JPS59204587A - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ

Info

Publication number
JPS59204587A
JPS59204587A JP7953483A JP7953483A JPS59204587A JP S59204587 A JPS59204587 A JP S59204587A JP 7953483 A JP7953483 A JP 7953483A JP 7953483 A JP7953483 A JP 7953483A JP S59204587 A JPS59204587 A JP S59204587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
ink sheet
platen roller
paper feed
driving part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7953483A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoki Tokura
都倉 基紀
Masayuki Oshita
大下 昌行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7953483A priority Critical patent/JPS59204587A/ja
Publication of JPS59204587A publication Critical patent/JPS59204587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は熱転写プリンタに関し、特にそのシャーシ構
造に関するものである。
一般に熱転写プリンタは、複数の発熱素子からなるサー
マルヘッドに感熱インクシート及び記録紙をプラテンロ
ーラにより押圧し、上記記録紙に上記インクシートのイ
ンクを熱転写して記録を行なうものであり、この種の従
来装置として第1図に示すものがあった。
図において、(1)は記録紙の供給を自動で行なう自動
給紙部、(2)はこの自動給紙部(1)を駆動する給紙
モータ、(3)はインクシート供給ローラ(3a)及び
インクシート巻取ローラ(3b)からなるインクシート
保持部、(4)はサーマルヘッド、(5)はプラテンロ
ーラ、(6)は上記インクシート保持部(3)及びプラ
テンローラ(5)を駆動するための駆動モータ、(7)
は記録紙の供給をマニュアルで行なうための手差給紙部
である。
ところで熱転写プリンタは、使用済のインクシートの交
換作業を行なう必要があり、そのため上記装置において
は、自動給紙部Ill、手差給紙部(7)、及びプラテ
ンローラ(5)を装置上部の第1のシャーシ(10a)
  に取付け、給紙モータ(2)、サーマルヘッド(4
)、インクシート保持部(3)、及び駆動モータ(6)
を下部の第2のシャーシ(10b)  に取付けて本体
を二分し、これらを互いにヒンジ結合してプリンタ装置
を構成しており、インクシートの交換作業の際には、上
記第1のシャーシ(10a)を上方に回動して該交換作
業ができるようになっていた。
しかるにこのような従来装置のシャーシ構造では、組立
ラインにおいて各部の動作確認、調整作業を行なう際、
第1.第2のシャーシ(10a) 。
(10b)が組立てられた最終組立段階においてしか上
記動作確認や調整を行なうことができず、作業の効率が
非常に悪いという欠点があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、自動給紙駆
動部、手差給紙駆動部、及びプラテンローラ駆動部を第
1のシャーシに、またインクシート保持駆動部及びサー
マルヘッドを第2のシャーシに取付けることにより、第
1.第2のシャーシを別々にそれぞれユニット単位で組
立、動作確認、調整を行なうことができ、組立ラインに
おける作業の効率を大幅に向上することのできる熱転写
プリンタを提供することを目的としている。
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第2図及び第3図は本発明の一実施例による熱転写プリ
ンタを示し、図において、(20)はトレイa(ト)中
の複数枚の記録紙を順次搬出する自動給紙駆動部であり
、これは、自動給紙用駆動ローラ(21)と、記録紙を
1枚ずつに分離するための給紙用分離ローラ@と、上記
駆動ローラ(21)をベルト(図示せず)を介して駆動
する給紙モータ(ハ)とからなる。艶はこの自動給紙駆
動部圓の上部に並列に配設された手差給紙駆動部であり
、これは、上記給紙モータ(支))により駆動される手
差給紙駆動ローラ(311と、抑圧用ローラωとからな
る。(401は搬送されてきた記録紙を後述するサーマ
ルヘッドに押圧して印字を行なうためのプラテンローラ
、+411 、 +42)はそれぞれ印字された記録紙
を排出するための排出用駆動ローラ及び排出用押圧ロー
ラ、囮、(伯はともに搬送されてきた記録紙の先頭を検
出する紙失頭検出センサー、(451は記録紙のジャミ
ングを検出するジャムセンサーである。なお、上記プラ
テンローラ閤と排出用駆動ローラ14t)とは、プラテ
ン駆動モータ(図示せず)によって駆動されるようにな
っており、このプラテン駆動モータと上記プラテンロー
ラ(40)とによりプラテンローラ駆動部が構成されて
いる。
また(蛾は高温において流動体になるインクを片面に塗
布した感熱インクシート、■はこの感熱インクシート(
461を所定の力でテンション保持するインクシート保
持駆動部であり、これは、上記インクシート(蛾がクロ
スがけされた供給ロール61)及び巻取ロール曽と、こ
の両ロールall 、 !2)を図中矢印A方向に所定
のトルクで駆動するインクシート駆動モーターとから構
成されている。  (60)は複数の発熱素子を有し、
上記インクシート(461及び搬送されてきた記録紙を
