JPH1124459A - 加熱装置及び画像形成装置 - Google Patents

加熱装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH1124459A
JPH1124459A JP19325897A JP19325897A JPH1124459A JP H1124459 A JPH1124459 A JP H1124459A JP 19325897 A JP19325897 A JP 19325897A JP 19325897 A JP19325897 A JP 19325897A JP H1124459 A JPH1124459 A JP H1124459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
heating
secondary circuit
heating device
planar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19325897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Matsuo
佳広 松尾
Seietsu Miura
誠悦 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19325897A priority Critical patent/JPH1124459A/ja
Publication of JPH1124459A publication Critical patent/JPH1124459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異常昇温したときに該面状ヒーターを一次側
で割ることができるようにしつつ、製造を容易とした加
熱装置及び画像形成装置を提供すること。 【解決手段】 通電により発熱する発熱体202を含む
一次回路と温度検知素子207を含む二次回路とを具備
した面状ヒーター201と、該面状ヒーター201を保
持するヒーター支持台211とを有する加熱装置におい
て、該ヒーター支持台211のヒーター保持面214
に、空気の層を作り該面状ヒーターからの熱を保温する
凹部212を有し、該面状ヒーターの二次回路部分に対
応する部分の凹部212aの深さが、その他の一次回路
部分に対応する部分の凹部212bよりも浅くなってい
ること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面状ヒーターと該
面状ヒーターの支持台とを有する加熱装置、及び該加熱
装置を像加熱装置として備えた画像形成装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】プリンタ・複写機・ファクシミリなどの
画像形成装置において、転写材シート・印刷紙・静電記
録紙などの被記録材に電子写真・静電記録・磁気記録等
の適宜の画像形成プロセス手段により転写(間接)方式
若しくは直接方式で形成担持させた未定着顕画剤像(未
定着トナー画像)を定着処理するための加熱定着装置に
代表される像加熱装置としては、熱ローラ方式、フィル
ム加熱方式などの接触加熱方式の加熱装置が広く用いら
れている。
【0003】上記接触式の定着器は、熱源を備えた加熱
体と該加熱体に対して押圧して配設された加圧ローラー
等によって構成されており、加熱体側にトナー像を担持
する転写紙を該加熱装置と該加圧ローラーの間に挟持し
つつ搬送することによって、該トナー像を加熱溶融せし
めて転写紙上に永久像として定着させるものである。特
にフィルム加熱方式の装置は、低熱容量の部材で構成す
ることが容易であり、省電力化や待ち時間の短縮化を図
るうえで有利である。該方式の装置は、図9に示すよう
に、定着フィルム35を介して加熱体101と加圧ロー
ラー14とを所定の当接圧で圧接して圧接ニップ部(定
着ニップ部)Nを形成しており、不図示の画像形成部
(C)から搬送された未定着トナー画像Taを担持した
転写紙Pが該ニップ部Nを通過する過程で加熱、加圧さ
れ、該未定着トナー画像Taが、軟化、溶融、固化して
永久画像Tbとされる。
【0004】このような加熱装置に備えられた加熱体
(面状ヒーター)101の構成を図10に示す。
【0005】図10(a)は面状ヒーター101のニッ
プ部側の面を示す平面図である。同図に示すように面状
ヒーター101は、薄板状の基板200のニップ部側の
面上に、一次電流を流すことで発熱して面状ヒーター1
01を加熱する抵抗発熱体202や、該抵抗発熱体20
2に給電するための一次接点204等の一次回路、そし
て通電用のスルーホール205aを介して裏面側と導通
した二次接点205が実装されている。
【0006】図10(b)は図10(a)の裏面を示す
図であり、温度検出素子207や、二次導電パターン2
