JPS5920838Y2 - ポンプ注液式液体容器 - Google Patents

ポンプ注液式液体容器

Info

Publication number
JPS5920838Y2
JPS5920838Y2 JP14929479U JP14929479U JPS5920838Y2 JP S5920838 Y2 JPS5920838 Y2 JP S5920838Y2 JP 14929479 U JP14929479 U JP 14929479U JP 14929479 U JP14929479 U JP 14929479U JP S5920838 Y2 JPS5920838 Y2 JP S5920838Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
liquid container
air
liquid
air pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14929479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5623037U (ja
Inventor
照男 竹田
敏彦 臼井
盛男 村上
Original Assignee
タイガー魔法瓶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイガー魔法瓶株式会社 filed Critical タイガー魔法瓶株式会社
Priority to JP14929479U priority Critical patent/JPS5920838Y2/ja
Publication of JPS5623037U publication Critical patent/JPS5623037U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920838Y2 publication Critical patent/JPS5920838Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、液体容器本体上部の蓋ユニツト内に収容され
たエアーポンプからの加圧空気を液容器内に吹き込み、
該液容器内の液体を液容器内外を連絡する一連の液体注
出通路を通して外部へ押し出すようにしたポンプ注液式
液体容器に関するものである。
従来のこの種のポンプ注液式液体容器においては、一般
に多数のヒダ状の伸縮部を有するベローズ式のエアーポ
ンプが使用されているが、このベローズ式エアーポンプ
では伸縮部がヒダ状になっているのでポンプ外径の割に
ポンプ内の容積が小さくなり、しかもポンプ駆動時には
ヒダ部が屈伸するので伸縮部が損傷し易かった。
さらに従来のベローズ式エアーポンプは圧縮操作時に多
数のヒダ部が上下に重なるため十分な圧縮行程が得られ
ないという問題がある。
本考案は上記の如き従来のポンプ注液式液体容器の問題
点に鑑み、エアーポンプの外径の割にエアーポンプ内の
容積が大きくしかも十分な圧縮行程が得られ、さらにエ
アーポンプの伸縮部の耐久性を向上させるとともに、部
品破損時に蓋体、エアーポンプ、栓体等を個別に部品交
換し得るようにするとともに、液容器内への給液或いは
残液排出作業を容易に行えるようにしたポンプ注液式液
体容器を提供することを目的とするものであって、本考
案は、液体容器本体の上部に蓋体内にエアーポンプを収
容してなる蓋ユニットを設置したポンプ注液式液体容器
において、そのエアーポンプを、下口部材及び栓体とは
別体に形成され且つ底板部分に空気吐出口を形成した有
底椀形のポンプケースの上端開口部と該ポンプケースの
内径よりも小さい外径を有し且つ適宜位置に空気吸込口
を形成したポンプ天板の外周部との間をゴム膜等の可撓
性又は伸縮性を有する環状の膜材で気密に接続して構成
したことを特徴とするものである。
以下、図示の実施例に基づいて本考案を説明すると、第
1図ないし第5図に示す実施例のポンプ注液式液体容器
は、内部に液容器16を収容した外ケース15の上部に
深容器型の下口部材17を載置固定してなる液体容器本
体11の上部に、蓋体30にエアーポンプ1を取付けて
なる蓋ユニット13を蝶番14で枢着し、さらに下口部
材17の下口開口31には栓体41に液体汲上管18を
取付けてなる栓ユニット12を嵌脱自在に嵌装して構成
されている。
下口部材17には、その下口開口31内に開口する液体
注出管19が外方に向けて取付けられている。
又、下口部材17には下口開口31の上方に比較的大容
積の筒壁32が形成されている。
この筒壁32内の空所33は蓋ユニット13を閉じた際