、対接する上記プラテンローラ1401とともに挾んで
該記録紙に印字を行なうサーマルヘッド、(61)はこ
のサーマルへ゛ノド(60)を上記プラテンローラ(4
0jに押圧する抑圧装置、(4ηは搬送されてくる上記
インクシート+46+と記録紙とを分離するための分離
ローラである。
そして、(15a )は本体上部を構成し、上記自動給
紙駆動部■、手差給紙駆動部■、及びプラテンローラ駆
動部を取付固定している第1のシャーシ、(15b) 
 は本体下部を構成し、上記インクシート保持駆動部−
及びサーマルヘッド(60)を取付固定している第2の
シャーシであり、上記第1のシャーシ(15a)  と
第2のシャーシ(15b)  とは互いにヒンジ結合さ
れている。また、(16a) 、 (16b)はそれぞ
れ上記第1のシャーシ(15a )及び第2のシャーシ
(15b)に取付けられたカバーである。
なお、  (70)は電源ユニットである。  次に動
作について説明する。
印字開始スイッチがオンされると、給紙モータ(23)
が駆動され、これによりベルトを介して自動給紙用駆動
ローラ(21)が駆動される。するとトレイ(191中
の記録紙が、該駆動ローラ(2])及び給紙用分離ロー
ラ(イ)により1枚ずつ順次インクシートT461を介
してプラテンローラ(40)とサーマルヘッド(60)
との間に供給される。この時紙先頭検出センサー(43
により上記記録紙の先頭が検出されると、該検出時より
所定時間遅れて、即ち記録紙がプラテンローラ(401
の位置に搬送されて来た時点でプラテン駆動モータが駆
動され、プラテンローラ140)が図示矢印B方向に回
転する。するとそれまでインクシート保持駆動部団によ
りテンション保持されていた感熱インクシート閣は搬送
されてきた記録紙とともに巻取ロール(支)側に搬送さ
れる。この際、上記サーマルヘッド(60)の所定の発
熱素子が発熱し、これにより感熱インクシート馳の所定
部分のインクを上記記録紙に熱転写する。
このようにして所定の記録が行なわれた記録紙及びイン
クシート+46)は分離ローラ(4ηで互いに分離され
、記録紙は排出用ローラ(41) f42により排出さ
れ、上記インクシート顛は上記巻取ロール(支)に巻取
られる。ここで上記インクシート161は、上記記録紙
を排出するために、使用されていない部分までが搬送さ
れてしまうので、上記記録紙を排出した後、所定量巻戻
しを行ない、その状態で次の記録に備える。
このような本実施例装置では、第1のシャーシ(15a
)  に給紙部、プラテンローラ(4Ql及びそれらを
駆動するモータを設け、ざら番こ第2のシャーシ(15
b)  にインクシート保持部団及びそれを駆動するモ
ータ鎚)を設けたので、上記第1.第2のシャーシ(x
sa) 、 (xsb)  をそれぞれ別々に組立て、
それぞれをユニット単位で並行して動作確認を行なうこ
とができる。即ち、上記第1のシャーシ(15a)をユ
ニット単位で組立て、自動給紙駆動部■の動作確認、及
び紙先頭検出センサ1431144)の動作確認を行な
うことができ、上記第2のシャーシ(15b)をユニッ
ト単位で組立て、インクシート保持駆動部槌の動作確認
を行なうことができる。
さらに上記第1.第2のシャーシ(15a) 、 (1
5b)の標準品を用いて、両シャーシの相互の位置関係
の予備調整及び動作確認を行なうことができる。即ち、
第1のシャーシの標準品を用いて、プラテンローラ(4
0)の軸芯と第2のシャーシ(15b)側のサーマルヘ
ッド(60)の発熱素子との位置調整、及び上記プラテ
ンローラ(40)に対する第2のシャーシ(15b)側
のサーマルヘッド(60)の押圧力の調整をすることが
でき、また第2のシャーシの標準品を用いて第1のシャ
ーシ(15a)側のジャムセンサ(451の動作確認を
行なうことができる。
その他にも組立ライン途中でベルト等の各伝達機構の動
作確認等を行なうことができ、このようにして最終組立
における上記動作確認、調整作業の効率を大幅に向上す
ることができ、組立ライン全体として円滑に能率良く作
業を進めることができる。
また、上記実施例装置では、カバーを上記第1のシャー
シ(15a)  及び第2のシャーシ(15b)にそれ
ぞれ分割して設けているので、上記インクシート146
)17)交換に際して、カバー(16a)、(16b)
を各シャーシ(xsa)、(15b)に取付けたまま上
記第1のシャーシ(15a)を上部に回動することがで
き、上記交換作業を容易に行なうことができる。
以上のように、本発明に係る熱転写プリンタによれば、
自動給紙駆動部、手差給紙駆動部、及びプラテンローラ
駆動部を第1のシャーシに、またインクシート保持駆動
部及びサーマルヘッドを第2のシャーシに取付けたので
、第1.第2のシャーシを別々にそれぞれユニット単位
で組立、動作確認、調整ができ、組立ラインにおける作
業を円滑に能率よく行なうことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱転写プリンタの構成断面図、第2図は
本発明の一実施例による熱転写プリンタの構成断面図、
第3図は該装置の開状態を示す構成断面図である。 (15a)−・・第1のシャーシ、(15b)  ・・
・第2のシャーシ、a(支)・・・トレイ、■・・・自
動給紙駆動部、■・・・手差給紙駆動部、1401・・
・プラテンローラ(プラテンローラ駆動部)、(46)
・・・(感熱)インクシート、■・・・インクシート保
持駆動部、(60)・・・サーマルヘラ ド。 代理人  大 岩 増 雄 特許庁長官殿 1.事件の表示   特願昭58−79534  号2
、発明の名称 熱転写プリンタ 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 4、代理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)  明細書第4頁第20行の「紙失頭」を「紙先
頭」に訂正する。 以   上 459

