JPS592028A - 光学走査式の露光装置 - Google Patents

光学走査式の露光装置

Info

Publication number
JPS592028A
JPS592028A JP10980882A JP10980882A JPS592028A JP S592028 A JPS592028 A JP S592028A JP 10980882 A JP10980882 A JP 10980882A JP 10980882 A JP10980882 A JP 10980882A JP S592028 A JPS592028 A JP S592028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
slit
exposure
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10980882A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Saito
義広 斎藤
Kazuo Kashiwagi
柏木 和夫
Masaaki Yanagi
正明 柳
Takao Toda
戸田 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10980882A priority Critical patent/JPS592028A/ja
Publication of JPS592028A publication Critical patent/JPS592028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 投影し、該投影像を移動感光体に、スリノト露光するよ
うにした光学走査式の露光装置に関する。
従来、電子写真式などの複写機において、原稿の画像を
感光体に投影する、いわゆる露光方式として、 /)原
稿と感光体とを共に静止させ、しがも光学系をも静止さ
せて露光する静止全面露光方式と、、り原稿、感光体、
光学系のいずれかを移動して露光する走査露光(スリッ
ト露光)方式とがある。そして後者には、光学系を移動
する光学走査露光方式と、原稿と感光体とを移動する原
稿走査露光方式とがある。
そして光学走査露光方式の複写機の場合には、光学系の
移動位置、ならびにレンズ自身の特性などによる影響で
、感光体上の露光領域に、一様な照度分布を得ることが
できないという問題点があった。
第1図は、レンズ移動タイプの光学系を使用した場合の
概略図で、図中の(D)はシート状の原稿で、図の左端
下面に画像(A) ”、11−有し、中央下面に画像(
B) k有し、右端下面に画像(C)(11−有してい
る。(L) &J:レンズで、原稿(D)の下方に配設
され、図の左端の位置(tl)から中央の位置(t2)
(il−経て、右端の位置(zi)に移動可能である。
(S)は露光用のスリノト手段で、レンズ(L)の下方
に固定される。(E)は感光ドラムで、スリノト手段(
S)の1方に配設される。
かくしてレンズ(L) ?:移動すると、位置(tl)
で−画像(A)はスリット手段(S)によって感光ドラ
ム(E)上の点(a)に投影され、位置(t2)で画像
(B)は点(b)に、位置(t、)で画像(C)は点(
c)にそれぞれ投影されて、感光ドラム(E)上に、原
稿(D)の画像(A、B、C)に対応する静電潜像が形
成される。
このように、感光ドラム(E)上に入射する光束(f)
は、走査の開始(tl)から終了(t3)までに、ある
角度だけ回転し、原稿(D)上の各部分の光像(A、B
、C)は、感光ドラム(E)上において、異なる領域(
a、b、c)K入射することになり、その結果、°感光
ドラム(K)上の露光領域(a −c )に、照度むら
が生じることになる。こうした光学系の走査位置の変位
ばかりでなく、レンズ(L)のcos<z乗則の影響に
よって更に感光ドラム(E)」二に照度むらを起す。
上述の照度むらを補正するために、従来は、光学フィル
ターを用いたり、露光スリン)を移動させながら、スリ
ット全体を一体的に回動させたりしているが、前者の方
法では光量撰失が大きい欠点があり、後者の方法では構
造が複雑になる欠点があった。
本発明は、」二連の欠点を解消し、感光体」二の露光領
域全体の照度むらを補正した。光学走査式の露光装置の
提供を目的とする。
さらに特定すると、本発明は、光学走査式露光装置にお
いて、投影レンズと感光体との間に、柵状パターンを有
し、液晶、エレクトロクロミー材料等の通電によって光
透過率が変化する露光規制部材を設け、その一部を透過
させることによりスリットと成し、その透過部を投影像
の移動に対応して、順次移動させるようにしたことを特
