JPS59203089A - 吊具 - Google Patents

吊具

Info

Publication number
JPS59203089A
JPS59203089A JP7395083A JP7395083A JPS59203089A JP S59203089 A JPS59203089 A JP S59203089A JP 7395083 A JP7395083 A JP 7395083A JP 7395083 A JP7395083 A JP 7395083A JP S59203089 A JPS59203089 A JP S59203089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
hanging
motor
suspension
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7395083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6261511B2 (ja
Inventor
桟 三郎
益田 孝
椎名 清日古
石毛 良平
大原 守
内山 吉治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7395083A priority Critical patent/JPS59203089A/ja
Publication of JPS59203089A publication Critical patent/JPS59203089A/ja
Publication of JPS6261511B2 publication Critical patent/JPS6261511B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、(1)具の安全装置に関するものである。
〔しO角兼〕
従来、クレーンに組み込まれて使用される吊具として、
長尺な荷の両端を爪で引っ掛けて荷を支える吊具がある
。このような吊具にあっては、荷の長さに合せて爪を水
平に移動させたり、あるいは爪を荷へ差し込むために爪
を水平に移動させる機能を備えている。この機能は、爪
を備えた吊フレームをラック・ピニオンあるいはピスト
ン・ノリンダーで吊フレームを押引したりすることでh
Iフレームを水平に移動させることで達成されていた。
爪の前に列する水平位置を保つ為に、従来では、例えば
ランク・ピニオンによる場合、ビニ2ンを駆動するモー
タのブレーキでモータを停市保持さセることによって行
うことが占えられていた。
しかし、この考えによると、船のハツチ「−」などの狭
い所に荷を出し入れする作業の時にハツチ1.1などの
障害物に吊フレームが当って、その当った時に受けるシ
ョックでブレーキかすベリを起して爪の水平位iI′!
(がずれる欠点が生じる。この欠点(、L、荷のI?り
落し事故につながって危険である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、爪で荷を引っ掛は上ける114共にお
いて、吊り落しのない安全な作業を1dl:保7ること
にある。
〔発明の概要〕
本発明は、爪を備えた171フレームと、墨フレームを
水平移動自在に支えた耐ビームとから成る1(+具にお
いて、前記吊フレームと朋記吊ビームとの一方に被引っ
掛は体を設け、他方に前記被引っ掛は体に引っ掛かる形
状の引っ掛は体を前記被引っ掛は体力面へ進退自在に設
けたことを特徴とした吊具の安全装置である。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の一実施例を第1図から第3図までの各図
に基づいて説明する。
吊具は、第1図の如く、主吊ビームlには、主吊ビーム
1と長手方向が直交する各第1補吊ビーム2がローラで
主ビーム1の長手方向へ走行自由に設置される。各第1
補吊ビーム2にはピニオンを連動連結したブレーキ付ギ
ャードモータが固定され、このピニオンと噛み合うラッ
クが主ビーム1の下面に固定され、モータで回転させた
ピニオンをランクに噛み合せることで各第1補吊ビーム
2は走行力を得ている。
各第1補吊ビーム2には、それぞれ3本の第2補吊ビー
ム3が主吊ビーム1と長手方向を同方向にして設置され
る。3本の第2補吊ビーム3の内中央のものはflc 
I補吊ビーム2へ固定され、他のものはローラで第1補
tβビーム2の長8手方向へ走行自由に設置される。第
2補吊ビーム2にはピニオンに連動連結したブレーキ付
キャードモータが固定され、このピニオンと噛み合せた
ラックが第1補吊ビーム2の下面へ固定され、モータで
回転したピニオンをラックに噛み合せることで第2h1
1吊ビーム3の走行力を得ている。
各第2補吊ビーム3には、その長手方向へローラ4で走
行自由に吊フレーム5が設置される。各吊フレーム5の
下端には水平と垂直とにシリング−で操作できる爪6が
設置されている。各吊フレーム5にはブレーキ付きギャ
ードモータ7が固定膜jaされる。さらに各吊フレーム
5にはビ、=−Aン8が各吊フレーム5に回転自由に取
り伺けた回転軸9へ固定される。ピニオン8とモータ7
とは次の如く連動連結される。即ち、モータ7の出力軸
にチェンスプロケソトlOを固定し、回転軸9にもチェ
ンスプロケソト11を固定し、各チェンスプロケット1
0 、11間にエンドレス状にチェン臣を掛けわたし、
モータ7の回転がチェン校を介してピニオン8を回転さ
