JP2578660Y2 - 木材運搬車に併用するソリ装置 - Google Patents

木材運搬車に併用するソリ装置

Info

Publication number
JP2578660Y2
JP2578660Y2 JP1991084839U JP8483991U JP2578660Y2 JP 2578660 Y2 JP2578660 Y2 JP 2578660Y2 JP 1991084839 U JP1991084839 U JP 1991084839U JP 8483991 U JP8483991 U JP 8483991U JP 2578660 Y2 JP2578660 Y2 JP 2578660Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
sled device
sled
rods
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991084839U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526623U (ja
Inventor
安 彰 沖
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1991084839U priority Critical patent/JP2578660Y2/ja
Publication of JPH0526623U publication Critical patent/JPH0526623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578660Y2 publication Critical patent/JP2578660Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、木材運搬車に併用する
ソリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】運搬車を用いて長尺物を運搬する場合に
は、運搬車の荷台に設けられたターンテーブル上に長尺
物の前部を載せ、その長尺物の荷台後方へのはみ出し部
分の一部をソリ装置に載置支持し、この積載体勢でもっ
て運搬車を進行させて曳行する手段が採られる(例え
ば、実公昭60−15714号公報、特開昭52−12
3019号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な運搬手段においては、空車回送時などに、ソリ装置を
運搬車に搭載して持ち運ぶのが常套的であるが、従来の
技術に述べたもののうち前者は、ソリ装置の載置台と橇
体とを組立分解式に構成して、橇体から取外した載置台
を運搬車の荷台後端部に設けたヒッチに止着して運行す
るように構成されていたので、ソリ装置を使用する場合
と運搬車に搭載して持ち運ぶ場合との態様変更に手数が
かかる難点があった。その点、後者のソリ装置(ドロー
バ付トレーラ)は、載置台と車輪部とが一体の儘で運搬
車に積み込まれるので、組立分解式の前者のような使
用、不使用の態様変更はないが、ソリ装置全体が大型
で、しかも、運搬車に搭載した状態において車輪部とド
ローバ部の二個所を掛止する手段が必要なものであるの
で、それらの掛止構造が複雑化するうえ、運搬車に対す
るソリ装置の積降しに機械力を要するという難点があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、従来のものの
上記難点に鑑みてなされたもので、運搬車の荷台に設置
されたターンテーブル上に長尺木材の前部を載置し、そ
の長尺木材の荷台後方への張出し部分の一部をソリ装置
の載置台に載せて曳行運搬する木材運搬手段において、
前記ソリ装置を、横幅方向に並列する前後向きの2本の
棒状体からなる滑走体と、滑走体に脚座を介して固設さ
れる載置台とで組成するとともに、前記滑走体の2本の
棒状体の前部を斜め前上方に延出させ、その延出部分を
前記ターンテーブルの裏面がわに形設された保持孔に差
し込むことによってソリ装置全体を荷台に搭載係止でき
るように構成することにより、運搬車に対するソリ装置
の積降しが容易で、運搬車に搭載する場合の係止構造及
びその所作を簡単にしたものである。
【0005】
【作用】長尺木材を運搬車に積み込まず空車状態で回送
する場合は、ソリ装置を運搬車の荷台に上げ、滑走体の
2本の棒状体の前方延出部をターンテーブルの裏面がわ
に形設された保持孔に差し込んで手放すと、ソリ装置の
後部が自重で降下し、保持孔とそれに差し込まれた棒状
体との間にコジレ力が作用することになってソリ装置が
荷台に係止される。ついで、長尺木材を曳行する際は、
前記係止状態のソリ装置の後部を少し持ち上げ、保持孔
とそれに差し込まれた棒状体との間のコジレ力を解き、
棒状体の前方延出部を保持孔から抜き外す方向にソリ装
置を移行させて荷台から降ろすことができる。
【0006】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1において、ソリ装置(3)は滑走体(4)の上方に
載置台(5)を固装して構成されている。そして、滑走
体(4)は、前後方向に向いた左右一対の棒状体(適宜
径のパイプ材等4a、4b)によって構成され、それら
の棒状体(4a)(4b)が、平面視において前部が狭
く、後部になるに従って次第に広くなるように配設され
て、それぞれの棒状体(4a)(4b)の前部は、側面
視で斜め前上方に傾斜されている。
【0007】また、左右一対の棒状体(4a)(4b)
には、側面視において台形を呈する脚座(8)(8)が
それぞれ立設され、両脚座(8)(8)の上面に、上向
き開口のチャンネル材(9)が左右方向に掛け渡し固定
されて前記載置台(5)が形成されている。なお、(1
0)(11)は補強連結部材である。
【0008】前記チャンネル材(9)の底壁部(9a)
の左右両端部が切除され、その切除部分に、左右の柵体
(6)(6)が設けられている。なお、図示の柵体は、
左右各一本のパイプ材で形成しているが、必ずしも図示
のものに限定されるものではない。各柵体(6)(6)
は、下方の基端部に開設する長孔(12)を、チャンネ
ル材(9)の前後壁部を貫通して設けられた支軸(1
2)に嵌挿して回動自在に装備され、支軸(12)を中
心にして内側に回倒させると、チャンネル材(9)の開
