JPS59203148A - 平板タイプの馳締屋根用面戸 - Google Patents

平板タイプの馳締屋根用面戸

Info

Publication number
JPS59203148A
JPS59203148A JP7399983A JP7399983A JPS59203148A JP S59203148 A JPS59203148 A JP S59203148A JP 7399983 A JP7399983 A JP 7399983A JP 7399983 A JP7399983 A JP 7399983A JP S59203148 A JPS59203148 A JP S59203148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
plate type
flat plate
roof
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7399983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322508B2 (ja
Inventor
半田 博士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP7399983A priority Critical patent/JPS59203148A/ja
Publication of JPS59203148A publication Critical patent/JPS59203148A/ja
Publication of JPH0322508B2 publication Critical patent/JPH0322508B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、比較的簡単な構成をなし、取付施工が簡易且
つ迅速にでき、取付後は雨仕舞を極めて良好にでき、棟
包板又は壁取合水切材に取付けることで棟部箇所等に発
生する熱歪を防止できる平板タイプの馳締屋根用スライ
ド面戸に関する。
従来より、瓦棒葺屋根の棟等の水上側の修は、棟包板の
左右両側に面戸が挿入係止されていた。
これでは瓦棒葺屋根とその面戸の周囲から雨水が浸入し
やすい欠点があった。このため、瓦棒葺屋根の棟等の水
上側を止面戸を水密的に取付ける必要があり、この点で
も施工が面倒であった。又、瓦棒葺屋根の線装置は、一
般に長手方向に適宜の長さの棟包板で取付け、該棟包板
を伸縮可能に取付けていたものもあったが、それでは、
瓦棒葺屋根の熱伸縮によ、てその棟包板が金属疲労して
その中間部に亀裂が入ったりして破損しそこから雨水が
浸入する等の重大な欠点がありこれを解決することが要
望されている。
そこで発明者は、前記の欠点を解決すべく鋭意。
研究を重だ結果、本発明を、上面辺と両側辺とで断面門
形状の細長の面戸主体の両側辺を平板タイプの馳締屋根
の上面形状に略沿うように形成し、前記面戸主体の両端
に、軟質系で弾力性を有する合成ゴム又は合成樹脂製の
端部馳面戸を各々固着し、該端部馳面戸の外面に平板タ
イプの馳締屋根の馳締部の約半分に係止する端部切欠き
を形成したスライド面戸としたり、或いは前記面戸主体
を複数設けてこのこの間を軟質系で弾力性を有する合成
ゴム又は合成樹脂製の中間駒面戸で接続し、該中間駒面
戸の下側に平板タイプの馳締屋根の馳締部に係止する切
欠き部を形成したスライド面戸としたことにより、比較
的簡易な構成で安価に製作でき、これを平板タイプの馳
締屋根の水上側寄りの箇所に係止嵌合することでその取
付施工が極めて簡易且つ迅速にでき、取付後は雨仕舞が
良好にでき、これに棟包板等を取付けることで平板タイ
プの馳締屋根の棟部箇所等の熱伸縮による熱歪の発生を
防止して棟部箇所等の雨仕舞を良好にでき前記の欠点等
を解決し、その目的を達成したものである。
以下、図面の実施例に基づき本発明を説明する。
Aは平板タイプの馳締屋根B用のスライド面戸であって
、2種類のものが存在し、第1実施例のスライド面戸A
は、第4図、第8図に示すように面戸主体1が1つでこ
の両端に端部馳面戸2,2が設けられている。又、第2
実施例のスライド面戸Aは、第1図、第6図、第10図
に示すように面戸主体1が複数でこの中間に中間駒面戸
3が設けられ、最も外側位置の両外端に端部馳面戸2,
2が設けられている。
前記面戸主体1は、第1図、第5図等に示すように上面
辺1aと両側辺1b、lbとで断面門形状に形成され、
これが細長で金属製をなしている。
その両側辺1b、lbの下端及び両側端は、平板タイプ
の馳締屋根Bの単位間隔(隣接する馳締部B8.Bt間
)の上面形状に略沿うように形成されている。その両側
辺1b、1bの下端縁が適宜の角度(約30度内外)の
弾性を有した傾斜縁1c、lcとして形成されることも
ある(第5図点線、第7図点線参照)。前記端部馳面戸
2は軟質系で適宜な弾力性を有する合成ゴム又は合成樹
脂製で構成されている。これが面戸主体1の両端(第4
図参照)、又は面戸主体1,1・・・・・・の最も外側
位置の両外端(第6図参照)に各々固着されている。即
ち、端部馳面戸2,2は面戸主体1の端部の上面辺1a
及び両側辺1b、1bの内部に一部が嵌合され、その他
の部分の端部馳面戸2,2が外側に露出している。該端
部馳面戸2,2の外端面には隣接する馳締部B1.Bl
の約半分の部分に係止する端部切欠き2a、  2aが
形成されている。
前記中間駒面戸3も、軟質系で適宜な弾力性を有する合
成ゴム又は合成樹脂製で構成され、これが面戸主体1.
