JPS59207780A - レ−ザビ−ムプリンタ - Google Patents

レ−ザビ−ムプリンタ

Info

Publication number
JPS59207780A
JPS59207780A JP58081005A JP8100583A JPS59207780A JP S59207780 A JPS59207780 A JP S59207780A JP 58081005 A JP58081005 A JP 58081005A JP 8100583 A JP8100583 A JP 8100583A JP S59207780 A JPS59207780 A JP S59207780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
output
scanning
register file
digital counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58081005A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kawamata
川又 義雄
Shoichi Ito
伊東 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58081005A priority Critical patent/JPS59207780A/ja
Publication of JPS59207780A publication Critical patent/JPS59207780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、レーザビームプリンタに係り、特に、そのレ
ーザの発光制御回路の開発を志向したレーザビームプリ
ンタに関するものである。
〔発明の背景〕
まず、第1図は、レーザビームプリンタの動作原理を説
明する略示構成図である。
印字すべきデータを発生する、印字データ情報を有する
ビデオ信号発生手段に係るビデオ信号発生袋着11から
のビデオ信号は、そのビデオ信号に従いV−ザビームの
点滅を制御する手段に係る発光制御回路10によって変
調され、ビデオアンプ1で増幅されたのち、レーザダイ
オード2を駆動する。
レーザダイオード2から発射されたレーザビームは結合
レンズ3で整形され、当該レーザビームを記録媒体の幅
方向へ走査させる偏向手段に係る、スキャナモータ4に
より高速回転している多面鏡5で反射したのち、fθレ
ンズ6を通り、レーザビームの上記走査方向に垂直力方
向へ搬送させる送シ機構(図示省略)を備えた感光体ド
ラム7上を一定速度で走査し、印字データに従って同ド
ラム面上を露光する。
感光体ドラム7は、あらかじめ一様に帯電され、前記露
光によって電荷潜像が形成され、現像器で現像されてト
ナー像が形成され、このトナー像が普通紙に転写プリン
トされるものである。
このようなレーザビームプリンタのビデオ信号は第2図
に示すような水平方向の偏向走査(ラスタ)、および感
光体ドラム7の回転による垂直走査に同期してドツト情
報を発生するラスタスキャン方式となっている。
ラスタ方向の走査位置とレーザビームの点滅は、走査ビ
ームが所定の位置に来たことを知らせる印字同期信号を
発生させる光検知手段に係る、レーザビームが書き出し
位置に来たことを知らせるフォトセンサ8からのフォト
センサパルスをアンプ9で増幅したものによって同期さ
れている。
しかして、レーザビームプリンタにおける感光体ドラム
7の現像方式として、レーザビームが当った所が白、当
らなかった所が黒に印字される正規現像方式と、それと
は反対に、レーザビームが当った所が黒、当らなかった
所が白に現像される反転現像方式の2種類の方式がある
どちらの方式においても、水平方向の走査が書き出し位
置に来たことを知らせるフォトセンサ8に、確実にレー
ザビームが入射されるように、フォトセンサ8の前後の
走査位置でレーザビームを強制的に点灯させるだめの発
光制御が必要である。
また、感光体ドラム7上で、有効印字領域外の部分にお
いてレーザビームにビデオ信号によって変調がなされる
と、感光体ドラム7上に不要トナーが付き、現像剤トナ
ーの消費を早めるという問題があった。
さらに、レーザビームの光源として半導体レーザダイオ
ードを用いた場合には、半導体レーザダイオードの寿命
が発光時間の合計で決定されるため、不要部分の走査期
間にレーザビームを点灯していると、レーザビームの光
源の寿命が短くなるという問題があった。
