JPS59207467A - 記録媒体再生装置 - Google Patents

記録媒体再生装置

Info

Publication number
JPS59207467A
JPS59207467A JP8193783A JP8193783A JPS59207467A JP S59207467 A JPS59207467 A JP S59207467A JP 8193783 A JP8193783 A JP 8193783A JP 8193783 A JP8193783 A JP 8193783A JP S59207467 A JPS59207467 A JP S59207467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
pickup
recording medium
angular velocity
same direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8193783A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Idei
出井 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8193783A priority Critical patent/JPS59207467A/ja
Publication of JPS59207467A publication Critical patent/JPS59207467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録媒体再生装置、特にレコード盤、磁気録音
シート、レーザディスク等のように記録信号を記録した
記録媒体を再生する記録媒体再生装置に関する。
従来の記録媒体再生装置、例えばノコニドプレーヤにお
いては、通常は記録媒体としてのレコード盤のみを回転
させ、ピックアップはレコード盤の回転方向には固定さ
れて、レコード盤の音溝に記録された信号をピックアッ
プで再生する型式がとんとである。また、例えば磁気シ
ート再生装置においては、記録媒体としての磁気シート
を固定し、これに対してピックアップとしての磁気ヘラ
Pを回転させる型式もある。
ところで、レコーISプレーヤにおいては、ターンテー
ブルを毎分a3”73回転あるいは毎分45回転磁気シ
ート再生装置においても同程度といった比較的低い速度
で回転させなければならず、安定した回転を得るにはト
ルクの大きいモータと慣性モーメントの大きなターンテ
ーブル又は磁気ヘッド装架装置が必要である等の制約が
あった。
本発明は、前述した従来の課題に鑑み為されたものであ
り、その目的は、記録媒体を載置するターンテーブルと
ピックアップとを同軸で同時に同一方向又は逆方向にタ
ーンテーブル上の記録媒体を再生し得る相対角速度で回
転させることにより、前記従来の制約を根本的に除去し
得る新規な記録媒体再生装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、記録信号を記録
した記録媒体を載置するターンテーブルと、前記記録媒
体の記録信号を再生するピックアップとを同軸上に配置
し、両者を同時に同一方向又は逆方向に前記記針媒体の
記録信号を再生し得。
る相対角速度で回転させることを特徴とする。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
第1図は、本発明の詳細な説明するだめの説明図である
図中、10は回I賦自在に設けられたターンテーブルで
あって、このターンテーブル10上に記録媒体としての
レコード盤12が載置されている。
14はVコード盆12の音溝(図示せず)と係合してそ
れに記録された記録信号を再生するピックアップの針先
であって、ターンテーブル10の中心軸O上にこれを中
心として回転自在に配設されている。rは(ツクアツゾ
先端14の中心軸Oからの半径である。
ソシテ、ターンテーブル10が時計方向にω1で表わさ
れる回転角速度の大きさで回転され、かつピックアップ
が同様に時計方向にω1より小さいω2で表わされる回
転角速度の大きさで回転されているものとすると、両者
の相対角度ωは次式%式% (1) この相対角速度ωの値を毎分33/3 回転あるいは毎
分45回転に選定するとピックアップによるレコード盤
12の正常な再生が可能となる。
また、第2図は、他の原理を説明するだめの説明図であ
り、第1図との対応部分には同一符号を付して示す。
第2図においては、ターンテーブル10が時計方向にω
3で表わされる回転角速度の大きさで回転され、かつピ
ックアップがターンテーブル10とは逆方向、すなわち
反時計方向にω4で表わされる回転角速度の大きさで回
転されている。この場合の両者の相対角速度ω′は、次
式のようになる。
ωl:ω3+ω4     ・・・・−・−・−(2)
そして、この場合も相対角速度ω′の値を毎分33/3
 回転あるいは毎分45回転に選定することにより、レ
コード盤12を再生することが可能となる。
次に以上の原理に基づく不発、明装置の具体的構成を第
3図及び第4図を伴って説明する。
第3図において、16は凹部18を有する筐体であって
、その凹部工8の上面側にスラストベアリング20を介
してレコーPB12を載置するターンテーブル10が回
転自在に配設され、このターンテーブル10の下面にフ
ラット型のトランジスタモータ22のロータ24が固着
され、このロータ24と対向する固定部位置にトランジ
スタモータ22のステータコイル26が配設されている
28ばピックアップであって、筐体16の凹部18の中
央位置に回転自在に支持され、かつターンテーブル10
を貫通して延長された中空回転軸30の上端に取り伺け
られた水平アーム32に摺動自在に支持され、その先端
がレコード盤12の音溝と係合してそれ釦記録された音
声信号を再生しながら半径方向に移動される。34はタ
ーンテーブル10及び回転軸30間に介挿されたベアリ
ングであって、これによりターンテーブル10及び回転
軸30が互に独立して滑らかに回転できるように相互の
摩擦を減じている。
36はフラット型のトランジスタモータであって、その
ロータ38が回転軸30に固着され、ステータコイル4
0がロータ38と対向して固定部に固着されている。
42は回転トランスであって、その−次側巻線44が回
転軸30に固定され、かつ接続線46を介してピンクア
ップ28に接続され、二次側巻線48が一次側巻線44
と対向して四部18の底面に固定され、かつ出力信号を
接続線(図示せず)を介して筐体16外に導出する。
而して、トランジスタモータ22.36が、第4図に示
す駆動回路によって同時に同一方向又は逆方向に所定の
相対角速度ω又はω′で回転駆動される。
すなわち、50はモータ22に組み込まれてモータ22
の回転速度に比例した周波数の信号を発生する周波数発
