JPS59205637A - コンピユ−タのポインテイング装置 - Google Patents
コンピユ−タのポインテイング装置Info
- Publication number
- JPS59205637A JPS59205637A JP58079018A JP7901883A JPS59205637A JP S59205637 A JPS59205637 A JP S59205637A JP 58079018 A JP58079018 A JP 58079018A JP 7901883 A JP7901883 A JP 7901883A JP S59205637 A JPS59205637 A JP S59205637A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cursor
- matter
- contact
- support
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、コンピュータのボインティング装置に関する
もので、詳しくはディスプレイ上の所望の位置を指摘す
るカーソル等の移動を制御するコンピュータのボインテ
ィング装置に関する。
もので、詳しくはディスプレイ上の所望の位置を指摘す
るカーソル等の移動を制御するコンピュータのボインテ
ィング装置に関する。
一般にCRTディスプレイ装置等では、入力文字等の位
置を表示する為にカーソルがあり、それを制御するため
のキーが、キーボードに設けられており、またこのカー
ソルの位置制御には、上記キーとは別に、または上記キ
ーに替えて、所謂トラックボール等の入力装置も使用さ
れている。トラックボールは、球状操作体を回転自在に
設置し、かつこの操作体90度の角度をもたせて少なく
とも2個すローラをそれぞれ接触させ、さらにこのロー
ラに検出器を配設し、操作体の回転方向および回転量を
上記検出器によって検出する構造を採用している。
置を表示する為にカーソルがあり、それを制御するため
のキーが、キーボードに設けられており、またこのカー
ソルの位置制御には、上記キーとは別に、または上記キ
ーに替えて、所謂トラックボール等の入力装置も使用さ
れている。トラックボールは、球状操作体を回転自在に
設置し、かつこの操作体90度の角度をもたせて少なく
とも2個すローラをそれぞれ接触させ、さらにこのロー
ラに検出器を配設し、操作体の回転方向および回転量を
上記検出器によって検出する構造を採用している。
ところで、このようなトラックホールでは、カーソルを
所定方向へ移動させたい場合には、その移動させる間中
、操作体をカーソルの移動方向忙対応する方向へ回転さ
せておく必要があり、したがって、このカーソルの移動
操作が大変類しかった。
所定方向へ移動させたい場合には、その移動させる間中
、操作体をカーソルの移動方向忙対応する方向へ回転さ
せておく必要があり、したがって、このカーソルの移動
操作が大変類しかった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、カーソル
の移動操作が容易なコンビ! −h=装置を堤供することな目的とする。
の移動操作が容易なコンビ! −h=装置を堤供することな目的とする。
本発明では、上記1」的を連成するために1操作体の1
頃斜に対応して動作する複数のスイッチ手段と、該スイ
ッチ手段の出力を入力とし、カーソルの移動を指令する
信号を、それぞれのスイッチ手段の動作て対応1−て発
生するエンコード手段と?備えるようにしている。
頃斜に対応して動作する複数のスイッチ手段と、該スイ
ッチ手段の出力を入力とし、カーソルの移動を指令する
信号を、それぞれのスイッチ手段の動作て対応1−て発
生するエンコード手段と?備えるようにしている。
つぎに、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、入力装嫂を接続l−たORTディスプレイl
とキーボード3のM+v図である。cRTデる。第2図
