JPS59207778A - ヘツド装置 - Google Patents

ヘツド装置

Info

Publication number
JPS59207778A
JPS59207778A JP8099583A JP8099583A JPS59207778A JP S59207778 A JPS59207778 A JP S59207778A JP 8099583 A JP8099583 A JP 8099583A JP 8099583 A JP8099583 A JP 8099583A JP S59207778 A JPS59207778 A JP S59207778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
heating element
paper
recording
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8099583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yoshimura
茂 吉村
Hiromichi Nagane
永根 宏道
Kazuya Ijuin
伊集院 一也
Minoru Yokoyama
実 横山
Takahiro Sakamoto
孝弘 坂本
Tadashi Takano
正 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8099583A priority Critical patent/JPS59207778A/ja
Publication of JPS59207778A publication Critical patent/JPS59207778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/14Aprons or guides for the printing section

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はヘッド装置、特に読み取り、°ないしは記録な
どの記録素子を有するファクシミリ装置、印字装置など
に用いられるヘッド装置に関する。
従来技術 従来のこの種の装置の適用例として、ファクシミリ装置
を第1図、第2図に示す。
第1図は従来のファクシミリ装置の基本構成を正断面図
によって示すもので、図において符号1で示されるもの
は原稿台、2は原稿幅決めガイド、2′は補助用原稿台
、3はガイド台、4は原稿の搬送台、5はピックアップ
用ローラ、6はピックアップ用従動コロ、8は正転送り
ベルト、10は給紙ローラ対、12は排紙ローラ対、左
右スライド用ピニオンギア、14は記録ユニット開閉ロ
ック用爪、15は記録ユニット開閉ロック固定側クラン
ク爪である。
また16は自動給紙機構の筐体でもある上側原稿ガイド
、17は照明用光源例えば蛍光灯、18は反射用ミラー
、20は結像用レンズ、21は受光素子、24は電話置
台でもある読み取りユニットi側カバー25は原稿積載
用トレーである。
さらにPは記録用記録紙、27は画像記録を行なうため
の記録サーマルヘッド、30はサーマルヘッドに記録紙
を押圧しかつ記録紙を搬送するためのプラテンローラ、
31はオートカッタ、32は記録紙有無検知用センサ、
34は電源装置、35はモデムpcB  (プリント配
線基板)、36は−E−7”ムコントローラpcB 、
 37は右カバー、38は記録紙積載トレー、39は左
カバー、40は底カバー、42は記録紙Pの幅決めガイ
ドである。
また、第2図は装置を上方から見た断面図である。第2
図において、43はキャラクタジェネレータ、44は通
信制御用NCUpcB 、 45はビデオコントローラ
用pcB、46は同じくビデオコントローラ用pcB、
47は読み取り原稿搬送用パルスモータ、48は記録紙
搬送用パルスモータ、49は照明光源駆動回路、50は
パルスモータ駆動回路pc8 、51はシステム制御回
路用pcB、52はサーマルヘッド冷却用ファン、53
は前カバー、54は後カバーである。
第1図に示した如く、原稿は原稿台l上に載置された後
矢印方向に搬送され、幅決めガイド2、ガイド台3、搬
送台4の上を順次搬送され、最後にトレー25上に積載
される。
また記録紙は底カバー40上で幅決めガイド42にガイ
ドされ、内蔵された状態から順次プラテンローラ30で
送られ、かつサーマルヘッド27で印字され、カッター
31の中を通過した後所定の長さに切断後トレー38上
に積載される。
特に、従来ファクシミリ装置などで用いられる厚膜型の
サーマルヘッド27は第3図のように構成されている。
図において符号101で示されるものはセラミック基板
で、このセラミック基板101上には印字用の発熱体1
03が設けられている。また、この発熱体103に発熱
電流を導くために、セラミック基板101.1にはリー
ド電極102が形成されている。さらに、この発熱体1
03、リード電極102上には、素子の保護のために耐
摩耗保護ガラス膜104が形成されている。
さらに、記録用紙Pのサーマルヘッド27への圧接のた
めに、上記の耐摩耗保護ガラス膜104に当接するよう
に前述のプラテンローラ130が設けられており、感熱
紙などによる記録用紙Pは図中の符号aの方向から搬入
され、発熱体103の発熱により感熱記録が行なわれ、
b方向に排出される。
前記の耐摩耗保護ガラス膜104は、均一の厚みを有し
ており、発熱体103の形状に沿って形成されている。
プラテンローラ130はサーマルヘッド27に圧接され
ることにより、この発熱体103、および耐摩耗保護ガ
ラス膜104の凸形状に沿って変形し、記録用紙はプラ
テンローラ130、耐摩耗保護ガラス膜104間を印字
されつつ移動する。つまり、記録用紙Pは熱を与えられ
つつ変形した通路を通るので、それにならったカールが
発生する。特に印字の黒率、すなわち、与えられる熱量
が大きい場合には、薬品の凝固、水分の蒸発などのため
に印字面側へのカール量は相当なものになる、という欠
点がある。
以上の欠点はサーマルヘッド27に限らず、発熱を伴な
わなくても、印字用紙などを凸部に圧接する必要がある
装置に共通の占ある。
目   的 本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、簡単で安価
な構造により、紙葉体のカールを防止すことができるヘ
ッド装置を提供することを目的とする。
実施例 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第4図以下に本発明の実施例を示す。ここでは実施例と
して前述と同様のサーマルヘッド27を例示し、そのう
ち従来例と同一ないしは相当する部分には同一の符号を
付し、その説明は省略する。
第4図に示すように、本発明においては耐摩耗保護ガラ
ス膜104は記録用紙Pの搬入側を厚く形成してあり、
さらに、プラテンローラ130の接触領域の発熱体10
3の近傍部分には発熱体103の凸形状にほぼ対応する
凹部DCを形成しである。
以上のような構成を採用することにより、記録用紙Pは
発熱体103部分を通過する前に凹部DCとプラテンロ
ーラ130間を通過するため、逆方向のカールを与えら
れ、従来生じていた印字面方向へのカールを抑制するこ
とができる。
以上に示した実施例では、カール防止用の凹部は記録用
紙Pの搬入側に設けているが、第5図に示すように、記
録用紙の排出側に設けるようにしてもよいのはもちろん
である。
以上のような構造を採用したサーマルヘッド27の斜視
図を第6図に示しておく。
以上の説明ではファクシミリ装置のサーマルヘッド27
を例示したが、発熱を伴なわない印字ヘッド装置、ある
いは画像読み取り装置など、紙葉体を凸部に圧接しなが
ら搬送する必要がある装置において簡単に応用でき、搬
送すべき紙葉体のカールを防止することができる。
効  果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、読み
取り、ないしは記録などの素子を有するヘッド装置にお
いて、前記素子を突出した部材で覆い、その突出した部
材の前記素子の近傍に凹面を設けた構成を採用している
ため、簡単で安価な構成により紙葉体のカールを防止す
ることができる優れたヘッド装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ファクシミリ装置の断面図、第2図は第1図
の装置の上面図、第3図は従来のファクシミリ装置など
に用いられるサーマルヘッドM周辺の断面図、第4図、
第5図は本発明のヘッド装置のそれぞれ異なる実施例を
示す断面図、第6図は第4図ないしは第5図のヘッド部
分の斜視図である。 101・・・セラミック基板  102・・・リード電
極103・・・発熱体  104・・・耐摩耗保護ガラ
ス膜130・・・プラテンローラ  P・・・記録用紙
51      52     53 第3E フ7 第4図 第5図 7 手続補正書Cj5カ 昭和58年 6月 9日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和 58 年 特許願 第 80995  号2、発
明の名称 ヘッド装置 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名  称     (100)  キャノン株式会社4
、代理人     電話 03 (268)2481 
((06、補正の対象 図面 7、補正の内容 463−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 読み取り、ないしは記録などの素子を有するヘッド装置
    において、前記素子を突出した部材で覆い、その突出し
    た部材の前記素子の近傍に凹面を設けたことを特徴とす
    るヘッド装置。
JP8099583A 1983-05-11 1983-05-11 ヘツド装置 Pending JPS59207778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8099583A JPS59207778A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8099583A JPS59207778A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 ヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59207778A true JPS59207778A (ja) 1984-11-24