従来においては、フォトセンサ8の前後の走査位置でレ
ーザビームを強制的に点灯させる発光制御は行なわれて
いたが、その他の発光制御はほとんど行なわれていなか
った。
〔発明の目的〕
本発明は、レーザビームの水平走査方向の発光制御の位
置を、印字用紙サイズや印字ドツト密度に応じ、ソフト
ウェアによって自由に設定でき、かつ、構成の簡単な発
光制御回路を有するレーザ・資5) ビームプリンタの提供を、その目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明に係るレーザビームプリンタの構成ハ、印字デー
タ情報を有するビデオ信号発生手段と、そのビデオ信号
に従ってレーザビームの点滅を制御する手段と、回転多
面鏡等によって前記レーザビームを記録媒体の幅方向へ
走査させる偏向手段と、その走査ビームが所定の位置に
来たことを知らせる印字同期信号を発生させる光検知手
段と、上記走査方向に垂直な方向へ前記記録媒体を搬送
させる送り機構とを備えたレーザビームプリンタにおい
て、上記ビデオ信号に従ってレーザビームの点滅を制御
する手段を、上記幅方向のレーザビーム走査に対応した
クロック信号によシ駆動される第1のディジタルカウン
タと、書き込み、読み出しがそれぞれ独立して指示でき
るとともにレーザビーム制限領域データを格納するよう
にしたレジスタファイルと、前記第1のディジタルカウ
ンタの出力と前記レジスタファイルの出力とを比較16
) し、一致したときに出力するコンパレータと、このコン
パレータの出力によシ駆動され、前記レジスタファイル
の出力を選択する第2のディジタルカウンタと、この第
2のディジタルカウンタの出力と上記ビデオ信号に応じ
てレーザ駆動信号を発生する論理回路とにより構成した
ものである。
なお付記すると、本発明は、感光体ドラムめ上の有効印
字領域外においては、レーザビームの変調を禁止して不
要トナーの付着を防止し、不要部分の走査期間において
は、レーザビームを消灯してレーザ光源の寿命を伸ばし
、フォトセンサの前後の走査位置においては、レーザビ
ームを連続点灯する発光制御を行い、その発光制御のタ
イミングを自由に設定できるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
本発明に係るレーザビームプリンタの一実施例を、さき
の第1図をもあわせ、第3図ないし第5図によシ説明す
る。
しかして、本実施例に係るレーザビームプリンタは、さ
きの第1図に示す発光制御回路10を、第4図に示すよ
うな構成としたものである。
ここで、第3図は、本発明の一実施例に係るもののフォ
トセンサと感光体ドラムと印字用紙とレーザ駆動信号と
の位置関係を示すタイミングチャート図、第4図は、本
発明の一実施例における発光制御回路のブロック図、第
5図は、第4図に係るもののタイミングチャート図であ
る。
そして、第1図と同一符号は同等部分である。
しかして、ここでは−1第1図で説明した感光体ドラム
7の現像方式として、正規現像方式の場合について、実
施例を説明する。
第3図は、フォトセンサ8と感光体ドラム7と印字用紙
12とレーザビームの点滅の位置関係を示したものであ
る。
まず、同図に示すように、レーザビームの領域は、印字
用紙12の有効印字領域までレーザビームを連続点灯し
て感光体ドラム7上に不要トナーの付着を防ぐ左端泊込
み領域■、ビデオ信号発生装置11からのビデオ信号に
従ってレーザビームを点滅制御する有効印字領域■、印
字用紙12の右端部から感光体ドラム7の端部までレー
ザビームを連続点灯して感光体ドラム7上に不要トナー
の付着を防ぐ消し込み領域O,レーザダイオード2の寿
命を伸ばすだめに、不要部分でレーザビームを連続消灯
させる領域[F]、フォトセンサ8に確実にレーザビー
ムが当たるように、その手前からレーザビームを点灯さ
せる領域[F]に分けることができる。
なお、Oは、次の走査における左端泊込領域を示すもの
で、上記の■と同様のものを示すものである。
次に、第4図に示す構成について説明すると、第1のデ
ィジタルカウンタ23は、記録媒体の幅方向のレーザビ
ーム走査に対応したクロック信号により駆動される、す
なわちレーザビームの水平方向の走査速度に対応した、
図示省略の発振回路よりのシステムクロックによって駆
動されるものである。
また、レジスタファイル21は、4個の異なったデータ
の書込み、読み出しが、それぞれ独立しく9) て指示できるとともにレーザビーム制限領域データを格
納するようにしたもので、書き込みの選択は、ファイル
セレクト信号CとDによってなされ、読み出しのデータ