(a) 、 (1))は本発明に係るコンピュータの人
力装置fの構造馨示す図である。ベース6にはその上面
中央部分に支、柱7が設けられ、支柱Cつ先端には突起
する球面状支持部分8が形成され、忠たベースの周辺に
支柱ン中心として同一円上に接点部分9aが等間隔で8
個設けられている。
とキーボード3のM+v図である。cRTデる。第2図
(a) 、 (1))は本発明に係るコンピュータの人
力装置fの構造馨示す図である。ベース6にはその上面
中央部分に支、柱7が設けられ、支柱Cつ先端には突起
する球面状支持部分8が形成され、忠たベースの周辺に
支柱ン中心として同一円上に接点部分9aが等間隔で8
個設けられている。
操作体5は片手にて操作可能な蓋状体で、その内側の中
央部には、ベースの支持部分8より少し径の大きい球面
状の嵌合部lOが形成されており、この嵌合部10をベ
ースの支持部分8に嵌着させて、そこにピボット継手が
措成されている。そして操作体5は、ベース60周縁部
11との間に数個のスプリング12Y介在させ、該スプ
リングによつ【ベースGから離反する方向に付勢されて
いる。この操作体5には、その下端周部13に接点部分
9bが設けられている。
央部には、ベースの支持部分8より少し径の大きい球面
状の嵌合部lOが形成されており、この嵌合部10をベ
ースの支持部分8に嵌着させて、そこにピボット継手が
措成されている。そして操作体5は、ベース60周縁部
11との間に数個のスプリング12Y介在させ、該スプ
リングによつ【ベースGから離反する方向に付勢されて
いる。この操作体5には、その下端周部13に接点部分
9bが設けられている。
接点部分9bは、ベース6の局刀に設けられた接点部分
9aとの位置が対応するj二つに組合わされる。従って
、この人力装置では、1菌性体5を操作しないときはス
プリング12((よって丁べ゛ての接点が開放状態に保
fこルる。
9aとの位置が対応するj二つに組合わされる。従って
、この人力装置では、1菌性体5を操作しないときはス
プリング12((よって丁べ゛ての接点が開放状態に保
fこルる。
本図においては押鴎ボタン14が設けられているが、こ
れはカーソルにより示されlこ部分について、位置指定
や選択するときに用いるので1本発明とは直接関係が7
よい、また、第3図は、当該入力装置4から操作体5に
取外してベース6を上方から見た様子を示すものである
。ベース6上には、8個の接点部分9aが半径rの同局
上に等間隔で配設されている。ここで、説明の便宜上、
X軸の正の方向にある接点部分9aから反時計方向回り
に、8個の接点部分9aをそれぞれ9A、9Bt9C!
19D、9兄−9’ p 9 Gおよび9H(以下では
、これらのスイッチを総称してスイッチgAJという、
)と符号を付して特定ず;、)、ここで、スイッチ9.
A、9mはX軸上に位置1され、スイッチ9C,9Fは
X軸上に位置され、残りのスイッチ9 B P 9 D
# 9 F 、 9工はそれぞれX軸とY軸の中間に
位置される。これらのスイッチ9八等は第4図のごとく
結線されており、操作体5が傾けられた方向に設げられ
た接点が閉じれば、その傾げられた方向に対応したカー
ソル2の移動方向を指示することができる。なお、スイ
ッチの構造は本図のごとく上下に分けられ、互に接する
構造のはか)ベース6上にマイクロスイッチなどを設置
し、操作体5が傾(とマイクロスイッチ等のプランジャ
を押す構造でもよい。
れはカーソルにより示されlこ部分について、位置指定
や選択するときに用いるので1本発明とは直接関係が7
よい、また、第3図は、当該入力装置4から操作体5に
取外してベース6を上方から見た様子を示すものである
。ベース6上には、8個の接点部分9aが半径rの同局
上に等間隔で配設されている。ここで、説明の便宜上、
X軸の正の方向にある接点部分9aから反時計方向回り
に、8個の接点部分9aをそれぞれ9A、9Bt9C!
19D、9兄−9’ p 9 Gおよび9H(以下では
、これらのスイッチを総称してスイッチgAJという、
)と符号を付して特定ず;、)、ここで、スイッチ9.