電機、52は周波数発電機50の周波数信号F1が供給
されたサーヂ回路等の速度制御回路であって、モータ2
2の回転速度が所定の角速度ω1又はω3に維持される
速度制御出力を、駆動増幅器54を介してモータ22の
ステータコイ)L/26に供給する。
モータ36についてもモータ22と同様に周波数発電機
56、速度制御回路58及び駆動増幅器60が接続され
、その回転速度が1自速度ω2又はω4に維持される。
62は平衡変調器であり、周波数発電機50及び56か
らの周波数倍@D″j及びF2が供給さ′11、両者の
差に応じた周波数成分Fl−F2が出力される。
64は帯域通過フィルタであって、平衡変調器620周
波数成分Fl−F2が目標値、すなわちモータ22及び
36間の相対角速度ω又はω安維持するに必要な周波数
成分を通過させる。
66は帯域通過フィルタ64から供給される周波数信号
を振幅制限するリミッタ、68はリミッタ66の出力信
号周波数を検波するFM検波器であってリミッタ66の
出力信号周波数の偏移量にFM検波器68の検波出力は
、速度制御回路52又は58の出力と加算される(第4
図においては速度制御回路58の出力に加算さねている
)。
以上が本発明の一例構成であるが次に動作を説明する。
まず、モータ22及び36を共に同一方向に回転させる
には、予め各モータ22.36の駆動回路における速度
制御回路52及び58の目標値を夫々両モータ22.3
6間の相対角速度が再生相対角速度と等しいωとなるよ
うに調整すると共に、モータ22.36の回転方向を選
定し、さらに帯域通過フィルタ640通過周波数を調整
する。この状態でモータ20.22を回転駆動すること
により、レコード盤12及びピンクアンプ28間がレコ
ード盤に記録された記録信号を再生する相対角速度ωで
回転することになり、ピックアップ28によって、レコ
ーF:′盤12の記録信号を忠実に再   生ずること
ができる。このとき、各モータ22.36の回転速度は
、それぞれの速度開側)・−路52、58で設定値に制
御されると共に、両者間の相対角速度の偏移は、平衡変
調器62の出力に表われるので、これが帯域通過フィル
クロ4、リミッタ66及びFM検波器68によって検出
され、これによってモータ36の回転速度が制御されて
相対角速度が正常値に補正される。
また、モータ22及び36、を互に逆方向に回転させる
場合には、それらの速度制御回路52及び58の目標値
を夫々両モータ22.36間の相対速度が再生相対角速
度と等しいω′となるように調整すると共に、モータ2
2.36の回転方向を述定し、さらに帯域通過フィルタ
640通過周波数を調整することにより、前記と同様に
レコード盤12の記録信号をピックアップによって忠実
に再生することができる。
なお、上記実施例においては、本発明の僅かな実施例を
説明したに留まり、例えば、ピックアラ1280回転角
速度を、その回転半径に応じて適宜制御することによっ
て、ピックアップに遠心力を生じさせ、インザイドフォ
ースを補正することも可能である。
また、モータは2個使用する場合に限らず、アイドラ、
ベルト、歯車等の回転伝達機構を使用することにより何
れか一方のモータを省略することができる。
さらに、ピックアップで再生した記録信号は、回転トラ
ンスを介して外部に導出する場合に限らず、フォトカツ
ラ等を用いて非接融で外部に伝送することができる。
また、本発明はレコードプレーヤに限らず、他の磁気ン
ート再生装置、ビデオディスク再生装置等にも適用し得
る。
その他、本発明は、ビデオディスクの静止画面再生時に
音声ピックアップを回転させて盤面との間に所定の相対
角速度を得て、再生画面に関する説明、ナンーション、
コメント等を再生することも可能である。
以上のように、本発明によれば、記録媒体を載置するタ
ーンテーブルと、記録媒体の記録信号を再生するピック
アップとを同軸上に配置すると共に、両者を同時に同一
方向又は逆方向に記録媒体の記録信号を再生し得る相対
角速度で回転させるようにしているから、ターンテーブ
ルとピックアップとを同一方向に回転させる場合には、
ターンテーブルの回転角速度の値を、通常の何れが一方
を固定した場合に比べて大きくとることができ、このた
めターンテーブルを軽量化することができると共に、低
トルクのモータを使用することができ、また、ターンテ
ーブル及びピックアップ駆動用に2つのモータを設ける
場合において、駆動回路に起因するトルクリップルが生
じたとしても、スータコイルの適当な配置dと、ロータ
である永久磁石の3N当な着磁によって、画モータのト
ルクリップルの時間変化を同相にすることができるので
、再生信号からトルクリップル妃よる回転むら成分を除
去することができる。
また、ターンテーブルとピックアップとを逆方向に回転
させる場合には、記8媒体の再生を開始する際に正常相
対角度に達するまでの時間を短縮することが可能であり
、このため従来装置に比べて低起動トルクのモータを使
用することかできる等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の詳細な説明するだめの説明
図、第3図は本発明の具体的構成を示す断面図、第4図
は駆動制御回路を示すブロック図である。 各図中同一部材には同一符号な伺し、10けターンテー
ブル、12はレコード盤、22.36はトランジスタモ
ータ、28はピックアップ、30は回転軸である。 代理人 弁理士  大 岩 増 雄 (外2名) 第1図 0 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録信号を記録した記録媒体を載置するターンテ
    ーブルと、前記記録媒体の記録信号を再生するピックア
    ップとを同軸上に配置すると共に、両者を同時に同一方
    向又は逆方向に前記記録媒体の記録信号を再生し得る相
    対角速度で回転させることを特徴とする記録媒体再生装
    置。
JP8193783A 1983-05-11 1983-05-11 記録媒体再生装置 Pending JPS59207467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8193783A JPS59207467A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 記録媒体再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8193783A JPS59207467A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 記録媒体再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59207467A true JPS59207467A (ja) 1984-11-24