選択は、ファイルセレクト信号AとBによってなされる
テイシタルコンパレータ(以下、コンパレータという。
)22は、第1のディジタルカウンタ23の出力と、レ
ジスタファイル21の出力とを比較して、一致したとき
に、出力パルスを発生して、第1のディジタルカウンタ
23を0にクリアすると同時に、このコンパレータ22
の出力により駆動され、前記レジスタファイル21の出
力を選択する、2ビツトの第2のデジタルカウンタ25
を駆動するものである。
第2のディジタルカウンタ2502ビツトの出力AとB
は、レジスタファイル21へ入力されて、上記のファイ
ルセレクト信号A、Bとなり、そのレジスタファイル2
1のデータ出力バス1)Oujに出力されるデータを決
定すると同時に、デコーダ24に入力されるものである
(10) このデコーダ24は、2ビツトの入力データAとBに応
じて出力a、b、c、dのうち、いずれか一本がハイレ
ベルとなるものである。
26は、2人力のOR回路で、入力がどちらもローレベ
ルなら、出力はローレベル、その他の場合は、出力がハ
イレベルとなるものである。
27は、3人力のOR回路で、入力がすべてローレベル
ならば、出力はローレベルとなシ、その他の入力の組合
わせでは、出力がハイレベルとなるものである。
28は、2人力のNOR回路であシ、入力のうち、一つ
以上がハイレベルのときに、出力がローレベルとなるも
のである。29は、2人力のAND回路である。
なお、デコーダ24と、3人力のOR回路27と、2人
力のNOR回路28と2人力のAND回路29とは、第
2のディジタルカウンタ25の出力とビデオ信号に応じ
てレーザ駆動信号を発生する論理回路を構成するもので
ある。
しかして、レジスタファイル21には、さきの(11) 第3図で述べたレーザビームの制御領域に係る領域■、
■、0.0それぞれのレーザ走査距離に応じたデータ+
0.+1.+2.す3を、図示省略のプリンタの制御装
置からデータ入力バスDInを介し、予めソフトウェア
により格納しておくものであシ、また、さきに述べたフ
ァイルセレクト信号CとDも、同様に入力されるもので
ある。
上記により、いま、第3,5図に示す時刻t。
にフォトセンサパルスが入力すると、第1のディジタル
カウンタ23と第2のディジタルカウンタ25とは、0
にリセットされ、レジスタファイル21のデータ出力は
左端消し込み領域■の走査距離に対応したデータ≠0と
なる。まだ、デコーダ24の出力は、出力aだけハイレ
ベルとなってレーザビームを点灯させる。
第1のディジタルカウンタ23が、さきに述べたシステ
ムクロックによってカウントアツプされ、その値がレジ
スタファイル21の出力と等しくなると、コンパレータ
22から一致信号パルスが時ill t 1に出力され
、第1のディジタルカウンタ(12) 23を再び0にリセットすると同時に、第2のディジタ
ルカウンタ25をカウントアツプする。
その結果、今度はデコーダ24の出力は、出力すだけハ
イレベルになって、AND回路29へのビデオ信号の入
力を許可し、NOR回路28とOR回路27とを経て、
レーザビームはビデオ信号に応じて、レーザ駆動信号に
よシ変調点滅制御されたものとなる。それと同時に、レ
ジスタファイル21の出力は、有効印字領域■の走査距
離に対応したデータ4P2となる。
この区間も、さきの領域■の区間と同様に、第1のディ
ジタルカウンタ23の出力がデータ≠2に等しくなると
、コンパレータ22から一致信号パルスが時刻t2に出
力されて、デコーダ24の出力Cだけがハイレベルとな
シ、レーザビームを強制的に連続点灯させる消し込み領
域Oに移る。ものである。
同様に、時刻t3には、デコーダ24の出力dタケカハ
イレベルと々つて、NOR,回路28の出力をローレベ
ルとし、レーザビームを連続消灯さく13) せる領域0に移るものである。
この領域[F]においては、レジスタファイル21の出
力データは、データ≠3となっている。
次に、時刻t4にコンパレータ22から一致信号パルス
が出力されると、第2のディジタルカウンタ25は、1
まわシして再び0となり、レジスタファイル21の出力
をデータ+−0とすると同時に、デコーダ24の出力a
だけがハイレベルとなって、レーザビームを連続点灯さ
せるものである。
そして、時刻t。−に、次のフォトセンサパルスが入力
すると、第1のディジタルカウンタ23と第2のディジ
クルカウンタ25とは、再び0にリセットされて水平方
向の1走査が終了するものである。
上記の本実施例によれば、各領域■、■、■。
■の切換え時刻tI +  t2 +  t3 r  
t4は、レジスタファイル21に格納するデータ$0.
