JPH0524562Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0524562Y2 JPH0524562Y2 JP11365087U JP11365087U JPH0524562Y2 JP H0524562 Y2 JPH0524562 Y2 JP H0524562Y2 JP 11365087 U JP11365087 U JP 11365087U JP 11365087 U JP11365087 U JP 11365087U JP H0524562 Y2 JPH0524562 Y2 JP H0524562Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- vehicle
- chain
- towing
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Handcart (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は、車両牽引用フツクの改良に関するも
のである。
のである。
従来の技術
従来、車両1をレツカー車2で牽引する場合
に、第3図および第4図に示されるように、レツ
カー車2は、後部に上下2本の平行な棒3,4を
備えており、これらの棒3,4はベルト5で繋が
れ、上の棒3がウインチのワイヤ6に接続され、
下の棒4が回動棒7を介してレツカー車2の車体
に連結されている。下の棒4には左右に吊り上げ
用フツク8が設けられている。
に、第3図および第4図に示されるように、レツ
カー車2は、後部に上下2本の平行な棒3,4を
備えており、これらの棒3,4はベルト5で繋が
れ、上の棒3がウインチのワイヤ6に接続され、
下の棒4が回動棒7を介してレツカー車2の車体
に連結されている。下の棒4には左右に吊り上げ
用フツク8が設けられている。
一方、牽引される車両1には、前部底面に牽引
用フツク9が固着され、該フツク9の車両リヤ側
たる後部には、レツカー車2との連結に使用され
る牽引用のチエン12の端に設けられたT字形フ
ツク10と係合する穴11が設けられている。
用フツク9が固着され、該フツク9の車両リヤ側
たる後部には、レツカー車2との連結に使用され
る牽引用のチエン12の端に設けられたT字形フ
ツク10と係合する穴11が設けられている。
車両1をレツカー車2により牽引する際には、
前記T字形フツク10を車両2の牽引用フツク9
の穴11に差し込み、かつチエン12と牽引用フ
ツク9との間に木製の角材からなる当て部材13
を挿入し、さらにチエン12を下の棒4の吊り下
げ用フツク8に巻き付ける。
前記T字形フツク10を車両2の牽引用フツク9
の穴11に差し込み、かつチエン12と牽引用フ
ツク9との間に木製の角材からなる当て部材13
を挿入し、さらにチエン12を下の棒4の吊り下
げ用フツク8に巻き付ける。
次いで、ウインチでワイヤ6を巻き上げると、
下の棒4はベルト5を介して上の棒3とともに引
き上げられ、チエン12は吊り下げ用フツク8に
引つ掛けられて上昇し、牽引用フツク9および当
て部材13を介して車両1を持ち上げる。
下の棒4はベルト5を介して上の棒3とともに引
き上げられ、チエン12は吊り下げ用フツク8に
引つ掛けられて上昇し、牽引用フツク9および当
て部材13を介して車両1を持ち上げる。
この後、車両1は車輪14が浮上した状態でレ
ツカー車2により牽引される。
ツカー車2により牽引される。
前記従来例は牽引用フツク9の後部に穴11を
有するが、実願昭61−121577号で開示されるよう
に、牽引用フツクの前部に穴を設け、後部に溝を
設けておいて、チエンのT字形フツクを穴に係止
し、中途を溝に差し込み、穴と溝との間のチエン
部分で当て部材を巻き込むようにすることもあ
る。
有するが、実願昭61−121577号で開示されるよう
に、牽引用フツクの前部に穴を設け、後部に溝を
設けておいて、チエンのT字形フツクを穴に係止
し、中途を溝に差し込み、穴と溝との間のチエン
部分で当て部材を巻き込むようにすることもあ
る。
考案が解決しようとする問題点
ところが、前記従来例のうち、前者のものにあ
つては、レツカー車2の制動時に、車両1が矢印
A方向(第3図参照)に移動し、ベルト5に当た
つて、フロントが斜め上方へ上昇すると、牽引用
フツク9の穴11と吊り上げ用フツク8との間の
チエン部分がたるみ、T字形フツク10が転動し
て穴11から脱落し、車両1が落下してしまう。
つては、レツカー車2の制動時に、車両1が矢印
