JPS59208895A - 厚膜回路形成方法 - Google Patents

厚膜回路形成方法

Info

Publication number
JPS59208895A
JPS59208895A JP58084431A JP8443183A JPS59208895A JP S59208895 A JPS59208895 A JP S59208895A JP 58084431 A JP58084431 A JP 58084431A JP 8443183 A JP8443183 A JP 8443183A JP S59208895 A JPS59208895 A JP S59208895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
thick film
forming
film
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58084431A
Other languages
English (en)
Inventor
進 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58084431A priority Critical patent/JPS59208895A/ja
Publication of JPS59208895A publication Critical patent/JPS59208895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、厚膜電子回路形成方法に関するもの従来の厚
膜電子回路における導体及び抵抗の形成方法は、主に導
体ペーストあるいは抵抗ペースト等をスクリーン印刷に
より印刷し、乾燥、焼成を行い、これらのくり返しによ
り第1図a、bに示すよう基板1の上に導体2、抵抗体
3、ガラスコート4、等を形成していた。
さらに最近では、ディスペンサーヘッドとXYテーブル
あるいはロボットと組み合せた描画式厚膜回路形成機も
開発されている。しかしこれらスクリーン印刷あるいは
描画は、ペーストを使用しているのでその厚さのばらつ
きが大きく精度としてプラスマイナス20%以下にする
のは大変困難である。特に抵抗体を形成する場合には、
抵抗値のばらつきが大きく試し刷りをし、焼成して抵抗
値を実測してからでないと実際に許容範囲に入っている
かどうかわからない。特に初期抵抗値の精度を要する場
合には、同じパターンであっても毎日試し刷りをし、抵
抗値を実測してからでないと連続運転できない。このた
め初めの印刷から乾燥。
焼成し、抵抗チェックという時間が無駄になり、量産時
のネックになっていた3、また連続運転時にも、朝昼、
夕方等、時間の経過により抵抗値が変化するため、常に
検査をしておく必要があり、場合によっては、抵抗ペー
ストを変更する必要性が出る場合もある。
発明の目的 本発明は上記の欠点を解消するものであり、あらかじめ
転写可能な、精度の良い抵抗体あるいは導体誘電体等を
形成しておき、それを転写することにより精度の良い回
路形成方法を実現するものである。
発明の構成 本発明の厚膜回路形成方法はフィルム上に転写可能な厚
膜回路用導体あるいは抵抗体等を形成しておき、これを
適宜温度コントロールした電子回路用基板上に転写し、
必要に応じて適宜熱処理あるいは焼成することにより回
路を形成し、従来のスクリーン印刷法あるいはディスペ
ンサー等を使用した描画式回路形成法に比べ、導体ある
いは抵抗体の長さ、IJ+厚さ等の寸法精度の向上ある
いは抵抗値のばらつきが少ない回路を形成することを可
能にしたものである3、 実施例の説明 以下に、本発明の一実施例を第2〜3図にもとづいて説
明する。第2図は本発明における転写用テープである。
図において5は樹脂フィルムベース、6は離型剤、Yは
転写材料である転写用の抵抗体である。第3図に」二記
転写用抵抗体を使用して基板上に抵抗体を形成する場合
の略図を示す。
図において8は基板本体、9は前工程ですでに形成しで
ある導体、10は上下動することにより抵抗体7を転写
する為のポンチ、11は基板温度コントロール用ヒータ
を具備したテーブル、12は転写後の樹脂フィルムの巻
取り用リール、13は連続している抵抗体を必要長さに
分離するカッタ一部、14は巻出し用リールである。第
2図に示すテープを第3図に示すようリール14から巻
き出し、必要長さに抵抗体7を切断し基板本体8上に持
っていきポンチ10によりスタンピングすることにより
転写する。さらに転写し終えたテープはリール12に巻
き取るようにする。寸だテーブル114移動可能な]−
Yテーブルとし、抵抗体のカット長さを変える事及び抵
抗体材料を10Ω/D 100Ω/1.−.1 、1 
KΩ/口等色々の種類をそろえることにより基板上の抵
抗体の全てをこの方式で形成可能となる。
第4図に導体形成方法の概念図を示す。導体部も適当な
長さと巾を持った長方形をつなげることとにより形成で
きるので基本構造は抵抗体の形成刃と同じであるが、抵
抗体よりも細長い形状を転写しなくてはならない場合が
多いので、第3図のポンチ10のかわりに、圧着用ロー
215により移動しながら連続的に加圧できるようにし
である。
第5図にガラスコート形成方法の概念図を示す。
抵抗体あるいは導体の形成方法と基本的には同じである
が、ガラスコートの場合は、導体ラウンド部等は、コー
ティングしてはいけないので、リールから巻き出したテ
ープを金型1bによるプレス加工による打ち抜きあるい
はボール盤による穴あけ工程を入れ、ラウンド部はコー
ティングしないようにしてから圧着する。捷だコンテシ
ザー内蔵型多層基板の誘電体材料部分にも同様な方法で
実施できる。
セラミックグリーン7−トに使用するアクリル系レジン
ミックスを、酸化ルテニウム系抵抗体あるいは、銀パラ
ジウム系導体に肌身てペーストを作り、そのペーストを
酸化ンリコン系丸型剤を塗布したフィルム上に厚さ10
77 mで塗布し転写用抵抗体及び導体を作成した。こ
れを同系統のレジンミックスをまぜて作った低温焼成用
結晶化ガラス系セラミックグリーンシート上に転写し、
同時焼成して抵抗値のばらつきをしらべた結果プラスマ
イナス10%以内に納まった。これはスクリーン印刷で
はペースト状態のものを管理して精度を出さなくてはな
らないのに対し、本発明による転写方式は乾燥している
状態の物を管理するので、回路形成後の巾、厚さの寸法
精度が良く、焼成条件が一定であれば目標値に対して1
0%以下のばらつきで納することを示している、。
第6図に一定速りをしやすくする為のスブロケソト穴1
8付きのフィルム上に転写用抵抗体あるいは導体等を形
成した実施例の概念図を示したが、要するにフィルム上
に転写用導体あるいは抵抗体が形成されてあればよい。
発明の効果 以上のように、フィルム上に厚膜回路用導体あるいは抵
抗体等の転写材料を形成しておき、その状態の時に精度
等をコントロールしておくことにより、導体の場合はフ
ァインパターン等高精度のものを、抵抗体の場合は、抵
抗値のばらつきの少ない回路を形成でき、捷た抵抗内蔵
セラミック多層基板も精度の良い抵抗体が形成できるの
で、量産も可能である。さらにコンデンサー内蔵型多層
基板の誘電体材料に適用するとスクリーン印刷に比ベビ
ンホールが無く、厚さ精度のよいコンデンサーが形成で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は簡単な厚膜電子回路基板の平面図、第1
図(b)は同縦断面図、第2図は本発明の一実施例にお
ける転写用テープの斜視図、第3図は本発明の実施例方
法における転写方式厚膜抵抗体形成装置の側面図、第4
図は本発明の実施例方法による転写方式導体形成装置の
側面図、第6図は同コーティング形成装置の側面図、第
6図はスプロケット穴付転写用テープの斜視図である。 6・・・・・フィルム、6・・・・・・離型剤、7・・
・・・・転写用抵抗体、8・・・・・・電子回路用基板
、18・・・・・・スプロケット穴。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)離型性の良いフィルム上あるいは、離型剤を塗布
    したフィルム」二に、厚膜回路用導体あるいは抵抗体誘
    電体等の転写材料を形成しておき、所定の温度範囲にあ
    る電子回路用基板に前記転写材料を転写し、必要に応じ
    て熱処理あるいは焼成する厚膜回路形成方法。
  2. (2)フィルムに、スプロケット穴をもうけた特許請求
    の範囲第1項記載の厚膜回路形成方法。
  3. (3)フィルムは切断せずに転写する転写材料のみ必要
    長さに切断し、圧着により転写するようにした特許請求
    の範囲第1項記載の厚膜回路形成方法。
JP58084431A 1983-05-13 1983-05-13 厚膜回路形成方法 Pending JPS59208895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084431A JPS59208895A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 厚膜回路形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084431A JPS59208895A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 厚膜回路形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59208895A true JPS59208895A (ja) 1984-11-27