41゜$2. =ll’3を変えることで自由に設定で
きるので、異なった水平方向の印字ドツト密度や印字用
紙幅に対して、ハードウェアの構成を何ら変えることC
14) なく自由に対応することができる。
レーザビームの走査速度が、全走査範囲で一定であると
仮定した場合の等制約な全走査距離を400咽、レーザ
ビーム消灯領域0が120++闇で全領域中量も長く、
マた第1のディジタルカウンタを駆動するシステムクロ
ック周波数がレーザビームの走査距離に換算して0.5
朝であるとすれば、レーザダイオード2の寿命を、全走
査中連続発光の場合より、400÷(400−120)
!’;1.4倍、延ばすことができる。
また、走査位置を、フォトセンサ8を基準とした位置と
してディジタルカウンタで管理する場合には、4001
rrtn÷0.5朝=800までカウントできることが
必要であるので、最低でも10ビツトのディジタルカウ
ンタを使用しなければならないが、本実施例の場合は、
各走査領域の長さを第1のディジタルカウンタ23で管
理しているので、カウンタのビット長として最も長い領
域がカウントできればよいから、120胴÷0.5 m
m# 240〈28、すなわち8ビツトあれば十分でア
)、走(15) 前位置を管理するディジタルカウンタのビット長を短か
くすることができる。また、それに伴なって、レジスタ
ファイル21とコンパレータ22の構成ビット長も短く
できる。
さらに、各走査領域の切換えパルスとして同一のコンパ
レータ22の出力を共用することができるので、簡単な
構成でレーザビームの発光制御回路を実現することがで
きる。
しかして、第4図においての動作説明には、第3図に示
す4種類の走査領域を仮定して説明したが、実際には4
種類に限る必要はなく、レジスタファイル21のデータ
のファイル数と第2のディジタルカウンタ25とデコー
ダ24のビット長を変えるだけで走査領域の数が増減し
ても同様の構成によりレーザビームの発光制御回路を実
現することができるものである。
また、デコーダ24以後のレーザ駆動信号を合成するだ
めの論理構成は、第4図に示したものに限らず、第2の
ディジタルカウンタ22の出力(第4図においてはAと
B)とビデオ信号入力を(16) もとに、所定のレーザ駆動信号を生成する論理構成であ
ればよい。
さらに、反転現像方式の場合は、デコーダ24以後の論
理構成を変えるだけで、同様の発光制御回路を実現でき
るものである。
〔発明の効果〕
本発明によればレーザの点灯・消灯のタイミングは、レ
ジスタファイルに格納するデータをソフトウェアで可変
にすることで自由に設定できるため、印字ドツト密度や
印字用紙幅が異なる場合においても、発光制御回路のハ
ードウェアを共用化できる。
まだ、有効印字領域外でビデオ信号を禁止し、感光体ド
ラムに不要な電荷潜像が形成されないようにして、トナ
ーの消費を押さえると同時に、感光体ドラム外を走査し
ている期間はレーザを消灯して、レーザダイオードの寿
命を伸ばすことが可能である。
さらに、本発明によればレーザビーム発光の各状態の領
域内をそれぞれカウントする方式をとつ(17) ているので、その各状態の領域のうち、最長のものをカ
ウントできるビット長を有するディジタルカウンタとコ
ンパレータとレジスタファイルとでよく、それぞれの構
成が簡単になるうえ、コンパレータを共用して使用する
ことができるので、簡゛単な構成でレーザビームの発光
制御を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、レーザビームプリンタの動作原理を説明する
略示構成図、第2図は、印字文字の例示図、第3図は、
本発明の一実施例に係るもののフォトセンサと感光体ド
ラムと印字用紙とレーザ駆動信号との位置関係を示すタ
イミングチャート図、第4図は、本発明の一実施例にお
ける発光制御回路のブロック図、第5図は、第4図に係
るもののタイミングチャート図である。 1・・・ビデオアンプ、2・・・レーザダイオード、3
・・・結合レンズ、4・・・スキャナモータ、5・・・
多面鏡、6・・・fθレンズ、7・・・感光体ドラム、
8・・・フォトセンサ、9・・・センサアンプ、10・
・・発光制御回路、(18) 11・・・ビデオ信号発生装置、21・・・レジスタフ
ァイル、22・・・ディジタルコンパレータ、23・・
・第1のディジタルカウンタ、24・・・デコーダ、2
5・・・第2のディジタルカウンタ、26・・・2人力
の011回路、27・・・3人力のOR回路、28・・
・2人力のNOR回路、29・・・2人力のAND回路
。 代理人 弁理士 福田幸作 (ほか1名) (19) fJ2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、印字データ情報を有するビデオ信号発生手段と、そ
    のビデオ信号に従ってレーザビームの点滅を制御する手
    段と、回転多面鏡等によって前記レーザビームを記録媒
    体の幅方向へ走査させる偏向手段と、その走査ビームが
    所定の位置に来たことを知らせる印字同期信号を発生さ
    せる光検知手段と、上記走査方向に垂直な方向へ前記記
    録媒体を搬送させる送り機構とを備えたレーザビームプ
    リンタにおいて、上記ビデオ信号に従ってレーザビーム
    の点滅を制御する手段を、上記幅方向のレーザビーム走
    査に対応したクロック信号により駆動される第1のディ
    ジタルカウンタと、書き込み、読み出しがそれぞれ独立