徴とするものである。
本発明による実施例を、添付図面にもとづいて説明する
第2図は、光学走査方式で露光を行なう複写機を概略的
に示している。(1)は周速度(V)で反時計方向に回
転する感光ドラム、(,2)は原稿であるマイクロフィ
ルム、<3)tdマイクロフィルム(=2)を照明する
ランプ、(り)は集光レンズ、(5)は投影レンズ、(
勺ハ直交する反射鏡(7,、r)からなる一体的なミラ
一体、(/J)u投影レンズ(5)と感光ドラム(/)
との間に配設される露光用のスリット手段である。
感光ドラム(1)は、導電層、光導電層、透明絶縁層を
順に重ねた三層構成の感光体からなり、表面に絶縁層を
有する。この感光ドラム(1)は、−次帯電器(/j)
で一様に帯電され、次いでACの、あるいは−次帯電器
(/S)とは逆極性であるDCの・除電器(/乙)で、
マイクロフィルム(,2)の画像光を投射しつつ、−次
帯電の電荷を除電し、次いでランプ(/7)で、一様に
露光され、これにより投影画像パターンに応じた静電潜
像が、感光ドラム(1)上に形成される。感光ドラム(
1)上の静電潜像は、現像装置(/と)によって現像さ
れ、そして転写装置(/ン)により転写紙(,20>に
転写される。
ここで、直角なミラ一体(乙)が、第2図の実線位置に
あると、マイクロフィルム(,2)の右端の像(a)は
、光路(,2,!;>を通って、除電器(/乙)の開口
部に役人して投影され、そして直角なミラ一体く乙)が
、第2図の鎖線位置にあると、マイクロフィルム(,2
)の左端の像(b)は、光路(2乙)を通って、除電器
(/乙)の開口帯に拡大して投影されることになる。
この場合、直角なミラ一体(勺の移動速度を、感光ドラ
ム(1)の周速度Vの//2にすることにより、感光ド
ラム(1)上での投影像の速度は、感光ドラム(1)の
周速度Vに一致し、投影像は感光ドラム(1)と同期す
ることになる。
以上の説明から、感光ドラム(1)の周速度Vと、直角
なミラ一体(≦)の移動速度V/、2との関係は、レン
ズ(j)の投影倍率には関係なく一定であり、レンズ倍
率の変更は、直角なミラ一体(乙)の速度を一定として
、自由に行なえ得ることになる。
第3図は、本発明によるスリット手段(/3)の一実施
例を、切欠して示す断面図である。図中の(,27,2
,r)は/対の板状になるガラスで、平行に部間されて
いる。(,29)は液晶で、対のガラス(,27,2と
)間に配設されている。なお− (J、2)はスペーサ
で、対のガラス(,27,,2,f)を離間すると共に
、液晶(,29)を該ガラス間に封入する。
(3/)は矩形板状の大きな透明電極で、ガラス(,2
J’)と液晶(,27)との間に配設される。(3θ−
/、3θ−β、3θ−3.・・・・・・)は、帯状の透
明電極群で、これらは、ガラス(27)と液晶(,2?
)との間に柵状に配設される。なお、(e H(1++
 dz + dz +・・・)は、各透明電極(3/、
30−/、30−.2,3θ−3゜・・)にそれぞれ接
続される電気端子群である。
かくして上下の電極の端子(e + d+、 d2 *
 ds +・・)間に、電圧を印加しない状態では、液
晶(,29)が透明であり、図のE方向から光を与えれ
ば、光はスリット手段(/3)を透過して、下面のガラ
ス(,2,−r )に抜ける。端子(el d+ + 
dt+ ds+ −)間に電圧を印加すると、それによ
り生じた電界により、その部分の液晶(22)層が不透
明となり、入射してきた光が散乱して、スリット手段(
/3)を透過して、下面のガラス(2,8’) K抜け
る光はきわめて少なくなる。なお、この場合、機械的に
ンヤッター等で遮へいするのと違い、完全に透過光を遮
断したことにはならないが、マイクロフィルム(,2)
のネガフィルムからの投影光の場合には、一般的なネガ
フィルムの透過光量が、フィルム面に与えられる全光量
の//10程度であり、これが液晶(,29>層で散乱
し全体として均一化される。
その一部は、スIJ ソト手段(/J)(i=透過レし
面のガラス(,2J’)に達すると考えられるが、仮に
散乱したすべての光が透過し、ドラム(1)面上に到達
したとしても、スリット手段(/3)の透過部を透過し
てくる光量にくらべ、その光量はさらに//10程度と
なり、本実施例に使用される感光体の感度を考えれば画
像形成上問題にならない。
第7図は、第3図のスリット手段(/3)の平面図で、
同じエレメントは、同じ参照符号が記載されている。
たとえば、投影像(a)に対応した位置に於て、スリッ
ト幅に相当する数の電極、すなわち図で電極(3θ−/
〜3O−3)の印加電圧を切ることにより、この部分を
透明にしてスリット状のノくターン(SP)を形成して
いる(図中の斜線部は、不透明部を示す)。