A方向(第3図参照)に移動し、ベルト5に当た
つて、フロントが斜め上方へ上昇すると、牽引用
フツク9の穴11と吊り上げ用フツク8との間の
チエン部分がたるみ、T字形フツク10が転動し
て穴11から脱落し、車両1が落下してしまう。
また、後者の場合も制動時に、牽引される車両
がベルトに沿つてフロントが斜め上に上昇し、そ
のためチエンがたるんでフツクの溝から外れ、車
両が落下するおそれがある。
がベルトに沿つてフロントが斜め上に上昇し、そ
のためチエンがたるんでフツクの溝から外れ、車
両が落下するおそれがある。
問題点を解決するための手段
上記問題点を解決するため、本考案は、車両ボ
デーの前部下面に、牽引用フツクが下方へ向けて
突設、固定されており、該フツクの、車両リヤ側
たる後端に、牽引用のチエンを係止する穴が開設
され、車両フロント側たる前端には、下方から前
方斜め上方へ向つて開口する斜溝が、該フツクの
左右両側を貫いて形成されており、該斜溝は、少
なくとも牽引用のチエンの1コマを嵌入させうる
大きさとされている構成を採用している。
デーの前部下面に、牽引用フツクが下方へ向けて
突設、固定されており、該フツクの、車両リヤ側
たる後端に、牽引用のチエンを係止する穴が開設
され、車両フロント側たる前端には、下方から前
方斜め上方へ向つて開口する斜溝が、該フツクの
左右両側を貫いて形成されており、該斜溝は、少
なくとも牽引用のチエンの1コマを嵌入させうる
大きさとされている構成を採用している。
作 用
レツカー車の制動時に、牽引されている車両が
レツカー車側に移動し、ベルトに当たり、そのフ
ロントが斜め上に上昇しようとするが、その方向
は牽引用フツクの斜溝の向きと一致するので、牽
引用フツクは斜溝内のチエンを斜め上方へ引き上
げる作用を生じ、チエン部分は溝の奥の方に入り
込もうとし、牽引用フツクの後端の穴と前端の斜
溝との間の牽引用のチエンをたるませることがな
いので、該チエンは牽引用フツクから脱落するこ
とが無く、車両も落下することがない。
レツカー車側に移動し、ベルトに当たり、そのフ
ロントが斜め上に上昇しようとするが、その方向
は牽引用フツクの斜溝の向きと一致するので、牽
引用フツクは斜溝内のチエンを斜め上方へ引き上
げる作用を生じ、チエン部分は溝の奥の方に入り
込もうとし、牽引用フツクの後端の穴と前端の斜
溝との間の牽引用のチエンをたるませることがな
いので、該チエンは牽引用フツクから脱落するこ
とが無く、車両も落下することがない。
実施例
第1図および第2図に基づき、本考案の実施例
を説明する。
を説明する。
なお、これらの図において第3図および第4図
におけると同じ構成部分については同一の符号を
もつて示し、その詳細な説明は省略する。
におけると同じ構成部分については同一の符号を
もつて示し、その詳細な説明は省略する。
第1図および第2図において、符号15は車両
1のボデーの前部底面に突設された牽引用フツク
であつて、ほぼ正三角形の板状に形成され、その
頂点部分にてボルト18で車体に固定され、その
底辺は車両1の前後方向に沿つて伸びている。
1のボデーの前部底面に突設された牽引用フツク
であつて、ほぼ正三角形の板状に形成され、その
頂点部分にてボルト18で車体に固定され、その
底辺は車両1の前後方向に沿つて伸びている。
そして、牽引用フツク15の車両リヤ側たる後
端には牽引用のチエン係止用の穴11が設けら
れ、車両フロント側たる前端には溝16が設けら
れている。前記穴11は、チエン12の端に設け
られたT字形フツク10と係合するためのもので
ある。
端には牽引用のチエン係止用の穴11が設けら
れ、車両フロント側たる前端には溝16が設けら
れている。前記穴11は、チエン12の端に設け
られたT字形フツク10と係合するためのもので
ある。
この穴11は従来におけると同様な形状であ
り、チエン12はこの穴11に係止されるととも
にレツカー車2の吊り上げ用フツク8に巻き掛け
られ、係止されて前記牽引用フツク15の底縁と
で当て部材13を挟持する。
り、チエン12はこの穴11に係止されるととも
にレツカー車2の吊り上げ用フツク8に巻き掛け
られ、係止されて前記牽引用フツク15の底縁と
で当て部材13を挟持する。
また、斜溝16はフツク15の車両フロント側
の斜辺部分に開口するように、下方から前方斜め
上に向かつて開口され、牽引用フツク15の左右
両側を貫いて形成されており、その大きさ、すな
わち幅、深さは、少なくともチエン12の一つの
コマ17が嵌入される程度の大きさに設定されて
いる。
の斜辺部分に開口するように、下方から前方斜め
