JPS59203277A - 記録情報読取装置 - Google Patents

記録情報読取装置

Info

Publication number
JPS59203277A
JPS59203277A JP7915283A JP7915283A JPS59203277A JP S59203277 A JPS59203277 A JP S59203277A JP 7915283 A JP7915283 A JP 7915283A JP 7915283 A JP7915283 A JP 7915283A JP S59203277 A JPS59203277 A JP S59203277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
actuator
output
recorded information
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7915283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419628B2 (ja
Inventor
Katsumi Kawamura
川村 克己
Junichi Nakada
中田 純一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP7915283A priority Critical patent/JPS59203277A/ja
Publication of JPS59203277A publication Critical patent/JPS59203277A/ja
Publication of JPH0419628B2 publication Critical patent/JPH0419628B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は記録情報読取装置に関し、特に記録情報検出
点の位置制御をなずサーボループを有する記録情報読取
装置に関する。
ピックアップにおける記録情報検出点の位置制御をなJ
−サーボループとしては、記録デ゛イスクの記録面に垂
直な方向の制御をなすいわゆるフォーカス−サーボルー
プ、記録トラックに直交する方向の制御をなずいわゆる
トラッキングサーボループ及び記録トラックの接線方向
の制御をなすいわゆるクンゼンシャルサーボルーグの3
種がある。
例えは′フォーカスサーボループにつき説明ザるに、第
1図にそのII!1ll18ブロックが示されており、
ピックアップ′1により得られた検出情報を基にしCノ
オーカスエラー信号がフォーカスエラー信号発生器2か
ら発生される。このエラー信号はイコライザ3、ループ
スイッチ4を介して抵抗R1及びオペアンプOP+から
なるアンプ5へ入力される。このアンプ出力がコンプリ
メンタリな一対のトランジスタQ+ 、C2からなる駆
動回路6ぐ介して記録情報検出点の記録面に対する直交
方向の位置移動をなすいわゆるフォーカスアクチュエー
タ7へ供給される。
このアクチュエータ7の駆動電流を抵抗R3により検出
して、この検出出力をコンデンサC1と抵抗R2との並
列構成の帰還回路を介してオペアンプOP+の入力へ供
給するようにして負帰還が施されてサーボループの安定
化が図られている。
一方、ピックアップにJ:るHF(高周波)情報の欠落
を検出してその間検出信号を発生するHF信号欠落検出
器8が設けられており、この検出出力の発生によりルー
プスイッチ4がオフとされてリーーボループがオープン
となるようになっている。
このループオープン直前のエラー信号がtru置ホール
ドコンデンザC2にボールドされ、ループオープンの間
このホールド出力がアクチュエータ駆動信号どなる。
すなわち、ドロップアウト等に起因して1−IF低信号
欠落があれば、サーボエラーは正しく発生され得ないこ
とから、その間サーボループをオープンとしてループオ
ープン直前のエラー信号を用いてアクチュエータを駆動
しHF信号の欠落の間サーボが誤動作しないようにして
いる。
かかる構成では、ループオープン時においてコンデンサ
C2のホールド出力を直接アクチュエータ駆動信号とし
ているので、オープンループとなっている。従って、ア
クチュエータの位置を正確に制fl11することは困難
であり、実際には外乱等によりループオープン直前位置
から偏倚してしまうことがある。かかる現象は、フォー
カスサーボに限らず、他のトラッキングやタンゼンシャ
ルの各ナーボについても同様である。
本発明の目的は、HF信号の欠落期間もクローズループ
構成として外乱等によるアクチュエータの不要な偏倚を
防止するようにしlζ記録情報読取装置を提供すること
である。
本発明による記録情報読取装置は、記録情報検出点の移
動駆動をなすアクチュエータの駆動信号に基づきこのア
クチュエータの偏倚位置を示す信号を発生する位置信号
発生手段と、この記録情報検出点による記録情報読取信
号が欠落したことを検出してその直前の位置信号発生手
段の出力をボールドする手段と、このホールド手段の出
力と位置信号発生手段の出力との差信号を発生する手段
