JPS59210023A - 新規な抗菌用組成物 - Google Patents

新規な抗菌用組成物

Info

Publication number
JPS59210023A
JPS59210023A JP59053669A JP5366984A JPS59210023A JP S59210023 A JPS59210023 A JP S59210023A JP 59053669 A JP59053669 A JP 59053669A JP 5366984 A JP5366984 A JP 5366984A JP S59210023 A JPS59210023 A JP S59210023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
phenothiazine
feed
addition salt
acid addition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59053669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441127B2 (ja
Inventor
カロリイ・マグヤル
ヨズセフ・ケレメン
パル・ベンコ
フエレンス・シモン
ヤノス・バルガ
アテイラ・ロンバリイ
ヤノス・エグリ
ダニエル・ボズシング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar
Original Assignee
Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar filed Critical Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar
Publication of JPS59210023A publication Critical patent/JPS59210023A/ja
Publication of JPH0441127B2 publication Critical patent/JPH0441127B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、とりわけ獣医学の分野で用いられ得る新規な
抗菌性医薬組成物、および/または抗菌活性を有する飼
料プレミックスに関する。
本発明は、さらに前記医薬組成物および/または飼料プ
レミックスの製造方法に関する。
従来技術 畜産において、新生動物の細菌感染から重大な経済的問
題が発生する。このような感染の例は、子牛の犬腸歯毒
血症および腸炎および腸性毒血症および離乳した子豚の
いわゆる水腫病である。
一般に、子牛および離乳した子豚の大腸菌毒血症の治療
用に、単独もしくはトリメトプリムと一緒のスルホンア
ミド、または抗生物質、ニトロフランもしくはニトロイ
ミダゾールの誘導体を活性剤として含む医薬組成物が用
いられる。しかしながら、徐々に、これら公知組成物に
対する耐性が発現してきたので、これらを用いた場合に
は適度の結果のみが達成されるに過ぎない。同様に、ワ
クチンを用いた治療もまたうまくいかない。
消化器官の炎症の治療、さらに問題の病気音引き起こす
細菌の節正において、病原体細菌またはその生産物、す
なわち毒素によって異常な方法で影響されるすべての生
理学的プロセスおよび生化学的プロセスを正常のレベル
丑で回復させることが望ましい。
発明の目的 本発明の目的は、前記して掲げた病気の有効な治療を確
実にするところの医薬組成物および/または飼料プレミ
ックスの達成である。
発明の)l構成 驚くことに、前記目的は、活性剤として2−クロロ〜1
O−(3−ジメチルアミノノロビル)−フェノチアノン
もしくはその薬理的に許容てれ得る酸付加塩、さらに2
,4−ジアミノ−5−(3’。
4’、5’−)リメトギシペンノル)ピリミジンおよび
2−メチル−5,7−フクロロー8−ヒドロキシキノリ
ンを含んでなる医薬組成物および/または飼料プレミッ
クスによって達成されるということが見い出された。
発明の構成の具体的説明 実験によって、2−クロロ−10−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)フェノチア・シン(クロロプロマシン)、
2.4−−、、’アミノー5− (3’、 4’。
5′−トリメトキシペン・ゾル)ピリミジン(トリメト
プリム)および5,7−ジクロロ−2−メチル−8−ヒ
ドロキシキノリン(クロロキナルドール)を同時に用い
た場合の増強された抗菌作用を試験管内で調べた。前記
化合物単独の並びに3種の化合物すべて金含む組成物の
最少阻止濃度(MIC値)を、フェノール1/ノドおよ
びグルコース全含有する培地中(前記培地はDifco
社によって製造される)で、細菌エシェリキア・コリ4
94、ボ゛ルデテラ・プロンキセゾチカ、スタフィロコ
ッカス・アウレウスおよびリステリア・モノサイトゲネ
スに対して決定した。rrrg / tで第1表に力え
た値は、24時間細菌の増殖を阻止する最少濃度と対応
するものである。
第1表 BCD クロロノロマシン   50 200  25  25
トリメトプリム     25  50   1005
0クロロキナルドール  200   5  5   
50.5〜のクロロゾロ マシン、5■のトリ メトプリムおよびク ロロキナルドールを 含有する組成物    25’   、0.5  0.