上に向かつて開口され、牽引用フツク15の左右
両側を貫いて形成されており、その大きさ、すな
わち幅、深さは、少なくともチエン12の一つの
コマ17が嵌入される程度の大きさに設定されて
いる。
牽引用のチエン12は、前記吊り上げ用フツク
8に係止されている部位よりもやや上方部分の一
つのコマ17が斜溝16内に差し込まれ、係止さ
れる。
8に係止されている部位よりもやや上方部分の一
つのコマ17が斜溝16内に差し込まれ、係止さ
れる。
次いで、ウインチでワイヤ6を巻き上げると、
下の棒4はベルト5を介して上の棒3とともに引
き上げられ、従つてチエン12は吊り上げ用フツ
ク8に引つ掛けられて上昇し、牽引用フツク15
および当て部材13を介して車両1を持ち上げ
る。
下の棒4はベルト5を介して上の棒3とともに引
き上げられ、従つてチエン12は吊り上げ用フツ
ク8に引つ掛けられて上昇し、牽引用フツク15
および当て部材13を介して車両1を持ち上げ
る。
この後、車両1は車輪14が浮上した状態でレ
ツカー車2により牽引される。
ツカー車2により牽引される。
牽引中にレツカー車2が制動された場合には、
車両1のフロントがベルト5側に移動して当接
し、ベルト5に沿つて上方へ移動するが、この移
動と共に、牽引用フツク15も一体となつて上動
し、斜溝16は牽引用のチエン12に対し、引き
上げ作用を及ぼすので、穴11と斜溝16との間
のチエン12はゆるむことが無く、穴11からT
字形フツク10が外れることが無く、従つて、牽
引用フツク15から牽引用のチエン12が脱落す
ることが無い。
車両1のフロントがベルト5側に移動して当接
し、ベルト5に沿つて上方へ移動するが、この移
動と共に、牽引用フツク15も一体となつて上動
し、斜溝16は牽引用のチエン12に対し、引き
上げ作用を及ぼすので、穴11と斜溝16との間
のチエン12はゆるむことが無く、穴11からT
字形フツク10が外れることが無く、従つて、牽
引用フツク15から牽引用のチエン12が脱落す
ることが無い。
考案の効果
本考案は以上のような構成からなり、レツカー
車の制動時などにおいて車両がレツカー車側に移
動し、牽引装置に衝接し、該車両のフロントが上
動しても、その方向が斜溝の向きと一致し、かつ
牽引用フツクが斜溝に嵌入している牽引用のチエ
ンを引き上げるように作用するので、穴と斜溝と
の間のチエンをたるませることがなく、同時に斜
溝と吊り上げ用フツクとの間のチエンが張り、車
両の過度な前進および上昇を抑え、従つて当て部
材と牽引フツクとの間に隙間ができず、またチエ
ンも穴および溝から脱落しない。それゆれ従来生
ずるおそれがあつた車両の落下を的確に防止する
ことができる。
車の制動時などにおいて車両がレツカー車側に移
動し、牽引装置に衝接し、該車両のフロントが上
動しても、その方向が斜溝の向きと一致し、かつ
牽引用フツクが斜溝に嵌入している牽引用のチエ
ンを引き上げるように作用するので、穴と斜溝と
の間のチエンをたるませることがなく、同時に斜
溝と吊り上げ用フツクとの間のチエンが張り、車
両の過度な前進および上昇を抑え、従つて当て部
材と牽引フツクとの間に隙間ができず、またチエ
ンも穴および溝から脱落しない。それゆれ従来生
ずるおそれがあつた車両の落下を的確に防止する
ことができる。
また、本考案に係る牽引用フツクは従来のフツ
クに溝を付加すればよいので構造が簡素であり、
従つて低廉にて制作し得るものである。
クに溝を付加すればよいので構造が簡素であり、
従つて低廉にて制作し得るものである。
第1図および第2図は本考案に係る牽引用フツ
クの一実施例を示し、第1図は該牽引用フツクを
使用してレツカー車に車両を連結した状態におけ
る連結部の斜視図、第2図は該牽引用フツクのみ
を示す正面図、第3図および第4図は従来例を示
し、第3図は牽引状態を示す側面図、第4図は連
結部の斜視図である。 1……車両、2……レツカー車、3……上の
棒、4……下の棒、5……ベルト、6……ワイ
ヤ、7……回動棒、8……吊り上げ用フツク、1
0……T字形フツク、11……穴、12……チエ
ン、13……当て部材、14……前輪、15……
牽引用フツク、16……斜溝、17……チエンの
コマ。
クの一実施例を示し、第1図は該牽引用フツクを
使用してレツカー車に車両を連結した状態におけ
る連結部の斜視図、第2図は該牽引用フツクのみ
を示す正面図、第3図および第4図は従来例を示
し、第3図は牽引状態を示す側面図、第4図は連
結部の斜視図である。 1……車両、2……レツカー車、3……上の
棒、4……下の棒、5……ベルト、6……ワイ
ヤ、7……回動棒、8……吊り上げ用フツク、1