Family

ID=13830392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58084431A Pending JPS59208895A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 厚膜回路形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208895A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223476U (ja) * 1985-07-26 1987-02-13
JPS63305502A (ja) * 1987-06-06 1988-12-13 Asahi Chem Res Lab Ltd 基板に抵抗回路を形成する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223476U (ja) * 1985-07-26 1987-02-13
JPS63305502A (ja) * 1987-06-06 1988-12-13 Asahi Chem Res Lab Ltd 基板に抵抗回路を形成する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3950200A (en) Method of fabricating thermal printing head
GB2025804A (en) Process for mounting electronic parts
KR100470797B1 (ko) 표면 실장형 저항기와 그 제조 방법
JPS59208895A (ja) 厚膜回路形成方法
JPH01319990A (ja) 厚膜形成方法
JPS59185651A (ja) スクリーン印刷機及び印刷方法
US3659245A (en) Variable resistor pin terminal and method
JPH08130170A (ja) 電子部品の端子電極形成方法
JPS61292396A (ja) 印刷配線用熱転写テ−プ及び印刷方法
JPS6351395B2 (ja)
JP2984941B2 (ja) サーマルヘッド用グレース基板の製造方法
JPH0217612A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JP2606416B2 (ja) 絶縁基板表面への抵抗体層形成方法および金属有機物抵抗体フィルム
JP2003258409A (ja) 被パターン形成物およびそのパターン形成方法
JPH0427180Y2 (ja)
JPH0273608A (ja) チツプ抵抗の製造方法
JPH0319297A (ja) 多層セラミック配線基板の製造方法
JPH01289222A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPS55111152A (en) Method of manufacturing multilayer thin film circuit board
JPH0271584A (ja) 電子回路の形成方法
JPH07202428A (ja) 多層回路基板の製造方法
JPS6313322B2 (ja)
JPS63110620A (ja) セラミツクグリ−ンシ−ト上への電極形成方法
JPH0217613A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPS6164188A (ja) 厚膜回路形成装置