Family

ID=13760397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8193783A Pending JPS59207467A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 記録媒体再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254679A (ja) * 1993-11-20 1995-10-03 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置用リードフレーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254679A (ja) * 1993-11-20 1995-10-03 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置用リードフレーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830660B2 (ja) 磁気再生装置
JPH09504404A (ja) 磁気テープの傾斜トラックに対するビデオ・オーディオ信号記録再生装置および当該装置用磁気テープ
JPS59207467A (ja) 記録媒体再生装置
JPH089602A (ja) 複合型モータ
EP0536699B1 (en) Disk playback apparatus
KR950008913B1 (ko) 비디오 디스크 플레이어의 양면연속 재생방법
JPH03113789A (ja) ディスク駆動装置
JPS6329341B2 (ja)
JPH076915U (ja) ロータリーヘッドドラム構造体
JPH08280157A (ja) 複合型モータ
JPH0341321Y2 (ja)
JPS6059567A (ja) 線速度一定のスピンドルサ−ボ機構
JPS634266Y2 (ja)
JPS6379240A (ja) 光学式デイスク再生装置
JPS6113479A (ja) ピツクアツプ駆動装置
KR940005853B1 (ko) 캡스턴 및 그 제어장치
JPS6262473A (ja) 複数のスピンドルモ−タを有するデイスク記録再生装置
JPH103743A (ja) ディスク再生装置
JP2906602B2 (ja) 記録円盤再生装置
JPH0438615A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58143468A (ja) 記録情報再生装置におけるピツクアツプ駆動装置
JPS5952457A (ja) デジタルデイスク再生装置のモ−タ制御装置
JPS6056941U (ja) 記録再生装置におけるヘツドサ−ボ回路
JPS61284850A (ja) 磁気記録再生装置のダビング装置
JPH0478015A (ja) 回転磁気記録再生装置