A、9mはX軸上に位置1され、スイッチ9C,9Fは
X軸上に位置され、残りのスイッチ9 B P 9 D
# 9 F 、 9工はそれぞれX軸とY軸の中間に
位置される。これらのスイッチ9八等は第4図のごとく
結線されており、操作体5が傾けられた方向に設げられ
た接点が閉じれば、その傾げられた方向に対応したカー
ソル2の移動方向を指示することができる。なお、スイ
ッチの構造は本図のごとく上下に分けられ、互に接する
構造のはか)ベース6上にマイクロスイッチなどを設置
し、操作体5が傾(とマイクロスイッチ等のプランジャ
を押す構造でもよい。
スイッチ9A〜9Hの出力(接点信号)は、コーグ16
は、スイッチ9A〜9Hのうちいずれかのスイッチが閉
じられると、そのスイッチに対応するカーソル移動指令
信号をそのスイッチが閉じられている間出力するもので
ある。とくに、このエンコーダ16では入力される接点
信号をクロック発生部17かも出力されるクロックパル
スによりザンブリングし、しかる後、各スイッチに応じ
たX方向およびY方向の重み(例えば、r−1とした場
合((は、スイッチ9AにおいてはX=INY=0、ス
イッチ9Bにおスイッチも含めて、座標丁なわちx””
ccsθ、Y−sinθにより求められるXおよびYの
値)に応じてカーソル移動指令信号を形成する。このカ
ーソル移動指令信号は、X軸方向の移動指令を内容とす
る出力信号X、、X、と、Y軸方向の移動指令を内容と
する出力信号Y、 、Y、とかう成る。出力信号x1#
xtは、それぞれX方向の重みに対応してパルスの数を
増加されて成るパルス信号であり、出力信号YttYt
もそれぞれY方向の重みに対応してパルスの数を増加さ
せて成るパルス信号である。これらのX方向(またはY
方向)の重みが正であるときには、出力信号XXが出力
信号X、に対して(または出カイを号Y、が出力信号Y
2に対して)位相が進められ、X方向(またはY方向)
の重みが負であるときには、出力信号X、が出力信号X
1に対して(または出力信号Y2が出力信号Y1に対し
て)位相が進められる。
は、スイッチ9A〜9Hのうちいずれかのスイッチが閉
じられると、そのスイッチに対応するカーソル移動指令
信号をそのスイッチが閉じられている間出力するもので
ある。とくに、このエンコーダ16では入力される接点
信号をクロック発生部17かも出力されるクロックパル
スによりザンブリングし、しかる後、各スイッチに応じ
たX方向およびY方向の重み(例えば、r−1とした場
合((は、スイッチ9AにおいてはX=INY=0、ス
イッチ9Bにおスイッチも含めて、座標丁なわちx””
ccsθ、Y−sinθにより求められるXおよびYの
値)に応じてカーソル移動指令信号を形成する。このカ
ーソル移動指令信号は、X軸方向の移動指令を内容とす
る出力信号X、、X、と、Y軸方向の移動指令を内容と
する出力信号Y、 、Y、とかう成る。出力信号x1#
xtは、それぞれX方向の重みに対応してパルスの数を
増加されて成るパルス信号であり、出力信号YttYt
もそれぞれY方向の重みに対応してパルスの数を増加さ
せて成るパルス信号である。これらのX方向(またはY
方向)の重みが正であるときには、出力信号XXが出力
信号X、に対して(または出カイを号Y、が出力信号Y
2に対して)位相が進められ、X方向(またはY方向)
の重みが負であるときには、出力信号X、が出力信号X
1に対して(または出力信号Y2が出力信号Y1に対し
て)位相が進められる。
次に、第6図に示したエンコーダ16の回路例sよび6
7図(a) 、 (b) 、 (c)に示しだパルス信
号およびカーソル移動指令信号の例を参照しながら本実
施例をより明らかにする。
7図(a) 、 (b) 、 (c)に示しだパルス信
号およびカーソル移動指令信号の例を参照しながら本実
施例をより明らかにする。
第6図に示したエンコーダ16では、パルス発生部18
aからパルス信号PB、0(第7図(a)参照)を発生
させ、パルス発生部18bからパルス信号ps、。(第
7図(a)参照)を発生なお、パルス信号PS2゜のパ
ルス幅は、パルス信号P s、oのバルダ16では、パ
ルス信号PS1.の位相を位相器19によって角度−だ
け進めたパルス信号ps、1と、パルス信号ps1oの
位相を位相器20によって角π 度−だけ″遅らせたパルス信号Pf9.□とを形成して
いる。また、このエンコーダ16では、パルス信号PB
、。の位相を位相器21によって角度−だけ進めたパル
ス信号ps、1と、パルス信号p s、oの位相を位相