Family

ID=13734071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8099583A Pending JPS59207778A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0669212A2 (en) * 1994-02-28 1995-08-30 Hewlett-Packard Company Print medium handling system including cockle ribs to control pen-to-print medium spacing during printing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0669212A2 (en) * 1994-02-28 1995-08-30 Hewlett-Packard Company Print medium handling system including cockle ribs to control pen-to-print medium spacing during printing
EP0669212A3 (en) * 1994-02-28 1997-08-13 Hewlett Packard Co Regulation of the distance between a writing device and a grooved recording medium.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10728413B2 (en) Illuminating device, image reading apparatus including the illuminating device, and image forming apparatus including the image reading apparatus
JP2004032152A (ja) 自動原稿送り装置
KR900003194B1 (ko) 화상형성장치
JPS59207778A (ja) ヘツド装置
JPS62281665A (ja) 画像形成装置
JPS59207354A (ja) 紙葉体処理装置
JPS59207776A (ja) ヘツド装置
JPS59207775A (ja) 紙葉体処理装置
JPH03258158A (ja) 原稿読取装置
JPS59207777A (ja) ヘツド装置
JPS59207353A (ja) 紙葉体処理装置
JP2001253613A (ja) 用紙搬送機構
JPH086174A (ja) 画像読み取り装置
JPH1124180A (ja) 原稿載置台
JP2008005360A (ja) 画像読取装置
JP2516633B2 (ja) 画像読取り機構
JP2707468B2 (ja) 画像読取装置
JP5065556B2 (ja) 画像読み取り装置の原稿押さえ板
JPH0112260Y2 (ja)
JPH1127442A (ja) 画像読取装置
JPH02261751A (ja) 原稿読取装置
JPH0367825A (ja) ファクシミリ装置の用紙供給装置
JP2005159482A (ja) 画像読取装置
JP2000247458A (ja) 画像記録装置
JPH0563913A (ja) 読取装置