口部分に格納された、内方折畳み姿勢になるように設け
られている(図1および図3の実線図示状態参照)。
【0009】また、上述の内方折畳み姿勢から支軸(1
2)中心で外方に回動すると、図3に仮想線で示してい
るように起立して、下方の基端部が底壁部(9a)の切
除縁辺に接当してそれ以上の回動が阻止される起立状態
に維持されるようになっている。さらに、柵体(6)
を、図4に仮想線で示しているように、長孔(12)で
許容される範囲内で上方に引き上げてから外方に回動さ
せると、柵体(6)の基端部が底壁部(9a)の切除縁
辺に接当しなくなって、図4に実線で示している下垂姿
勢にまで回倒できるようになっている。
【0010】一方、運搬車は、車体フレーム(13)の
下方に配設された左右一対のクローラ走行部(14)
(14)を、車体フレーム(13)上に搭載するエンジ
ン(15)で駆動して走行するように構成されている。
そして、前後に延出向きを変えることができるように設
けられているハンドル杆(16)を握持して走行運転で
きるようになっている。また、エンジン搭載部の後方に
おける車体フレーム(13)の上部は荷台(1)になっ
ていて、その荷台(1)上にはターンテーブル(2)が
設けられている。
【0011】ターンテーブル(2)は、被積載物である
長尺木材(T)の一端部を載せるものであるが、これへ
の長尺木材(T)の載せ込みは、車体フレーム(13)
に設けられているウインチ装置(17)と、荷台(1)
の前端部に立設されているウインチポール(18)を用
いて行うようになっている。つまり、ウインチ装置(1
7)から繰り出されるワイヤーを、ウインチポールに設
けられている滑車を介して荷台の後方に延伸させ、その
延伸端部を長尺木材に掛止し、ウインチ装置(17)を
稼働させて長尺木材(T)を引き寄せてターンテーブル
(2)上に載せ込むことができるようになっている。
【0012】なお、ターンテーブル(2)の裏面がわに
左右一対の保持孔(7)(7)が設けられていて、その
保持孔(7)(7)に、ソリ装置(3)の滑走体(4)
における左右一対の棒状体(4a)(4b)の斜め前上
方傾斜部分を差し込み、該差し込み部分にソリ装置後部
の自重降下でコジレ力を作用させることにより、ソリ装
置(3)を荷台(1)に係止して運搬車の走行移動と共
にソリ装置(3)を必要な場所に持ち運びできるように
構成されている(図2参照)。
【0013】
【考案の効果】本考案は、以上のように構成され、以下
に記載されるような効果を奏する。ソリ装置の滑走体に
おける棒状体の前方延出部をターンテーブルの裏面がわ
に形設された保持孔に差し込んで手放すだけでソリ装置
を荷台に係止でき、又、ソリ装置の後部を少し持ち上げ
るだけで係止を解くことができるから、運搬車に搭載す
る場合の係止構造及びその所作が簡単で、運搬車に対す
るソリ装置の積降しが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るソリ装置の全体斜視図である。
【図2】ソリ装置を運搬車に載せて運ぶ状態を示した説
明図である。
【図3】本考案に係るソリ装置の作動態様を示す説明図
である。
【図4】本考案に係るソリ装置の作動態様を示す説明図
である。
【図5】本考案によるソリ装置を用いた長尺木材運搬作
業態様の説明図である。
【符号の説明】
1 荷台 2 ターンテーブル 3 ソリ装置 4 滑走体 4a 棒状体 4b 棒状体 5 載置台 6 柵体 7 保持孔 8 脚座 T 長尺木材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】運搬車の荷台(1)に設置されたターンテ
    ーブル(2)上に長尺木材(T)の前部を載置し、その
    長尺木材(T)の荷台後方への張出し部分の一部をソリ
    装置(3)の載置台(5)に載せて曳行運搬する木材運
    搬手段において、前記ソリ装置(3)を、横幅方向に並
    列する前後向きの2本の棒状体(4a)(4b)からな
    る滑走体(4)と、滑走体(4)に脚座(8)(8)を
    介して固設される載置台(5)とで組成するとともに、
    前記滑走体(4)の2本の棒状体(4a)(4b)の前
    部を斜め前上方に延出させて、その延出部分を前記ター
    ンテーブル(2)の裏面がわに形設された保持孔(7)
    に差し込むことによってソリ装置(3)全体を荷台
    (1)に搭載係止できるようにしてある木材運搬車に併
    用するソリ装置。
JP1991084839U 1991-09-20 1991-09-20 木材運搬車に併用するソリ装置 Expired - Lifetime JP2578660Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991084839U JP2578660Y2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 木材運搬車に併用するソリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991084839U JP2578660Y2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 木材運搬車に併用するソリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526623U JPH0526623U (ja) 1993-04-06
JP2578660Y2 true JP2578660Y2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=13841965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991084839U Expired - Lifetime JP2578660Y2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 木材運搬車に併用するソリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578660Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101047220B1 (ko) * 2009-06-30 2011-07-07 박호진 목재 운반용 썰매

