JPS59205964A - エビ様食品の製造方法 - Google Patents

エビ様食品の製造方法

Info

Publication number
JPS59205964A
JPS59205964A JP58080557A JP8055783A JPS59205964A JP S59205964 A JPS59205964 A JP S59205964A JP 58080557 A JP58080557 A JP 58080557A JP 8055783 A JP8055783 A JP 8055783A JP S59205964 A JPS59205964 A JP S59205964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrimp
food
fish meat
heat
raw materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58080557A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kurokawa
黒川 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP58080557A priority Critical patent/JPS59205964A/ja
Publication of JPS59205964A publication Critical patent/JPS59205964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエビ様食品の製造方法に係り、より詳しくrよ
食感の点でより天然のエビに近めエビ様食品の一輌造方
法に関するものである。
水理吻の代表的なものの一つであるエビは、需要の呻び
に比べて供給が伴わず、更に近年供給国(主に東南アジ
ア諸国)の水屋資源の保護政果のためにその篇給のアン
バランスはますます顕著になりつつある。
それに合わせて従来、食感、形状等で天然のエビに類似
させた人造エビ、いわゆる「エビ様食品」の開発もなさ
れており、更に、抽々の改良品も、例えば、特開昭47
−19055号公報、特公昭56−38186号公報等
で紹介されている。しかし、これら従来のエビ様食品は
いずれも、食した際天然のエビが与えるシコシコした独
峙な食感に乏しいものであった。
このような現状にあって、本発明は、食感の点でより天
然のエビに近い、ν1jちシコシコした食感を十分に与
えうるエビ様食品の製造方法を提供することを目的とす
る。
本発明者は上記、の目的に即して鋭意研究を重ねた結果
、魚肉と、これ以外の7JO熱セット性食品原料、例え
ば舐白質原料あるいは絨扮質原石、とを含む混練物に適
量のアルカリ剤を添加するならば、上記の目的が達成さ
れたものが得られることを見い出し、本発明を児成する
に至った。
本発明は、魚肉と、それ以外の加熱セット性食品原料お
よび適量のアルカリ剤とを、その他の副原料と共に混線
し、成型後加熱凝固することを特徴とする、エビ様食品
の製造方法を提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
−ます、本発明のエビ様食品の製造方法に2いて用いる
原料について説明する。
主原料の一つである魚肉は従来当分野で用いているもの
と河ら異ならない。魚肉は、加熱凝固性を失っていない
ものであれば形状については値にl5il定的ではない
。即ち、ペースト状の魚肉であっても寸だブロック状の
ものであってもよい。代表的1(Hはペースト状のすり
身がある。尚、後者のブロック状のものを原料とする場
合には池の原料と9で昆、汁の「JjJに、ちるいはそ
の際にこのものを摩砕する心安がある。
魚肉の使用上は乾燥きれていない生肉のjjL 朦基早
で一全京科の20〜50 % a劉lが好せしい。尚、
本発明におへいて係(/i、重−6t係を意味する。2
0裂未満であると最終製品の肉〕訛を適度に引き締った
部分と適量に軟化した部分とが散在するよう(/こさせ
て最終製品にシコノコしたエビ様の弾力性全付与するこ
とが困難となり、贅だ50%を超えると最終委品の肉質
が均質化する傾向となり、よってエビ様の食感に乏しく
なるからである。
(1i″(7)ljF)f=fz〜H,、oimiio
“l]#(=ニア“    1性食品原料は、蛋白質原
料および澱粉質原料を代表的なものとする食品原料であ
って、水分の存在下で加熱することによってセットが起
こる食品原料である。ここにおいてセットとは、蛋白・
質原料であれば凝固すること、および澱粉質原料であれ
ば糊化することなど全意味する。蛋白質原料としでは、
例えば、卵白、大豆蛍白、ラクトアルブミンなどを、ま
た、澱粉質原料としては、例えば、バレイ7ヨ、トウモ
