JPS59208897A - 多層印刷配線板の製造方法 - Google Patents

多層印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPS59208897A
JPS59208897A JP8353683A JP8353683A JPS59208897A JP S59208897 A JPS59208897 A JP S59208897A JP 8353683 A JP8353683 A JP 8353683A JP 8353683 A JP8353683 A JP 8353683A JP S59208897 A JPS59208897 A JP S59208897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer printed
inner layer
etching
printed wiring
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8353683A
Other languages
English (en)
Inventor
新 隆士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8353683A priority Critical patent/JPS59208897A/ja
Publication of JPS59208897A publication Critical patent/JPS59208897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多層印刷配線板の製造方法に関し、特にプリプ
レグを介して積層形成する多層印刷配線板の積層前処理
方法に関するものである。
近年、多層印刷配線板に搭載する電子部品の集積化が進
み、これに伴ない多層印刷配線板の高多層化と内層回路
パターンの高密度化要求が増してきている。特に大型コ
ンピューター等に使用される多層印刷配線板には、10
〜20層の高多層化構造の多層印刷配線板が要求されて
いる。
従って高多層化によシ板厚が増加するに伴ない、板厚/
孔径の比(アスペクト比)が増加する。そのためスルホ
ールの接続信頼性向上のため、従来から基板に多用され
ているガラス布−エポキシ樹脂基材に代って、厚さ方向
の熱膨張率がガラス布−エポキシ樹脂基材の1/2〜1
/3となるガラス布−ポリイミド樹脂、ガラス布−トリ
アジン樹脂等の高耐熱基材が用いられてきている。まだ
、多層印刷配線板全体の板厚を抑えるため、内層に使わ
れる基材の厚さは、01〜Q2mmと非常に薄くなって
きている。
一方、従来の多層印刷配線板の製造方法は、片面または
両面に導体層を有する内層基材の導体層にフォトレジス
トによシ導体回路パターンを印刷し、塩化第二銅等のエ
ツチング液によシ余分な導体層をエツチング除去する。
次いでエツチングレジストとして用いたフォトレジスト
を溶剤により溶解除去した後、導体パターン表面を積層
前処理としてソフトエツチング−黒ぞめ処理を施した内
層基板にグリプレグを介挿して積層している。ところが
このような従来の多層印刷配線板の製造方法では、ガラ
ス布−ポリイミド樹脂等の高耐熱基材を用い、かつ厚さ
0.1〜9.2mmの基材を内層基板として使用する場
合には、(イ)高耐熱基材は一般的に従来のガラス布−
エポキシ樹脂基材に比較して、プリプレグと内層導体お
よびプリプレグと内層基板との接着力が劣る。(ロ)厚
さ01〜92mmの薄い基材にフォトレジストを被着し
てエツチングおよび溶剤(例えば塩化メチレン等の溶剤
)によるフォトレジストの溶解除去工程で基材のたわみ
やそり等によシ液が留る箇所が発生し、エツチング液や
フォトレジストの残渣が内層基板の導体層上あるいはエ
ツチング後の内層基板上に付着し、プリプレグとの接着
性がさらに阻害され、半田付時のふくれ、剥れが発生す
る重大な欠点につながる。
本発明の目的はこのような従来欠点を解消した多層印刷
配線板の製造方法を提供することにある。
本発明によれば、少なくとも片方に導体層を有する基材
の導体層に所望の導体回路パターンをエツチングによシ
形成して内層基板を作製する工程と、 上記内層基板の導体回路パターンを含む全面にプラズマ
エツチングを施す工程と、 上記プラズマエツチングを施した内層基板の導体回路パ
ターンをソフトエツチング−黒ぞめ処理によシ表面粗化
する工程と、上記表面粗化された内層基板にプリプレグ
を介挿して外層導体層と積層する工程とを含むことを特
徴とする多層印刷配線板の製造方法が得られる。
以下、本発明の実施例を第1図を参照して説明する。
〔実施例1〕 第1図はガラス布−ポリイミド樹脂基材を用いた10層
の多層印刷配線板の構成を示すものである。上下の最外
層には外層導体層1として0.018〜0.035mm
の銅はくを配し、次に部分的に銅はくを除去して電源層
6a、グランド層6bを両面に形成した内層基板2と、
インナーダイアスルホール5を有し、かつ両面に信号パ
ターン7を有する内層基板3を順次ガラス布−ポリイミ
ド樹脂からなるプリプレグ4を介挿して配した積層構造
である。
本発明の実施例では、まず第1図の各内層基板2.3を
公知のエツチング方法により、例えばフォトドライフィ
ルムレジスト(例えばデーボン製リストン1220)を
用いて電源層6a、グランド層6b、信号層7のレジス
トパターンを印刷した後、露光、現像し、塩化第二銅の
エツチング液によシネ要部分の銅はくをエツチング除去
し、その後塩化メチレン等の溶剤によシレジストを溶解
除去して所望の導体回路パターンを有する内層基板を形
成する。
次に、各内層基板2および3をプラズマエツチング装置
(米国テクニクス社製3ooo−1)を用いて、酸素ガ
ス(02)の流量21/分、兵窒塵200〜300mm
 Toor、印加電圧2〜3KWで10〜30分間のプ
ラズマ処理を行なった。次いで内層基板の導体パターン
表面を公知のソフトエツチング−黒ぞめ(例えば塩化第
二銅エツチング液でソフトエツチングし苛性ソーダー過
硫酸カリウム欣で酸化黒色化する)処理により内層導体
回路パターンの表面を粗化する積層前処理を行なう。さ
らに外層導体層1.内層基板2および3にプリプレグ4
を介挿して積層プレス機によシ加熱加圧する公知の積層
方法で一体化成形する。
〔実施例2〕 実施例1と同じ方法でプラズマエツチングのガスを酸素
(02)と四弗化炭素(CF 4)の混合ガスに変えて
実施する。ガス混合比率Oz : CF 4 == 1
:1〜3:1の割合で、ガスの流量21/分、真空度2
0(1−300mm Toor、印加電圧2〜3KWで
10〜30分間のプラズマ処理を行なった。
以上、本発明によ!5、(+)導体回路パターン上のエ
ツチングレジストの残渣、内層基板上のエツチング陰つ
残渣およびエツチングレジストの残渣をプラズマエツチ
ングによシ除去できるので、残渣のない清浄な面をソフ
トエツチング−黒ぞめ処理された内層基板が実現出来る
。(11)層間接着力の優れた信頼性の高い高多層の多
層印刷配線板が得られる効果がある。
なお、本発明では基材としてガラス布−ポリイミド樹脂
を用いたものについて説明したが、他の熱硬化性樹脂基
材を用いたものについても本発明を利用出来ることは勿
論である。またガスプラズ四弗化炭素ガス(CF4)の
混合ガスについて説明したが、他のエツチングガスを用
いても実施出来ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は多層印刷配線板の層構成を示す断面図。 1・・・・・・外層導体層、2・・・・・・(電源層、
グランド層を有する)内層基板、3・・・・・・(イン
ナーダイアスルホールを有する)内層基板、4・−・・
・・プリプレグ、5・・・・・・インナーダイアスルホ
ール、6a・・・・・・電源層、6b・・・・・・グラ
ンド層、7・・・・・・信号層。 ・′7.・;7ζ、、・、 代理人 弁理士  内 原   晋1;1.)゛ −

