JPS59205595A - 熱交換器用アルミニウム製フイン - Google Patents

熱交換器用アルミニウム製フイン

Info

Publication number
JPS59205595A
JPS59205595A JP7868383A JP7868383A JPS59205595A JP S59205595 A JPS59205595 A JP S59205595A JP 7868383 A JP7868383 A JP 7868383A JP 7868383 A JP7868383 A JP 7868383A JP S59205595 A JPS59205595 A JP S59205595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hydrophilic
heat exchanger
copolymers
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7868383A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizo Isoyama
礒山 永三
Takashi Atsumi
渥美 孝
Katsumi Tanaka
克美 田中
Susumu Inoue
進 井上
Takashi Kiyosue
清末 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP7868383A priority Critical patent/JPS59205595A/ja
Publication of JPS59205595A publication Critical patent/JPS59205595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、熱交換器用アルミニウム製フィンに関する
この明細書において、アルミニウムとは、アルミニウム
J> J:びアルミニウム合金を含むものとする。
一般に、熱交換器、とくに空気調和機の蒸発器にJ5い
ては、フィンの表面温I見が大気の露点以下となるため
フィンの表面に水滴がイJ W ?lる。
このような水滴のイ」着により通J!lj(抵抗が11
1大し、かつ風量が減少して熱交換効率が低下づ−る。
これは熱交換器の性能向上と小型化のかめにノインピソ
ヂをv(<シた場合にとくに顕署に現われる。熱交換効
率はフィン表面の水のヌレ性が大きく影響するものであ
り、フィン表面のヌレ性が良いと(=1着した水が水滴
となりに<)、このため通ra+抵抗が小さくなり、風
量ム多くなって熱交換効率か増大Jる。イこで、従来よ
り種々の親水性処理?人が提案されているが、未だ充分
な親水性ど耐食性を右りる熱交換器用フィンを!!7造
gることができなかった。
この発明は、上記の魚に鑑みなされ7jもので、アルミ
ニウム板の向(食性を有する化学皮膜の表面に、づぐれ
た親水性と耐油汚染性をイjりる被覆層を形成Jること
により、親水性と耐fa1’lを長期間持続づることか
でさ、ひいでは熱交換器の性能の向上を図ることができ
る熱交換器用アルミニ1クム製フインを提供り−ること
を目的としでいる。
この発明は、」二記の目的を達成するために、アルミニ
ウム板の表面に化学皮膜が形成され、この化学皮膜の表
面に、ビニルスルホン酸、ビニルホスホンW d−3J
:びビニルカルボン酸の単独重合体ししくは共・D合f
木、J> 、Jびこれらの単独重合体もしくは共重合体
の塩〜ししくはニスデル、並O・に上記ビニル化合物ど
イ・飽和低級アルコ−ツレもしくは該アルニ」−ルのス
ル11\ン酸エスラルd′jよびリンAQ−Iステルと
のバ重合体、並ひに没食子酸、)ノラビアゴムおよびフ
ッ化ジルコン酸よりなる群の中から選ばれノζ少なくと
も1種の親水PI !ll71質滋にりなる親水11被
范層が形成されている熱交換器用アルミニウム製−ノイ
ンを要旨としている。
アルミニウム板は、所要長さをイjす゛る平恢の状デル
で処理および加工をすることができるが、とくにコイル
状の状態で連続的に処理わよび加工をするのが好適であ
る。
アルミニウム板の表面に耐食性を右りる化学皮膜を形成
りるにIJl、常d(によればJ:いが、なかでも酸系
溶液若しくは40°C〜沸IIヒ温瓜のjl;1イ詞ン
水にJ、る9漬ないし1す1;)処理または水蒸気処理
によるのが適当(゛ある。
酸系溶液としては、クロノ、酸、クロム酸塩、重クロム