せるようにしである。このピニオン8とlV++み合せ
たビンラック13は第2補吊ビーム3の下面にbs] 
’ztされている。このように固定されたピンラック1
3にピニオン8を噛み合せてモータ7でピニオン8を回
転することができるので、吊フレーム5は走行力を得る
ことができる。
各吊フレーム5の後端にはボルト14で支持枠15が固
定される。支持枠15の上面には、案内方向を上下方向
に向けてガイド簡16が固定される。二〇カイト簡16
内には上下動自在に係止具17が込められている。係止
具17の上面はビンラック13のピン13 aをはさみ
込める凹形の形状に加工されている。
係止A17の下端はサスペンションフレーム18に固定
される。このサスペンションフレーム18は支持枠15
に設置したソレノイド19の上下作動ロッド加端に連結
されている。さらには、サスペンションフレーム18は
支持枠15へばね作用方向が上下方向になるように設置
したコイルばね21で押し上げられている。このように
して、係止具17はコイルばね21で常に上方へ押し上
げられて係止具17とビンラック13のピン13 aと
が引っ掛かり合っている。
そして、ソレノイド19に励磁作用を与えて上−ト作動
ロブド加を降下させるとコイルばね21が圧縮されて係
止具17がビンラック13のピンから外れる。
又、ソレノイド19は無励磁の状態にあってはコイルば
ね21の押上げ力で上昇位置へ突き上がっており、係止
具17とビンラック13のピン+3 aとの引っ掛かり
白いが維持される。
本実施例においては、主h1ビーム1の上面に固定した
plけ金具nに天井クレーンの吊ローブを連結して畢り
上げる。次に、荷であるバイブおの長さに、各/r1フ
レーム5のIIJJ隔をほぼ合せるように、第1補吊ビ
ーム2を上吊ヒーム1沿い1こ走(」させて位置合せし
ブレーキで停止させでよく、次に、二1 本(j) パ
イプ囚の間隔に各hjフレーム5の開隔カ合うように第
2補吊ビーム3を第1補11iヒーム2沿いで走行さセ
て位置召し、ブレーキで停止させる。次に、3本のパイ
プ囚が互いにパイプ端面の位置が不ぞろいである場合、
もしくは、各パイプ幻ごとに長さが若干異存っている場
合には、先にツレイド19に励磁作用を加えて上下作動
ロッド加を引き下げて係止具17をピンラック13のピ
ン13 aから下方へ外す。次にモータ7でピニオン8
を回転駆動して最フレーム5を第2補吊ビーム3沿いに
走行させ、各弓フレーム5下端の位置を各パイプnごと
の各端面に合せる。次に、ソレノイド19を無励磁にし
てロッド加を引き下げる力をなくすると、コイルばね2
1の押し上げ力で係止具17が上昇してゆき、係止具1
7がピンラック13のピン13 aと引っ掛かり合う。
同時にモータ7のブレーキを作動させてモータ7にブレ
ーキ力を加える。次に、爪6を水平にしてパイプ器内へ
突き出す。次に主ビームlを天井クレーンで吊り上げる
と、爪6に引っ掛かって3本のパイプ易が同時に吊り上
げられる。パイプ乙に対する爪6の引っ掛かりが少ない
ようであれば、パイプ囚を吊り上げる前であって爪6を
水平に突き出した後に、係止具17をピンラックから外
してモータ7の力で爪6がパイプ器内へ突っ込める方向
へ甲フレーム5を第2補帛ビーム3沿いに走行させ、再
度係止具17をピンラック13のピン13aに引っ掛け
、同時にモータ7にブレーキ力を加え、確実に爪6がパ
イプ囚に引っ掛かる状態としてからパイプおを吊り上げ
る。
このようにしてパイプ幻を吊り上げた后に、障害物が吊
フレーム5に当ったショックで吊フレーム5が水平方向
にずれ動こうとしても、係止具がピンラック13のピン
13 aに引っ掛かっている上にモータ7にもブレーキ
力が加えられているから。
吊フレーム5の水平方向へのずれjす1きが全(発生せ
ずにパイプ田が爪6から外れ落ちることはない。
係止具17をピンラック13に引っ掛けるJ一段をりS
1補甲ビーム2と主11ビーム1との間にも適用すれば
、より−84確実に爪6からパイプ囚が外れ落ちる事故
が防止できる。
本実施例によれば、摩擦力を利用したブレーキ力をモー
タ7に加えることと係止具17をピンラック13のピン
へ引っ掛けることで二■にlTdフレーム5の外力によ
るずれ動きを防止するから、爪6からのパイプ幻の外れ
落ち事故が起りにくい。
〔発明の効果〕
ν上の如く1本発明によれば、爪の付いた吊フレームの
水平動により爪の位置を調整できる吊具において、爪の
調整位置をωフレームと蔓フレームを支えるビームとの
間の引っ掛かり合いにより、外力を受けても確実に維持
できるので、吊り落しのない安全な作業を確保できる効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による吊具の全体斜視図、第
2図は第1図の吊フレーム部の立面図、第3図は第2図
の要部縦断面図である。 1 ・・・・主ωビーム、2・・・・・・第工袖崖ヒー
ム、3・・m 2 ?n+φビーム、4・−・・ローラ
、5 ・ IIIフレーム、6・・・・・・爪、7 ・
・・・ブレーキ付ギャードモータ、8・・・ ビニ月ン
、9 ・・・・回転軸、10 、11  ・チェンスプ
ロケyト、L・・・・チェノ、13   ピ。 ラック、14・・・・・ボルト、15・・・支持枠、1
6 −ガ−(HY6.17・・・・係止具、18・・・
・サスペンションフレーム、]9・・・・・ソレノイド
、20 ・・作動ロッド、21  ・・コイルばね、n
・ パイプ才1図 才2図 才3月