そして、電極(30−7>に電圧を印加すると同時に、
電極(30−1)の印加電圧を切るといった方法により
、順次にスリット手段(/3)の透過なパターン(SP
)の位置をずらし、投影像(a、 b )に対応する位
置に、ストリット状ノ;ターン(SP)を形成すること
により、感光ドラム(1)面上における露光位置のずれ
による照度むらを防止できる。
加えて、走査方向における任意の位置でのスリンi、す
なわちパターン(SP)の走査方向に対する巾、すなわ
ちパターン(SP)の[1]ヲ変えるようにすると、走
査方向におけるレンズのC08t1乗則等の影響による
ムラも防止できることになる。
(,2θ)の幅(送りに対し直角方向)に対応した長さ
に分割し、それぞれに選択的に印加電圧を加えられるよ
うにすると、転写紙(2θ)幅に対応した長さのスリッ
ト状ノシターンが形成されて、露光幅に対し紙幅が小さ
い場合、紙からはみだした部分にトナーが付着し、無駄
にトナーが消費されるといいったことも防止できる。
第5図はスリット状のノ;ターン(SP)t、液晶(2
2)面にに形成する為の動作回路を示すフ゛ロック線図
で、ドラムクロックツくルスの発生回路囚)ならびに移
動ミラーポジションの検出回路(グ3)、から発生する
信号が、信号処理回路(11,5)に送られる。
ドラムクロックの発生回路(<j、2)は、複写機本体
に設けられたプリントボタンが押されることにより、回
転する感光ドラム(1)と同時に動作し、制御を行なう
為の基本ノくルスのクロック信号(CI))を発生ずる
。移動ミラーポジションの検rJt [!!+路(り3
)は、移動反射鏡(7,,15’)の走査開始点とその
終点を示すポジション信号(PP )を発生する。
信号処理回路(9,5′)は、移動ミラーポジションの
検出回路(り3)から発生する走査開始点の、Ifジシ
ョン信号(PL))とドラムクロック信号(CP)とか
ら移動反射鏡(7,と)の位置を検出l〜、その位置に
対応した位置にスリット状パターン(SP)を形成すべ
く液晶(,29)の駆動回路(グ6)に位置信号(pt
)を送る。
液晶の駆動回路(4を乙)は、信号処理回路(り3−)
からの位置信号(pt)を受け、その信号に応じて、透
明電極(3θ−/、 30−、;?、 、、・・・、3
/)を選択して電IJ′、ff:印加する。このことに
より、液晶(29)面上に、すなわちスリット手段(/
3)に、スリット状のパターン(SP)を形感する。
斗た、信号処理回路(りj)は、複写機のプリントボタ
ンの11オン〃の時点から、移動可の反射鏡(7,と)
が、走査開始点に達するまで、あるいは、走査終点の通
過時点から転写プリントの終了時点まで、あるいは、連
続してプリントする場合は、走査終点の通過時点から次
の走査の開始点に達するまでの期間中などに、スリット
状パターン(SP)を消し、液晶(,29)面を不透過
の状態Vこするような信号群を送出する。これは、画像
露光以外の時点で、ドラム(1)表面上に光が当たり、
そこにトナーが刺着して無駄に消費されるのを防止する
為である。
第3図は、本発明による別の実施例の−・つを示す切欠
断面図である。本実施例は、前記実施例に於−ご用いた
柵状パターンを有する液晶のスリット手段(/3)を一
段に重ね、」二下に位置する柵状の透明電極(3と、り
/)の電極境界部を、上下に於て一致しないようずらし
て配置したものであり、電極間のすき’! <1)によ
り生じる液晶透明部に於ける透過光を防ぐようにしたも
のである。
第に図に於て、上下の柵状電極(3ざ、グ/)からは、
それぞれ電極端子がでており、上下に位置する電極、す
なわち(3と−/とll/−/ )、 (Jと−2とグ
/−,2)、・・・・・・は、互いに結線さIシ対で動
作するようになっている。また、共通の電極<39,1
lO)も同様にして結線されている。そしてこれらの電
極端子(e + dl+ dz、・・・・・・)には、
前記実施例で述べた如く、選択的に電圧が印加され投影
像(a、b)に対応した位置にスリット状パターン(S
P)が形成される。この時、上下の液晶(3乙、37)
層にそれぞれ形成さ7Lるスリット状パターン(SP)
は、少しずれるととVこなるが、その量はわずかであり
スリット機能上問題はない。露光規制部拐としては、液
晶Vこ限らず、通電によって光透過率が変化するエレク
トロクロミー月別などを用いることができる。
以上に述べた如く、本発明によれば、機械的な機構を一
切使用しないので、信頼性が高く、コンパクトで、しか
も安価に、ドラム面」二の照度を均・にするための装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は露光スリットと照射光束との関係を示す図、第
β図は本発明を適用する複写機の概要構成図、第3図は
