d T 1も
しくはT2より小さくなる要素が犬である可能性が大き
い事や、全体的に周期が長くもしくは短かくなっている
事などの前後のエツジ間隔をも考慮する事により更に誤
りを低減する事が出来る。
以下第4図の波形図により、本発明のエツジ検出動作を
更に詳細に説明する。
第4図A)  i’l:、各標本化点の値と信号波形と
の関係を示したものである。ここで、標本化点の間隔は
例えば1定値τとする。また、t、1、oおよびtno
ldそれぞれ主鎖交点の時刻を表わす。
本発明は、周期τで標本化したデータに基づいて、この
主鎖交点の時刻を検出しようとするものである。
本発明では、この為に、先ず、標本点の信号の極性が変
化する位置を探す。例えば、同図A)の例では、tm 
−tm + 1  間及びtn−tn+1 間で信号の
極性の反転がある。従って、この間の時刻に主鎖交点t
mo及びtnoがある事がわかる。
これら各2点における対のデータtrnとtrn+1及
びtnとtn+1を用い、同図B)に示す如く直線近似
することによって主鎖交点が検出できる。
例えば、各標本点のデータDtm 、 Dtm+1 +
 Dtn及びDtn+1から次式により主鎖交点Tmo
及びTnoを算出する事が出来る。
Tmo =jm4−.   Dtm   (t+n+ 
i−tm)Dtm −Dtm + 1 Tno =tn+    Dt”   (tn+1−t
n )1)tn −Dtn+1 しかし、このような手法で得られた主鎖交点の時刻Tm
o及びTnoは、例えば同図C)におけるTmoの如く
、実際の主鎖交点の時刻tmoとは必ずしも一致しない
この対策としては、ある等化処理を行なった信号または
、ある伝達関数を有する系を経た信号の立下り曲線およ
び立上り曲線は、所定の関数で近似できるという事実を
利用して、この近似1ガ数形を予め求めておき、標本点
の値から同関数に基づいて主鎖交点を算出するようにす
るのがよい。
第4図D)は、このような手法より主鎖交点tmfを算
出する例を示すものである。この図から、上記直線近似
によって求めた同値Tmoに比較して、信号の実際の主
知交点により近い値が得られることが明らかである。
なお、以上に於いて、標本点の間隔てが信号の立上りま
たは立下り特性より充分細かい場合にけ、13)の手法
でも充分であり、D)の手法は標本点の間隔があらくな
った場合に有効である。
以上の如く、本実施例によれば、主鎖交点の両側の標本
値から、直線または所定の関数近似により主鎖交点を算
出するようにしたもので、標本化周期よりも細かい精度
で主鎖交点のタイミングが求められる。このことは、演
算等に時間を要するI) T F演算処理を比較的粗い
間隔で実行する事が出来ることを意味している。
また、信号再生にディジタルフィルタを用いて主知交点
を求める場合に、前記主鎖交点すなわち、データの変化
する点付近のデータについては、すべてのサンプル点で
信号処理演算を行ない、データの変化しないところでは
、数サンプルのデータをとばして演算を行なうようにす
れば、演算回数を削減して、より効率的なディジタル信
号処理を行なうことができる。
以下に、この場合の具体例について説明するが、理解を
容易にするために、第7図に、周波数特性補正回路とし
てF”IRディジタルフィルタを用いた、従来のディジ
タル信号処理回路を、  示し、まずこれについて概略
を説明する。
第7図において、1はシフトレジスタ、2は信号入力端
子、3はシフトクロック入力端子。
4はマルチプレクサ、5はデータ切換え信号入力端子、
6は乗算器、7はリードオンリーメモリー、8はアドレ
ス入力端子、9はデータラッチ、10はデータクリア信
号入力端子、11はデータラッチ信号入力端子、12は
加算器、16はデータランチ、14はディジタルデータ
出力端子915はデータクリア信号入力端子、16はデ
ータラッチクロック信号入力端子である。また、第8図
は第7図の回路のデータ入力信号と出力信号波形である
第7図のイ!j号1から12の部分により構成される回
路?d、FIRディジタルフィルタと呼ばれるものであ
る。ここでは、−例として、5つのサンプル点より演算
する回路を示している。これば群遅延がなく、任意の周
波数特性が得られることを特徴としている。
次に、この回路の動作を説明する。。
まず、歪んだディジタルデータをさらにA D変換した
データ(第6図に符号22で示すようなもの)を信号入
力端子2より入力する。つぎ(Cシフトレジスタ1の各
ステージE、D、C,BAに入力されたデータと、リー
ドオンリーメモIJ −7K入っている第9図のインパ
ルス応答のデータに2.に41 、 kl、 k2をそ
れぞれマルチプレクサ4で切換えて乗算器6で乗算を行
なう。
そして、それぞれの演算を行なったデータを加算器12
で加算することにまり、シフトレジスタ1のCに入って
いるデータに対応した、時刻での周波数特性を補正した
データが得られる。
この場合、良く知られているように、リードオンリーメ
モリ7のデータを変えることにより、任意の周波数特性
の補正が行なえる〇 補正されたデータはディジタル信号であるから、そのサ