    して指示できるとともにレーザビーム制限領域データを
    格納するようにしたレジスタファイルと、前記第1のデ
    ィジタルカウンタの出力と前記レジスタファイルの出力
    とを比較し、一致したときに出力するコンバレ〜りと、
    このコンパレータの出力により駆動され、前記レジスタ
    ファイルの出力を選択する第2のディジタルカウンタと
    、この第2のディジタルカウンタの出力と上記ビデオ信
    号に応じてレーザ駆動信号を発生する論理回路とによシ
    構成したことを特徴とするレーザビームプリンタ。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、論理回
    路を、デコーダと、3人力のOR,回路と、2人力のN
    OR回路と、2人力のAND回路とより構成したもので
    あるレーザビームプリンタ。
JP58081005A 1983-05-11 1983-05-11 レ−ザビ−ムプリンタ Pending JPS59207780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58081005A JPS59207780A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 レ−ザビ−ムプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58081005A JPS59207780A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 レ−ザビ−ムプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59207780A true JPS59207780A (ja) 1984-11-24

Family

ID=13734396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58081005A Pending JPS59207780A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 レ−ザビ−ムプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207780A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339268A (ja) * 1986-08-05 1988-02-19 Canon Inc 画像形成装置
JPS63108364A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Minolta Camera Co Ltd レーザプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339268A (ja) * 1986-08-05 1988-02-19 Canon Inc 画像形成装置
JPS63108364A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Minolta Camera Co Ltd レーザプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920000570B1 (ko) 영상형성장치 및 반도체레이저의 출력제어방법
US5128699A (en) Image recording apparatus capable of changing dot density and dot size
US5140349A (en) Recording apparatus
EP0416832A2 (en) Image forming apparatus
JPH07203205A (ja) パルス幅及び位置変調システムにおけるピクセルのアドレス付け機能強化装置
JPS59207780A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JP3610180B2 (ja) 画像形成装置およびその方法
US20040141051A1 (en) Image forming apparatus
JP2715411B2 (ja) レーザプリンタ
US6680744B2 (en) Laser scanner and a copying machine using the same
JP3011376B2 (ja) 2値画像形成装置
JPH0392365A (ja) 画像形成装置
JPH1158814A (ja) 画像形成装置
JP3231049B2 (ja) 走査密度を切り替え可能な画像形成装置
JP3005315B2 (ja) 2値画像形成装置
JP3089114B2 (ja) 印刷装置
JPH09277646A (ja) 印刷装置とその制御方法及び印刷システム及びコンピュータ可読メモリ
JPH02112379A (ja) 画像処理装置
JPH06121125A (ja) 画像形成装置
JP2009029003A (ja) 画像形成装置
JPH03279976A (ja) レーザ書込装置
JPH07119121B2 (ja) レーザ発光制御回路
JPH1084466A (ja) 画像形成装置の位相同期制御装置
JPH05142494A (ja) 画像形成装置
JP2003312057A (ja) Ledプリンタ装置