光量規制部制であるスリット手段の一部断面図、第グ図
tよその平面図、第S図は駆動回路のブロック図、第3
図は他の実施例を示ず切欠断面図である。 /・・感光ドラム、S・・投影レンズ、7.と・・反射
鏡、/3・・光量規制部拐、スリット手段、27゜2と
・・・ガラス、!フ・・液晶、3θ、3/・透明電極、
3.2.・スペーサ、33,3グ、3S・・ガラス、3
乙。 379.液晶、3ざ、39.ダ0.ダ/ 透明電極、q
β・・・スペーザ 第  1  図 19 第  2  図 第  5  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 静屯する原画像を移動光学系により投影し、その投影像
    を、移動する感光体にスリット露光する装置において、
    投影レンズと感光体との間に、透過・不透過を制御し得
    るように構成された柵状パターンを有し、その一部を透
    過させることによりスリットとなす露光規制部材を設け
    、このスリットとしての透過部を、投影像の移動に対応
    して順次に移動させるようにしたことを特徴とする光学
    走査式露光装置。
JP10980882A 1982-06-28 1982-06-28 光学走査式の露光装置 Pending JPS592028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10980882A JPS592028A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 光学走査式の露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10980882A JPS592028A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 光学走査式の露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS592028A true JPS592028A (ja) 1984-01-07

Family

ID=14519720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10980882A Pending JPS592028A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 光学走査式の露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592028A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3531195A (en) Method and apparatus for multicolor printing
US3671121A (en) Exposure device for controlling charge on a portion of a charged surface bordering an image frame projected on the charged surface
US4298669A (en) Electrophotographic process and apparatus
JPS592028A (ja) 光学走査式の露光装置
JPS61113018A (ja) 光記録装置
JPH0136091B2 (ja)
JPS601611B2 (ja) 複写装置
JPS6078461A (ja) 複写方式制御装置
SU739465A1 (ru) Аппарат дл электрофотографического копировани
JPS6342260B2 (ja)
JPS5988725A (ja) 光学走査式の露光装置
JPS6051104B2 (ja) 電子写真装置
JPS5988726A (ja) 光学走査式の露光装置
JPS6083054A (ja) 電子写真装置
JPS60200264A (ja) 画像形成装置
JPS5931070B2 (ja) 電子写真法
JPS6319675A (ja) 2色画像形成方法
JPS62291630A (ja) 画像形成装置
JPH02304582A (ja) デジタル方式の画像形成装置
JPS61278832A (ja) 反転画像及び輪郭画像複写装置
JPS6026958A (ja) 像処理装置
JPS58130358A (ja) 画像形成方法
JPS6117159A (ja) 電子写真装置
JPS60117274A (ja) トナ−像転写型ハ−ドコピ−装置
JPH05100557A (ja) 画像形成装置