器22によって角度−だげ遅らせたパルス信号PS、と
を形成している。このエンコーダ16では、スイッチ9
A等における信号4Hレベルの信号としている。なお、
23はそれぞれオアゲートであり、24はそれぞれアン
ドケートである。
aからパルス信号PB、0(第7図(a)参照)を発生
させ、パルス発生部18bからパルス信号ps、。(第
7図(a)参照)を発生なお、パルス信号PS2゜のパ
ルス幅は、パルス信号P s、oのバルダ16では、パ
ルス信号PS1.の位相を位相器19によって角度−だ
け進めたパルス信号ps、1と、パルス信号ps1oの
位相を位相器20によって角π 度−だけ″遅らせたパルス信号Pf9.□とを形成して
いる。また、このエンコーダ16では、パルス信号PB
、。の位相を位相器21によって角度−だけ進めたパル
ス信号ps、1と、パルス信号p s、oの位相を位相
器22によって角度−だげ遅らせたパルス信号PS、と
を形成している。このエンコーダ16では、スイッチ9
A等における信号4Hレベルの信号としている。なお、
23はそれぞれオアゲートであり、24はそれぞれアン
ドケートである。
このようなエンコーダ16において、スイ・ (
゛チ9Aが閉じられた際の出力信号X、 、X、 、Y
、、Y。
゛チ9Aが閉じられた際の出力信号X、 、X、 、Y
、、Y。
は、それぞれパルス信号PS1゜、 ps、、 、信号
なし信号なしとなり(第7図(b)参照)、スイッチ9
Dが閉じられた際の出力信号x1.x!−,y1yYt
はそれぞれパルス信号PSto + PSt2 m P
S2(1、p S、、となる(第7図(C)参照)。
なし信号なしとなり(第7図(b)参照)、スイッチ9
Dが閉じられた際の出力信号x1.x!−,y1yYt
はそれぞれパルス信号PSto + PSt2 m P
S2(1、p S、、となる(第7図(C)参照)。
なお、上記実施例では、8個のスイッチを設置している
が本発明はこれに限らず、さらに多数のスイッチを設置
するようにしても勿論良い。
が本発明はこれに限らず、さらに多数のスイッチを設置
するようにしても勿論良い。
その場合には、実施例のように1それぞれのスイッチの
座標(X”Ca1lθt Y= dnθ)の値を比とし
、基準とするパルス信号PS1゜のパルス幅を上記比で
除したパルス幅馨有するパルス信号を発生するパルス発
生部をスイッチの数だげ備えて、それぞれのスイッチが
閉じられた際に、それぞれのスイッチに対応する出力信
号X1.X!tY、、Y2が形成される。ように結線す
ることもできる。また、これらのスイッチに対応スるパ
ルス幅を有する多数のパルス信号は、一つのパルス発生
部から発生されるパルス信号を基準として、該パルス信
号から例えば周波数変換器等によって形成するようにし
ても勿論良い。
座標(X”Ca1lθt Y= dnθ)の値を比とし
、基準とするパルス信号PS1゜のパルス幅を上記比で
除したパルス幅馨有するパルス信号を発生するパルス発
生部をスイッチの数だげ備えて、それぞれのスイッチが
閉じられた際に、それぞれのスイッチに対応する出力信
号X1.X!tY、、Y2が形成される。ように結線す
ることもできる。また、これらのスイッチに対応スるパ
ルス幅を有する多数のパルス信号は、一つのパルス発生
部から発生されるパルス信号を基準として、該パルス信
号から例えば周波数変換器等によって形成するようにし
ても勿論良い。
また、上記実施例では、スイッチの開閉によりて操作体
の傾動方向に係る情報だけを形成するようにしているが
、本発明はこれに限らず、それぞれのスイッチに替えて
ボリューム等のアナログ信号を形成“するスイッチ手段
等を採用すれば、操作体の傾動方向に加えて、その傾斜
量に係る情報をも形成できる。このような操作体の傾斜
量に係る情報に対応する出力信号X、 、 !、。
の傾動方向に係る情報だけを形成するようにしているが
、本発明はこれに限らず、それぞれのスイッチに替えて
ボリューム等のアナログ信号を形成“するスイッチ手段
等を採用すれば、操作体の傾動方向に加えて、その傾斜
量に係る情報をも形成できる。このような操作体の傾斜
量に係る情報に対応する出力信号X、 、 !、。
Yl、Y!をエンコーダ手段によって形成するようにす
れば、カーソルの移動方向の制御に加えてカーソルの移
動速度の可変制御が可能なボインティング装置が実現さ
れる。
れば、カーソルの移動方向の制御に加えてカーソルの移
動速度の可変制御が可能なボインティング装置が実現さ
れる。