F2塩、クロム酸・リン酸、リン酸、リンII!2塩、
チタン酸」ムまたはタンニン酸−チタン酸を含む浴液か
好ましい。酸系溶液による処理+1.’1間は、一般的
に5秒ないし20分である。
脱イオン水としては蒸留水も使用可能であるし、また処
理液中にaハノる全屈酸化物の沈澱防止のために、11
;1イオン水に1−リエタノールアミンのにうなアミン
類を含イうさばておくのか好Σ1、しい。11S2イオ
ン水σ月11−N、l、6〜13がりTましい。この範
囲外では化学皮1111の形成にりもアルミニウムの溶
解の方が進行する。脱イオン水または水蒸気による処理
時間は、通7k l−60分である。
一1記のようにしχアルミニウム板の表面に形成された
化学皮膜は、っさ゛の親水性被覆層の形成に良好な−1
・地を提供づるうλに、名士の親水11と優れた耐食性
をイIIるか、jlす系溶液にょる処理の方が脱イオン
水にJ−るそれよりし一層イ案れlζ耐食性をイ輪」る
親水性被覆層を描成J゛る親水IJl物v°1としでは
、具体的にはつきの(i )〜(V)17)bのがあげ
られる。
(i )  ビニルスルホン酸、ビニルホスホン酸d5
よびビニルカルボン酸の単独重合体、並びにこれらの共
重合体。
ここで、ヒ゛ニルカルボン ル酸J″3よびメタクリルM 等があけられる。
(i i )  、、I−記(1)の甲独干合1ホJ3
よび共Φ合f本の塩すしく(まエステル。
ここて、塩として(よ、〕−1へ(戸りム塩、カリウム
塩等かあ(′Iられる。
(iii )  ビニルスルホン酸、ビニルホスホン酸
cI3 J、びヒ゛ニルカルボン −ルもしくはビニルアルコール等の不飽和低級アルコー
ルとの凡手合体。
(1■)  ビニルスルボン酸、ビニルホスホン酸およ
びビニルカルボン酸と、上記不飽和低級)ノルロールの
&,<(Mエステルもしくはリン酸1スJルとの共重合
体。
(V)  没食子酸、アラビアゴム、フッ化ジル11ン
酸。
」−記(1)〜(V )の親水性物質は、1種もしくは
2種以上混合して使用される。
親水外被“Vi層を形成する処理(J、、浸油、噴霧ま
たは塗イIJにJ、つC?−]なわれる。
親水1イ[物υ′Iのjl:a I良は、o.oo1〜
20市け%、とりわt:、10.01−5重(Q%が好
ましい。
ここで、親水性物質の潤度が0.001小惜%未満では
充分な親水性ど耐油d,染牲を右づる被覆層が1itら
れず、10重量%を越えても効果の増大は1yJ侍でさ
ない。
溶液のpl−1は、2〜13が好ましい。pl−1がこ
の範囲以外−〇は、親水性被覆層の形成よりもツノルミ
ニウムおよび化学皮11つ)の溶解の進行の方がはやい
溶液による処理11i’i間は、溶i1k 8:’i 
I身との関係で決定せられるが、10秒〜10分が好ま
しい。
処理時間が10秒未満では、満足Jべぎ親水性被覆層が
得られず、10分を越えても10分で処理づる以上の親
水性の増大(よみられない。
% a3、j′ルミニウム板の表面に化学皮膜と親水性
被醒bJを一形成Jる処理は、熱交換器に組み立′Cる
前の一1イル状のアルミニウム板に対して行なつU (
:)J:いし、あるいはアルミニウム板よりイfるフィ
ンを熱交換器に組み立てた後に、この熱交換前金14、
を所定の処理溶液に浸漬づることにより?−JIJ一つ
一Cしよい。
ここで、前当のコイル状アルミニウム板を処lljりる
揚台には、得られたフィン(Δの親水性被Ta層の表面
に、さらにワックス、あるいはワックスとボリヒニルi
lルコール舌の水溶性高分子化合物J、すhる被覆層を
形成し、フィン4Δを所定の形状に成形するさいの金型
の摩耗を少なくするようにづるのが好ましい。このよう
なワックスど水’a7 M. i”::+分子化合物の
使用については、特願昭557−23/193;に訂し
く述へられている。
この発明にJ、る熱交換器用7/ルミニウム製フィンは
、上述のように、ツノルミニウム板の表面に化学皮膜が
形成され、この化学皮膜の表面に、ビニルスルホン酸、
ビニルホスホン酸およびビニルカルボン酸の単独重合イ
ホもしく #J.共重合体、および゛これらの中独壬合
イホもしく(、1共重合体の」傷bb<は」−スjル、
並ひに土1、ピビニル化合物と不飽和低級アルコールも
しくは該アルコールのスルホン酸土スフールd3 J:
びリン酸エステルとの共重合体、並びに没食子酸、アラ
ビアゴムおよびノッ化ジルニ]ン酸より4「る群の中が
ら選はれた少なくとも1種の親水性物Y1よりなる親水
性被覆層か形成されているしので、油等の汚染物質,が
親水性被覆層の表面に(’J椙しても親水性が劣化1!
