JPS59209847A - 樹脂補強材 - Google Patents

樹脂補強材

Info

Publication number
JPS59209847A
JPS59209847A JP8554683A JP8554683A JPS59209847A JP S59209847 A JPS59209847 A JP S59209847A JP 8554683 A JP8554683 A JP 8554683A JP 8554683 A JP8554683 A JP 8554683A JP S59209847 A JPS59209847 A JP S59209847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
warp
weft
fabric
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8554683A
Other languages
English (en)
Inventor
後藤 孟
草野 誠二
平野 正己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP8554683A priority Critical patent/JPS59209847A/ja
Publication of JPS59209847A publication Critical patent/JPS59209847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は炭素繊維から構成される新規な樹脂用補強材に
関するものである。
〔背景技術〕
繊維補強樹脂用補強材として、炭素繊維は種種な形で利
用されてRす、この内織物は取扱性にすぐれた材料とし
て積層品に使用される。この様な一物にあっては成型品
中に於いて繊維が出来る丈均−に分散していること、出
来る丈糸条が直線的に配回されていること等が好ましい
とされ、このため用いられる織物はプレス等によって薄
肉化されたものが必要とされている。
一般に存在する織物は経、緯糸の父叉により構成されて
:F6’)、織物をプレスした場合糸条は交叉点で拘束
されるため、炭素繊維糸条は十分扁平化せず、特に経糸
、緯糸密度の等しい場合には扁平化、薄肉化に限度があ
った。織物の扁平化、薄肉化のためには種々な方法が提
案されているが、それらの方法の基本は加熱されない糸
条を用いて出来る丈拘束点の少ない織物をプレスする手
法を採用する場合が多い。
〔発明の目的〕
本発明者等はこの考え方に立って最も有効に織物を薄肉
化、扁平化する方法について、検討した結果9本発明に
至った。
〔発明の構成〕
即ち本発明の要旨とするところは、経糸又は緯糸の何れ
か一方に炭素糸条な用い、他方に該糸条に対し断面積が
少な(とも号。程度以下の太さでかつ曲げ剛性比率が皆
。程度以下である糸条を用いた織物を、炭素繊維糸条が
直交又は斜交する様に複数枚重ね合せ、樹脂成分により
接合して構成される樹脂補強材にある。
以下図面及び実施例に従って本発明の方法を詳細に説明
する。
第1図は本発明の補強材を製造するために使用される2
種類の織物材料を示し、第1図(atは緯糸が炭素繊維
糸条(1)(以下CF糸)、経糸は該CF糸に比し実質
的に無視しつる太さと曲げ応力を有する糸条(2)から
成る緯補強織物、第1図(blidcF糸を経糸(3)
とし、該CF糸に比し実質的に無視し5る太さと曲げ応
力を有する糸条(4)を緯糸とする経補強織物である。
上記2種の織物に於て用いられるCF糸に比して実質的
に太さ及び曲げ応力を無視しつる経糸(2)又は緯糸(
4)とは、それぞれが組織する織物に於て今一つの成分
即ちCF糸が織物に於て直線状態を保ち得る糸条である
この様な糸条に於てCF糸に対して無視しうる太さとは
、該CF糸の断面積に対しし 以下0 程度の断面積を有する糸条であることが好ましい。かか
る糸条を用いる時は、後述する如(。
第1図(al及び(b)を積層し2本発明の補強材を構
成する時、CF糸に対しし 以下の断面積を有0 する糸条は、それと同一方向にあるCF糸中に埋没され
て布の計測しつる厚さは増大しない。
またCF糸に対して無視しうる曲げ応力を有する糸条と
は、織物組織中に於て経、緯何れか一方に用いた時、C
F糸の直線状を保ち得る様な曲げ応力の小さい糸条であ
って、CF糸の曲げ剛性と、該糸条の曲げ剛性の相対値
により決定される。この値について本発明者等は、第2
図(al正面図、(b)側面図に示す方法によってCF
糸が織物組織中に於て直線状を保ち5る条件について実
験を試みた。即ち第2図に於て本発明の補強材を構成す