1の対向する両端間の接続部分として設けられている。
即ち、その中間駒面戸3の両端が面戸主体1,1の対向
する両端間に嵌合固着され、その中間部分が露出してい
る。この中間駒面戸3の露出した下面側に馳締部B1に
係止する切欠き部3aが形成されている。
その平板タイプの馳締屋根Bは馳締部B、箇所を除いて
建築用板4の主板4aが平坦状に形成されている。この
平板タイプの馳締屋根Bの実施例は複数存在し、第1実
施例の平板タイプの馳締屋根Bは第1図、第2図、第9
図2第11図に示すように溝板としての建築用板4とキ
ャンプ材5とが主要構成部材をなし、その建築用板4が
母屋6上に直接又は母屋6上に敷設した木毛板9発泡合
成樹脂板、グラスウール、ベニヤ板等の下地材7上に適
宜の間隔をおいて載せられ、該間隔内に吊子8が挿入係
止されて該吊子8の底部が母屋6にドリルビス又はボル
ト・ナンド等にて固着され、その隣接する建築用板4,
4の側部端及び吊子8上にキャップ材5が被嵌され、こ
れらの端か適宜馳締され、瓦棒としての馳締部B1が形
成されて屋根施工されている。この瓦棒とした馳締部B
の両側には、第1図、第9図、第11図に示すように馳
締箇所が左右側上端に形成されている。又、第2実施例
の平板タイプの馳締屋根Bは第15図に示すように第1
実施例と同様に溝板としての建築用板4とキャンプ材5
とが主要構成部材をなし、その建築用板4が母屋6−上
pこ直接又は母屋6上に敷設した下地材7上に載せられ
、その建築用板4の側部端に吊子8が係止されつ\この
底部が母屋6に固着され、次いで隣接の建築用板4の側
部端がその吊子8の内部に係止されて隣接する建築用板
4,4の側部端及び吊子8上にキャップ材5が被嵌され
、これらの端が適宜馳締され、断面T字状等の馳締部B
1が形成されて屋根施工されている。又、第3実施例の
平板タイプの馳締屋根Bは第3図、第12図乃至第14
図に示すように平坦状の主板4aの一側に上馳部4bが
、その他側に下馳部4Cが夫々形成された建築用板4が
主要構成部材をなし、該建築用板4が母屋6上に直接又
は母屋6上に敷設した下地材7上に載せられ、その建築
用板4の下馳部4Cに吊子8が係止されつ\該吊子8の
底部が母屋6に固着され、次いで隣接の建築用板4の上
馳部4bが前位の建築用板4の下馳部4C及び吊子8上
に被嵌され、その上馳部4bが屈曲されて馳締され、断
面略9状等の馳締部B1が形成されて屋根施工されてい
る。その馳締部B1は第1図、第15図に示すように左
右対称に形成されたり、或いは第12図等に示すように
左右非対称に形成されている。
その平板タイプの馳締屋根B、Bが棟部を境に両側下向
きに形成され、その棟部箇所に開口部9が形成されて全
体の屋根が施工されたり、或いはその平板タイプの馳締
屋根Bの水」二側上端に壁部Cが設けられている。又、
平板タイプの馳締屋根Bの建築用板4の平板状の主板4
aの水上側上端に立上り部10が屈曲形成されている。
該立上り部10を形成するのには、その両側に第11図
に示すような八千代折り部を設けつ\屈曲形成する。
11は金属製の長尺又は適宜の長さの棟包板セあって、
第1図、第2図に示すように緩傾斜部11a、llaが
対称的に形成されて断面路へ字状の山形部となり、該山
形部の両端より下方に折返し縁11b、llbが形成さ
れている。12は金属製の長尺又は適宜の長さの壁取合
水切材であって、第3図に示すように緩傾斜部12aの
一例に垂直状部12bが形成され、その他側に折返し縁
12Cが一体的に形成されている。
次に作用効果について説明する。
先ず、第1実施例の平板タイプの馳締屋根B用のスライ
ド面戸A(第4図参照)の場合には、これを平板タイプ
の馳締屋根Bの水上側寄りに挿入する。即ち、建築用板
4の併設方向の馳締部B1゜B1間で、第8図に示すよ
うに平面的にみて斜めにしてこれを回転して馳締部Br
、Bt間に挿入し、その端部馳面戸2,2の端部切欠き
2a、2aを馳締部Bl、Bl又はこの両側突部に弾発
的に係止する。そして棟側修を施工するには、第1図、
第2図に示すように棟包板11をそのスライ[′面戸A
及び平板タイプの馳締屋根Bの水上側寄り(棟部箇所)
に被覆し、その棟包板110両側部を左右の両スライド