 =r、したがってすぐれた耐油汚染性を右しており、
またフィンが長時間水1こ浸されていても、これの入面
の親水性被覆層がやはり劣化づ−ることなく、Jぐれた
耐水性を有しており、そして親水性被覆層の一ト1f1
1には耐食性に侵れIζ化学皮膜が形成され゛(いるた
め、フィンはすぐれた親水性と耐食性を長期間持続する
ことができる。
この発明ににるツインを用いてつくられた熱交換器にJ
3いては、フィンニイ」着した水滴は、lζ15まちぞ
の形を崩してフィンの表面に膜状となって広がり、これ
まり流トしてほとんど除ムμられる。表面張力にJ:リ
フインに残存した水し薄い膜状となるため、これは通風
の妨げにならない。したがって、上記した水滴fq@に
よる通風抵抗の増大の問題はなくなり、熱交換効率のよ
い熱交換器が1ワられる。加えて、アルミニウム製−ツ
インの表面に形成せられた化学皮膜の存在により、熱交
換器の1良f(1ぞのものもよい。
つぎに、この発明の実施例を比較例ととしに説明覆る。
つご 施 1列 1〜9 アルミニウム板どし“C,JI;Jさ1 nv、巾50
mmJ5よび長さ100 mmのJISΔ−11001
−124アルミニウム板を用い1.これの表面を2重足
%のクロム酸く日本ベイン1〜?J−’%アロジン〉を
含む溶液を用い−C130℃(・・3分間処理し、アル
ミニウム板の表面にクロメート皮膜を形成し]ご。
つぎに、下表に示す各種親水性物質1重量%を含む溶液
を用いで、上記り〔1メート皮膜を有覆るアルミニウム
板を60℃で1分間処理し、り(:1メ〜1〜皮膜の表
面に親水性被覆11g1を形成し、熱交換器用)′ルミ
−ラム製フィンを製作した。
’JP (III+ 1Iit 験 、1.: iljのようにしてelられたフィンの11
−能をHtIillIIIづるために、初期親水性、耐
水性、耐油汚染II−J3 J、び耐食性を測定し、得
られた結果を−1・人に示した、。
711J +vJ親水性は、フィンの製造直後にお1)
るホの接触角を測ることににり測定した。
耐水性は、フィンを流水に8[1,I1間?2漬したの
ち、フィンの水の接触角を測ることにより測定し lご
 。
耐油汚染性は、フィンを油霧囲気中に24’i1.′i
間放置したのち、フィンの水の接触角を割ることにJζ
り測定した。
耐食性IJ、、塩水噴霧試験20日後におりるフィンの
入面状態を測定した。
ここで、これらの計(験のir’P lbは、つさ゛の
とおりとした。
◎:非常に良好、○: 1:、4好、×:不良。
まlJ比較のために、下記の従来の2種のフィンについ
て、上記の揚台ど同様に評価試験を行イrい、101ら
れた結果を−l−表にまとめで示した。
なお、比較例1のフィンは前処1lljのアルミニウム
板よりなるもの″(あり、比較例2のフィンはアルミニ
ウム板の表面にり自メート皮膜のみを形成したものであ
る。
(以下余白) 上記表から明らかな、」、うに、この発明によるフィン
は、比較例のフィンに比べて、非常にJくhた親水性、
耐水性、耐油汚染性を有するものである。
なお、この発明にJ、るノノルミニウ11製フィンは、
カークーラd5よびルームクーラの蒸発器あるい(Jそ
の他のだ1交挽置に通用可能である。
以上 外4名 手続補正書 1、 i)3件の大小  1!l(和58年持1ど1シ
1イ1第78683  号2、究明の名称 熱交換器用
アルミニウム製フィン3、補正をする者 事件との関係    持1γ「出願人 4代 理 人 外4 名 5 補正命令の日付   昭和  年  月   日6
、  hli+Lにより増加する究明の数7・ 補正の
対争明細書の特許請求の範囲の欄および発明の詳細8、
 hn 、il−の内容な説明の榴ら別  添 補  正  の  内  容 1゜ 明細書の特許請求の範囲の欄の記載を別紙のとお
り補正する。
2 同書4頁1行、6頁13行、7頁6行、同頁10行
および10頁6〜7行の「ビニルカルボン酸」を「エチ
レン性不飽和カルボン酸」とそれぞれ訂正する。
3、 同書4頁4行および10頁9行の「ビニル化合物
」を「不飽和酸化合物」とそれぞれ訂正する。
4 同書6頁15〜16行の「ここて、・・・あげられ
る。」をつぎのよう(こlil正する。
「ここで、エチレン性不飽和カルボン酸としては、アク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸、7 Y /l/酸
および桂皮酸などのように、炭素数3〜9を有するもの
を使用するのか好ましい。」以  上 41r;F+’ :tl’l求(7,) 範囲アルミニ
ウム板の表面に化学皮膜か形成され、?ニー ノ化学皮
膜の表面に、ビニルスルホン酸、ビニの単独重合体もし