る2種の織物に於て用いられるCF糸(5)をループ状
に吊り下げ、そのループの中央に実質的に太さ及び曲げ
応力を無視しうる糸条(6)を又又、ループ状となしω
つ下げ、#糸条に1ノの荷重を加えた時にCF糸条の作
るループの最大中りに対して曲げ応力を無視しうる糸条
(6)の作るルーズに於て、その最大中Wから交叉点に
於けるCF糸の巾Wを差引いた値d(d=W−w)の比
率d/Dが昇。以下程度の場合、織物に於てCF糸の直
線状が保たれることが判明した。本発明ではこの比率d
/D’f:曲げ剛性比率と呼称する。
上記に記載した条件即ち断面積がCF糸に対し暑。以下
及び曲げ剛性比率が暑。以下の糸条としては組番の綿糸
#450以上の細番手のガラス繊維、ナイロン、ポリ、
エステル等の細テニーンレマルチフィラメント、モノフ
ィラメント。
リボン状金属箔等があるが、好ましくはマルチフィラメ
ントである材料が好ましい。
一方、金属線のあるものは断面積的には、前記断面積の
要求を満足するものがあるが、ピアノ線等は曲げ剛性比
率の条件を満足しない。
以上の如きCF糸に対し実質的に太さ2曲げ応力を無視
しうる糸条(以下結合糸)を経糸又は緯糸としてCF糸
と共に織物を構成する時。
CF糸は織物中に於て屈曲せず直線状態を保つことが出
来る。
この様な織物にあっては、直線状が保たれているCF糸
のプレスに対する自由度は極めて高い特徴がある。
さらに一般の織物は経糸と緯糸がほぼ均等に屈曲してい
る構造であるのに対し、前記2種の織物は経糸又は緯糸
一方が屈曲し、他方は直線状である織物であり、かかる
織物構造では屈曲する糸条の密度を通常の密度より下げ
ても織物としての形態を堡ちやすい性質乞有する。この
ためCF糸条の自゛由度はさらに高(保つことが出来る
。織物組織は特に限定するものではないが、最少の糸量
及び密度でCF糸を仮固定するには平組織が最適である
本発明ではCF糸の自由度を極限まで高めた2′mの織
物、即ち緯補強織物(第1図a〕及び経補強織物(第工
図b)を第3図に見る如く。
CF糸榮が直交又は斜交する様に積層することによって
経、緯方向罠補強効果のある補強材を製造することが出
来、第3図(alは平面図、(b)はその断面図である
。尚積層は2枚1c限定されず特に制限はない。
CF補強織物は一般にプリプレグとして供給使用される
ことが多(、前記2種の積層はプリプレグを構成するマ
) IJソックス脂により積層結合される。即ち、2種
の織物の積層はマトリックス樹脂含浸又はラミネート時
2牧以上積層することによって容易に行うことが出来、
この時用いられるマ) IJラックス脂は特に限定する
ものではない。
含浸、積層後一体となった本発明の補強材はプレスによ
り薄肉化が計られる。これまで詳述したCF糸の自由度
は、このプレスの効果に著しい影響を与える。本発明の
補強材にあってはCF糸の自由度を極限にまで高めつる
ためプレス効果は極めて高い。
本発明に使用される経及び緯補強織物はそれぞれ一般に
はスダレ織として認識されるものであり、経、緯それぞ
れの補強織物を交互積層することと何ら変りない様に見
える。しかし、一般のスダレ織は、それ自体で取扱い可
能でありその目的とする所は補強糸である経糸又は緯糸
を単につなぎ止める意味を持つものである。しかるに本
発明に石いられる経、緯補強織物は。
それぞれ単体では使用不能な状態までCF糸の自由度を
高めたものであって2両者を積層、結合したブリ・プレ
グとすることにより実用性と薄肉化の効果を付与したも
のであり、思想的に全(新規なものである。
さらに本発明の補強材にあっては、経、緯補強織物の2
種の織物を用意する必要があり、CF糸と結合糸による
経、緯2重織物に対し製造費用が高ぐなることが懸念さ
れる。
しかし、織物の真の製造費用は緯糸の打込数に)1ぼ比
例するものであり2本発明にあっては2種の織物の合計
打込数は経、緯2重織物のそれより低下せしめることが
出来、かえって生産性は高い。また経糸、緯糸の扁平イ
このためには糸の無撚化が必要であり、このため経、緯
2重組織による場合には能率の悪いレピア織機等特殊な
織機が必要であるのに対し2本発明の補強材を得るため
の2種の織物の内経補強織物については通常の有杼織機
が使用可能であるため。
かえってコスト低下に結びつ(要素がある。
さらに重要なことは、経補強織物に於ては打込数が低い
ため、  CF糸の製織に於ける損傷機会が少なくなる
ことである。即ち経、緯2重組織に於ては補強糸である
緯糸CF糸と結合糸である糸条の2種の糸条を打込む必
要があり、仮にこの打込が交互であれば本発明の経補強
織物の少なくとも2倍の損傷機会を持つことになる。
したがって本発明の補強材は従来提案されて来た補強用