面戸A、Aの」二面辺1a。
1aにリヘソト等で固着する。又、壁取合修を施工する
には、第3図に示ずように壁取合水切材12の垂直状部
1.2bを壁部Cにボルト等にて固着し、壁取合水切材
12の緩傾斜部12aにてスライド面戸A及び平板タイ
プの馳締屋根Bの水上側寄り(壁取合水切材)に被覆し
、その壁取合水切材12の緩傾斜部12aをスクイ1−
面戸への上面辺1aにリヘソト等で固着する。
又、第2実施例の平板タイプの馳締屋根B用のスライド
面戸A(第6図参照)の場合には、これを平板タイプの
馳締屋根Bの水上側寄りに挿入する。これを具体的に述
べると、先ず、第9図に示すように中間駒面戸3の両側
の面戸主体1,1を逆ハ字状になるように反らせて切欠
き部3aを馳締部B1に係止嵌合し、この後に第10図
に示すようにその端部馳面戸2,2の端部切欠き2a。
2aを第1実施例のスライド面戸Aと同様に仮想平面上
で回転させつつ馳締部B1.B+又はこの両側突部に係
止嵌合する。さらに、この第2実施例のスライド面戸A
を使用した棟側修や壁取合修は前記第1実施例と同様で
ある。
以上のように特許請求の範囲第1項の発明においては、
上面辺1aと両側辺1b、lbとで断面門形状の細長の
面戸主体1の両側辺1b、1bを平板タイプの馳締屋根
Bの上面形状に略沿うように形成し、前記面戸主体1の
両端に、軟質系で弾力性を有する合成ゴム又は合成樹脂
製の端部間面戸2,2を各々固着し、該端部間面戸2,
2の外面に平板タイプの馳締屋根Bの馳締部B1の約半
分に係止する端部切欠き2a、  2aを形成したスラ
イド面戸Aとしたことにより、第1に簡単な構成で安価
にでき、第2に取付施工が極めて簡易且つ迅速にでき、
第3に取付後は馳締部B8を水密にてき雨仕舞を極めて
良好にでき、第4に本発明を棟包板11又は壁取合水切
材12に取付けることで棟部箇所等に発生する熱歪を防
止できる等の効果を奏する。
該作用効果を詳述すると、その平板タイプの馳締屋根B
用のスライド面戸Aは面戸主体1と端部間面戸2とから
なり、構成や形状が簡易であるし、その加工も単に板材
をプレスしたものに端部間面戸2を固着したものであり
、安価に製作できる。
又、このスライド面戸Aを平板タイプの馳締屋根Bの水
上側寄りの馳締部Bl、Bl箇所にその端部切欠き2a
、2aを嵌合するのみで取付けられ、極めて簡易且つ迅
速にできる利点がある。さらに、弾力性を有した端部間
面戸2であるため、馳締部B+、B+の側部に弾発的に
係止嵌合でき、容易に外れにくいことは勿論、弾発され
ていることで特に馳締部B1箇所の水密性が勝れ、その
雨水は、室内に浸入することがなく、雨仕舞(水密性)
を極めて良好にできる。このため、従来では瓦棒葺屋根
の棟、壁取合等の水上側に止面戸を水密的に取付ける必
要があり、取付施工が面倒であったが、本発明にて水密
的な止面戸は必ずしも必要とせず、施工も簡単にできる
又、本発明の平板タイプの馳締屋根B用のスライド面戸
Aを介して棟包Fj、11や壁取合水切材12を取付け
ると、平板タイプの馳締屋根Bを構成する建築用板4が
咳長手方向に外気温に対応して適宜熱伸縮して、その平
板タイプの馳締屋根Bの棟部箇所又は壁取合箇所に伸縮
が表れたとしても、その棟包板11や壁取合水切材12
はスライド面戸Aの弾力性を有する端部間面戸2を介し
て屋根に取付けた構成であり、該端部間面戸2が馳締部
Bl、Bi上を弾発的係止であるにせよ僅かに該馳締部
B1の長手方向に適宜摺動又は変形するよご′− フになって、棟包板11壁取合水切材12及び平板タイ
プの馳締屋根Bを構成する建築用板4には一切熱応力が
生ぜず、熱歪の発生を確実に防止できる。又、その熱伸
縮による板鳴現象も防止できる。かかる構成においてそ
の棟包板11や壁取合水切材12の垂直方向の荷重に対
しては、そのスライド面戸Aの端部切欠き2aが馳締部
B1に弾発的に係止できることで強度的に十分に保持で
きる。
次に特許請求の範囲第2項の発明においては、前記第1
項発明の面戸主体1を複数併設して、この間を軟質系で
弾力性を有する合成ゴム又は合成樹脂製の中間駒面戸3
で接続し、該中間駒面戸3の下側に平板タイプの馳締屋
根Bの馳締部B1に係止する切欠き部3aを形成したス
