JPS5920426Y2 - 法面の崩壊防止埋設体 - Google Patents

法面の崩壊防止埋設体

Info

Publication number
JPS5920426Y2
JPS5920426Y2 JP1976165113U JP16511376U JPS5920426Y2 JP S5920426 Y2 JPS5920426 Y2 JP S5920426Y2 JP 1976165113 U JP1976165113 U JP 1976165113U JP 16511376 U JP16511376 U JP 16511376U JP S5920426 Y2 JPS5920426 Y2 JP S5920426Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embankment
mesh
mesh body
soil
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976165113U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5380902U (ja
Inventor
立夫 竹島
Original Assignee
タキロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タキロン株式会社 filed Critical タキロン株式会社
Priority to JP1976165113U priority Critical patent/JPS5920426Y2/ja
Publication of JPS5380902U publication Critical patent/JPS5380902U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920426Y2 publication Critical patent/JPS5920426Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、網目を構成する縦材、横材の一方を上下両面
に突出させてリブ1が形成され、且つ該縦材と横材が一
体化された合成樹脂製の網目体2を盛土内に略水平に埋
設し、リブを盛土の延長方向と略平行に配列して戊る盛
土3の構造、体に係るものであって、その目的とすると
ころは、盛土のせん断抵抗力を高め、盛土に起こる:滑
1りを無くすことを可能にした盛土力構造体を糧供する
にある。
道路建設、鉄道建設等の諸工事において、自然地形の条
件下で盛土を行った塙:+、2、斜面勾配が急すぎたり
、斜面高さが比較的高い場合、また、盛土材料の内部摩
擦角、粘着力の減少、含水量の増加等によって破壊現象
を生じる場合が多くある。
つまり、土羽面に沈下を生じ、これによって盛土の水平
方向に引張力が作用し、この変位量か゛大きくなれば、
引張力に直角な方向にせん断力が作用する。
このせん断力が盛土のせん断抵抗力を上まわる時にせん
断破壊現象が発生する。
本考案は上記の点を解決するために網目体2を盛土3内
に埋設し、網目体2の網目に拘束する土と網目体2上下
の土との間に摩擦力を作用させ、網目体2、特に網目体
2に設けた上下両面に突出するリブ1によって盛土の水
平方向の変位を抑制しようとするものであり、以下実施
例に基いて詳述する。
網目体2は複数条の縦材4と横材5とを略直交させた格
子状にポリプロピレン、ポリエチレン等の合成樹脂の連
続押出し成形によって成形され、全ての縦材4を横材5
のつくる平面より上下に突出させてリブ1を形成してあ
って、この網目体2を図に示すように盛土3の法面付近
内部に略水平にして盛土3の延長方向全長に亙って埋設
して各リブ1を盛土3の延長方向と略平行に配列する。
しかして網目体2の網目6内に拘束された土と網目体2
上下の土との間に働く摩擦力に加えて、網目体2の各リ
ブ1が上下の土に喰い込むことによって網目体2と網目
体2上下間の土との結合力を高め、盛土自体のせん断抵
抗力の不足を網目体2のせん断抵抗力によって補い、網
目体2上下間での土の横滑りを防ぐものであって、第1
図の点線部分に生じようとする法面付近の崩壊を防ぐも
のである。
網目体2を配設するに当っては、盛土3本体の土質的構
成や高さ及び法面7の角度によって最適の間隔で網目体
2を一段毎に埋設しながら土を締め固める。
内国の実施例では横材5を直線状に配列した網目体2を
示したが、横材5を波形状に配向させてもよいものであ
り、必要に応して網目体2を複数枚重ね合して使用して
もよいものである。
第4図には網目体2を道路用の盛土3に複数枚上下に使
用した例が示しである。
本考案は、叙述のように、網目を構成する縦材、横材の
一方を上下両面に突出させたリブを盛土の延長方向と略
平行に配列した盛土の構造体であるので、網目体の網目
内に拘束した土と網目体上下の土との間に働く摩擦力に
加えて、リブが網目体上下の土に喰い込んで網目体上下
の土を網目体で拘束して網目体と網目体上下の土との結
合力、特に網目体のリブと直交する方向に対する結合力
を高めることができ、横滑りの原因となる網目上下の土
の間に働くせん断心力に対して強い抵抗を示し、その結
果盛土のせん断破壊現象を防止して横滑りを無くシ、法
面の崩壊を防止できるものである。
しかも縦材と横材とが一体化された合成樹脂製の網体を
盛土中に埋設した構造であるので盛土のせん断心力に対
して縦材と横材が簡単にはずれたり、裂けたすせず、網
目の形状も崩れたりしないので、長期間に亙って盛土の
崩壊が防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2図は同上
に使用する網目体の平面図、第3図は同上の網目体の断
面図、第4図は同上の一使用例を示す一部切欠透視図で
あり、1はリブ、2は網目体、3は盛土である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 網目を構成する縦材、横材の一方を上下両面に突出させ
    てリブが形成され、且つ該縦材と横材が一体化された合
    成樹脂製の網目体を盛土内に略水平に埋設し、リブを盛
    土の延長方向と略平行に配列して戊る盛土の構造体。
JP1976165113U 1976-12-08 1976-12-08 法面の崩壊防止埋設体 Expired JPS5920426Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976165113U JPS5920426Y2 (ja) 1976-12-08 1976-12-08 法面の崩壊防止埋設体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976165113U JPS5920426Y2 (ja) 1976-12-08 1976-12-08 法面の崩壊防止埋設体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5380902U JPS5380902U (ja) 1978-07-05
JPS5920426Y2 true JPS5920426Y2 (ja) 1984-06-14

Family

ID=28772835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976165113U Expired JPS5920426Y2 (ja) 1976-12-08 1976-12-08 法面の崩壊防止埋設体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920426Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145449U (ja) * 1984-08-22 1986-03-26 ア−スニクス株式会社 法面保護用ネット
JPS61162633A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 Fujita Corp 盛土の補強工法
JPH0320349Y2 (ja) * 1985-12-27 1991-05-01

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983205A (ja) * 1972-12-18 1974-08-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983205A (ja) * 1972-12-18 1974-08-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5380902U (ja) 1978-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117686A (en) Fabric structures for earth retaining walls
US8206060B2 (en) Sheet-like element for reinforcing, separating and draining large structures, such as road embankments
US3890751A (en) Post hole block
JPS5920426Y2 (ja) 法面の崩壊防止埋設体
EP0617750A1 (en) Interlocked gridwork for retaining walls, and the like
US6991408B2 (en) Soil replacement product
DE1811932C3 (de) Als Raumgitterwand ausgebildete Stützmauer
JP2872660B1 (ja) 篭シート及びそれにより構築した擁壁
JP4614928B2 (ja) 軽量盛土工法
US4005943A (en) Resilient structures
DE3913335A1 (de) Mauer
JP2550877Y2 (ja) 盛土工法における法枠構造
JPS5920425Y2 (ja) 地盤の不等沈下防止構造
JPS6046213B2 (ja) 急勾配斜面を有する地山または既設盛土の安定工法
US4267681A (en) Resilient structures
JPH0354181Y2 (ja)
JPH0136990Y2 (ja)
JPH0354182Y2 (ja)
JPH0527724B2 (ja)
JPH0452274Y2 (ja)
JPH0743172Y2 (ja) 法面擁壁
JPH0715865Y2 (ja) 地盤改良用基礎
CN216892346U (zh) 一种微桩土工格栅
JPS6042095Y2 (ja) 被覆用コンクリ−トブロツク
KR20220167360A (ko) 콘크리트 옹벽