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の工程からなることを特徴とする多層印刷配線
    板の製造方法。 (力 少なくとも片面に導体層を有する基材の導体層に
    所望の導体回路パターンをエツチングによシ形成して内
    層基板を作製する工程と、(イ)前記内層基板の導体回
    路パターンを含む全面にプラズマエツチングを施す工程
    と、(つ) 前記プラズマエツチングを施した内層基板
    の導体回路パターンをソフトエツチング−黒ぞめ処理に
    よシ表面粗化する工程と、 に)前記表面粗化された内層基板にプリプレグを介挿し
    て外層導体層と積層する工程。
  2. (2)前記プラズマに酸素ガスのみからなるガスプラズ
    マを用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の多層印刷配線板の製造方法。
  3. (3)前記プラズマに四弗化炭素ガスと酸素ガスからな
    るガスプラズマを用いたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の多層印刷配線板の製造方法。
JP8353683A 1983-05-13 1983-05-13 多層印刷配線板の製造方法 Pending JPS59208897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353683A JPS59208897A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 多層印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353683A JPS59208897A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 多層印刷配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59208897A true JPS59208897A (ja) 1984-11-27

Family

ID=13805220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8353683A Pending JPS59208897A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 多層印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208897A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242531A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 東芝ケミカル株式会社 銅張積層板の黒化処理方法
JPS63265632A (ja) * 1986-12-15 1988-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製法
JPH0316196A (ja) * 1989-03-30 1991-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 多層プリント基板の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242531A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 東芝ケミカル株式会社 銅張積層板の黒化処理方法
JPS63265632A (ja) * 1986-12-15 1988-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製法
JPH0316196A (ja) * 1989-03-30 1991-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 多層プリント基板の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998056220A1 (fr) Plaquette de circuit simple face et procede de fabrication de ladite plaquette
JPH0575269A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP2000349435A (ja) 多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法
JPH1154934A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JPH1075069A (ja) Yagレーザを利用したビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法
JP2000077850A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP2002043753A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS59208897A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH1154926A (ja) 片面回路基板およびその製造方法
JP3155565B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2000269647A (ja) 片面回路基板、多層プリント配線板およびその製造方法
JP3575783B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPH1032371A (ja) 複合回路基板およびその製造方法
JP2002176258A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2001015919A (ja) 多層プリント配線板用回路基板とその製造方法および多層プリント配線板
JPH098458A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2000049440A (ja) プリント配線用多層板の製造方法
JPH05110254A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP7430494B2 (ja) 多層配線板用の接続穴形成方法及びこれを用いた多層配線板の製造方法
JPH10117068A (ja) 導電性シート及び該導電性シートを用いた多層プリント配線板の製造方法
JP2000133943A (ja) 多層基板の製造方法
JPS63137498A (ja) スル−ホ−ルプリント板の製法
JPH11191482A (ja) プリント配線板の製造方法
WO2001087024A1 (fr) Procede de production de cartes de circuit multicouche
JPS5921095A (ja) 多層印刷配線板の製造方法