ライド面戸Aとしたことにより、一層施工性及び水密性
を良好にできる。
これを詳述すると、第9図に示すように中間駒面戸3の
両側の面戸主体1.1を逆ハ字状になるように反らせて
中間駒面戸3の切欠き部3a−t−馳締部B1に係止嵌
合できるため、この馳締部B1箇所の水密性は格段と勝
れたものにできるし、その取付作業は一層節易且つ迅速
にできるものである。他の構成は第1項発明と同一であ
るためこれと同様の作用効果を発揮し得る。
なお、平板タイプの馳締屋根B用スライド面戸Aの両側
辺1b、1bの下端縁を適宜の角度の弾性を有した傾斜
縁1c、lcとして形成すれば、棟部箇所や壁取合箇所
の水上側の下方からの雨水の吹き付けが強くても、弾性
を有した傾斜縁1c。
ICが建築用板4の主板4a上に弾性限度内における所
謂スプリングバンク現象にて弾発されているため、弾発
されている傾斜縁1c、lcが雨水浸入の遮断堰状にで
き雨仕舞を良好にできる。さらに、その建築用板4の表
面に高級鋼板として被膜が設けられている場合には、そ
の被膜を破損しないようにできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を使用した棟部修の斜視図、第2図は第
1図の縦断側面図、第3図は本発明を使用した壁取合修
の縦断側面図、第4図は本発明の第1実施例の斜視図、
第5図は第4図V−V矢視断面図、第6図は本発明の第
2実施例の斜視図、第7図は中間駒面戸箇所の斜視図、
第8図は本発明の第1実施例の取付途中の略示状態図、
第9図は本発明の第2実施例の中間駒面戸の取付途中の
正面図、第10図は本発明の第2実施例の取付途中の略
示状態図、第11図は平板タイプの馳締屋根の水上側の
一部斜視図、第12図乃至第15図は平板タイプの馳締
屋根の馳締部箇所に本発明を係止嵌合した状態の断面図
である。 八・・・・・・スライド面戸、 1・・・・・・面戸主
体、la・・・・・・上面辺、   ■b・・・・・・
側辺、2・・・・・・端部馳面戸、 2a・・・・・・
端部切欠き、3・・・・・・中間駒面戸、 3a・・・
・・・切欠き部、B・・・・・・平板タイプの馳締屋根
、B1・・・・・・馳締部。 第11図        第12図 第14図 第13図 第15図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  上面辺と両側辺とで断面門形状の細長の面戸
    主体の両側辺を平板タイプの馳締屋根の上面形状に略沿
    うように形成し、前記面戸主体の両端に、軟質系で弾力
    性を有する合成ゴム又は合成樹脂製の端部馳面戸を各々
    固着し、該端部馳面戸の外面に平板タイプの馳締屋根の
    馳締部の約半分に係止する端部切欠きを形成したことを
    特徴とした平板タイプの馳締屋根用スライド面戸。
  2. (2)上面辺と両側辺とで断面門形状の細長の面戸主体
    の両側辺を平板タイプの馳締屋根の上面形状に略沿うよ
    うに形成し、前記面戸主体を複数併設して、この間を軟
    質系で弾力性を有する合成ゴム又は合成樹脂製の中間駒
    面戸で接続し、該中間駒面戸の下側に平板タイプの馳締
    屋根の馳締部に係止する切欠き部を形成し、前記複数の
    面戸主体の最も外側位置の両外端に、軟質系で弾力性を
    有する合成ゴム又は合成樹脂製の端部馳面戸を各々固着
    し、該端部馳面戸の外面に平板タイプの馳締屋根の馳締
    部の約半分に係止する端部切欠きを形成したことを特徴
    とした平板タイプの馳締屋根用スライド面戸。
JP7399983A 1983-04-28 1983-04-28 平板タイプの馳締屋根用面戸 Granted JPS59203148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7399983A JPS59203148A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 平板タイプの馳締屋根用面戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7399983A JPS59203148A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 平板タイプの馳締屋根用面戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203148A true JPS59203148A (ja) 1984-11-17