る信号tスイッチを閉じることによって形成するように
しているため、カーソルの移動操作が容易である。
しているため、カーソルの移動操作が容易である。
図、第2図(b)はその人力装置のA−A線断面図、第
3図はその入力装置のスイッチ手段の各スイッチの配置
を示す概念図、第4図はその人力装置のスイッチ手段の
各スイッチおよび押しボタンの電気的接続図、第5図は
その入力装置が備えるパルス・13号形成手段を簡略的
に示す図、第6図はそのパルス信号形成手段の具体的な
例を示す(1コ」路内、第7図(a、)は、パルス信号
p s、。、 P S、、。
3図はその入力装置のスイッチ手段の各スイッチの配置
を示す概念図、第4図はその人力装置のスイッチ手段の
各スイッチおよび押しボタンの電気的接続図、第5図は
その入力装置が備えるパルス・13号形成手段を簡略的
に示す図、第6図はそのパルス信号形成手段の具体的な
例を示す(1コ」路内、第7図(a、)は、パルス信号
p s、。、 P S、、。
P S! ? 、 P ” 2゜、 P Szt +
PS22を示f信号図、第7図(b)、 (C)はスイ
ッチ9A 、9Dが閉1ニられた際の出力信号XI P
X2 p Yl + Ylを示す信号図である。
PS22を示f信号図、第7図(b)、 (C)はスイ
ッチ9A 、9Dが閉1ニられた際の出力信号XI P
X2 p Yl + Ylを示す信号図である。
l・・C11Tディスジ1/イ、2・・・カーソル、3
・・・キーボード、4・・人力装置、5・・・操作体、
6・・・ベース、7・・・支柱、8・・・支持部分、9
・・・スイッチ手段、9A、9Bt9CiD19Ep9
Fj9G19H・・・スイッチ、10・・・1茨合f′
11六11・・・周縁部、12・・・スプリング、13
・・・下瑞尚部、14・・・押しボタン、15・・・イ
ンターフェースケーブル、16・・・エンコーダ、17
・・・クロア り発生部、18a、 18b・・・パル
ス発生部、!9,20,21.22・・・位相器、23
・・・オアゲート、24・・・アンドゲート。
・・・キーボード、4・・人力装置、5・・・操作体、
6・・・ベース、7・・・支柱、8・・・支持部分、9
・・・スイッチ手段、9A、9Bt9CiD19Ep9
Fj9G19H・・・スイッチ、10・・・1茨合f′
11六11・・・周縁部、12・・・スプリング、13
・・・下瑞尚部、14・・・押しボタン、15・・・イ
ンターフェースケーブル、16・・・エンコーダ、17
・・・クロア り発生部、18a、 18b・・・パル
ス発生部、!9,20,21.22・・・位相器、23
・・・オアゲート、24・・・アンドゲート。
Claims (1)
- ディスプレイ上に表示されたカーソルの位置を制御する
ことにより該ディスプレイ上の所望の位置を指摘するコ
ンピュータのボインティング装置において、操作体と、
該操作体の傾斜に対応して動作する複数のスイッチ手段
と、該スイッチ手段の出力を入力とし、前記カーソルの
移動を指令する信号を、それぞれのスイッチ手段の動作
に対応して発生するエンコード手段とを備えることを特
徴とするコンピュータのボインティング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58079018A JPS59205637A (ja) | 1983-05-06 | 1983-05-06 | コンピユ−タのポインテイング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58079018A JPS59205637A (ja) | 1983-05-06 | 1983-05-06 | コンピユ−タのポインテイング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59205637A true JPS59205637A (ja) | 1984-11-21 |
Family
ID=13678198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58079018A Pending JPS59205637A (ja) | 1983-05-06 | 1983-05-06 | コンピユ−タのポインテイング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59205637A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01270674A (ja) * | 1988-04-23 | 1989-10-27 | Iwatsu Electric Co Ltd | ディジタルリード・アウト・オシロスコープにおけるコメント入力方法 |