08等の二次回路(温度検出手段)が実装されている。
該温度検出素子207で検出された温度情報は、導電パ
ターン208→スルーホール205a→二次接点205
を介して不図示の通電制御手段にフィードバックされ、
これに基づいて該通電制御手段が抵抗発熱体202への
一次電流を制御することで該面状ヒータ101の温度を
制御している。
【0007】なお、該面状ヒーター101は、図11に
示したように発熱体形成面を外側として樹脂製のヒータ
ー支持台111に嵌合支持されている。
【0008】このような面状ヒーター101を用いた加
熱装置においては、面状ヒーター101が異常昇温した
ときに該面状ヒーター101が割れる可能性があり、例
えば長手方向に見て二次導電パターン208のある側2
10(以後二次側と呼ぶ)で該面状ヒーター101が割
れると二次導電パターン208と抵抗発熱体202の絶
縁が保たれなくなることがあるので問題である。
【0009】そこで、従来の加熱装置においては、面状
ヒーター101の長手方向に見て二次回路のない側20
9(以後一次側と呼ぶ)にスルーホール103を形成す
ることによって基板上の一次側209に強度の弱い箇所
(以後脆弱部と呼ぶ)を作り、面状ヒーター101が異
常昇温したときには、上記一次側209に位置するスル
ーホール103から割れを生じさせて通電を止めること
により、二次回路の断線を防いで、該二次回路へ一次電
流がリークするのを防いでいた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成の加熱装置においては、面状ヒーターに脆弱
部を形成していたために、該面状ヒーターの製造工程が
増えるという問題点があった。
【0011】そこで本発明は上記問題点を解消すべく面
状ヒーターの一次側が二次側よりも高温となるように各
要素を設定したことにより、異常昇温したときに該面状
ヒーターを一次側で割ることができるようにしつつ、製
造を容易とした加熱装置及び画像形成装置を提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
〔1〕:通電により発熱する発熱体を含む一次回路と温
度検知素子を含む二次回路とを具備した面状ヒーター
と、該面状ヒーターを保持するヒーター支持台とを有す
る加熱装置において、該ヒーター支持台のヒーター保持
面に、空気の層を作り該面状ヒーターからの熱を保温す
る凹部を有し、該面状ヒーターの二次回路部分に対応す
る部分の凹部の深さが、その他の一次回路部分に対応す
る部分の凹部よりも浅くなっていることを特徴とする加
熱装置。
【0013】〔2〕:通電により発熱する発熱体を含む
一次回路と温度検知素子を含む二次回路とを具備した面
状ヒーターと、該面状ヒーターを保持するヒーター支持
台とを有する加熱装置において、前記ヒータ支持台のヒ
ータ保持面の裏側であって前記面状ヒーターの二次回路
部分に対応する部分に放熱のためのフィンを設けたこと
を特徴とする加熱装置。
【0014】〔3〕:通電により発熱する発熱体を含む
一次回路と温度検知素子を含む二次回路とを具備した面
状ヒーターと、該面状ヒーターを保持するヒーター支持
台とを有する加熱装置において、該ヒーター支持台のヒ
ーター保持面に、空気の層を作り該面状ヒーターからの
熱を保温する凹部を有し、該面状ヒーターの二次回路部
分に対応する部分の凹部の幅が、その他の一次回路部分
に対応する部分の凹部の幅よりも狭くなっていることを
特徴とする加熱装置。
【0015】〔4〕:通電により発熱する発熱体を含む
一次回路と温度検知素子を含む二次回路とを具備した面
状ヒーターと、該面状ヒーターを保持するヒーター支持
台とを有する加熱装置において、該ヒーター支持台のヒ
ーター保持面に、空気の層を作り該面状ヒーターからの
熱を保温する凹部を有し、該面状ヒーターの二次回路部
分に対応する部分の凹部の底面が、その他の一次回路部
分に対応する部分の凹部の底面よりも熱伝導率の高い材
質で構成されていることを特徴とする加熱装置。
【0016】〔5〕:該面状ヒーターの二次回路部分に
対応する部分の凹部の底面が、金属で構成されているこ
とを特徴とする〔4〕記載の加熱装置。
【0017】〔6〕:該面状ヒーターの二次回路部分に
対応する部分の凹部の底面が、該面状ヒーターに対向し
ない側の面に放熱のためのフィンを備えていることを特
徴とする〔4〕又は〔5〕に記載の加熱装置。
【0018】〔7〕:記録材上に顕画剤像を形成する像
形成手段と、該顕画剤像を加熱処理する像加熱手段とを
有する画像形成装置であって、該像加熱手段として
〔1〕乃至〔6〕の何れか1項に記載の加熱装置を備え
たことを特徴とする画像形成装置。
【0019】〈作用〉従って本発明は、ヒータ支持台の
二次回路と対応する部分と、一次回路と対応する部分の
保温効果や熱伝達率(放熱量)を適切に設定することに
より、異常昇温したとき面状ヒータの一次回路部分が二