にエアーポンプ1の収容室となる。
栓ユニット12の栓体41内には液体汲上管18と連通
する通水路42及び後述するポンプ吐出口8と液容器1
6内を連通させる通気路43が形成されている。
なお栓内通水路42は栓体41の側面に開口させており
、栓ユニット12を下口開口31に嵌装した際には栓内
通水路42と液体注出管19とが連通して、前記液体汲
上管18、栓内通水路42及び液体注出管19によって
液容器16の内外を連通ずる一連の液体注出通路20を
構成するようになっている。
栓体41の上端外周部にはポンプ吐出口8からの加圧空
気が外部に逃げないようにするためのパツキン44が取
付けられている。
栓内通水路42の途中には該通水路42を開閉するため
の弁体46が配設されている。
この弁体46はポンプ操作板36の押圧操作に連動して
開閉するようになっている。
蓋体30内に取付けられているエアーポンプ1は、上方
が開口する有底椀形のポンプケース2と円板状のポンプ
天板3との間をゴム膜等の可撓性又は伸縮性を有する環
状の膜材4で気密に接続して構成されている。
この膜材4は、その両端開口縁部4 a 、4 bをそ
れぞれネジリング5,6によってポンプ天板3の外周部
3a及びポンプケース2の上端開口部2aに締着して取
付けられている。
ポンプケース2は、底板21と該底板21の上部の円筒
状の周壁22とを一体的に成形して構成されており、該
ポンプケース2の上端部は開口(符号2a)シている。
ポンプケース周壁22の内側上端付近には環状の段部2
3が形成されており、該段部23の上方にはネジリング
6を螺合するための雌ネジ24が刻設されている。
又、ポンプケース周壁22の上端付近の外面には外向き
のフランジ25が形成されている。
この外向きフランジ25はこのエアーポンプ1を蓋体3
0内に取付けるための取付部となる。
ポンプケース底板21にはポンプ吐出口8が形成されて
いる。
ポンプ天板3は、ポンプケース2の内径よりやや小径の
円板状に形成されており、該ポンプ天板3ポンプケース
2内で上下動できるようになっている。
ポンプ天板3の外周部3aは環状の外向きフランジ26
となっており、該天板外周部3aの周縁部よりやや内側
下面には環状の周壁27が下方に向けて一体形成されて
いる。
この周壁27の外周面にはネジリング5を螺合するため
の雄ネジ28が刻設されている。
又、ポンプ天板3のほぼ中央部にはポンプ吸込ロアが形
成され、該吸入ロアには吸入弁9が設けられている。
膜材4は可撓性を有する環状のゴム材(シリコンゴム)
で形成されており、該膜材4は小径の一端開口縁部4a
をポンプ天板3のフランジ26下面に、大径の他端開口
縁部4bをポンプケース2の段部23上面にそれぞれネ
ジリング5及び6によって気密的に締着させて取付けら
れている。
なおこの膜材4はネジリング5及び6を外すことにより
取変え自在となっている。
ポンプ天板3とポンプケース2の底板21との間にはポ
ンプ伸張用スプリング10が介設されている。
このエアーポンプ1では、ポンプ天板3を押圧すると膜
材4が撓んでポンプを収縮させることができ、ポンプ天
板3の押圧を解除すればポンプ伸張用スプリング10に
よって元に復帰するように作用する。
蓋ユニット13の蓋体30には、そのほぼ中央部には節
穴35が形成されており、該節穴35内にはエアーポン
プ1を操作するためのポンプ操作板36が配設されてい
る。
このポンプ操作板36の下面には前記栓内通水路42に
配設された弁体46を開閉作動させるための押棒37が
スプリング38によって下方に付勢された状態で取付け
られている。
なお、この押棒37はエアーポンプ1を上下方向に貫通
し、その押棒37の下端は前記弁体46の弁棒47直上
方の近接位置に突出させている。
エアーポンプ1と蓋体30とは第4図に示すような方法
で固着されている。
即ち、エアーポンプ1のポンプケース2にはその上端の
外向きフランジ25の外周部に外向きの突起29を数個
所形成する一方、蓋体30の外側周壁39の内面の下方
部には該突起29を嵌入させるための凹溝40が形成さ
れており、該凹溝40に該突起29を弾性的に嵌合させ
ることによりエアーポンプ1を蓋体30の下部に固着さ
せている。
このポンプ注液式液体容器の使用方法並びにその作用を
説明すると、蓋ユニット13を閉じたときにはエアーポ
ンプ1が下口部材17の深容器型の空所33内に収容さ
れた状態でポンプ吐出口8と液容器16内とが栓内通気
路43を介して気密的に連通し、しかもポンプ操作板3
6下面の押棒37の下端37 aが栓内通水路42内に
配設された弁体46の弁棒47の上端の直上方に近接対
向する。