とを含み、記録情報読取信号の欠落時にこの差信号を用
いてアクチュエータを駆動するようにしたことを特徴と
している。
以下に第2図を用いて本発明の実施例につき説明する。
図においては第1図と同等部分は同一符号により示され
ている。フォーカスエラー信号はイコライザ3を介して
アンプ5へ直接入力されてアクチュエータ7の駆動信号
となる。このアクチュエータ7の駆動電流が抵抗R3に
にり電圧変換されてLPF (ローバスフーrルタ)9
へ入力されている。このLPF9はオペアンプOP2、
抵抗Ra、R5及びコンデンサCa 、C4からなるア
クティブフィルタ構成であって、アクチュエータ7の周
波数特性と略同−特性を有Jる様構成されている。
LPF9の出力はアンプ10及びスイッチ11を介して
^q置ホールドコンデ゛ンサC2へ入力されてホールド
される。このボールド出力(Jバッファ12を介して差
動アンプ13の1人力となり、この差動アンプ13の他
人力にはアンプ10の出力が印加されている。この差動
アンプ13はオペアンプOP3ど、抵抗R6〜R9とか
らなっており、その出力に設けられているボリュームR
+oにより出力レベルが調整されて位相補IL’を器1
4へ入力される。この補償器14は抵抗R++、Rtz
とコンデンサC5とからなっており、この出力がアンプ
5の入力となる。
そして:スイッチ11 h(it F信号欠落検出器8
の検出出力によりオフ制御されるもので、このスイッチ
11のオフ直前のアンプ10の出力がコンデンサC2に
前置ボールドされ、このホールド信号が基準信号とされ
てアンプ10の出〕Jと差動アンプ13にて比較され、
この差信号がアクチュエータ7を駆動するにう(1ζ成
されている。
かかる構成において、アクチュエータ7の駆動電流に比
例した電圧を、LPF9を通づ−ことによりLPF出力
にはアクチュエータ7の偏倚位置に対応した信号が得ら
れる。その理由は次のとおりである。いま、アクチュエ
ータ7の周波数特性は共振周波数foを右し、それ以上
の高域において12dB10CTの傾斜をもって降下す
る。この様な特性ど略同−の周波数特性を右するように
[P]二9は構成されているものどずれば、LPFの入
ノ」信号は、LPF9の12出10C1−の下降特性に
よって2数機分(2回の微分を意味する)されることと
なる。ここで、LPFの入力信号すなわちアクチュエー
タの駆動電流はアクチュエータの加速匪と対応している
ことから、LP「9により加速度情報が2数機分されて
アクチュエータの位置情報に変換されるのぐある。
この位置情報がホールドコンデンサC2を介して差動ア
ンプ13の1人力となると共に直接差動アンプ13の他
入力となっている。従って、スイッチ11がオンであっ
て正常状態では、差動アンプ13の出力は零であり、サ
ーボループに何等影  響を与えない。しかし、トIF
情報が欠落すると、スイッチ11がオフとなってその直
前のアクチュエータ位置情報がコンデンサC2にホール
ドされる。このホールド出力が差動アンプ13の1人力
に基準信号として供給され、その他入力にはLPF9を
経たアクチュエータの偏倚を示す位置情報が印加されて
いるから、その差信号がなくなるようにクローズループ
が構成されることになる。すなわち、前置ホールドコン
デンサC2にホールドされている位置情報に対応した位
置にアクチュエータは整定され外乱等による不要振動を
防止することができる。
尚、し1Fつとしては、加速度情報を位置情報に変換す
る2数機分機能を有づ゛るものであれば他の変形例を用
い得るものである。また、イコライザ3とアンプ5との
間に従来例(第1図)の如く、HF信号の欠落によりオ
フとなるスイッチを挿入しても良い。また、フォーカス
サーボループに限らず、タンゼンシャルサーボルーブや
トラッキングサーボループにも適用可能であることは明
白であり、ディジタルオーディオディスクの読取装置の
他にビデオディスクの読取装置等にも用い得るものであ
る。
以上の如く、本発明によればHF情報がドロップア・り
(−等により欠落してサーボエラー信号が正確に得られ
なくなった場合に、その直前の偏倚位置にアクチュエー
タを整定せしめるようにサーボをかけることができるの
ぐ、信号の乱れによるアクチュエータの無駄な動きを防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の74−カスサーボ系のブロック図、第2
図は本発明の実施例のブロック図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・ピックアップ 7・・・・・・アクチュエータ 8・・・・・・1−IF信号欠落検出器9・・・・・・
七PF    11・・・・・・スイッチ13・・・・
・・差動アンプ C2・・・・・・ボールドコンデンサ 出願人   パイオニア株式会社 代理人   弁理士 胚村元彦 (外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1〉 記録情報検出点の位置制御をなすサーボループ
    を有ザる記録情報読取装置であって、前記記録情報検出
    点の移動駆動をなすアクチュエータの駆動信号に基づき