次回路部分に対して高温となるので、一次回路部分が先
に割れ、脆弱部を形成しなくても割れる位置が特定で
き、製造工程の簡素化を図りながら確実にヒーターへの
通電を止めることができる。
【0020】特に、 〔1〕:該面状ヒーターの二次回路部分に対応する部分
の凹部の深さを、その他の一次回路部分に対応する部分
よりも浅くしたことにより、一次回路部分で空気層が大
きく保温効果を高くし、一次回路部分が二次回路部分よ
りも保温効果がね二次側に対して高温としている。
【0021】〔2〕:ヒータ支持台のヒータ保持面の裏
側であって前記面状ヒーターの二次回路部分に対応する
部分に放熱のためのフィンを設けたことにより、二次側
の放熱量を一次側に対して多くし、一次回路部分が高温
となるようにしている。
【0022】〔3〕:面状ヒーターの二次回路部分に対
応する部分の凹部の幅を、その他の一次回路部分に対応
する部分の凹部の幅よりも狭くしたことにより、保温効
果の高い一次回路部分が二次側に対して高温となる。
【0023】〔4〕:面状ヒーターの二次回路部分に対
応する部分の凹部の底面を、その他の一次回路部分に対
応する部分の凹部の底面よりも熱伝導率の高い材質で構
成し、二次側に対応する部分での熱の逃げ量を多くした
ことにより、一次側が二次側に対して高温となる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例を図面
に基づいて説明する。
【0025】〈第一実施形態例〉 §1.加熱装置の全体構成 図1は本形態例の加熱装置13の長手方向(通紙幅方
向)の縦断面図、図2は該装置要部を縦断して片側を示
した斜視模型図である。
【0026】同図において、201は面状ヒーター、2
11は該面状ヒーター201を下面に支持するヒーター
支持台、33は該ヒーター支持台の上側から組み付き、
該支持台長手方向全域にわたって当接した補強板であ
り、補強板33の両端に加圧力F(反対側は不図示)が
かかったときにヒーター支持台211に対して均等に圧
がかかるように構成されている。
【0027】35は円筒状の定着フィルムであり、該面
状ヒータ201、支持台211、補強板33に対し、周
長に余裕をもって外嵌している。40は該補強板33の
両端部に冠着されたフランジであり、定着フィルム35
の長手方向の位置を規制している。
【0028】14は装置側板50a間に回転可能に保持
された加圧ローラであり、加圧部材41の加圧力Fによ
り上記要素201,211,33,40,35等のアセ
ンブリと所定の圧力で圧接し、フィルム35を介して面
状ヒータ201との間で圧接ニップ部(定着ニップ部)
を形成している。該加圧ローラ14は加圧ローラーギア
26を介して不図示の駆動手段により回転駆動され、被
記録材の搬送や定着フィルム35の回転駆動を行なう駆
動ローラとしての機能も有している。
【0029】而して、未定着トナー画像が担持された被
記録材が、定着ニップ部に導入されると、該被記録材を
所定の圧力(ニップ圧)で挟持しつつ加圧ローラ14の
回転駆動により定着フィルム35と共に搬送し、該搬送
過程において面状ヒータ201からの熱を付与し、該ト
ナー像を軟化、溶融させ該被記録材に定着させている。
【0030】§2.面状ヒータ 図3は本形態例の面状ヒーター及びヒーター支持台の概
略構成図であり、(a)は面状ヒータの一次回路形成面
と、ヒータ支持台のヒータ支持部分を示し、(b)は面
状ヒータの二次回路形成面を現わす。
【0031】図3(a)に示すように、面状ヒータ20
1の一方面には、通電により発熱する抵抗発熱体202
や、該発熱体202へ給電する為の一次接点204等の
一次回路、そして通電用のスルーホール205aを介し
て裏面側と導通した二次接点105が形成され、該一次
接点204がコネクタ60の接点と接触し、そこから一
次電流が抵抗発熱体202に給電されている。また、他
方面には図1(b)に示すように、ヒータ長手方向中央
付近に配置された温度検出素子207や、該素子207
と接続された二次導電パターン208等の二次回路が形
成され、該二次導電パターン208がヒータ端部のスル
ーホール205aを介して反対面上の二次接点205と
接続されている。該温度検出素子107で検出された温
度情報は、導電パターン208→スルーホール205a
→二次接点205を介して本体の通電制御回路(不図
示)にフィードバックされ、これに基づいて該通電制御
手段が抵抗発熱体202への一次電流を制御することで
該面状ヒータ201を所定の温度に保つように制御して
いる。
【0032】§3.ヒータ支持台 ヒーター支持台211は、下面の長手方向に沿ってヒー
タ保持用の溝211aが設けられており、該溝211a
に面状ヒータ201が発熱体形成面を下にして嵌め込ま
れ、温度検知素子形成面をヒータ保持面214で受け止
めた状態で保持している。
【0033】また、ヒーター支持台211のヒーター保
持面214には、面状ヒーター201の保温を図る為、
