JPS59204071A - 熱定着ロ−ラ - Google Patents

熱定着ロ−ラ

Info

Publication number
JPS59204071A
JPS59204071A JP7989883A JP7989883A JPS59204071A JP S59204071 A JPS59204071 A JP S59204071A JP 7989883 A JP7989883 A JP 7989883A JP 7989883 A JP7989883 A JP 7989883A JP S59204071 A JPS59204071 A JP S59204071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
heat
metal
film
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7989883A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Moriyama
弘一 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7989883A priority Critical patent/JPS59204071A/ja
Publication of JPS59204071A publication Critical patent/JPS59204071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は例えば電子写真複写機において、未定着像を熱
定着するための熱定着ローラにかかり、特に熱定着ロー
ラの温度制御に関する。
〈従来技術〉 一般に電子写真複写機は、感光体を均一に帯電し、露光
することで感光体表面に静電潜像を形成しており、この
潜像を可視像化するために、潜像に着色顔料である現像
粉(通称トナー)を付着させている。このようにして感
光体表面に形成されたトナー像は、感光体上に直接定着
されるか、または他の転写材に転写された後、定着され
コピーとして仕上げられる。
上記トナー像を転写材等に定着する装置としては第1図
に示す熱定着ローラが広く利用されるようになった。図
において、熱定着ローラは、内部−に加熱源であるヒー
タ3を内設した上熱ローラ1と、内部にヒータ4を内股
した上熱ローラ2とを互に加圧される様に設けて構成さ
れており、このローラの接触部へトナー像5を保持した
支持材6を通すことでトナーを支持材6上に定着してい
る。
通常上記上下の熱ローラは、第2図に示す通り、円筒状
のアルミニウム又はステンレス等から構成される芯金7
の周囲にトナーに対して離形性のよい耐熱材である、例
えばテフロン又はシリコンゴム等の皮膜8が設けられて
いる。また皮膜8を芯金7に固着するためにも、その間
に両者を接着する接着層9が介在されて、熱ローラl又
は2か構成されている。上記芯金7内にヒータ3又は4
が配置され、熱ローラを定着可能温度に加熱している。
この場合、図に示す様に上熱ローラ2にもヒータ4を設
けているが、少なくともトナー像と対向する例のローラ
にヒータを設けてもよい。
L−記熱ローラ1又は2の表面温度は、ローラ1又は2
の皮膜8に対接されたg −ミスタ又は熱電%j等の温
度検知素子10にて検知され温度制御回路11を介して
ヒータ3又は4への電力制御か完行されることで定着可
能温度に設定される。つまり、第3図に示す通り温度検
知素子10の検知温度が制御湿度8(設定温度)に達す
れば、ヒータ3又は4への電力供給が停止され、a以下
になれば電力供給が実行される。そのため、熱ローラ1
゜2の皮膜8の表面温度1)は、オーバーショート現象
を起し大きなリップルかできる。これは、皮膜8の熱伝
導性が非常に悪いために生じるものである。例えば皮膜
8が4 mm厚のシリコンゴムの熱ローラであれば、約
30°Cのリップルができる。この様にリップルが大き
いとローラ表面温度が不安定で、トナー支持体6上のト
ナー像5の定着性が不安定になる。
また、最近複写機の高速化が進み、ローラ表面温度を高
く設定する傾向にあり、熱ローラの制御温度も高くなる
。この場合、上述の様に4 mm厚のシリコンゴムのロ
ーラを用いれば、ローラ表面と接着層9の温度Cに対し
その温度差は約40’Cもある。そのため、接着層9の
耐熱温度が例えば約210°Cであれば、熱ローラとし
ての機能を維持するためにもリップル及び上記湿度差を
考慮ずればローラ表面温度は、140″C以上には設定
できなくなる。このことは、高速化ができなくなること
を意味している。
そのため、従来では、皮膜8の厚さを薄くすることで、
表面温度のリップル及び接着層との温度差を小さくする
ことが提案されている。しがい皮膜8を簿くすれば上下
ローラ1,2間の接触面積にツブ巾)が十分にとれず、
定着性能を低下させることにもなる。
〈発明の目的〉 本発明は熱定着ローラの表面温度のリップルを小さくす
ることを目的としている。
〈実施例〉 本発明は熱定着ローラの表面温度のリップルを小さくす
るために第4図の様に熱定着ローラを構成している。該
図はローラ」二部より見た図で、上熱ローラ21に対し
上熱ローラ(図では見えない)が加圧されて熱定着ロー
ラを構成している。熱ローラ21は円筒状のアルミニウ
ム等の芯金22にテフロン又はシリコンゴムの耐熱性の
皮膜23が覆われ、該芯金22と皮膜23との間に接着
層が介在され、皮膜23が芯金22」二に固着されてい
る。皮膜23は図に示す如く、トナー像を支持する支持
材24の最大幅よりやや長く形成されており、この皮膜
23の一端部より芯金22の一部22−1を露出させて
いる。図中25は、芯金22と一体成形されており、ロ
ーラ2】を回転自在にするだめの軸部であって、ヒータ
26を貫通するためにも中実状に形成されている。また
、27は芯金22の露出部22−1に対接されたサーミ
スタ又は熱電対等の温度検出素子である。該温度検出素
子27は図示していないか温度制御回路へ検出信号を出
力しており、この温度制御回路を介して、ヒータ26の
電力制御が実行される。
上述の様に熱定着ローラを構成すれば、芯金22に伝わ
る熱を直ちに検出でき、第5図に示す様にリップルの小
さい温度制御を行える。第5図において、(3)は制御
温度であって、(B)は熱ローラ21の皮膜23の表面
湿度、(C)は芯金22の温度である。ここで制御温度
は皮膜23の表面温度が、定着可能湿度に達する時の芯
金22の温度を制御温度として設定されている。従って
、制御温度に芯金22か達すれば、検出素子27がこれ
を検出し、温度制御回路を介してヒータ26をOFFす
る。
また、芯金22が制御温度より低下すれば、温度制御回
路は検出素子27よりこの時の信号を入力し、ヒータ2
6をONする。
以上の様に上記芯金22の温度を検出してヒータ26の
制御を行うため、ヒータ26の熱が芯金22に直接伝わ
ることで、オーバーシュート現象が少なくなり、リップ
ルを非常に小さくできる。
この場合、芯金22の温度に対し皮膜23の表面温度は
多少遅延するものの、芯金22の温度に追従して、非常
に小さいリップルができるたけである。また、芯金部で
温度制御を行っているため、熱ローラ21の耐熱性の指
標になる接着層の耐熱温度までローラ21の表面湿度を
上げることができ、ローラ表面温度のリップルも非常に
小さいことから、安定した定着が望めると共に、高速機
の定着部にも用いることができる。
〈発明の効果〉 本発明の熱定着ローラによれば、ローラを構成する芯金
部の41M度検出を行い、この温度検出に基いて、ヒー
タへの電力供給を制御するものであるから、熱ローラの
表面温度のリップルを小さくでき、安定性のよい定着を
可能とした。また、リップルが小さくなれば、省エネに
も有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱定着ローラの構造を示す断面図、第2
図は熱定着ローラを構成する熱ローラの構造を示す断面
図、第3図は従来の湿度制御による熱ローラの表面温度
の特性を示す図、第4図は本発明の熱定着ローラの一具
体例を示す」二面図、第5図は本発明による湿度制御の
温度特性を示す図である。 21:熱ローラ  22:芯金  22]:露出部  
23:皮膜  24 支持vJ’   26ヒータ  
27 温度検知素子 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)ON  O
FF