    このアクチュエータの俯仙位冒を示り一信号を介生りる
    位置信号発生手段と、iMj記記録情報検出点による記
    録情報読取信号が欠落したことを検出してその直前の前
    記位置信号発生手段の出力をホールドするホールド手段
    と、前記ホールド手段の出力と前記位置信号発生手段の
    出力との差信53を発生ずる手段とを含み、前記記録情
    報読取信号の欠落時に前記差信9を用いて前記アクチュ
    エータを駆動してなる記録情報読取装置。 (2) 前記位置信号発生手段は、前記アクヂュ]−−
    タの駆動電流に応じた信号を入力とするローパスフィル
    タを有し、このローパスフィルタの周波数特性が前記ア
    クチュエータの周波数特性に略等しく選定されてなる特
    許請求の範囲第1項記載の記録情報読取装置。
JP7915283A 1983-05-04 1983-05-04 記録情報読取装置 Granted JPS59203277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7915283A JPS59203277A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 記録情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7915283A JPS59203277A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 記録情報読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203277A true JPS59203277A (ja) 1984-11-17
JPH0419628B2 JPH0419628B2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=13681984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7915283A Granted JPS59203277A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 記録情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203277A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06325392A (ja) * 1992-03-02 1994-11-25 Nippon Columbia Co Ltd ディスク再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06325392A (ja) * 1992-03-02 1994-11-25 Nippon Columbia Co Ltd ディスク再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419628B2 (ja) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1028417B1 (en) Rotation servo circuit in disk player
JPS592240A (ja) トラツキングサ−ボ装置
JPH01102783A (ja) トラックジャンプ回路
US5138593A (en) Vibration control for an optical pickup actuator driving device
JPS59229773A (ja) 記録情報読取装置
CN100444255C (zh) 光盘装置
JPS59203277A (ja) 記録情報読取装置
US4807207A (en) Tracking control device
JPH05234194A (ja) 信号再生装置
JPS61276133A (ja) トラツク飛び越し制御回路
JPS6312410Y2 (ja)
JPS6215902Y2 (ja)
JPS61170936A (ja) 制御装置
JPH01220231A (ja) トラッキングサーボのゲイン調整装置
JPS6089836A (ja) デイスクレコ−ド再生装置のトラツキング制御回路
JP2615556B2 (ja) トラツキングサーボ装置
JPS6323792Y2 (ja)
JPS61187172A (ja) デイスク再生装置のトラツキングサ−ボ回路
JPS5942673A (ja) 情報検出点位置制御のためのサ−ボ装置
JPS58182171A (ja) 円盤状記録媒体の再生装置
JPH01151021A (ja) 光学式ピックアップ
JPS63181177A (ja) 光学ピツクアツプにおける送りサ−ボ方式
JPS63311632A (ja) ディスク再生装置のトラッキングサ−ボ装置
JPS61187129A (ja) デイスク再生装置のフオ−カスサ−チ回路
JPH0198164A (ja) ディスク再生システムの特性切換装置