発熱体202と対応する部分(発熱体202の上側に位
置した部分)にザグリ部212が設けられている。
【0034】本例のザグリ部212は、その深さを部分
的に変え、一次側209と対応する部分のザグリ部21
2aに対して二次側210と対応する部分のザグリ部2
12bを相対的に浅くしており、面状ヒーター201が
異常昇温したときに面状ヒーター201の温度は断熱層
(空気層)の小さい二次側210よりも断熱層の大きい
一次側209の方が相対的に高くなる。
【0035】面状ヒーター201は抵抗発熱体202に
よって加熱されているが、ヒーター面全面に抵抗発熱体
202が分布しているわけではないので、加熱時には抵
抗発熱体202の実装部とそれ以外の部分では温度差が
生じており、該温度差によって基板内部に膨張量の差に
よる熱応力が発生する。温度が高いほど該温度差は大き
くなり、該熱応力も大きくなるため、面状ヒーター20
1は温度の高い一次側209で先に割れるようになる。
【0036】従って本形態例によれば、面状ヒータ20
1にスルーホール等の脆弱部を設けなくても暴走時のヒ
ータ割れ位置を特定できるので、面状ヒータ201の製
造工程を簡素化することができ、コストダウンを図るこ
とができる。
【0037】尚、通常使用時においても一次側と二次側
とで温度差が生じることになるが、通常使用時における
温度差に対して異常昇温時の温度差の方が大きくなるの
で、ザグリの幅、深さ等をの設定により、通常使用時の
温度差を定着ムラ、てかり等の起きないレベルに抑える
ことができる。
【0038】〈第二実施形態例〉次に、本発明の第二の
実施形態例を図4をもとに説明する。
【0039】本形態例では、ヒータ支持台311の面状
ヒーター201と反対側の面の二次側に放熱のためのフ
ィン314を設けており、その他の構成は上記第一の実
施形態例と同じである。
【0040】このようにフィン314を設け、二次側2
10の熱を積極的に逃がしてやることにより、面状ヒー
ター201が異常昇温したときの面状ヒーター201の
温度は二次側210よりも一次側209の方が相対的に
高くなる。
【0041】面状ヒーター201は抵抗発熱体202に
よって加熱されているが、ヒーター面全面に抵抗発熱体
202が分布しているわけではないので、加熱時には抵
抗発熱体202の実装部とそれ以外の部分では温度差が
生じており、該温度差によって基板内部に膨張量の差に
よる熱応力が発生する。温度が高いほど該温度差は大き
くなり、該熱応力も大きくなるため、面状ヒーター20
1は温度の高い一次側209で先に割れるようになる。
【0042】〈第三実施形態例〉次に、本発明の第三の
実施形態例を図5をもとに説明する。
【0043】本形態例では、ヒータ支持台411のザグ
リ部412の幅を部分的に変えた構成としており、その
他の構成は上記第一の実施形態例と略同じである。
【0044】図5に示すように本例のザグリ部412は
被記録材搬送方向の幅を部分的に変え、一次側209と
対応する部分のザグリ部412aに対して二次側210
と対応する部分のザグリ部412bを相対的に狭くして
いる。これにより面状ヒーター201が異常昇温したと
き、面状ヒーター201の温度は、ヒーター支持台41
1との接触面積の大きい二次側210よりもヒーター支
持台との接触面積の小さい一次側209の方が相対的に
高くなる。
【0045】面状ヒーター201は抵抗発熱体202に
よって加熱されているが、ヒーター面全面に抵抗発熱体
202が分布しているわけではないので、加熱時には抵
抗発熱体202の実装部とそれ以外の部分では温度差が
生じており、該温度差によって基板内部に膨張量の差に
よる熱応力が発生する。温度が高いほど該温度差は大き
くなり、該熱応力も大きくなるため、面状ヒーター20
1は温度の高い一次側209で先に割れるようになる。
【0046】従って本形態例によれば、面状ヒータ20
1にスルーホール等の脆弱部を設けなくても暴走時のヒ
ータ割れ位置を特定できるので、面状ヒータ201の製
造工程を簡素化することができ、コストダウンを図るこ
とができる。
【0047】なお、本形態例ではザグリ部412の深さ
を長手方向にわたり同じ深さとしたが、第1の形態例と
同様に一次側209と二次側210の深さを変え、且つ
幅を変える構成としても良い。
【0048】〈第四実施形態例〉次に本発明の第四の実
施形態例を図6をもとに説明する。
【0049】本形態例では、樹脂製のヒーター支持台5
11のザグリ部312の底面を構成する部材513の熱
伝導率を一次側209に対応する部分と二次側210に
対応する部分とで異なるように構成した点が、前述第三
形態例と異なり、その他の構成は略同じである。
【0050】本形態例では一次側209に対応する部分
を樹脂で構成し、二次側210に対応する部分を該樹脂
よりも熱伝導率の高いアルミニウム等の金属の部材51
3で構成している。これによって二次側210が一次側