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トレイ中の複数枚の記録紙を順次搬出する自動給
    紙駆動部、この自動給紙駆動部に並列に配設された手差
    給紙駆動部、及び搬送されてきた上記記録紙に印字を行
    なうためのプラテンローラ駆動部を取付けている第1の
    シャーシと、インクシートを所定の力でテンション保持
    し該インクシートの供給、巻取を行なうためのインクシ
    ート保持駆動部、及び上記インクシートを挾んで上記プ
    ラテンローラに対接するサーマルヘッドを取付けている
    第2のシャーシとを備えたことを特徴とする熱転写プリ
    ンタ。
  2. (2)上記第1.第2のシャーシが、それぞれ第1、第
    2のカバーを有するものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の熱転写プリンタ。
JP7953483A 1983-05-07 1983-05-07 熱転写プリンタ Pending JPS59204587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7953483A JPS59204587A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 熱転写プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7953483A JPS59204587A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 熱転写プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59204587A true JPS59204587A (ja) 1984-11-19

Family

ID=13692655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7953483A Pending JPS59204587A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204587A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0226326A2 (en) * 1985-11-12 1987-06-24 GENICOM Corporation Printer with tractor drive for webs
JPS62164551A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 Ricoh Co Ltd ライン熱転写プリンタ
JPS62123951U (ja) * 1986-01-30 1987-08-06
US4806036A (en) * 1985-11-12 1989-02-21 Genicom Corporation Printer mechanism carried by upper portion of hinged housing
US4834563A (en) * 1986-05-14 1989-05-30 Hitachi, Ltd. Thermal ink-transfer printer provided with jam detecting device
US5312196A (en) * 1992-05-19 1994-05-17 Hewlett-Packard Company Portable printer and sheet feeder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150777A (ja) * 1983-02-14 1984-08-29 Toshiba Corp 記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150777A (ja) * 1983-02-14 1984-08-29 Toshiba Corp 記録装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0226326A2 (en) * 1985-11-12 1987-06-24 GENICOM Corporation Printer with tractor drive for webs
US4806036A (en) * 1985-11-12 1989-02-21 Genicom Corporation Printer mechanism carried by upper portion of hinged housing
JPS62164551A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 Ricoh Co Ltd ライン熱転写プリンタ
JPS62123951U (ja) * 1986-01-30 1987-08-06
US4834563A (en) * 1986-05-14 1989-05-30 Hitachi, Ltd. Thermal ink-transfer printer provided with jam detecting device
US5312196A (en) * 1992-05-19 1994-05-17 Hewlett-Packard Company Portable printer and sheet feeder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0375038B2 (ja)
JPS59143679A (ja) 孔版式製版印刷装置
JPS59204587A (ja) 熱転写プリンタ
WO2005025880A2 (en) Card cleaning assembly for card printing devices
JP3537326B2 (ja) 画像形成装置
JP3701836B2 (ja) 印刷装置
JP2000264451A (ja) 給紙装置
JPS61127369A (ja) 帳票類印字発行装置
JP4211823B2 (ja) 付箋紙供給装置および付箋紙プリンタ
JPS5973980A (ja) プリンタ装置
EP1661725B1 (en) Image forming apparatus
JP3720679B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた孔版印刷装置
JP2002308493A (ja) 記録装置
JPS63176226A (ja) プリンタ装置
KR20030077666A (ko) 역상 시트를 구비한 프린터
JP2003011436A (ja) 付箋紙プリンタ
JPS6339496B2 (ja)
JPH0313479Y2 (ja)
JP3013554B2 (ja) 印字装置
JPH0646692Y2 (ja) 印刷装置
JPH07205491A (ja) サーマルラインプリンタ
JP2903535B2 (ja) プリンタ
JP3158885B2 (ja) 印字装置
JPS6341815B2 (ja)
JP2579245B2 (ja) カラープリンタ装置