インビットを見れば、データが、正から負、または負か
ら正に変わる変更点がわかる。
例えば、第8図(a)のようなデータの場合、F I 
Rディジタルフィルタの出力をそれぞれX0xl l 
X2〜xnとすると、X4がらX5のところで正から負
にかわりその旨の信号が加算器12の後のデータ ラッ
チ9からデータラッチ15に送られ、データラッチ信号
入力端子16より入力された信号によりラッテされてデ
ータ出力端子14より必要なディジタルデータが出力さ
れる。
第7図の構成の場合、第8図(a)に示すデータの本当
の主鎖交点”J フbは変更点はyであるのにサンプリ
ングのタイミングにより変更点または零錯父点がX5の
七ごろになってしまい、もとのデータの変に点とは異な
ったところでデータが反転していると判定されることに
なる。
それを防止するためには、サンプリングの間隔てを短か
くすれば、データの変更点をより正゛確にとらえること
カニできる。しかし、その反面演算を行なうサンプル点
の増加によってディジタルフィルタの演算速度が間にあ
わなくなるという問題を生ずるー 第10図は前述の問題を解決した具体例であり第7図の
回路に付加されたものは、ランダムアクセスメモリー1
7.ANDゲート18.データラップづ9.排他的論理
和ゲート(以下)i′!XOR、ゲートト称する)20
.シフトレジスタ21.比較器22.2!l、インバー
タ24.がORゲート25. ANDゲート26.がマ
ルチプレクサ27.2B、データ切換え信号入力端子2
9.EXORゲート60.逆シフト信号入力端子ろ1.
データラッチクリア信号入力端子32およびデータラッ
チクロック入力端子56である。
この回路において、符号1から12マでの部分で構成さ
れるF I Rディジタルフィルタの働きは、第7図の
場合と同じであるが、シフトレジスタの段数が1つ増え
ている。
ここで、第8 +fi (a)に示した歪んだディジタ
ルデータをA I)変換1〜たデータXIからX n 
llまランダムアクセスメモリー17に一旦蓄えられる
 次にそのデータ(dシフトレジスタ1に送られる。
このとき、シフトレジスタ1の各段E、I’3゜C,B
、Aに、捻れそれ第8図(a)のxo l XI + 
X2xa l 74のサンプル点でのデータが入ってい
るとすると、FTR,ディジタルフィルタにおいて、周
波数行性の補正を行われた、第8図(a)のサンプル点
x2のデータは、シフトレジスタ210M段に入れられ
る。
第7図の例では、引続きシフトレジスタ1を1段シフト
して、次のサンプル点X5のデータを入れてサンプル点
X3における演算をしていたが第10図の例では、2段
シフトして、シフトレジスタ1の各段F、E、D、C,
B、Aには、第8図(a)のxi l 72 + X3
 + X4 + xs l X6のサンプル点のデータ
が入る。
したがって、このときけ、サンプル点X4のデータを求
める演算がなされ、周波数特性の補正を行なった→ノン
プル点X4のデータがシフトレジスタ21のM段に入り
、シフトレジスタ210Mに入っていたサンダル点X2
におけるデータはNにシフトさハる。
次に、このシフトレジスタ210M、Hに入っているデ
ータの値が、それぞれ正の値どうし、゛または弁の値ど
うl−、であれば、マルチプレクサ27.28を辿して
、それぞれゝ1“または% o//のデータがデータラ
ッチ13に入ることになる。
この例の、隅台、シフトレジスタ21の1シ丁、Nの値
は共に正であるので、正のデータがマルチプレクサ27
.28を辿ってデータラッチ13にラッチされ、第81
y) <、)におけるX2+X3のサンプル点でのタイ
ミングで21“のデータがデータ出力端子14より出力
される。
また、同様の1υ1作【より、シフトレジスタ21のM
、Hに第8図(a) (7)x6 + 74のサンプル
点におけるデータ(それぞれ、前述の信号処理によって
周波数特性を補正したもの)が入っ7ヒとすると、この
場合は、それぞれのデータは負、正の値となるので、そ
の2つのサンプル間にデータの変更点−すなわち、零細
交点があることになるO このとき、シフトレジスタ21のN段に1ri、サンプ
ル点x41cおけるデータが入っている。そして、EX
OR2oからは、変更点があることを示す信号が出され
る。この信号をデータラッチ19に一時記憶し、それに
よってシフトレジスタ1を逆に1段シフトすること虻よ
り、サンプル点x5ICおける周波数特性補正データを
演算する。
そして、比較器22で、サンプル点X4とy5における
データの絶対値の小さい方を求め、小さい方のタイミン
グをマルチプレクサ27から出方する6、さらに、前の
データを反転するために、EXORゲート30’i通り
、さらにマルチプレクサ28を通ってデータラッチ13
でラッチされ、データが出力される。
この例の場合、サンプル点X5のほうがX4よりも絶対
値が小さいので、サンプル点X5のタイミングで10“
になるデータがデータ出フコ端子14力)ら出力される
。そし2て最後にシフトレジスタ1を1段正規の方向に
シフトして、もとeこもとして」、へ。以下同様の動作
がくり返さ才りる。
第10図の例では明らかなように、データカ;変化しな