0……T字形フツク、11……穴、12……チエ
ン、13……当て部材、14……前輪、15……
牽引用フツク、16……斜溝、17……チエンの
コマ。
Claims (1)
- 車両ホデーの前部下面に、牽引用フツクが下方
へ向けて突設、固定されており、該フツクの、車
両リヤ側たる後端に、牽引用のチエンを係止する
穴が開設され、車両フロント側たる前端には、下
方から前方斜め上方へ向つて開口する斜溝が、該
フツクの左右両側を貫いて形成されており、該斜
溝は、少なくとも牽引用のチエンの1コマを嵌入
させうる大きさとされている車両牽引用フツク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11365087U JPH0524562Y2 (ja) | 1987-07-24 | 1987-07-24 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11365087U JPH0524562Y2 (ja) | 1987-07-24 | 1987-07-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6418907U JPS6418907U (ja) | 1989-01-31 |
JPH0524562Y2 true JPH0524562Y2 (ja) | 1993-06-22 |
Family
ID=31353675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11365087U Expired - Lifetime JPH0524562Y2 (ja) | 1987-07-24 | 1987-07-24 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0524562Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-07-24 JP JP11365087U patent/JPH0524562Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6418907U (ja) | 1989-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5509639A (en) | Winch assemblies | |
JPH0524562Y2 (ja) | ||
KR20200021847A (ko) | 램프 형성 가능한 트레일러 | |
US2808160A (en) | Vehicle hoisting and towing dolly | |
US2872059A (en) | Flat bed trailer hitches | |
KR100545031B1 (ko) | 주차위반 견인용 견인차 | |
JPS6119948Y2 (ja) | ||
JP4464555B2 (ja) | 台車牽引金具 | |
KR960000114Y1 (ko) | 농수산물 포장상자 적재용 리프트 | |
JPS58112838A (ja) | 自動車のレツカ−装置 | |
JPH0729440U (ja) | シャシーダイナモメータにおける車両固定装置 | |
JP2578660Y2 (ja) | 木材運搬車に併用するソリ装置 | |
KR0112521Y1 (ko) | 케이블 보빈용 케이지 | |
JPH0114485Y2 (ja) | ||
KR200174722Y1 (ko) | 견인고리 이동구조 | |
JPS646104U (ja) | ||
JPH072541Y2 (ja) | 海上コンテナシャシ−トレ−ラ−の吊上げ治具 | |
JP2506194Y2 (ja) | 物牽引誘導具 | |
JPH0547714Y2 (ja) | ||
JPS6136422Y2 (ja) | ||
FR2593020A3 (fr) | Chariot melangeur muni de dispositif hydraulique pour obtenir le soulevement horizontal du caisson. | |
JPH0335629Y2 (ja) | ||
US4272219A (en) | Vehicle towing apparatus | |
JPS6012759Y2 (ja) | ポ−ルトレ−ラのけん引装置 | |
JPS59203089A (ja) | 吊具 |