209に対して熱の伝わり方が早く、上方へ熱が逃げや
すくなり、面状ヒーター201が異常昇温したときに面
状ヒーター201の温度は二次側210よりも一次側2
09の方が相対的に高くなる。
【0051】面状ヒーター201は抵抗発熱体202に
よって加熱されているが、ヒーター面全面に抵抗発熱体
202が分布しているわけではないので、加熱時には抵
抗発熱体202の実装部とそれ以外の部分では温度差が
生じており、該温度差によって基板内部に膨張量の差に
よる熱応力が発生する。温度が高いほど該温度差は大き
くなり、該熱応力も大きくなるため、面状ヒーター20
1は温度の高い一次側209で先に割れるようになる。
【0052】尚、本形態例のザグリ部312は、被記録
材搬送方向の幅、そして深さを、二次側と一次側とで同
じとしたが、第一形態例と同様二次側を浅く、また、第
三形態例二次側の幅を狭く構成しても良い。
【0053】〈第五実施形態例〉次に、本発明の第五の
実施形態例を図7をもとに説明する。
【0054】本形態例では、ヒーター支持台611のザ
グリ部底面の二次側210に対応する部分を金属製の部
材613とし、該金属部材613の面状ヒーター201
と反対側の面に放熱のためのフィン614を設けてお
り、その他の構成は上記第四の実施形態例と同じであ
る。
【0055】このように二次側210と対応する部分を
金属製としてフィン614を設けたことにより、二次側
210が一次側209に対して熱の伝わり方が早くなる
と共に、上方へ積極的に熱を逃がしてやることで、面状
ヒーター201が異常昇温したときに面状ヒーター20
1の温度は二次側210よりも一次側209の方が相対
的に高くなる。
【0056】面状ヒーター201は抵抗発熱体202に
よって加熱されているが、ヒーター面全面に抵抗発熱体
202が分布しているわけではないので、加熱時には抵
抗発熱体202の実装部とそれ以外の部分では温度差が
生じており、該温度差によって基板内部に膨張量の差に
よる熱応力が発生する。温度が高いほど該温度差は大き
くなり、該熱応力も大きくなるため、面状ヒーター20
1は温度の高い一次側209で先に割れるようになる。
【0057】〈画像形成装置例〉図8は画像形成装置例
の概略構成図である。本例の画像形成装置は転写式電子
写真プロセス利用の複写機或はプリンタである。
【0058】41は回転ドラム型の電子写真感光体であ
り、矢印の時計方向に所定のプロセススピード(周速
度)をもって回転駆動される。
【0059】42は感光体帯電手段としての接触帯電ロ
ーラであり、所定の帯電バイアスが印加されていて、こ
の帯電ローラ42により回転感光体41面が所定の極性
・電位に一様に帯電処理される。
【0060】この回転感光体41の帯電処理面に対して
不図示の画像情報露光手段部(原稿画像のスリット結像
露光手段、レーザビーム走査露光手段等)により目的の
画像情報の露光Lがなされて、回転感光体41面に目的
の画像情報に対応した静電潜像が形成される。
【0061】そして現像装置43により該潜像形成面に
対し顕画剤(トナー)が付与されて該潜像が顕画化(ト
ナー像化)される。
【0062】そのトナー画像が、回転感光体41とこれ
に対向配置された転写ローラ44との間(転写部)にお
いて、不図示の給紙部から所定のタイミングにて搬送さ
れた被記録材としての転写材Pに対して転写されてい
く。
【0063】該転写部を通過してトナー画像の転写を受
けた転写材Pは回転感光体41面から分離され、前述の
フィルム加熱方式の加熱装置である像加熱装置13に搬
送導入されて未定着トナー画像の加熱定着処理を受け、
コピー或はプリントとして出力される。
【0064】一方、転写材Pに対するトナー画像転写後
の回転感光体41面はクリーニング装置45により転写
残りトナー等の残留付着物の除去を受けて清掃され、繰
り返して作像に供される。
【0065】〈その他〉 .上述の各形態例では、二次側と対応する部分(二次
回路部分と対応する部分)が、垂直方向において面状ヒ
ータの一次回路と二次回路とが重なっている範囲と対向
するヒータ支持台上の略同じ範囲である場合を示した
が、本発明はこれに限らず、一次回路と二次回路とが重
なっている範囲を含み一次回路のみが形成された範囲を
十分に余す(即ち割れを生じさせる一次側を確保する)
範囲であれば、該二次側と対応する部分を広く構成して
も良い。
【0066】.本発明によれば、面状ヒータに脆弱部
を設けなくても、一次側を確実に割ることができるが、
上記構成をとり一次側を高温とすると共に、一次側にス
ルーホール等の脆弱部を設けて、より確実にヒータ割れ
の位置を特定できるようにしても良い。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
面状ヒーターの一次側が二次側よりも高温となるように
各要素を設定したことにより、異常昇温したときに該面
状ヒーターを一次側で割ることができるようにしつつ、