い間は、サンプル点の補正演算Q 1 (+ffiおき
に行なうので、FIRディジタルフィルタの演算回数は
半分ですみ、変更点のあるところ、すなわち、データの
符号が反転したときだけ、もとのサンプル点をとばすこ
となしに演算を行ない、変更点に近い方のタイミンク゛
でデータを反転さぜることになる○ このとき、実際の受信データの変更点により近い点でデ
ータを反転させるために、′ナンブ1ノング間隔τを短
かくしても、鄭7Nの従来fjに比べて演算回数が減っ
ているので、その分だけ演算時間I/c余裕ができる。
それ故しこ、さらにサンフリング間隔τを短かくするこ
ともでき、実際の変更点により近いところでデータを反
転させることができる。
なお、この例においては、ディジタル周波数補正回路と
してF’ I Rディジタルフィルタりを用いているが
、他のディジタルフィルタを用いても、同様の作用効果
が得られることは+y4ら力Sである。
さらに、第11191の構成によって、変更、へσ〕−
側のサンプル点X4.X5のデータを読み取った後第4
図に関し7で前述した演算を行な−って変更点を算出す
ることもできる。
つぎに、メモリー回路61′の更に6ト、!ζUな[L
″!1路構成全構成1g1に示し、以下回象!1(ても
立って−Fillすン)。
前述のようにして周期を判定・標準イヒされた信号25
’ id、第6ヅ(Cに示し、かつ後週1するようにし
て、)1ユ次メモリー32A K 1jil’、 (+
2 ’4れる1、この記録さJ″Iだ内容け、第6図I
″I Q) *出りロックによって11次読み出され、
同図()のような・1言号26′ として出力される。
このメモリー 52Aは、それぞれ書込みアドレスカウ
ンター66及び飲み出しアドレスカウンター44がマル
チプレクサ34で交互に切り押えられることにより、所
定のアドレスに記録され、捷たぞこから謂、入出される
ここで、碍舞込みは、クロック37により書キ込み制御
回路ろ8で制御し、メモリー32の所定のアドレスIC
選択するり左によって行なわれる。
才だ、読み出しは、読み出し°制御回/@41によりク
ロック37に基づいて読み出しアドレスカウンター44
′(i−制御し2て行なわれる。なお、この場合書き込
み制御出力4・うとマルチゾレクサ制御41出力・15
とケこよりメモリー32Aの書き込み・読み出しモート
及ヒアドレスマルチブレクサー64を制御する。
η)上の#I竹により、前述のように周期を判定された
データけ11論次メモリーに記憶される。そして、記憶
されたデータは、一定の周期で読み出きれ、世1訝げ第
6図E ic示すような、一定データレートの信号26
となる。
ここで、メモリーの構成とし、では、1語1ビツト構成
の場合と、1語Nビット構成の場合とが考えられる。
前者の場合には、記録信号と同一パターンで読み出され
る。一方、後者の場合には、例えば上述のT、1.5T
及び2Tの6種のパターンで示されるMFM変調された
符号を取扱うものとすれば、Tを[ool 、 1.5
’l’を[olJ、そして2Tを「10」というように
、各パターンを2ビツトの信号または05Tを1ビツト
とし、Tを2ピツ)、1.5Tを3ビツトとして2Tを
4ビツトの信号で表わす事が出来る。
以上の動作を、第6図の波形図により更に詳細に説明す
る。先ず、同図A)の送信信号が受信後、前述のように
してエツジ間隔を計測され同図Bの信号が得られる。こ
の信号パターンからパターン長を判定し、信号パターン
がT 、1.5Tおよび2Tの3種類であることより、
例えば、同図Bの1.1TはTに、1.4Tは1.5T
にそして215Tは2Tに判定・標準化される0このよ
うにして判定・標準化された周期T、1.5Tおよび2
Tの信号25′を、メモIJ −32Aのn番地から書
き込む場合、第6図Cに示すように、 (1)先ず、n番地と(n+1)番地が夫々′″1“と
なってTが1き込まれ、 (2)次に(n+2)、(n+3)及び(n + 4)
番地が夫々10“となって1.5Tが書き込まれ、(6
)最後に、(n+5)、(n+6)、(n+7)及び(
n+8)番地が夫々11“となって2Tが書き込捷れる
このようにして■き込まれたメモリー62AをT/2の
周期のクロック(第6図のD)で読み出した場合、n番
地から(n+8)番地までの間で、T、1.5Tおよび
2Tの時系列信号(第6図のE)として読み出される。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ディ
ジタル信号のままで、主鎖交点を検知し、これに基づい
てエツジ間隔を算出し、標準化を行なうので、クロック
再生回路を必要とせず、また標準化したデータをメモリ
に書込み一定周期で読出すようにしたので、読取りデー
タの一定周期化やタイミング補正が容易かつ確実となる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はディジタル信号再生の動作原理を示す波形図、
第2図は従来のディジタル信号再生回路の一例を示すブ
ロック図、第3図は、本発明の一実施例を示す構成ブロ