CF糸が屈曲しない経、緯2重組織による織物構造に対
し性能的にも優位性のある材料であると云える。
また緯補強織物の耳部の位相をずらすことによって(織
物の長手方向に対し緯糸が直交しない状態)CF糸の父
叉を斜交とすることが容易に出来る特徴がある。
〔実施例〕
以下本発明の補強材の性能効果を実施例により更に詳細
に説明する。
実施例1 (1) A、 経糸として7〜8μの炭素繊維を約3000本集
束して成るCF糸を経糸とし、市販ガラス繊維糸条#9
00(この糸条のCF糸に対する断面積比は/3o2曲
げ剛性比率は4oである)を緯糸とする経密度12.5
本/インチ、緯密度8本/インチリ経補強織物(これを
AVとする)と経糸ガラス繊維糸条#900.前記30
00フィラメントのCF糸を緯糸とする経密度8本/イ
ンチ、緯密度12,5本ノインチの緯補強織物(これを
Af  とする)を製作した。この内経補強織物は有杼
織機により、また緯補強織物はレピア織機により、緯糸
であるCF糸が加熱されない様に留意し、何れも平織組
織である。
B、  Awの織物に於てガラス繊維糸条#900の代
替として市販ポリエステル20d/12fとした経補強
織物(これをBY とする)。
Af  の織物に於てガラス繊維糸条#900の代替と
して市販ポリエステルモノフィラメント20d(この糸
条の断面積比は電。。
曲げ剛性比率は号、である)で代替した緯補強織物(こ
れをBf とする)をAw及びAf  と同じ規格で製
織した。
C2経糸及び緯糸を前記A、  Bと同じCV糸を用い
、平組織により経12.5本/イ/チ×緯12.5本/
イ/チの密度で製織した(これをCとする)。
(2)  上記A、  B、  Cに記載した織物を製
織し。
A及びBについては先ずAw、 Bwの織物にホットメ
ルト法により調整されたエポキシ樹脂を含浸させ、つづ
いてその上にそれぞれAf及びBfを積層しながらロー
ラーカレンダーでプレスを行い、  Aw及びAfの2
つの織物がマ) IJラックス脂で一体に積層された経
、緯補強織物プリプレグ(Awf )及び同様にBw及
びBfを積層した経、緯補強織物プリプVグ(Bvi 
)を得た。これらのプリプレグAwf。
Bwtに於ては何れも経糸及び緯糸は屈曲しない状態で
構成されていた。
Cについてはホットメルト法により同一樹脂を含浸しプ
リプレグを得(これをCとする)。
Awf、  Bwf、  C3種のプリプレグの樹脂重
量比率は何れも約40%とした。
(3)  次いで3種のプリプレグをそれぞれ10枚積
層し、オートクレーブ法により成型板を作成し、下表に
示す項目について物性比較測定を行い第1表の結果を得
た。
第  1  表 ※口開率  各織物の経、緯糸の自由度を知るためにマ
) IJラックス脂を含浸しない状態で表面温度100
°C2線圧15 kP/Cmの圧力で織物なプレスしく
 Awf、  BwfについてはAw及びAf、By及
びBf をそれぞれ長手方向に重ねて)、この送元写真
の露光面積の全体面積に対する比率(%)を求めた。
第1表に見られる如く本発明の樹脂補強材の効果を列挙
すると次の様である。
a9本発明のプリプレグAwf及びBvf u何れも一
方向プリプレグの0,90° 積層品に極めて類似した
物性を示す。
b、従来のクロスプリプレグに比較して経、緯の物性バ
ランスがよ(、このことは経、緯糸の織込長が本発明の
織物に於て均一性がすぐれていることが予想される。即
ち1通常の織物に於ては経糸の拘束力が高いため、緯糸
織込長の変動がそのまま固定されるのに対し本発明のク
ロスに於ては経糸の太さ9曲げ応力が十分小さいために
歪が十分緩和されるものと推定される。
C0経糸、緯糸が屈曲状態にないことは特に座屈強度に
明確に現れている。
d、プリプレグAwfに於ては結合糸にガラス繊維Bw
fに於てはポリエステル繊維を用いているがこの両者の
差異は認められない。例えば成型温度(130℃近傍)
に対し特にポリエステル繊維が収縮し、CF糸の直線状
に影響を与えることが懸念されたが、この影響は全く認
められなかった。このことは結合糸が十分細いものであ
り、収縮応力は十分無視しうるものであることを意味し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の補強材を構成する2種の織物即ち緯補
強織物(a)、経補強織物価)の平面図であり、第2図
は上記織物を構成する糸条の曲げ剛性比率を測定する方
式のモデル図、及び第3図は本発明の補強材の構成状態
を示す平面図(at及び断面図(blである。 青 J 図 七ヤ3 図 J     4 婢2図 <0)         (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 経糸又は緯糸の何れか一方に炭素繊維糸条な用い、他方
