JPS6261511B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6261511B2
JPS6261511B2 JP58073950A JP7395083A JPS6261511B2 JP S6261511 B2 JPS6261511 B2 JP S6261511B2 JP 58073950 A JP58073950 A JP 58073950A JP 7395083 A JP7395083 A JP 7395083A JP S6261511 B2 JPS6261511 B2 JP S6261511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
rack
frame
pinion
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58073950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59203089A (ja
Inventor
Saburo San
Takashi Masuda
Kyohiko Shiina
Ryohei Ishige
Mamoru Oohara
Kichiji Uchama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Kokan Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7395083A priority Critical patent/JPS59203089A/ja
Publication of JPS59203089A publication Critical patent/JPS59203089A/ja
Publication of JPS6261511B2 publication Critical patent/JPS6261511B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は吊り間隔を伸縮自在にした吊具に関す
るものである。
〔発明の背景〕
従来、クレーンに組み込まれて使用される吊具
として、長尺な荷の両端を爪で引つ掛けて荷を支
える吊具がある。このような吊具にあつては、荷
の長さに合せて爪を水平に移動させたり、あるい
は爪を荷へ差し込むために爪を水平に移動させる
機能を備えている。この機能は、爪を備えた吊フ
レームをラツク・ピニオンあるいはピストン・シ
リンダーで吊フレームを押引したりすることで吊
フレームを水平に移動させることで達成されてい
た。爪の荷に対する水平位置を保つ為に、従来で
は、例えばラツク・ピニオンによる場合、ピニオ
ンを駆動するモータのブレーキでモータを停止保
持させることによつて行うことが考えられてい
た。しかし、この考えによると、船のハツチ口な
どの狭い所に荷を出し入れする作業の時にハツチ
口などの障害物に吊フレームが当つて、その当つ
た時に受けるシヨツクでブレーキがすべりを起し
て爪の水平位置がずれる欠点が生じる。この欠点
は、荷の吊り落し事故につながつて危険である。
また、吊フレームの移動方向に吊具が傾斜して
いる場合に、吊フレームの間隔を変えるために吊
フレームを移動させようとすると、傾斜のために
移動しなかつたり、滑つたりする。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、爪で荷を引つ掛け上げる吊具
において、吊り落しのない安全な作業を確保する
こと、および吊具が傾斜していても爪の間隔を変
えられるようにすることにある。
〔発明の概要〕
本発明は、爪を備えた吊フレームと、吊フレー
ムを水平移動自在に支えた吊ビームとから成る吊
具において、吊ビームの下面に吊フレームの移動
方向に沿つてラツクを設け、吊フレームには、該
吊フレームを吊ビームに乗せるために吊フレーム
の移動方向に沿つて設けた複数のローラと、ラツ
クの下方から該ラツクに係合するピニオン、該ピ
ニオンを駆動するモータ、ラツクの下方に設置さ
れて該ラツクに係合する係止具、係止具を上下動
させるソレノイドおよびバネとを備え、前記爪は
前記複数のローラよりも前記吊ビームの端部側に
位置しており、該爪に最も近い一つの前記ローラ
を中心として前記爪の反対側の位置に前記ピニオ
ンおよび前記係止具を設置したことを特徴とする
ものである。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の一実施例を第1図から第3図ま
での各図に基づいて説明する。
吊具は、第1図の如く、主吊ビーム1には、主
吊ビーム1と長手方向が直交する各第1補吊ビー
ム2がローラで主ビーム1の長手方向へ走行自由
に設置される。各第1補吊ビーム2にはピニオン
を連動連結したブレーキ付ギヤードモータが固定
され、このピニオンと噛み合うラツクが主ビーム
1の下面に固定され、モータで回転させたピニオ
ンをラツクに噛み合せることで各第1補吊ビーム
2は走行力を得ている。
各第1補吊ビーム2には、それぞれ3本の第2
補吊ビーム3が主吊ビーム1と長手方向を同方向
にして設置される。3本の第2補吊ビーム3の内
中央のものは第1補吊ビーム2へ固定され、他の
ものはローラで第1補吊ビーム2の長手方向へ走
行自由に設置される。第2補吊ビーム2にはピニ
オンに連動連結したブレーキ付キヤードモータが
固定され、このピニオンと噛み合せたラツクが第
1補吊ビーム2の下面へ固定され、モータで回転
したピニオンをラツクに噛み合せることで第2補
吊ビーム3の走行力を得ている。
各第2補吊ビーム3には、その長手方向へロー
ラ4で走行自由に吊フレーム5が設置される。各
吊フレーム5の下端には水平と垂直とにシリンダ
ーで操作できる爪6が設置されている。各吊フレ
ーム5にはブレーキ付きギヤードモータ7が固定
設置される。さらに各吊フレーム5にはピニオン
8が各吊フレーム5に回転自由に取り付けた回転
軸9へ回定される。ピニオン8とモータ7とは次
の如く連動連結される。即ち、モータ7の出力軸
にチエンスプロケツト10を固定し、回転軸9に
もチエンスプロケツト11を固定し、各チエンス
プロケツト10,11間にエンドレス状にチエン