5  0.5A′−エシェリキア・コリ494、クロラ
ムフェニコール耐イ生 B=ボルデテラ・プロンキセグチ力 Cニスタフィロコソカス・アウレウス D−リステリア・モノサイトゲネス 第1表かられかるように、おのおのの活性物質は比較的
高濃度で供試細菌の増殖全阻止する。しかしながら、最
初の濃度の1/100のクロロプロマシン、最初の濃度
の115のトリメトゲリムおよび最初の濃度の178〜
1/10のクロロキナルドールを含有する本発明の共力
作用組成物音用いた場合に同一の阻止作用が得られる。
クロラムフェニコールに耐性のエシェリキア・コリ49
4の増殖もまた本発明の共力作用組成物によって阻止さ
れる。
活性剤に加えて、本発明の医薬組成物および/または飼
料プレミックスは、医薬組成物および/または飼料プレ
ミックスに通常用いられる担体をき有する。
好ましい医薬組成物は、散剤および懸濁剤である。
本発明の散剤において適当な担体は、グルコース;ニコ
チンアミド、ヘキサメチレンテトラミン旨?リビニルビ
ロリドン;珪酸塩、例えば、珪酸アルミニウムもしくは
三珪酸アルミニウムマグネシウム;シリカ;サリチル酸
誘導体、例えば、アセチルサリチル酸もしくは次サリチ
ル酸ビスマス等である。
本発明の懸濁液において用いられる担体は、一般に、水
および/または有機溶剤;乳化剤;分散剤;懸濁剤;湿
潤剤;抗酸化剤、安定化剤、甘味剤等全台む。
本発明の飼料プレミックスにおける担体は、一般に、固
形担体、例えば、完全あら引き小麦粉(飼料級);ふす
ま;米ぬか(油分を含まない);とうもろこしの粉;大
豆粉、カオリン;ゼオライト;炭酸カル/ウム;!、f
C,は液状担体、例えば、水;塩水;有機溶剤、例えば
、>f リエチレングリコール;さらに乳化剤;分散剤
;懸濁剤;湿潤剤;抗酸化剤;微量元素;ビタミン、無
機塩等を含む。
本発明の医薬組成物および/または飼料プレミックスは
、クロロプロマシンもしくはぞり薬理的に待客され得る
酸付加塩、好1しくはヒドロクロリド、トリメトゲリム
およびクロロキナルドールを一般にI:6:6〜1:5
0:100の重量比で含有する。本発明の医薬組成物お
よび/または飼料プレミックス中の活性剤の量は、1〜
90重量%、好ましくは5〜20重量%が適当である。
一般に、動物の治療の間、毎日、体重1 ky当9にこ
の3種の活性剤の混合物全5〜150+#用いる。
本発明の方法に従って、活性剤、すなわちクロロプロマ
シンもしくは薬理的に許容され得るその酸付加塩、トリ
メトプリムおよびクロロキナルドールを1種もしくはそ
れ以上の担体に混合し、そして得られた混合物全自体公
知の方法で医薬組成物および/または飼料プレミックス
に変える。所望ならば、活性物質と担体との混合物を、
とりわけ散剤およびプレミックスの調製時に、摩砕する
この散剤全適当な稀釈液中にM濁させることにょうて、
使用前に直接に懸濁剤全調製することができる。
本発明の医薬組成物および7寸たは飼料プレミックスの
活性剤は、公知であり、市販用の入手可能な化合物であ
る。
一般に、本発明の医薬組成物は、経口的に動物に投与さ
れる。本発明の飼料プレミックスを、好結果の治療に対
して必要な毎日の投与量ヲ与える量で、飼料原料または
飲料水に混合する。
本発明の医薬組成物および/または飼料プレミックスは
、抗生物質に耐性になった細菌の場合でさえも、細菌感
染、とりわけ子牛の犬M菌毒血症および腸炎および離乳
した子豚の腸性毒血症の有効な治療を確実にする。
本発明の一層の詳細を、下記の限定的でない実施例によ
って説明する。
実施例1 0.52のクロロプロマシンヒドロクロリド、151の
トリメトプリム、152のクロロキナルドール、6QP
のアセチルサリチル酸、502のグルコース、20ノの
ニコチンアミド、35.5 yのデンプンおよび47の
シリカ全混合し、この混合物全ハンマーミルで摩砕した
体重50 k&で腸炎にかかっている子牛金、毎回、0
.51のカモミレ茶巾に懸濁させた52の散剤混合物を
用いて、1日に2回処理した。十分に攪拌した懸濁液を
経口的に動物に投与した。この処理全3日間継続した。
体重5 kgの子豚を、25rnlの水中に懸濁させた
12の散剤混合物を用いて経口的に処理した。
実施例2 0.5S’のクロロプロマシンヒドロクロリド、55y
のトリメトノリム、15yのクロロキナルドール401
0次サリチル酸ビスマス、501のグルコース、20ノ
のニコチンアミド、45.5?の珪酸アルミニウム、]
O2のへキザメチレンテ ・トラミンおよび42のシリ
カ全ボールミル中で混合し摩砕した。処理の前に、この
散剤混合物を、実施例1に記載したように、カモミレ茶
巾もしくは水中に懸濁させた。
第1頁の続き (l  明 者 フェレシス・シモン ハンガリー国ブダペスト11スザ カシワ・ウツツア64/ビー 0発 明 者 ヤノス・バルガ ハンガリー国ブダペスト18ボカ ニイ・ウツツア88 0発 明 者 アテイラ・ロンバリイ ハンガリー国ブダペスト2ビン ボ・ウッツア141/ニー 0発 明 者 ヤノス・エグリ ハンガリー国ブダペスト3デレ グリイ・ウツツア2 0発 明 者 ダニエル・ボズシング ハンガリー国ブダペスト14ベゼ ル°ウツツア116 手続補正セ)、(自発) i召第1]59年4月3日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、 事件の表示 昭和59年6月22日提出特許願 2、発明の名称 新規な抗閑注医薬組成物および、/′まだは飼料プレミ
ックスおよびその製造方法 3、 補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称  エジットショジセルベジエセテイシ″ヤール4