ロコシなどの点粉、あるいは小麦粉などを挙げることが
できる。
上記したような加熱セット性賞品原料の使用量は通常用
いる乾物の重量基準で全原料の5〜20チ程度が好まし
い。5係未満であると最終製品の肉質が軟らかくなり、
シコシコしたエビ様の弾力性が得難くなり、また、20
%を超えると最終製品の肉質が硬くなり易く、シかも均
質化する傾向があるからである。
上山二の両生原料に適量配合して用いるアルカリ;≧’
l t’:s 、食品添加物として容認されているアル
カリ剤でめればいずれであってもよく、例えば、水酸化
ナトリウム、水酸化カルシウム、リン酸ナトリウム、炭
酸ナトリウム等が本・発明において好ましいといえる。
このようなアルカリ剤の適量とは両生原料の合計1礼危
に対して0 、2〜2係程度を意味し、本発明に3いて
はこの程度が好ましい。0.2襲未満であると一ψ終製
品の肉質が均質化し、か′まぼこ様食品に近くなり1、
また2%を超えると最終製品の肉質が)(1くてしかも
硬くなる傾向があるからである。尚、礎)4−jに際し
て池の原料との均一な混練を計るために、上記アルカリ
剤は、例えば、10飴程度の改変の4く冶TINとして
?65刀日し、部分的な濃度差が生じ維いようにすると
よい。しかもこの添加は、アルカリ剤以外の1京、科を
予め充分に混練しておいた上で行なうのが、アルカリ剤
と他の原料との混線をより均一化するためにも好ましい
といえる。
上記したような主原料とアルカリ剤の他に本発明におい
て用いつる副原料としては、例えば、食塩、砂糖、グル
タミン酸ソーダ、エビエキスなどの各種調味料、清水、
およびオキアミ、エビなどの生あるいはボイル済むき身
などを挙げることができる。尚、オキアミ、エビなどの
むき身は、使用に際してサイレントカッターなどで約1
〜2皿径太に細粒化して配合すればよく、これにより最
終製品にエビ風味をより力l味することができると共に
、最終製品の食感を比軸的硬い部分と比較的軟らかい部
分との混在状態にすることにより一層エビ様の食感にす
ることかでさる。
次に、これら原料を用いた本発明の一般的なエビ様食品
の製造方法を工程順に説明する。
予め準備しておいた谷原料をこれらが均一に混ざるよう
に充分に混練する。ただしこの際、アルカリ剤と、更に
オキアミ、エビなども用いる場合にはそれらの細粒化し
たもの駈は別にしておく。
この混線の作業は当分野で通常用いられている手段で行
えばよく、例えば、ホバートミキサー、すイレントカッ
ター等を使用すればよい。特にサイレントカッターを用
いれば、例えば、ブロック状の魚聞全原料とした場合な
どにおいては混線と共にこれら原料の摩砕が泊れて都合
がよい。ここで得られた混練物は、サイレントカッター
を用いたとき(f(はミキサーに移して、前記の細粒化
原料と混線する。次いで、取後に、少量の水に予め浴か
しておいたアルカリ剤を添加して全体が均一になるよう
に混練する。尚、アルカリ剤添加混線の際、製品中に気
泡の混入がないようにするためにミキサー内を、例えば
、真空度63〜92 c mugの程度に保って脱気を
dすることが好丑しい。
このようにして得られた混練物は、目Hづとする最終製
品の形状に応じて常法に準じて成型する。
例えば1.IIl!l常のフライ用とする場合には10
 cm程1支の人き妊のムギエビ様に成型すればよく、
また、小エビ用とする場合には、クリえは、5mm径程
の穴を有する押出機から押出して3〜5 cmはどの適
当なikさに切断すればよい。また、最終製品の形状を
紡疏形に成型してもよく、更に、最終製品をケーシング
充填物とすることも任意である。
上記のようにして得られた成型品を常法に準じて加熱凝
固する。加熱方法には熱湯中でのボイル煮、蒸煮、直火
など種々の方法があるが、最終製品の成型性維持、旨味
の損失防止などの観点から例えば、熱湯中で数分間ボイ
ル煮したのち製品が充分((エビ様に凝固するまで蒸煮
全するなどのように方法を適宜組み合わせるとよい。尚
、加熱の温度および時間は、加熱により製品をエビ様に
凝固させうるかぎ9%に限定的ではない。それらの適切
な値は、対象とする成型品の大きさ等にもより変わりつ
るので一部には定め難いが、通常は、約90〜100℃
で約30〜60分間程度の加熱処理でよい。90℃で加
分未満では凝固が充分になされず、また100°Cで6
0分を超えると逆に硬化しすぎてともにエビ様の食品が
得難くなるからである。
加熱凝固して得られた製品は、そのまま、あるいは必要
に応じて常法に準じて着色したのち本発明によるエビ様
食品としてもよい。
以上のような本発明の製造方法によって得られたエビ様
食品が、食感の点で如何に天然のエビに近いものである
かを、またその食感が+1己合するアルカリ剤の添加惜
によって叩何に変わりうるものであるかを以下の試験例
の結果でもって示す。