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 爪を備えた吊フレームと、前記吊フレームを水平移
    動自在に支えた吊ビームとから成る吊具において、酊1
    ハ己帛フレームと前記吊ビームとの一方に被引っ掛け、
    他方に前記被引っ掛は体に引っ掛ける形状の引っ掛は体
    をoff記被引っ掛は体力面へ進退自在に設けたことを
    特徴とした吊具の安全装置。
JP7395083A 1983-04-28 1983-04-28 吊具 Granted JPS59203089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7395083A JPS59203089A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7395083A JPS59203089A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 吊具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203089A true JPS59203089A (ja) 1984-11-17
JPS6261511B2 JPS6261511B2 (ja) 1987-12-22

Family

ID=13532871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7395083A Granted JPS59203089A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203089A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635285U (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 住友重機械工業株式会社 シフト機構付吊り具装置
EP3790829A4 (en) * 2018-05-08 2022-03-09 Ram Smag Lifting Technologies Pte. Ltd. IMPROVED HOSE SPREADER

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833418U (ja) * 1971-08-23 1973-04-23
JPS4936666U (ja) * 1972-06-30 1974-04-01
JPS54165977U (ja) * 1978-05-11 1979-11-21
JPS5680375U (ja) * 1979-11-27 1981-06-29
JPS5785570U (ja) * 1980-11-12 1982-05-26

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833418U (ja) * 1971-08-23 1973-04-23
JPS4936666U (ja) * 1972-06-30 1974-04-01
JPS54165977U (ja) * 1978-05-11 1979-11-21
JPS5680375U (ja) * 1979-11-27 1981-06-29
JPS5785570U (ja) * 1980-11-12 1982-05-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635285U (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 住友重機械工業株式会社 シフト機構付吊り具装置
EP3790829A4 (en) * 2018-05-08 2022-03-09 Ram Smag Lifting Technologies Pte. Ltd. IMPROVED HOSE SPREADER

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6261511B2 (ja) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3226147A (en) Clothes hanger loader, carrier, and unloader
JPH08505832A (ja) 揺れ防止装置付きコンテナ船荷揚げ機
JPS59203089A (ja) 吊具
CA2219433A1 (en) Container crane
US3249064A (en) Material handling system
US3578182A (en) Lumber cart having cradle with variable height
JP2000272871A (ja) コンテナクレーンのスプレッダ
JPH08133669A (ja) 天井クレーンの制御方法
JPS6019689A (ja) 搬出装置
EP0652846B1 (en) Trolley
CN215558364U (zh) 一种汽车零部件吊装运输装置
JPH10157969A (ja) 吊り具
CN216709303U (zh) 一种轨道车辆及轨道交通系统
CN211309751U (zh) 低间距料架的取料装置
JP3212715B2 (ja) ガラス板等の大型板状物の荷役用保持機器
SU139961A1 (ru) Приспособление к кузову автомашины (или прицепу), предназначенной дл перевозки кирпича
JPS6023279Y2 (ja) タグライン係止装置
SU910523A2 (ru) Устройство дл выдвижени грузовой платформы подъемника
JPH0524562Y2 (ja)
JP2581992B2 (ja) 自動車用エレベータの停止位置保持方法
JPS6141741Y2 (ja)
KR960000114Y1 (ko) 농수산물 포장상자 적재용 리프트
JPH0664889A (ja) 可動吊り治具装置
JPS5952154B2 (ja) 吊上げ電磁石付吊ビ−ム用吊具
JP2536185Y2 (ja) 自動玉掛け治具