JPS59207520A - セルフロツク型押ボタンスイツチ - Google Patents

セルフロツク型押ボタンスイツチ

Info

Publication number
JPS59207520A
JPS59207520A JP8179983A JP8179983A JPS59207520A JP S59207520 A JPS59207520 A JP S59207520A JP 8179983 A JP8179983 A JP 8179983A JP 8179983 A JP8179983 A JP 8179983A JP S59207520 A JPS59207520 A JP S59207520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
lock protrusion
key stem
housing
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8179983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252369B2 (ja
Inventor
治 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP8179983A priority Critical patent/JPS59207520A/ja
Publication of JPS59207520A publication Critical patent/JPS59207520A/ja
Publication of JPH0252369B2 publication Critical patent/JPH0252369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルフロック機構を備えた押ボタンスイッチの
改良に関するものである。
この種の押ボタンスイッチとしては、これまで、セルフ
ロック機構として、キーステム側に刻まれたハートカム
溝と、スプリングで付勢されてノ・ウジングに取付けら
れ、前記ノ凡−トカム溝内を移動するロックピンとで形
成されるノ・−トカム機構を用い、このノ・−トカム機
構の作用で1ブツシユする度に2つの停止位置の間を交
互に往復するキーステムに取付けた可動接点で固定接点
間を選択的に橋絡し、所望のスイッチング動作を行なわ
せるものであった。この様な従来の押ボタンスイッチで
は、セルフロックのだめの機構とスイッチングのための
可動接点とが別個に設けられているため、各々の配置ス
ペースが必要となシ小形化の妨げとなっていた。
本発明はこの点に着目してなされたもので、セルフロッ
ク機構と可動接点とを一体に構成することで小形化可能
なセルフロック型押ボタンスイッチを提供するもので、
その要旨は、キーステムをハウジング内にスプリングを
介在させて摺動自在に収容し、このキーステムのハウジ
ング内の側面にロック突起を突出させるとともに、ハウ
ジング内のこのロック突起突出側に摺動子をキーステム
の摺動方向と直角な方向へ摺動可能に収納するとともに
、この摺動子が摺接する複数個の固定接点を摺動子の摺
動力向に所定の間隔をあけて固定配置し、前記摺動子に
は、前記ロック突起が係合し、その摺動方向に前記固定
接点の間隔に対応して設定された所定の間隔を隔てて配
された2つの安定点、キーステムの摺動によるロック突
起の移動を摺動子の移動に変換する傾斜辺等を備えた環
状のカム溝が設けられるとともに、少なくとも前記固定
接点に摺接する面に導電性を持たせたことを特徴とする
セルフロック型押ボタンスイッチに存するO 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例を示す一部切欠分解斜視図、
第2図はその縦断面図、第3図はカム溝の一例を示す摺
動子の正面図である。各図に於いて、1はハウジング、
2はキーステム、3はコイルスプリング、4は摺動子、
51〜53は固定接点、6は上蓋である。ノ・ウジング
1は例えば硬質プラスチックの成形品で、内壁面の1つ
にノZネ性を有する3本の固定接点51〜53が露呈し
ている。また、前記内壁面を挾む1対の内壁面には夫夫
縦方向のリブ11が設けられている。
キーステム2も同様な硬質プラスチックの成形品であシ
、側面にガイド溝21が設けられていて、このガイド溝
21と前記リブ11とを嵌合させることでハウジング1
内にその軸方向に摺動自在に収容される。このキーステ
ム2の抜は止めはその肩部22がハウジング1に装着さ
れた上蓋6に当接することで行なわれる。コイルスプリ
ング3はこのハウジング1の底面とキーステム2の空胴
部23の天井との間に介在してキーステム2に常時上方
向への押圧を与えている。
摺動子4は導電体で形成されて、ハウジング1内の固定
接点51〜53とキーステム2の背面との間に、キース
テム2の摺動方向と直角な方向にキーステム2の背面に
沿って摺動可能に収納されている。この摺動子4の上下
方向の移動はハウジング1の底面と上蓋6とによって抑
えられ、まだ固定接点51〜53のバネ圧によってキー
ステム2の背面に押付けられている。この時、キーステ
ム2の背面に突設されたロック突起24が摺動子4に刻
設されたカム溝40に係合している。
このカム溝40ば、摺動子4の摺動方向に第3図にDで
示す距離だけ隔てて配置された第1安定点41および第
2安定点42、この両安定点41゜42の間に配された
第1止点43および第2止点44を結んだ環状の溝であ
る。ここで、この第1および第2の安定点41.42は
コイルスプリング3による上方向の抑圧を受けているロ
ック突起22が停止する場所であって、第1および第2
の主点43,44はキーステム2の押下による下方向の
抑圧を受けているロック突起22が停止する場所である
。また、間隔りは摺動子4の移動量を規定するものであ
って、固定接点51〜53の配置間隔に対応してスイッ
チング動作可能なように設定されている。
このカム溝40には、前記ロック突起24のキーステム
2の摺動に伴なう上下方向の運動を摺動子4の左右方向
への運動に変換するための傾斜辺45〜48が設けられ
ている。葦だ、このカム溝40の底面はロック突起24
の相対的な移動方向に登シ勾配のスロープを有しておシ
、要所に段差部49を設けてロック突起24の逆行を防