試・、1所例 下記の表1の配合30合で準備したクラのすり身、乾燥
卵白粉、ノマレイショ澱粉および清水をまずサイレント
カッターで充分に混練し、次いで上記清水の一部を用い
て予め準備しておいた10%水酸化カルシウム水?8液
を加えて更に混練した。この際水酸化カルシウム(固形
vl)の流力n量を、タラのすり身+乾燥卯白粉+バレ
イショ澱粉の合計重量にヌゴして0.0係、0.2チ、
0.3%、0.8%、1゜3袈、2.0%および2.5
チと変えて合計7柚類の混練物を作った。次いで各種類
ごとに一個幽り20gの紡ヤ・11.形に成型し、それ
ぞれ95℃の熱湯中で60分間ボイル煮して7f′!!
類のエビ様食品を製造した。
こうして得られた各エビ様食品をそれぞれ賞品テストに
供した。結果は表2に示す通りであった。
表1 タラのすり身(市販品)     250g乾燥卵白粉
          50gノSレイショ澱粉    
      50g水咳水酸化カルシウム形÷吻)  
 適量清水             250g表2 食感 表2の結果より、本発明の方法に従って魚肉、それ以外
の加熱セット性食品原料およびその他の副原料に更に適
幇のアルカリ剤を配合させるならば、得られる製品は食
感において天然のエビに極めて近いものであることが理
解される。本発明の方法により何故このような効果が得
られるのかその理由は定かでないが、多分、アルカリ剤
の何らかの作用により魚肉などの繊維状蛋白質の筋肉構
造がゆるむのに対して、他方魚肉以外の、例えば、加熱
セット性食品原料などが硬化するようになるために、結
果的に適度に引き締った部分と適度に軟化した部分とが
散在するようになってエビ様の弾力性が付与されるよう
になるのではないかと推ええ、、6゜        
       1以下、本発明を実施例でもって更に詳
しく説明する。
実施例1 下記の表3の配合割合で準備した原料のうち、予め清水
の一部を用いて準備しておい7’clO%水酸化カルシ
ウム水溶液ならびに細粒化済オキアミおよびムキエビを
除いたすべての原料をまずサイレントカッターで約10
分間混練し、次いでこの混線!i、/lをパギワムミキ
サーに移し、細粒化済オキアミおよびムキエピを添加し
て真空度7QcmHgで5分間混線し、更に上記の水酸
化カルシウム水溶液を加えて約2分間混練した。尚、水
4’l化カルシウムの流力i]計はタラのすり身+乾燥
卵白粉+トウモロコシ澱粉の合計1量に対して約0.7
%でめった。
このようにして侍られた混纏勝を鞭り袋に充填し、常法
に準じて大きさ約10cm(長さ)のムギエビ様に成型
した。この成型品を95°Cの熱湯中で約1分間ボイル
煮したのち次いで約40分間蒸煮した。
このものを幇法VC準じて着色し、本発明のエビ様食品
とした。
このエビ様食品は、シコシコしたエビ様の弾力性がかな
り感じられ、天然のエビの食J1&によく似lヒもので
、!bつだ。
表3 タラのすり身(市販品)330 g 乾燥卵白粉             55トウモロコ
シ澱粉           55食塩       
         17グルタミン酸ソーダ     
    10エビエキス             1
0オキアミ(ボイルおよび細粒比隣) 330ムキエビ
(生、細粒比隣)40 水酸化カルシウム(固形物)      3清水   
            150000 g 実施例2 上記実施例1と全く同様にして調製した混線物を200
gずつポリエチレン製の袋に充填した。尚、充填の際、
次の加熱処理時における内圧の影響を考慮して結紮は余
裕をもって行なった。
こうして得られたケーシング充填物を95℃の熱湯中で
00分間ボイル煮して不発明のエビ様食品とした。
実施例 上記実砲1+lJ I Itておいて乾燥υ1」11分
に代えてラクトアルブミン(粉末)を、また、トウモロ
コシ澱6に代えてバレイショ澱粉金それぞ汎ノ11いた
他はすべて同4永にして不発明のエビ様食品を製造した
このエビ様食品は、シコシコしたエビ様の弾力性がかな
り感じられ、天然のエビの食感によく似たものであった
出願人代理人  猪 股   清 1、事件の表示 昭和58年特許願第80557号 2、発明の名称 エビ様食品の製造方法 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 (142)キューピー株式会社 7、補正の対象 8補正の内容 (11明細書第4頁第11行、(−大豆蛋白、]のあと
に「小麦蛋白、」を挿入する。
f2)  ′i;A7N第n行、「63〜92cfIL
H!i’ Jとあるをr 63〜72 crrLH!i
’ Jに補正する。
(31rat第17行、r5mm径」とあるを「5〜1
0間径」に補正する。
(4)第9頁第8行、「次いで」の後に1−バキューム