この状態でポンプ操作板36を押圧すると第5図に示す
ようにエアーポンプ1が収縮してその加圧空気がポンプ
吐出口8から栓内通気路43を通って液容器16内に吹
き込まれる。
このとき、栓内通水路42内に設けた弁体46は押棒3
7によって押し下げられて該栓内通水路42を開放させ
ており、液容器16内に吹き込まれた加圧空気によって
液容器内の液体Wが液体汲上管18、栓内通水路42及
び液体注出管19からなる一連の液体注出通路20を通
って外部へ注出される。
ポンプ操作板36から手を離すとエアーポンプ1が伸張
用スプリング10によって伸張してポンプ操作板36が
元に復帰するとともに弁体46も栓内通水路42の途中
の通水口42 aを閉塞する。
又、このポンプ注液式液体容器では、ポンプ休止時には
、弁体46が栓内通水路42の途中の通水口42 aを
閉塞しているので誤って液体容器を転倒したときでも液
容器内液体Wが一連の液体通路20を通って外部へ漏出
することがなく、又液体通路20を通って外気が液容器
16内に流入することもないので保温力の低下を防止す
ることができる。
又、液体容器転倒時には液容器内液体Wが栓内通気路4
3を通ってポンプ吐出口8からエアーポンプ1内に流入
することがあるが、その場合に液体容器を正常に立てら
せればポンプ1内に流入した液体はポンプ吐出口8から
ポンプ外部へ排出され、その後にポンプ1内に水滴が残
り難い。
即ち、図示のエアーポンプではポンプケース2が椀形に
形式されしかも伸縮部(膜材4)が平膜状となっている
ので、従来一般に使用されている多数の環状ヒダ形式の
ベローズポンプに比べて凹凸部が少なく従ってポンプ内
面に水滴が付着し難いという利点か゛ある。
続いて本考案の効果を説明すると、本考案のポンプ注液
式液体容器は、椀形のポンプケース2と円板状のポンプ
天板3との間をゴム膜等の可撓性を有する環状の膜材4
で気密に接続してなるエアーポンプ1を使用しているの
で、従来から一般に使用されているヒダ付きのベローズ
ポンプ使用のものに比べて外径の割にポンプ内容積を大
きくとることができ、しかも上下に重合するヒダ部を有
しないので十分な圧縮行程を得ることができ、比較的小
型でしかも多量の空気を液容器16内に送り込むことが
できるとともに、このエアーポンプは局部的な屈曲部を
有しないので膜材の耐久性が向上し、長期間の使用に耐
えることができるという効果がある。
又、本考案のポンプ注液式液体容器では、エアーポンプ
1は下口部材17及び栓体41とは別体に形成している
ので、該エアーポンプ1、栓体41等を個別に部品交換
することができるとともに、蓋ユニット13の開閉操作
と栓体41の着脱操作を別個に行え、それによって液容
器16内への給液或いは残液排出作業を容易に行なうこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例にかかるポンプ注液式液体容器
で使用されるエアーポンプの縦断面図、第2図は第1図
のエアーポンプの分解半断面図、第3図は本考案の実施
例にかかるポンプ注液式液体容器の縦断面図、第4図は
第3図のポンプ注液式液体容器における蓋体とエアーポ
ンプの結合方法説明図、第5図は第3図のポンプ注液式
液体容器の作用説明図である。 1・・・・・・エアーポンプ、2・・・・・・ポンプケ
ース、2a・・・・・・ポンプケース上端開口部、3・
・・・・・ポンプ天板、3a・・・・・・ポンプ天板外
周部、4・・・・・・膜材、7・・・・・・ポンプ吸込
口、8・・・・・・ポンプ吐出口、11・・・・・・液
体容器本体、12・・・・・・栓ユニット、13・・・
・・・蓋ユニット、15・・・・・・外ケース、16・
・・・・・液容器、17・・・・・・下口部材、20・
・・・・・液体注出通路、30・・・・・・蓋体、31
・・・・・・下口開口、41・・・・・・栓体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外ケース15の内部に液容器16を収容しさらに前記外
    ケース15の上部に前記液容器16内に連通ずる下口開
    口31を有する下口部材17を載置固定してなる液体容
    器本体11の上部に、蓋体30内にエアーポンプ1を収
    容してなる蓋ユニット13を開閉自在に設置し、さらに
    前記エアーポンプ1からの加圧空気を前記液容器16内
    に吹き込んで該液容器16内の液体Wを該液容器16内
    外を連通させる一連の液体注出通路20を通して外部へ
    注出し得るようにしたポンプ注液式液体容器であって、
    前記エアーポンプ1は、前記下口部材17並びに前記下
    口開口31に嵌装される栓体41とは別体に形成され且