止している。
次に、この様に構成されたセルフロック型押ボタンスイ
ッチの動作を説明する。
先ず、初期の状態として、ロック突起24がカム溝40
の第1安定点41に於て停止していることを想定する。
この場合、摺動子4は左側に位置して、固定接点51と
52とを橋絡している。ここで、キーステム2を押下す
ると、これに伴なってロック突起24が下降し、カム溝
40の傾斜辺45を押圧する。従って、摺動子4はロッ
ク突起24の下降に伴なって第3図に矢印Aで示す方向
に移動し、ロック突起24はその傾斜辺45の終縁部よ
シ第1主点43内に落下して下降が停止する。
この状態でキーステム2の押圧を除くと、キーステム2
はコイルスプリング3のバネ圧で上昇する。従って、ロ
ック突起24も上昇するが、傾斜辺46に連なる段差部
490作用によって元の経路を戻ることはできず、この
段差部49および傾斜辺46を押圧して摺動子4を矢印
Aと逆方向に戻す。この摺動子4の移動はロック突起2
4が第2安定点42に達して停止する。従って、このキ
ーステム2の1回の抑圧操作でロック突起24は第1安
定点41から第2安定点42へ移動し、摺動子4は距離
りだけ矢印Aの方向に移動する。これによって固定接点
51と52との間の接続が開放され、固定接点52と5
3との間が接続されてスイッチは切換えられる。
次に、この様な切換状態に於て、キーステム2を再度押
下すると、ロック突起24は段差部49の作用で逆行を
阻止され、この段差部49および傾斜辺47を押圧して
摺動子4を矢印Aとは逆の方向へ若干移動させる。この
ロック突起24の下降は、ロック突起24が第2止点4
4に達すると停止して、キーステム2はそれ以上押下で
きなくなる。
この状態でキーステム2の押圧を除くと・コイルスプリ
ング3のバネ圧によって、ロック突起24は段差部49
および傾斜辺48を押圧して、摺動子4を矢印Aとは逆
の方向へ移動させながら上昇する。この場合も段差部4
9の作用によってロック突起24の逆行は防止される。
このロック突起24の上昇はロック突起24が第1安定
点41に達して停止する。これによって、摺動子4は矢
印Aとは逆方向に距離りだけ移動して初期の状態に戻シ
、固定接点52ば53から切離されて51へ切換えられ
る。
以下、キーステム2を押下する度にこの動作を繰返す。
以上図示の実施例に従って詳細に説明したが、本発明が
これにのみ限定されるものでないことはいうまでもない
。例えば、摺動子を硬質プラスチックの成形品で構成し
、固定接点の摺接面に金属板等の導電材料を可動接点と
して固着しても同等の作用をするものである。まだ、固
定接点の配置場所も、摺動子と上蓋との閾等種々な場所
が考えられるが、この場合、摺動子をロック突起に押付
けておくためのスプリングを必要とすることもある。さ
らに、カム溝の形状も一例を示したものにすきず、種々
のバリエーションが可能であ−る。例えば、第4図に示
す如く、第1および第2の安定点41.42の直下に傾
斜辺45あるいは47の端部が位置し、また、第1およ
び第2の主点43゜44の真上に傾斜辺46あるいは4
8の端部が位置する様に形成すればロック突起24は同
図に矢印で示す様に移動して逆行は起らず、従ってカム
溝40の底面に段差部、スロープ等を設ける必要はなく
なる。
以上の如く、本発明によれば、セルフロック機能を果す
摺動子が可動接点としても作用するため、可動接点の配
置スペースを考慮する必要がなく、小形化容易なセルフ
ロック型押ボタンスイッチが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部切欠分解斜視図、
第2図はその縦断面図、第3図および第4図はカム詩の
一例を示す摺動子の正面図である。 1・・・ハウジング、11・・・リブ、2・・・キース
テム、21・・・ガイド溝、22・・・肩部、23・・
・空胴部、24・・・ロック突起、3・・・コイルスプ
リング、4・・・摺動子、40・・・カム溝、41・・
・第1安定点、42・・・第2安定点、43・・・第1
止点、44・・・第2止点、45〜48・・・傾斜辺、
49・・・段差部、51〜53・・・固定接点、6・・
・上蓋。 特許出願人 昭和無線工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  キーステムをハウジング内にスプリングを介
    在させて摺動自在に収容し、このキーステムのハウジン
    グ内の側面にロック突起を突出させるとともに、ハウジ
    ング内のこのロック突起突出側に摺動子をキーステムの
    摺動方向と直角な方向へ摺動可能に収納するとともに、
    との摺動子が摺接する複数個の固定接点を摺動子の摺動
    方向に所定の間隔をあけて固定配置し、前記摺動子には
    前記ロック突起が係合し、その摺動方向に前記固定接点
    の間隔に対応して設定された所定の間隔を隔てて配され
    た2つの安定点、キーステムの摺動によるロック突起の
    移動を摺動子の移動に変換する傾斜辺等を備えた環状の
    カム溝が刻設されるとともに、少なくとも前記固定接点
    に摺接する面に導電性を持たせたことを特徴とするセル
    フロック型押ボタンスイッチ。
JP8179983A 1983-05-12 1983-05-12 セルフロツク型押ボタンスイツチ Granted JPS59207520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8179983A JPS59207520A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 セルフロツク型押ボタンスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8179983A JPS59207520A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 セルフロツク型押ボタンスイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59207520A true JPS59207520A (ja) 1984-11-24
JPH0252369B2 JPH0252369B2 (ja) 1990-11-13