、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−「目8番10号(、
外4名) 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 明細書第6頁、6行目から4行目、及び第7頁、6行目
、「ボルダテラ」とあるを「ボルダテラ」に補正し寸す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 2−クロロ−10−(3−ジメチルアミノゾロピル
    )フェノチアジンもしくはその薬理的に許容され得る酸
    付加塩、2.4−ジアミノ−5−(3’、 4’、 5
    ′−)リメトキシベンジル)ピリミジンおよび2−メチ
    ル−5,7−ジクロロ−8−ヒドロキシキノリン並びに
    医薬組成物および/または飼料プレミックスに用いられ
    る担体を含んでなる抗菌活性を有する医薬組成物および
    /または飼料プレミックス。 2.2−クロロ−10−(3−ジメチルアミノゾロピル
    )フェノチアジンの薬理的に許容され得る酸付加塩が2
    〜クロロ−10−(3−ジメチルアミンプロピル)フェ
    ノチアジンヒドロクロリドである、特許請求の範囲第1
    項記載の医薬組成物および/または飼料プレミックス。 3、重量比1:6:6〜1:50:100の2−クロロ
    −10−(3−ジメチルアミノゾロピル)フェノチアジ
    ンもしくはその薬理的に許容され借る酸付加塩、2,4
    −シアミノ−5−(3’、 4’。 5′−トリメトキシベンジル)ピリミジンおよび2−メ
    チ、I+/−5,7−ジクロロ−8−ヒドロキシキノリ
    ンを含む、特許請求の範囲第1項記載の医薬組成物およ
    び/または飼料プレミックス。 4.2−クロロ−10−(3−ジメチルアミノプロぎル
    )フェノチアノンもしくはその薬理的に許容され得る酸
    付加塩、2,4−ソアミノー5−(3’、 4’、 5
    ’−トリメトキシベンジル)ピリミジンおよび2−メチ
    ル−5,7−ジクロロ−8−ヒドロキシキノリンを担体
    に混合し、そして得られた混合物全医薬組成物および/
    −または飼料プレミックスに変える、抗菌活性を有する
    医薬組成物および/または飼料プレミックスの製造方法
    。 5.2−クロロ−10−(3−ジメチルアミノプロピル
    )フェノチアジンの薬理的に許容され得る酸付加塩が2
    −クロロ−10−(3−ノメチルアミノノロビル)フェ
    ノチアジンヒドロクロリドである、特許請求の範囲第4
    項記載の方法。 6.2−クロロ−1,O−(3−ジメチルアミノノロビ
    ル)フェノチアジンもしくはその薬理的に♂1°容され
    得る塩、2,4−ノアミノ−5−(3’。 4′、5′−トリメトキシベンノル)ピリミジンおよび
    2−メチル−5,7−ジクロロ−8−ヒドロキシキノリ
    ンを重量比1:6:6〜1 : 50 :100で用い
    る、特許請求の範囲第4項記載の方法。
JP59053669A 1983-03-25 1984-03-22 新規な抗菌用組成物 Granted JPS59210023A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU831011A HU190078B (en) 1983-03-25 1983-03-25 Process for producing new antibacterial pharmaceutical composition and/or food-premix
HU2251/1011/83 1983-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59210023A true JPS59210023A (ja) 1984-11-28
JPH0441127B2 JPH0441127B2 (ja) 1992-07-07

Family

ID=10952443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59053669A Granted JPS59210023A (ja) 1983-03-25 1984-03-22 新規な抗菌用組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0123157B1 (ja)
JP (1) JPS59210023A (ja)
AT (1) ATE27912T1 (ja)
AU (1) AU564187B2 (ja)
CA (1) CA1212325A (ja)
DE (1) DE3464331D1 (ja)
ES (1) ES530884A0 (ja)
HU (1) HU190078B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11209206A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Takeda Chem Ind Ltd 工業用殺菌剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0951902A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-27 Edmund J.H. Campion A feed mixture