ック図、第4図はエツジ検出の動作原理を示す波形図、
第5図は第6図のメモリー回路の詳細な構成ブロック図
第6図は本発明の動作を示す波形図、第7図は従来のデ
ィジタルフィルタの一例を示すブロック図、第8図は第
7図および第10図のディジタルフィルタの動作を説明
するだめの波形図、第9図はFIRディジタルフィルタ
によって周波数特性を補正するために用いるインパルス
応答のデータの一例を示す図、第10図は本発明に適用
するのに好適なディジタルフィルタの一例を示すブロッ
ク図である。 符号の説明 1’、 21’・・・入力信号 8′・・・波形等化回
路9′・・・コンパレータ 10’・・・クロック再生
回路27′・・・アナログディジタル変換回路 28′
・・・ディジタルフィルタ 29′ ・・・エツジ検出
回路30’  °41mツジ間隔検出回路 31′ ・
・メモリー回路 32A・・・メモリー 1・・・シフ
トレジスタ2・・・信号入力端子 6・・・シフトクロ
ック大刀端子 4・・・マルチプレクサ 5・・データ
切換え信号入力端子 6・・乗算器 7・・・リードオ
ンリーメモリー 8・・アドレス入力端子9・・データ
ラッチ 1o・・・データクリア信号入力端子 11・
・・データラッチ信号入力端子12  加算器 13・
・・データラッチ 14・・・ディジタルデータ出力端
子 15・・・データクリア信号入力端子 16・・・
データラッテクロック信号入力端子 17・・・ランダ
ムアクセスメモリー18・・・ANDゲート19・・・
データラッチ 2゜E X ORゲート21・・・シフ
トレジスタ 22゜23・・・比較器 24・・・イン
バータ 25・・・ORゲート26・・・ANDゲー)
27.28・・・マルチプレクサ 29・・・データ切
換え信号入力端子 3o・・・EXORゲート 61・
・・逆シフト信号入力端子32・・・データラッチクリ
ア信号入力端子 3ろ・・データラッチクロック信号入
力端子 ゛ 〜、:/1 哨3図 第4図 −〇01′−+飄 第5(2] 第6凶 E        T   ←t、sT      2
7第7図 第5図 第9図 口索ト間

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 伝送また1−打各種記録媒体より再生されたディジ
    タル信号から、データを識別するディジタル信号再生回
    路に於いて、データの識別誤りを改善するための波形等
    化回路としてのディジタルフィルタと、同ディジタルフ
    ィルタのディジタル出力の符号反転点を検出する手段と
    、隣接する2つの符号反転点のタイミングからエツジ間
    隔を検出する手段と、前記エツジ間隔を予定の信号周期
    に標準化する手段と、標準化されたデータを記憶するメ
    モリーと、前記メモリーから前記標準化されたデータを
    予定の周期で読出す手段とを具備したことを特徴とする
    ディジタル信号再生回路。 2、 符号反転点のタイミング検出は、符号反転点の前
    後にある2点のサンプリングデータおよびタイミングに
    基づいて近似的に推定されることを特徴とする特許 項記載のディジタル信号再生回路。
JP8267283A 1982-11-19 1983-05-13 デイジタル信号再生回路 Pending JPS59210512A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8267283A JPS59210512A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 デイジタル信号再生回路
EP83111546A EP0109674B1 (en) 1982-11-19 1983-11-18 Multitrack pcm reproducing apparatus
US06/553,234 US4590524A (en) 1982-11-19 1983-11-18 Multitrack PCM reproducing apparatus
DE8383111546T DE3373952D1 (en) 1982-11-19 1983-11-18 Multitrack pcm reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8267283A JPS59210512A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 デイジタル信号再生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210512A true JPS59210512A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13780911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8267283A Pending JPS59210512A (ja) 1982-11-19 1983-05-13 デイジタル信号再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210512A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245129A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Mori Ryoichi デジタルアナログ変換器