12を掛けわたし、モータ7の回転がチエン12
を介してピニオン8を回転させるようにしてあ
る。このピニオン8と噛み合せたピンラツク13
は第2補吊ビーム3の下面に固定されている。こ
のように固定されたピンラツク13にピニオン8
を噛み合せてモータ7でピニオン8を回転するこ
とができるので、吊フレーム5は走行力を得るこ
とができる。
各吊フレーム5の後端にはボルト14で支持枠
15が固定される。支持枠15の上面には、案内
方向を上下方向に向けてガイド筒16が固定され
る。このガイド筒16内には上下動自在に係止具
17が込められている。係止具17の上面はピン
ラツク13のピン13aをはさみ込める凹形の形
状に加工されている。係止具17の下端はサスペ
ンシヨンフレーム18に固定される。このサスペ
ンシヨンフレーム18は支持枠15に設置したソ
レノイド19の上下作動ロツド20端に連結され
ている。さらには、サスペンシヨンフレーム18
は支持枠15へばね作用方向が上下方向になるよ
うに設置したコイルばね21で押し上げられてい
る。このようにして、係止具17はコイルばね2
1で常に上方へ押し上げられて係止具17とピン
ラツク13のピン13aとが引つ掛かり合つてい
る。そして、ソレノイド19に励磁作用を与えて
上下作動ロツド20を降下させるとコイルばね2
1が圧縮されて係止具17がピンラツク13のピ
ンから外れる。又、ソレノイド19は無励磁の状
態にあつてはコイルばね21の押上げ力で上昇位
置へ突き上がつており、係止具17とピンラツク
13のピン13aとの引つ掛かり合いが維持され
る。
本実施例においては、主吊ビーム1の上面に固
定した掛け金具22に天井クレーンの吊ロープを
連結して吊り上げる。次に、荷であるパイプ23
の長さに、各吊フレーム5の間隔をほぼ合せるよ
うに、第1補吊ビーム2を主吊ビーム1沿いに走
行させて位置合せしブレーキで停止させてよく、
次に、3本のパイプ23の間隔に各吊フレーム5
の間隔が合うように第2補吊ビーム3を第1補吊
ビーム2沿いで走行させて位置合し、ブレーキで
停止させる。次に、3本のパイプ23が互いにパ
イプ端面の位置が不ぞろいである場合、もしく
は、各パイプ23ごとに長さが若干異なつている
場合には、先にソレノイド19に励磁作用を加え
て上下作動ロツド20を引き下げて係止具17を
ピンラツク13のピン13aから下方へ外す。次
にモータ7でピニオン8を回転駆動して吊フレー
ム5を第2補吊ビーム3沿いに走行させ、各吊フ
レーム5下端の位置を各パイプ23ごとの各端面
に合せる。次に、ソレノイド19を無励磁にして
ロツド20を引き下げる力をなくすると、コイル
ばね21の押し上げ力で係止具17が上昇してゆ
き、係止具17がピンラツク13のピン13aと
引つ掛かり合う。同時にモータ7のブレーキを作
動させてモータ7にブレーキ力を加える。次に、
爪6を水平にしてパイプ23内へ突き出す。次に
主ビーム1を天井クレーンで吊り上げると、爪6
に引つ掛かつて3本のパイプ23が同時に吊り上
げられる。パイプ23に対する爪6の引つ掛かり
が少ないようであれば、パイプ23を吊り上げる
前であつて爪6を水平に突き出した後に、係止具
17をピンラツクから外してモータ7の力で爪6
がパイプ23内へ突つ込める方向へ吊フレーム5
を第2補吊ビーム3沿いに走行させ、再度係止具
17をピンラツク13のピン13aに引つ掛け、
同時にモータ7にブレーキ力を加え、確実に爪6
がパイプ23に引つ掛かる状態としてからパイプ
23を吊り上げる。
このようにしてパイプ23を吊り上げた后に、
障害物が吊フレーム5に当つたシヨツクで吊フレ
ーム5が水平方向にずれ動こうとしても、係止具
がピンラツク13のピン13aに引つ掛かつてい
る上にモータ7にもブレーキ力が加えられている
から、吊フレーム5の水平方向へのずれ動きが全
く発生せずにパイプ23が爪6から外れ落ちるこ
とはない。
係止具17をピンラツク13に引つ掛ける手段
を第1補吊ビーム2と主吊ビーム1との間にも適
用すれば、より一層確実に爪6からパイプ23が
外れ落ちる事故が防止できる。
本実施例によれば、摩擦力を利用したブレーキ
力をモータ7に加えることと係止具17をピンラ
ツク13のピンへ引つ掛けることで二重に吊フレ
ーム5の外力によるずれ動きを防止するから、爪
6からのパイプ23の外れ落ち事故が起りにく
い。
また、吊フレーム5を固定するためのピンラツ
ク13を基準として吊フレーム5を移動させてい
るので、吊具が傾斜していても吊フレーム5は滑
つたりすることがなく、確実に正確に吊フレーム
5を移動させることができるものである。
この場合、ピンラツク13はローラ4の転動面
とは異なる面であるので、ピンラツク13およソ
レノイド19の取付けが簡単になるものである。
特に、ピンラツク13を第2補吊ビーム3の下面
に設置しているので、より取付けが簡単になるも
のである。
特に、ピンラツク13は第2補吊ビーム3の下
面に設置され、そして第2図に示す如く、二つの
ローラ4のうち右側のローラを基準として右側に
爪6があり、左側にピニオン8および係止具17
がある。このため、爪6で荷を吊つた場合、右側
のローラ4を支点として吊フレーム5の左側は上
昇するので、ピニオン8および係止具17がピン
ラツク13から外れることがなく、安全にできる
ものである。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明によれば、ラツクを用いて
吊フレームを確実に固定できるものである。ま
た、前記ラツクを吊ビームの下面に設け、これを
基準として吊フレームを移動させているので、吊
フレームを確実に移動させることができると共
に、その構成を簡単にできるものである。また、
荷を吊つた場合、ピニオンおよび係止具がラツク
から外れることがなく、安全にできるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による吊具の全体斜
視図、第2図は第1図の吊フレーム部の立面図、
第3図は第2図の要部縦断面図である。 1……主吊ビーム、2……第1補吊ビーム、3
……第2補吊ビーム、4……ローラ、5……吊フ
レーム、6……爪、7……ブレーキ付ギヤードモ
ータ、8……ピニオン、9……回転軸、10,1