くは共重合体、およOこれらのIi1独重合体もしくは
共重合体の塩もしくはエステル、並び(こ」二記不飽和
酸化合物と不飽和低級アルコールもしくは該アルコール
のスルホン酸エステルおよびリン酸エステルとの共重合
体、並び(こ没食子酸、アラビアゴムおよびフッ化ジル
コン酸よりなる群の中から選ばれた少なくとも1種の親
水性物質よりなる親水性被せア層が形成されている熱交
換?に用アルミニウム製フィン。
手続補止書 1 Φ イ′1 の人生    11t(和58年特、
;′111すI 第 78683   号2、 M 1
1+1 (D 名称熱交換器用アルミニウム製フィン3
 補正をする者 !Ij外との関係    持r1出願人f−1所堺市海
山町6丁224番地 ショウワ 氏名”名称  11HNアルミニウム株式会社4、代 
理 人 住    所 犬11ノ市南jメ鰻谷西之Ill]’5
7 /n地の6 イプバビル61費七話大阪(252)
2436・4387氏  名+60871ブ1゛制岸本
瑛之助6 補正により増加するプこ明の数 7 補正のχ1象明pAIKの発明のi31′細な蒲i
明ノIi#i。
8袖it、の内容 (1)  明細書2頁12行の「のかめに」を「のため
に」とgノ正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウム根の表面に化学皮膜が形成され、この化学
    皮膜の表面に、ビニルスルホン酸、ビニル小ス小ン酸お
    よびビニルカルボン酸の単独重合体もしくは共重合体、
    およびこれらの単独重合体もしくは共重合体の塩もしく
    はエステル、並びに上記ビニル化合物と不飽和低級アル
    コールもしく(、L該アルコールのスルホン酸]−スプ
    ルJ3よU’リン酸エステルとの共重合体、並びに没食
    子酸、アンピアゴムa> J:びノッ化ジルコン酸J、
    りなる群の中から選ばれた少なくとも1秒の親水性物賢
    ゛1よりなる親水性被覆層が形成されている熱交換器用
    アルミニウム製フィン。
JP7868383A 1983-05-04 1983-05-04 熱交換器用アルミニウム製フイン Pending JPS59205595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7868383A JPS59205595A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 熱交換器用アルミニウム製フイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7868383A JPS59205595A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 熱交換器用アルミニウム製フイン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59205595A true JPS59205595A (ja) 1984-11-21

Family

ID=13668666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7868383A Pending JPS59205595A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 熱交換器用アルミニウム製フイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205595A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250495A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Nippon Denso Co Ltd アルミニウム製熱交換器およびその製法
EP0812934A1 (en) * 1996-06-14 1997-12-17 Nippon Paint Co., Ltd. Aluminum surface treatment agent, treatment method, and treated aluminum

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142650A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Nippon Packaging Kk Surface treatment method of heat exchanger in aluminium