Family

ID=13756531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8179983A Granted JPS59207520A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 セルフロツク型押ボタンスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178019A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 ナイルス部品株式会社 プツシユロツクスイツチ機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178019A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 ナイルス部品株式会社 プツシユロツクスイツチ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252369B2 (ja) 1990-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4153829A (en) Pushbutton switch assembly
US5345051A (en) Push-button switch
US5278370A (en) Push switch
US4935591A (en) Push button switch
US4757164A (en) Pushbutton switch
US5113047A (en) Pushbutton switch with wear preventing groove
JPS6323858Y2 (ja)
US4822960A (en) Rotary coding switch
JPS59207520A (ja) セルフロツク型押ボタンスイツチ
US4249053A (en) Push button switch
US6420670B1 (en) Push-button type switch
JP2572590Y2 (ja) 押釦スイツチ
US4514608A (en) Locking type pushbutton switch
JPH0412583Y2 (ja)
JPS5923117U (ja) 押ボタンスイツチ
JPH0633624Y2 (ja) スイツチ
JPH04349318A (ja) 超小形スライドスイッチの製造方法
JPH0346426Y2 (ja)
JPH0334023Y2 (ja)
JPH0310583Y2 (ja)
JP3227194B2 (ja) スイッチの構造
JPH037852Y2 (ja)
JPS6033538Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPS5941547Y2 (ja) スイツチ
JPH0334018Y2 (ja)