1……チエンスプロケツト、12……チエン、1
3……ピンラツク、14……ボルト、15……支
持枠、16……ガイド筒、17……係止具、18
……サスペンシヨンフレーム、19……ソレノイ
ド、20……作動ロツド、21……コイルばね、
23……パイプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 爪を備えた吊フレームと、前記吊フレームを
    水平移動自在に両端にそれぞれ備えてなる吊ビー
    ムとからなる吊具において、 前記吊ビームの下面に前記それぞれの吊フレー
    ムの移動方向に沿つてラツクを設け、前記それぞ
    れの吊フレームには、該吊フレームを前記吊ビー
    ムに乗せるために吊フレームの移動方向に沿つて
    設けた複数のローラと、前記ラツクの下方から該
    ラツクに係合するピニオン、該ピニオンを駆動す
    るモータ、前記ラツクの下方に設置されて該ラツ
    クに係合する係止具、前記係止具を上下動させる
    ソレノイドおよびバネとを備え、前記爪は前記複
    数のローラよりも前記吊ビームの端部側に位置し
    ており、該爪に最も近い一つの前記ローラを中心
    として前記爪の反対側の位置に前記ピニオンおよ
    び前記係止具を設置したことを特徴とする吊具。
JP7395083A 1983-04-28 1983-04-28 吊具 Granted JPS59203089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7395083A JPS59203089A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7395083A JPS59203089A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 吊具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203089A JPS59203089A (ja) 1984-11-17
JPS6261511B2 true JPS6261511B2 (ja) 1987-12-22

Family

ID=13532871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7395083A Granted JPS59203089A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203089A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2590159Y2 (ja) * 1992-10-14 1999-02-10 住友重機械工業株式会社 シフト機構付吊り具装置
AU2019265307A1 (en) * 2018-05-08 2020-11-26 RAM Lifting Technologies Pte. Ltd. An improved pipe spreader

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833418U (ja) * 1971-08-23 1973-04-23
JPS4936666U (ja) * 1972-06-30 1974-04-01

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54165977U (ja) * 1978-05-11 1979-11-21
JPS5680375U (ja) * 1979-11-27 1981-06-29
JPS5785570U (ja) * 1980-11-12 1982-05-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833418U (ja) * 1971-08-23 1973-04-23
JPS4936666U (ja) * 1972-06-30 1974-04-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59203089A (ja) 1984-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930002433B1 (ko) 콘테이너용 2단식 자동차적재장치 및 그 사용방법
CA2099963C (en) Safety device arrangement
JPS6261511B2 (ja)
JP2000086109A (ja) エレベータの非常停止装置解除方法
US4240521A (en) Drawer type emergency escape
US20230356981A1 (en) Elevator system
JP3522021B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JPH08239180A (ja) ダムウェーター
JP3116263B2 (ja) 吊り荷の自動玉掛け外し装置
US4401334A (en) Automatic cargo hook
US3817398A (en) Nuclear power cask handling system
JP2766465B2 (ja) 駐車装置
CN116477506B (zh) 一种塔式起重机失电保护装置
JPS634144Y2 (ja)
JPH051590U (ja) 貨物自動車のリフト装置
JP2000272871A (ja) コンテナクレーンのスプレッダ
JPS6364371B2 (ja)
CN218860293U (zh) 一种适用于大坡度隧道轨道的安全运输系统装置
US5142992A (en) Crane securement latch
JPH0639313B2 (ja) 自動玉掛け装置
CN115947240A (zh) 一种卷扬机提升装置
JP3346632B2 (ja) 立体駐車装置におけるパレット落下防止装置
JP3194110B2 (ja) 避難装置
JP3008214U (ja) 上下開閉式扉の安全装置
JPH0664889A (ja) 可動吊り治具装置