ミキザーに移したあと」を挿入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 魚肉と、それ以外の加熱セット性食品原料および適所の
    アルカリ剤とを、その他の副原料と共に混線し、成型後
    加熱凝固すること″f:特徴とする、エビ様食品の製造
    方法。
JP58080557A 1983-05-09 1983-05-09 エビ様食品の製造方法 Pending JPS59205964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080557A JPS59205964A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 エビ様食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080557A JPS59205964A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 エビ様食品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59205964A true JPS59205964A (ja) 1984-11-21

Family

ID=13721637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58080557A Pending JPS59205964A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 エビ様食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284178A3 (en) * 1987-03-23 1989-11-23 Kabushiki Kaisha Ikeuchi Tekkosho Shrimp-shaped food product

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284178A3 (en) * 1987-03-23 1989-11-23 Kabushiki Kaisha Ikeuchi Tekkosho Shrimp-shaped food product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101056548B (zh) 重构肉制品及其制备方法
TW200812497A (en) A protein composition and its use in restructured meat and food products
US3891776A (en) Protein product
JPH02410A (ja) こんにゃくを利用した加工食品及びその製造方法
US3712821A (en) Production of fisheries products
US4588601A (en) Method of producing paste product like lobster's meat
US5061508A (en) Fortified and flavored gluten-based food product
JP2004041041A (ja) 乾燥食品の製造法
US3253931A (en) Method of dehydrating meat and product
JP4089146B2 (ja) スクランブルエッグ様食品の製造法
JPS59205964A (ja) エビ様食品の製造方法
JP3599891B2 (ja) エビ肉入り練り製品の製造方法
JP4423778B2 (ja) 練製品改良材及びこれを含んでなる練製品
JPH01101857A (ja) そばを主原料とするパン粉類似物、その製造法およびそれを使用したフライ食品
JPS6046946B2 (ja) 穴子および鰻類かば焼風加工食品の製造法
JP2018174894A (ja) 魚肉練製品及び魚肉練製品の製造方法
JPH05123121A (ja) 即席食品およびその製造法
JPS63198951A (ja) 食品素材及びその製造法
JP3865523B2 (ja) 人造米の製法
JPH0372856A (ja) マンナンゼリーを用いた食品加工方法
JPH0670722A (ja) 食 品
JPH04108364A (ja) イカ加工食品の製造法
SU1687226A1 (ru) Способ получени обжаренного формованного картофелепродукта типа чипсов
JPS60105474A (ja) ロブスタ−肉様練製品の製造法
JPS59220170A (ja) 即席乾燥魚肉練製品の製造方法