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158299A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Hideyuki Yasumoto 樹木の移植方法及び移植装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141331A (en) * 1975-05-30 1976-12-06 Hitachi Ltd Closed switch board
JPS52123019A (en) * 1976-04-08 1977-10-15 Tokyu Car Corp Apparatus for automatically attaching and detaching trailer drawbar
JPS5441446U (ja) * 1977-08-29 1979-03-19
JPS5859959A (ja) * 1981-10-05 1983-04-09 Nippon Paint Co Ltd アミノスルホン酸化合物、その製法ならびに触媒
JPS6015714U (ja) * 1983-07-12 1985-02-02 アルプス電気株式会社 電気接点

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101047220B1 (ko) * 2009-06-30 2011-07-07 박호진 목재 운반용 썰매

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526623U (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5924836A (en) Folding and tilting trailer
US6869265B2 (en) Lift device
US6634849B2 (en) Motorcycle loading and unloading device
US5205700A (en) Load carrying attachment for motor vehicle
US4749317A (en) Trailer for transporting and storage of recreational vehicles
US5509639A (en) Winch assemblies
US3411644A (en) Boat loader and carrier
US6599078B1 (en) Assembly for removably supporting cargo on a vehicle
JP2006523161A (ja) 貯蔵コンテナを輸送車両に対して積み降ろしするための装置、並びに関連するシステム及び方法
JPH09507188A (ja) 挿入可能な傾動上昇ラックを含む自動車輸送システム
EP1827900A1 (en) Tow trailer assembly
JP2007083970A (ja) 二輪車固定装置を備えたコンテナ荷役車両および荷箱における二輪車固定装置
US6089816A (en) Article load apparatus
US4944648A (en) Trailer assembly
CA2635886A1 (en) Ground level loading trailer
US20130223972A1 (en) Method and apparatus for loading and unloading an atv
CA2271604C (en) Trailer and loading device
US5882170A (en) Watercraft loading and launching apparatus
JP2578660Y2 (ja) 木材運搬車に併用するソリ装置
US3831790A (en) Boat loading and unloading kit
US3382993A (en) One-man boat loader
US3547290A (en) Towing device for vehicles
JPS6320719Y2 (ja)
CA2316463C (en) Apparatus for loading and storing vehicles
JPS6119948Y2 (ja)