JPH0322508B2 JPH0322508B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=13534335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7399983A Granted JPS59203148A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 平板タイプの馳締屋根用面戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203148A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06146492A (ja) * 1992-11-06 1994-05-27 Yoshimi Katayama 屋根構造体の構築方法
JP2014198945A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 パナソニック株式会社 棟面戸、およびこの棟面戸が取り付けられた屋根構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06146492A (ja) * 1992-11-06 1994-05-27 Yoshimi Katayama 屋根構造体の構築方法
JP2014198945A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 パナソニック株式会社 棟面戸、およびこの棟面戸が取り付けられた屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322508B2 (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ20013718A3 (cs) Deformovatelná stavební plochá liąta
JPS59203148A (ja) 平板タイプの馳締屋根用面戸
US10214909B1 (en) Flashing system for anchoring flexible roofing membranes and its associated method of installation
JPS62248750A (ja) 装飾パネル
JPH0325578B2 (ja)
JP3025069B2 (ja) 庇カバー継ぎ用接続部材及び庇カバーどうしの連結方法
JPS59206546A (ja) 逆l形状馳締部を有する折版タイプの馳締屋根用面戸
JPS6310040Y2 (ja)
JPS60250160A (ja) 横葺屋根における妻側修構造
JPS6114352A (ja) 横葺屋根における換気用水上側修構造
JPH0252739B2 (ja)
JPH0358011B2 (ja)
JPS59203152A (ja) 折版状屋根用面戸
JPH0341622B2 (ja)
JPS59126855A (ja) 平板タイプの馳締屋根における棟装置
JPS6016647A (ja) 横葺外囲体
JPS5910660A (ja) 折版状屋根の水下側修装置
JPS6131556A (ja) 横葺屋根における降り棟修構造
JPS5910659A (ja) 折版状屋根の水下側修装置
JPH0358013B2 (ja)
JPH0358019B2 (ja)
JPS6128655A (ja) 横葺屋根における降り棟修構造
JPS6114353A (ja) 横葺屋根における棟修構造
JPS59206548A (ja) 折版タイプの馳締屋根用スライド金具
JPH0423700B2 (ja)