    つ底板21部分に吐出口8を形成した有底椀形のポンプ
    ケース2の上端開口部2aと該ポンプケース2の内径よ
    りも小さい外径を有し且つ適宜位置に吸込ロアを形成し
    たポンプ天板3の外周部3aとの間をゴム膜等の可撓性
    又は伸縮性を有する環状の膜材4で気密に接続して構成
    したことを特徴とするポンプ注液式液体容器。
JP14929479U 1979-10-27 1979-10-27 ポンプ注液式液体容器 Expired JPS5920838Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14929479U JPS5920838Y2 (ja) 1979-10-27 1979-10-27 ポンプ注液式液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14929479U JPS5920838Y2 (ja) 1979-10-27 1979-10-27 ポンプ注液式液体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5623037U JPS5623037U (ja) 1981-03-02
JPS5920838Y2 true JPS5920838Y2 (ja) 1984-06-18

Family

ID=29380391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14929479U Expired JPS5920838Y2 (ja) 1979-10-27 1979-10-27 ポンプ注液式液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920838Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH019480Y2 (ja) * 1981-06-12 1989-03-15
JPS60142100U (ja) * 1984-02-24 1985-09-20 株式会社 日立工機原町 肉切機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5623037U (ja) 1981-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3986644A (en) Dispensing pump
RU2337867C2 (ru) Крышка емкости, в частности вакуумной емкости для хранения пищевых продуктов
JPS5920838Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPH0617739Y2 (ja) 流動体注出容器
JPS5827724Y2 (ja) エア−ポツト
JPS5920850Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPS5938202Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPS5941780Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPS5920837Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPS6025965Y2 (ja) ポンプ注液式容器
JP2584714Y2 (ja) 液体塗布容器
JPS6335735Y2 (ja)
JPH0211316Y2 (ja)
JPS582257Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPS6112029Y2 (ja)
JPH1099741A (ja) 液体注出容器
JPS6245622Y2 (ja)
JP4176425B2 (ja) 液体塗布容器
JPH0231397Y2 (ja)
JPS5839646Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JP2505929Y2 (ja) ベロ―ズポンプのロッドパッキンシ―ル構造
JPS5811711Y2 (ja) 液洩れ防止栓
JPS5920188Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPH0428523Y2 (ja)
JPS6243465Y2 (ja)