MXPA06012566A (es) * 2004-04-30 2007-05-09 Bkg Pharma Aps Tratamiento de enfermedades infecciosas.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11209206A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Takeda Chem Ind Ltd 工業用殺菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA1212325A (en) 1986-10-07
ATE27912T1 (de) 1987-07-15
AU564187B2 (en) 1987-08-06
EP0123157A1 (de) 1984-10-31
EP0123157B1 (de) 1987-06-24
ES8507346A1 (es) 1985-10-01
JPH0441127B2 (ja) 1992-07-07
DE3464331D1 (en) 1987-07-30
AU2606884A (en) 1984-09-27
ES530884A0 (es) 1985-10-01
HU190078B (en) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0043659B1 (en) Clonidine derivatives useful in the treatment of diarrhoea
FI90494C (fi) Menetelmä ioninvaihtohartsien valmistamiseksi joihin on sidottu kinolonikarboksyylihappojohdannaisia
US3885035A (en) Method for treating arrhythmia by using 1,4-bis(4 quinazolinyl) piperazines
IE911900A1 (en) Medicinal feed for the systemic treatment of ectoparasitic and ectobacterial diseases of fish
US2696455A (en) Cadmium compositions for roundworm control and process of administration
JPS59210023A (ja) 新規な抗菌用組成物
DE60033830T2 (de) Pharmazeutische zusammensetzung, die kupfer, salicylsäure und vitamin c enthält
JPS6043097B2 (ja) 飼料利用効率改善剤
PL221310B1 (pl) Zastosowanie 3-O-acetylo-4"-O-izowalerylo-tylozyny lub jej farmakologicznie dopuszczanej soli do leczenia lub profilaktyki infekcji Lawsonia u świń
US4034110A (en) Anthelmintics effective against liver flukes
JPS59205319A (ja) ボルダテラ・ブロンキセプチカ感染症治療用組成物
US2799617A (en) Piperazine adipate compositions and treatment of helminth infections therewith
US3299124A (en) Tetracycline cyclohexyl sulphamate and process for preparation
US3178343A (en) Pharmaceutical compositions and method of using same
CS201047B2 (en) Means for improving the growth and utilization of fodder at monogastric husbandry animals
US20220257550A1 (en) Reducing the viral activity of elafibranor with riboflavin or dha
CA1052698A (en) Fish disease treating composition and method for using it
US11958817B1 (en) 4-chloro-n′-(2-(5-phenyl-1,3,4-oxadiazol-2-ylthio)acetoxy)benzimidamide as an antimicrobial compound
US4060614A (en) 6-Substituted 3-nitroimidazo[1,2-b]pyridazine for the control of hemorrhagic colitis in swine
US3224939A (en) Method for treating helminthic infections
JPS58134026A (ja) 抗菌組成物およびその製法と用途
CA2259298A1 (en) Virginiamycin mixture
EP0384722B1 (en) Chemical compositions
US2793157A (en) Anticonvulsant 3-ethyl-5-phenyl hydantoin unit dosages and method of using same
JPS6189A (ja) 新規6β−ハロペニシラン酸塩およびその製法と用途