製造を容易とした加熱装置及び画像形成装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる第一実施形態例の加熱装置の
断面模型図
【図2】 本発明にかかる第一実施形態例の加熱装置の
要部斜視模型図
【図3】 面状ヒータ及びヒータ支持台の斜視模型図
【図4】 本発明にかかる第二実施形態例の加熱装置要
部の断面模型図
【図5】 本発明にかかる第三実施形態例の加熱装置の
要部斜視模型図
【図6】 本発明にかかる第四実施形態例の加熱装置要
部の断面模型図
【図7】 本発明にかかる第五実施形態例の加熱装置要
部の断面模型図
【図8】 画像形成装置例の概略構成図
【図9】 フィルム加熱方式の加熱装置の概略説明図
【図10】 従来ヒータの平面模型図
【図11】 従来ヒータ及びヒータ支持台の斜視模型図
【符号の説明】
101,201 面状ヒーター 202 抵抗発熱体 103 スルーホール(脆弱部) 207 温度検知素子 208 二次導電パターン 209 面状ヒーターの一次側 210 面状ヒーターの二次側 111,211,311,411,511,611 ヒ
ーター支持台 212,312,412 ザグリ部 513,613 二次側と対応する底面を構成する部材 314,614 フィン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通電により発熱する発熱体を含む一次回
    路と温度検知素子を含む二次回路とを具備した面状ヒー
    ターと、該面状ヒーターを保持するヒーター支持台とを
    有する加熱装置において、 該ヒーター支持台のヒーター保持面に、空気の層を作り
    該面状ヒーターからの熱を保温する凹部を有し、該面状
    ヒーターの二次回路部分に対応する部分の凹部の深さ
    が、その他の一次回路部分に対応する部分の凹部よりも
    浅くなっていることを特徴とする加熱装置。
  2. 【請求項2】 通電により発熱する発熱体を含む一次回
    路と温度検知素子を含む二次回路とを具備した面状ヒー
    ターと、該面状ヒーターを保持するヒーター支持台とを
    有する加熱装置において、 前記ヒータ支持台のヒータ保持面の裏側であって前記面
    状ヒーターの二次回路部分に対応する部分に放熱のため
    のフィンを設けたことを特徴とする加熱装置。
  3. 【請求項3】 通電により発熱する発熱体を含む一次回
    路と温度検知素子を含む二次回路とを具備した面状ヒー
    ターと、該面状ヒーターを保持するヒーター支持台とを
    有する加熱装置において、 該ヒーター支持台のヒーター保持面に、空気の層を作り
    該面状ヒーターからの熱を保温する凹部を有し、該面状
    ヒーターの二次回路部分に対応する部分の凹部の幅が、
    その他の一次回路部分に対応する部分の凹部の幅よりも
    狭くなっていることを特徴とする加熱装置。
  4. 【請求項4】 通電により発熱する発熱体を含む一次回
    路と温度検知素子を含む二次回路とを具備した面状ヒー
    ターと、該面状ヒーターを保持するヒーター支持台とを
    有する加熱装置において、 該ヒーター支持台のヒーター保持面に、空気の層を作り
    該面状ヒーターからの熱を保温する凹部を有し、該面状
    ヒーターの二次回路部分に対応する部分の凹部の底面
    が、その他の一次回路部分に対応する部分の凹部の底面
    よりも熱伝導率の高い材質で構成されていることを特徴
    とする加熱装置。
  5. 【請求項5】 該面状ヒーターの二次回路部分に対応す
    る部分の凹部の底面が、金属で構成されていることを特
    徴とする請求項4記載の加熱装置。
  6. 【請求項6】 該面状ヒーターの二次回路部分に対応す
    る部分の凹部の底面が、該面状ヒーターに対向しない側
    の面に放熱のためのフィンを備えていることを特徴とす
    る請求項4又は5に記載の加熱装置。
  7. 【請求項7】 記録材上に顕画剤像を形成する像形成手
    段と、該顕画剤像を加熱処理する像加熱手段とを有する
    画像形成装置であって、 該像加熱手段として請求項1乃至6の何れか1項に記載