US5287121A (en) * | 1989-11-20 | 1994-02-15 | Louis William M | Integrating graphics input device |
JPH0713694A (ja) * | 1993-06-24 | 1995-01-17 | Ee B Shi:Kk | カーソル移動装置 |
USRE35342E (en) * | 1989-11-20 | 1996-10-01 | William M. Louis | Integrating graphics input device |
KR100569804B1 (ko) * | 1998-06-08 | 2006-04-10 | 가부시키가이샤 와코무 | 오른손 모드와 왼손 모드가 변환 가능한 좌표 입력 디바이스 |
-
1983
- 1983-05-06 JP JP58079018A patent/JPS59205637A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01270674A (ja) * | 1988-04-23 | 1989-10-27 | Iwatsu Electric Co Ltd | ディジタルリード・アウト・オシロスコープにおけるコメント入力方法 |
US5287121A (en) * | 1989-11-20 | 1994-02-15 | Louis William M | Integrating graphics input device |
USRE35342E (en) * | 1989-11-20 | 1996-10-01 | William M. Louis | Integrating graphics input device |
JPH0713694A (ja) * | 1993-06-24 | 1995-01-17 | Ee B Shi:Kk | カーソル移動装置 |
KR100569804B1 (ko) * | 1998-06-08 | 2006-04-10 | 가부시키가이샤 와코무 | 오른손 모드와 왼손 모드가 변환 가능한 좌표 입력 디바이스 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000322198A (ja) | 座標入力装置 | |
JPS59205637A (ja) | コンピユ−タのポインテイング装置 | |
JP2552810B2 (ja) | 方向スイッチ装置を使用したグラフィック表示装置 | |
JPS6134165B2 (ja) | ||
JPS62165233A (ja) | キ−入力装置 | |
JPH01290021A (ja) | トラックボール装置 | |
KR940010905B1 (ko) | 기울임에 의한 키 입력장치 | |
JPS60198629A (ja) | カ−ソル移動装置 | |
JPH02219123A (ja) | ポインティングデバイス | |
JPH02105218A (ja) | 一方向制御機構付座標入力装置 | |
JPH07287639A (ja) | マウス装置 | |
JPS62191913A (ja) | コンピユ−タのポインテイング装置 | |
JPH0353322Y2 (ja) | ||
JPS61141024A (ja) | 座標入力装置 | |
JPH03211611A (ja) | エンコーダマウス | |
JPH01103728A (ja) | ポインティングデバイス | |
JPS60198625A (ja) | カ−ソル移動装置 | |
JPH05144314A (ja) | 可動照明装置 | |
JPS62215811A (ja) | 移動量検出装置 | |
JPH0566616B2 (ja) | ||
JPH0580927A (ja) | マウス型座標入力装置 | |
JPH1139090A (ja) | プレゼンテーション用マウス | |
JPS62140134A (ja) | コマンド入力装置 | |
US20070222759A1 (en) | Computer pointing device | |
JPH0440514A (ja) | マウス型入力装置 |