    に該糸条に対し断面積が少な(ともと。程度以下の太さ
    でかつ曲げ剛性比率か4゜程度以下である糸条を用いた
    織物を、炭素繊維糸条が直又又は斜交する様に複数枚重
    ね合せ。 樹脂成分により接合して構成される樹脂補強材。
JP8554683A 1983-05-16 1983-05-16 樹脂補強材 Pending JPS59209847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8554683A JPS59209847A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 樹脂補強材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8554683A JPS59209847A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 樹脂補強材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59209847A true JPS59209847A (ja) 1984-11-28

Family

ID=13861846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8554683A Pending JPS59209847A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 樹脂補強材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053476A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toray Ind Inc 炭素繊維織物および繊維強化プラスチックの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053476A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toray Ind Inc 炭素繊維織物および繊維強化プラスチックの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615934A (en) Warp knit weft insertion fabric and plastic sheet reinforced therewith
EP0272083B1 (en) Preformed material for fiber reinforced plastics
JPS5841950A (ja) 繊維強化樹脂用補強基材
JPH0819594B2 (ja) 複合材料用三次元織物
JP4304833B2 (ja) 炭素繊維製補強用織物並びにこの織物を用いてなるウェット・プリプレグおよびその製造方法
JPH0239927A (ja) 積層体の製造方法
US4696853A (en) Textile reinforcement adapted to be used for making laminated complexes and process for obtaining same
JP5049215B2 (ja) 強化繊維織物とその製織方法
JPS59209847A (ja) 樹脂補強材
JPS63249696A (ja) 印刷用ゴムブランケツト
JPH0125699B2 (ja)
GB2173828A (en) Stable fabrics
JPH08269837A (ja) 補強用織物およびその製造方法
JPS61138743A (ja) 繊維強化樹脂用補強材料およびその製造方法
JPS609142B2 (ja) プラスチツクス補強用ガラスクロスの製造方法
WO2013035518A1 (ja) 織物基材及び繊維強化複合材料
JP2932321B2 (ja) 三軸織物
KR101244059B1 (ko) 기계적 물성이 뛰어난 보강직물 및 보강재
JPS5887042A (ja) 繊維強化樹脂用補強材
JPH0138904B2 (ja)
JP2021017670A (ja) 繊維構造体及び繊維強化複合材
JPS61258055A (ja) 立体編織物
JPS6127498B2 (ja)
JPS63282336A (ja) 多層織物
JPS59209848A (ja) バイアスクロスプリプレグ