JPH01117425A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Alpine Electron Inc デジタルアナログ変換方式
JPH01117424A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Alpine Electron Inc デジタルアナログ変換器
JPH01117426A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Ryoichi Mori デジタルアナログ変換方式
JPH0265311A (ja) * 1988-06-03 1990-03-06 Hughes Aircraft Co ウインド内の信号に重み関数を供給する装置並びに無線周波数信号を処理する装置及び重み関数を供給する方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245129A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Mori Ryoichi デジタルアナログ変換器
JPH0435930B2 (ja) * 1987-03-31 1992-06-12 Mori Ryoichi
JPH01117425A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Alpine Electron Inc デジタルアナログ変換方式
JPH01117424A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Alpine Electron Inc デジタルアナログ変換器
JPH01117426A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Ryoichi Mori デジタルアナログ変換方式
JPH0265311A (ja) * 1988-06-03 1990-03-06 Hughes Aircraft Co ウインド内の信号に重み関数を供給する装置並びに無線周波数信号を処理する装置及び重み関数を供給する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590524A (en) Multitrack PCM reproducing apparatus
JP2500035B2 (ja) 変調符号化デ―タをデ―タ・クロックに同期させる方法、位相誤差推定装置及びディジタル位相誤差推定装置
US4626933A (en) Method and apparatus for qualifying data
JPH0444454B2 (ja)
JPS59210512A (ja) デイジタル信号再生回路
CN100435231C (zh) 自适应均衡电路和自适应均衡方法
JPH081736B2 (ja) アナログ・デジタル信号変換装置
US5625505A (en) Method of and apparatus for regenerating partial-response record signal
JPH0775107B2 (ja) 磁気記録装置の信号再生回路
JPS5930217A (ja) 誤り検出機能を有する復調器
JP2880402B2 (ja) 位相同期回路
JPS598887B2 (ja) デイジタル記録装置における符号誤り補償回路装置
US4170786A (en) Corrective method of reproducing magnetic memory signals and apparatus for carrying out the same
US6256159B1 (en) Method and circuit for dibit detection
JPH0793616B2 (ja) 位相補正回路
JP2668449B2 (ja) 最尤復号制御方式
JPH0888569A (ja) ビット誤り測定器
JP2668452B2 (ja) 最尤復号制御方式
JPH0338786B2 (ja)
JP2668451B2 (ja) 最尤復号制御方式
JPH04121877A (ja) 逐次復調方法およびその装置
US5673269A (en) Method and apparatus for detecting valid data peaks
JPS61131270A (ja) ブロツクアドレス補正回路
JPH04355268A (ja) 磁気記録再生装置の記録再生方法
JPH0793734B2 (ja) 位相検出装置