    の加熱装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP19325897A 1997-07-03 1997-07-03 加熱装置及び画像形成装置 Pending JPH1124459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19325897A JPH1124459A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 加熱装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19325897A JPH1124459A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 加熱装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1124459A true JPH1124459A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16304964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19325897A Pending JPH1124459A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 加熱装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1124459A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123019A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Canon Inc 像加熱装置
JP2019087375A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 キヤノン株式会社 ヒータおよび定着装置
JP2022126830A (ja) * 2017-11-06 2022-08-30 キヤノン株式会社 ヒータおよび定着装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123019A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Canon Inc 像加熱装置
JP2019087375A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 キヤノン株式会社 ヒータおよび定着装置
JP2022126830A (ja) * 2017-11-06 2022-08-30 キヤノン株式会社 ヒータおよび定着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0899630B1 (en) Thermal fixing apparatus
JP2001343860A (ja) 定着装置・画像形成装置
JP2000162909A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JPH1184919A (ja) 加熱装置および画像形成装置
US7437112B2 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
JP3478697B2 (ja) 加熱定着装置
US5778278A (en) Device for preventing fixing unit from overheating in an electrophotographic system
JPH1124459A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH02162382A (ja) 定着装置
JPH10260599A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2000122463A (ja) 定着装置
JPH10319752A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3450637B2 (ja) 加熱体及び加熱装置
JPH09190112A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2000340337A (ja) 発熱体、像加熱装置及び画像形成装置
JPH1174061A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH10319775A (ja) 定着装置
JP2001209266A (ja) 定着装置
KR100208788B1 (ko) 전자사진 프로세서의 정착장치
JPH07261594A (ja) 加熱定着装置
JP2002267542A (ja) 温度検出装置、加熱定着装置および画像形成装置
JPH1184925A (ja) 加熱体、加熱装置および画像形成装置
JP2003282219A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2002258664A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2020067476A (ja) 画像形成装置