JPH0354182Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0354182Y2
JPH0354182Y2 JP17450486U JP17450486U JPH0354182Y2 JP H0354182 Y2 JPH0354182 Y2 JP H0354182Y2 JP 17450486 U JP17450486 U JP 17450486U JP 17450486 U JP17450486 U JP 17450486U JP H0354182 Y2 JPH0354182 Y2 JP H0354182Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
protrusions
foam
view
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17450486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6381942U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17450486U priority Critical patent/JPH0354182Y2/ja
Publication of JPS6381942U publication Critical patent/JPS6381942U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0354182Y2 publication Critical patent/JPH0354182Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は盛土工法用熱可塑性樹脂発泡板に関す
るもので橋、道路、ビル等の軟弱地盤の補強等に
用いるものである。
〔従来の技術〕
従来、軟弱地盤を補強するには第5図イ示のよ
うにその軟弱な基盤土壌1上に嵩密度が0.02g/
cm3の発泡ポリスチレンよりなるブロツク2,2…
…を第5図ロ示のように積み上げ、その上に被覆
土壌3を設けてその上にコンクリート或いはアス
フアルトの舗装層4を設けていた。第5図ハは橋
脚5の隣接位置に、第5図ニはビル6の基礎に発
泡ポリスチレンを盛土施工した場合を夫々示す。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記発泡体のブロツク2を用いる工法はパイル
打込、石灰安定化、土壌包装等より50%も安価で
かつブロツクは軽量であるから作業し易いと共に
その浮力により基盤土壌への建物、舗装等の重量
が軽減される等の長所があるが、各ブロツク2,
2……が土砂圧等により互いに横方向に相対的に
滑り、ずれる欠点がある。
本考案にかかる欠点を除去するもので、各発泡
体のブロツクの上下両面に互いに係合する形状の
凸部を設けたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図示のように発泡ポリスチレン、発泡高密
度ポリエチレン、発泡ポリプロピレン、発泡線状
低密度ポリエチレン等の独立気泡を有する発泡体
よりなる直方体状のブロツク2の上面には複数個
の凸部7,7……を設け、その下面には凸部7,
7……の間に嵌合する形状の凸部8,8……を設
ける。
〔作用〕
第2図示のように上記ブロツク2,2……を上
下に積み重ねるとその下側のブロツク2aの上面
の凸部7,7……は上側のブロツク2bの下面の
凸部8,8……内に嵌合し、これら凸部8,8…
…と凸部7,7……との係合によく各発泡体ブロ
ツク2,2……は互いにずれることなく、安定よ
く積み重ねられる。
〔実施例〕
第1図示のブロツク2の独立気泡率は35〜90
%、嵩密度は0.01〜0.2g/cm3、大きさは縦400〜
3000mm、横200〜3000mm、高さ50〜1000mmで容積
は0.004〜9m3である。凸部7は、例えば直径90
mm、高さ18mmの円盤状で6個ずつ3列で18個をブ
ロツク2の上面に45mm間隔で等間隔に設ける。
凹部8も凸部7と全く同形状の円盤状の凸部で
凸部7と同様の配置に設け、第1図ハ点線で示す
ように一方の凸部7は他方の凸部8の4つのもの
で囲まれる間の位置に嵌合すように互いに相補的
な配置に設ける。
第3,4図は本考案の他の実施例を示すもの
で、発泡体のブロツク2cは上記ブロツク2と同
形状であるが、その上面の凸部7aは例えば長さ
90mm、高さ18mmの正方形柱状で6個ずつ3列で18
個をブロツク2cの上面に45mmの間隔で等間隔に
設ける。そのブロツク2cの下面の凸部8aは凸
部と同じ正方形柱状の凸部である。第3図ハ点線
で示すように一方の凸部7aは他方の凹部8の2
つのものの間に嵌合するように互いに相補的な配
置に設ける。
第4図イ,ロはその積み重ねた状態を示す。
これらブロツクは第6図イに示すように側壁部
にも凸部7′を有していてもよく、第6図ロに示
すように側壁部で嵌合させるようにしてもよい。
〔考案の効果〕 以上のように本考案によるときは上記ブロツク
2,2……を上下に積み重ねるとその下側のブロ
ツク2aの凸部7,7……は上側のブロツク2b
の下面の凸部8,8……内に嵌合し、これら凸部
8,8……と凸部7,7……との係合によく、各
発泡体ブロツク2,2……は互いにずれることな
く、安定よく積み重ねられるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図イは本考案の一実施例のブロツクの平面
図、ロはその側面図、ハはその底面図、第2図は
それを積み重ねた状態の側面図、第3図イは本考
案の一実施例の平面図、ロはその側面図、ハはそ
の底面図、第4図イはその積み重ねた状態の正面
図、ロは側面図、第5図イは従来の発泡体ブロツ
クの施工状態を示す断面図、ロはその発泡体ブロ
ツクの積み上げ状態を示す斜視図、ハは橋脚、ニ
はビルにおける発泡体ブロツクの施工状態を示す
断面図、第6図イは他の実施態様を示すブロツク
の平面図、ロはそれを積み重ねた状態の側面図で
ある。 2はブロツク、7,7……、7a,7a……は
凸部、8,8……、8a,8a……は凸部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発泡ポリスチレン、発泡高密度ポリエチレン、
    発泡ポリプロピレン、発泡線状低密度ポリエチレ
    ン等の発泡体よりなる直方体状のブロツクの上面
    には複数個の凸部を設け、その下面にはその上面
    の凸部の間に嵌合する形状の凸部を設けてなる盛
    土工法用熱可塑性樹脂発泡板。
JP17450486U 1986-11-12 1986-11-12 Expired JPH0354182Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17450486U JPH0354182Y2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17450486U JPH0354182Y2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381942U JPS6381942U (ja) 1988-05-30
JPH0354182Y2 true JPH0354182Y2 (ja) 1991-11-28

Family

ID=31112947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17450486U Expired JPH0354182Y2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354182Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6381942U (ja) 1988-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5031376A (en) Retaining wall construction and blocks therefore
CA2311404C (en) Retaining wall system
US5456555A (en) Structural set of angle elements fitting into one another
JPH06341102A (ja) 道路または鉄道の建設のための築堤およびその建設方法
JPH0354182Y2 (ja)
JPH0354181Y2 (ja)
GB2283996A (en) Dry stone wall block
EP0102214B1 (en) Construction block
JP4227356B2 (ja) 構築用長尺ブロック
JPH0649612Y2 (ja) 盛土工法用熱可塑性樹脂発泡体
JPH0442364Y2 (ja)
CN110747870A (zh) 一种挡锁砌砖、挡墙、护坡、垒砌方法、平铺方法
JP3012088U (ja) 可逆性を有したコンクリートブロック
JPH0129927B2 (ja)
KR102145237B1 (ko) 다용도 블록
JP2599694Y2 (ja) 土木用構築部材を用いた盛土構造体
JPS5920426Y2 (ja) 法面の崩壊防止埋設体
JPH0715865Y2 (ja) 地盤改良用基礎
CN215052685U (zh) 一种巨型水工挡墙装配块
JPH0449256Y2 (ja)
JP3373484B2 (ja) 二重スラブ構造
JPS6344041A (ja) 合成樹脂の発泡ブロツク構築物用の緊結具
JP3930468B2 (ja) 軽量盛土
JPS6312174Y2 (ja)
JPH0452274Y2 (ja)