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l 支持材上に形成された未定着像を熱定着ローラにて
    定着するものであって、該熱定着ローラが芯金上に耐熱
    材を被覆してなるローラにて構成されるものにおいて、
    上記芯金の温度を検出する検出手段、該検出手段の検出
    信号に基いて熱ローラを加熱する熱源の電力制御を行う
    温度制御回路とを備えたことを特徴とする熱定着ローラ
JP7989883A 1983-05-06 1983-05-06 熱定着ロ−ラ Pending JPS59204071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7989883A JPS59204071A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 熱定着ロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7989883A JPS59204071A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 熱定着ロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59204071A true JPS59204071A (ja) 1984-11-19

Family

ID=13703094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7989883A Pending JPS59204071A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 熱定着ロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204071A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135480A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Canon Inc 定着装置
US7164880B2 (en) 2002-08-29 2007-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Fusing device for an electrophotographic image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135480A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Canon Inc 定着装置
US7164880B2 (en) 2002-08-29 2007-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Fusing device for an electrophotographic image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4091673A (en) Temperature sensor for use in a heated roll
JPS6262353B2 (ja)
US4933724A (en) Fixing device for electrophotography
JPH04178679A (ja) 画像形成装置
JPS6396683A (ja) 瞬間加熱式定着装置の制御装置
JPS59204071A (ja) 熱定着ロ−ラ
US6252207B1 (en) Fuser temperature control sensor which is insensitive to surrounding air currents
JPS5934314B2 (ja) 熱定着装置
JPS61204666A (ja) 熱ロ−ル定着装置
US5270777A (en) Fixing apparatus having heat conducting member inside a fixing roller
JP2001166622A (ja) 定着装置
JPS6360392B2 (ja)
JPH1097150A (ja) 定着装置
JPS6087377A (ja) 加熱定着装置
US5141333A (en) Thermocouple device for monitoring the temperature of a moving surface
JPS60225868A (ja) 熱ロ−ル定着装置
JP2645034B2 (ja) 乾燥定着装置
JPH112988A (ja) 定着温度制御方法
JPS62187373A (ja) 電子写真装置の熱定着装置
JPH09297478A (ja) 加熱体、加熱装置及び画像形成装置
JP2975442B2 (ja) 定着装置
JPH0234886A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP2906184B2 (ja) 熱ローラ定着装置
JPH04181978A (ja) 定着装置
JPS60151683A (ja) 定着器の過熱防止装置