JPS582596A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Nippon Parkerizing Co Ltd アルミニウム製熱交換器の表面処理法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142650A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Nippon Packaging Kk Surface treatment method of heat exchanger in aluminium
JPS582596A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Nippon Parkerizing Co Ltd アルミニウム製熱交換器の表面処理法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250495A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Nippon Denso Co Ltd アルミニウム製熱交換器およびその製法
EP0812934A1 (en) * 1996-06-14 1997-12-17 Nippon Paint Co., Ltd. Aluminum surface treatment agent, treatment method, and treated aluminum
US5962145A (en) * 1996-06-14 1999-10-05 Nippon Paint Co., Ltd. Aluminum surface treatment agent, treatment method, and treated aluminum
KR100503118B1 (ko) * 1996-06-14 2005-10-06 닛본 페인트 가부시끼가이샤 알루미늄표면처리제,이처리방법및처리알루미늄재

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4828616A (en) Surface treatment chemical for forming a hydrophilic coating
US5070938A (en) Aluminum heat exchanger and method of manufacturing same
JPS582596A (ja) アルミニウム製熱交換器の表面処理法
JPS61184395A (ja) アルミニウム製熱交換器の防食処理法
CA1297613C (en) Composition for forming hydrophilic film on aluminum
JPS59205595A (ja) 熱交換器用アルミニウム製フイン
US5470431A (en) Stack type evaporator
US5201119A (en) Method of manufacturing an aluminum heat exchanger
US4908075A (en) Surface treatment chemical for forming a hydrophilic coating
JPH05125555A (ja) プレス成形性に優れたプレコートフイン材
JPH04191381A (ja) アルミニウム表面に耐食性化成皮膜を形成する方法
JPS59202398A (ja) 熱交換器用アルミニウム製フイン
DE60309295T2 (de) Verfahren zur behandlung von verdampferoberfläche
JPH086063B2 (ja) 親水性表面処理剤及び処理方法
JP3102838B2 (ja) アルミニウム含有金属複合材料およびその製造方法
JPH086064B2 (ja) 親水性表面処理剤及び処理方法
JPS6144902B2 (ja)
JP2787253B2 (ja) アルミニウム製熱交換器またはそのフィン材用親水性皮膜形成剤
JP2677811B2 (ja) 熱交換器用プレコートフィン材の製造方法
JPS59153884A (ja) 塗装下地用亜鉛または亜鉛合金めつき鋼板
JPH048513B2 (ja)
JPS59205594A (ja) 熱交換器用アルミニウム製フイン
JPH05180536A (ja) 熱交換器
JP2000256868A (ja) 熱交換器用プレコートフィン材
JPS62129695A (ja) アルミニウム製熱交換器