JPS59202761A - 会議電話装置 - Google Patents

会議電話装置

Info

Publication number
JPS59202761A
JPS59202761A JP7703983A JP7703983A JPS59202761A JP S59202761 A JPS59202761 A JP S59202761A JP 7703983 A JP7703983 A JP 7703983A JP 7703983 A JP7703983 A JP 7703983A JP S59202761 A JPS59202761 A JP S59202761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
receiving
receiver
signal
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7703983A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagato Niimura
新村 長門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP7703983A priority Critical patent/JPS59202761A/ja
Publication of JPS59202761A publication Critical patent/JPS59202761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/38Displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電話機によって会議を行なえる会議電話装
置に関するものである。
従来、本社と支社間のようQこ離隔地相瓦間で双方又は
一方(こ複数の人が出席し、電話で会議を行なう場合、
スピーカー刊電話機(日本電信電話公社の商品名「スピ
ーカホン」)を用いている。このヌピーカ付電話機では
、スピーカからマイクロホンへ音声が回り込んで回線が
鳴音状態Qこなるのを防止するため、送信回路の信号レ
ベルが一定値以上になると、受信回路に減衰器を自動的
Qこ挿入し、受信回路からの信号レベルを減衰させてい
るから、ヌピーカ付電話磯を用いる会議では実用上次(
こ列挙するような欠点がある。
(1)会議Qこおいては、出席者の反応や動作、資料を
扱うときの紙のすれ音などの雰囲気が重要な要素である
。しかしながら、従来の方式によると、一方が発言中で
あれば、発言側の電話機の受信回路9こは減衰器が自動
的に挿入されるから、他方から発せられる音声や物音は
遮断され発言側の出m;者には相手側の出席者の反応(
短い+1j槌など)が−切伝わらない。
従って、発言者は反響のない暗闇(こ向かつて砧をして
いるようなl〆じで、相手が聞いているかどうか不安に
思う。
(2)受信回路に挿入された減衰器は送信回路の信号レ
ベルが一定値以下になれば自動的に除去されるようをニ
なっているが、周囲の雑音等の影響で、発言が終っても
すぐ(こ除去されないこともある。従って、発言の終了
直後Qこ相手側が発言を始めると、発言の始めの部分が
聞えないこともあり、会議の進行が著しく阻害される。
(3)マイクロホンは電話機本体(こ取り付けられてお
り、開方(二対して強い指向1生をもっているので、会
議参加者は電話機の前にかたまって並ぶか、或いは発言
者が斐わるたびに発言者の方へ′電話機を向けなければ
ならないという煩しさがある。
この発明は、以上の欠点を解消するもので、発言の有無
、周囲雑音をこ関係なく相手方の動きを伝えることがで
きる会議電話装置を提供することを目的とする。
以下、この発明を添附図面にこ示す実施例(こ基づいて
説明する。
図示のように、電話回線1は一端が通常交換機(こ収容
され、他端がフィルタ2を介してハイフリットコイル3
に接続されている。フィルタ2は直流成分をカットし交
流信号のみを通過させてハイブリッドコイル3へ送る。
ハイブリッドコイル3は4線式回路と2線式電話回線と
を接続するためのもので、電話回線からの信号を4線式
回路の受信側へ、4線式回路の送信側からの信号を電話
回線側へのみ送る働きをする。
上記ハイブリッドコイル3へ送信する送信用増幅器4は
n個の入力部41.42・・・4nを設けており、各人
力841.42、・・・4nに送−信1回路5□、52
、・・・5nが接続されている。各送信回路51.52
・・・5nは、送信用のマイクロホン6と押しボタン式
多周波発振悪7を備えている。この多周波発振器7は各
送信回路Qこ特有の音声帯域内α9周波数の信号を発す
るもので、例えば、送信回路mnが10であるとすると
、5個の異なる周波数から任意の2個の周波数の粗合せ
で発振することをこより、後述の送信者表示器を作動さ
せる。また、送信用増幅器4は出力レベルが電話回、腺
(こ許容されるレベル(例えば−5dBm )以」二に
ならないよう出力自動調整機能を備えている。
また、ハイブリッドコイル3を介して信号が送られてく
る受信用増幅器8は表示用出力部9とn個の受信用出力
部81.82・・・8nを設けており、各受信用出力部
81.82・・8nはそれぞれ受信用レシーバ10が接
続されている。この受信用レンーバ10はへットホン、
イヤホン等のよう(こ耳に押し当てて使用するものであ
り、戴頭式し/−バとすることが望ましい。このレシー
バ〕0は耳に押し当て又は密着して便用するので、レシ
ーバ10からマイクロホン6への音声の回り込みがなく
、電話回線が11す音状態となるのを防止することがで
きる。また表示用出力部9Qこ接続される多周波受信器
11は相手方の上記送信回路51.52、・・・5nの
各押しボタン式多周波発振器7と対となるもので、各押
しボタン式多周波発振器9からの多周波信号(例えば5
個の周波数から選択される2個の周波数の組合せ)を受
信し、相手方の送信者回路5152・・・5nに該当す
る送信者表示器121.122・・・】2nを点灯或い
は点滅するよう作動させる。
なお、ハイブリッドコイル3には、送信用増幅器4から
の出力信号の一部を受信用増幅器8へ適度の側音として
回り込ませるように調整された平衡回路網13が設けら
れている。
以上の実施例において、ハイブリッドコイル3は4線式
回蹟と2線式電話回線とを接続するものであるから、こ
れと同一機能を有する重子回路(トランジスタ、集積回
路等によって構成されるもの)としてもよい。また、押
しボタン式多周波発振器7と多周波受信器11は、相手
方が送信回路5t 、52・・・5nに設けた操作スイ
ッチを操作した際に各送信回路に特有の信号を発する信
号発生回路と、この信号を受信して特有の信号を判別し
、相手方の送信回路51.52 ・・5n4こ対応する
送信者表示器121.122・・・12nを作動させる
信号判別回路としてもよい。
さらに送信回路51.52・・・5n及びレシーバ10
は送信用増幅器4及び受信用増幅器8&こ着脱可能とし
、必要(こ応じて取り付けるようkこしておいてもよい
この発明は、以−ヒのとおり、受信回路としてヘッドホ
ン、イヤホン等のレシーバを用いることにより、受信音
がマイクロホンへ回り込む可能性をなくしたため、受信
回路に減誂器を目動挿入する必要がなく、シたがって発
言の有無や周囲・離合に関係なく相手方の動さがレシー
バを通じて伝わり、従来のように相手側で発せられる音
が遮り[さ扛ないから電話(こよる会議は極めて目然な
状態で円滑に行なうことができる。また、送信用マイク
ロホン、受信用レシーバが複数あるから、出J?η者は
それらを専用で開用でき電話機本体を中心をこして任意
の位置及び姿勢(こよって会議Qこ参加できるという利
点もある。なお、一般の電話回線と切替スイッチで切替
可能とするか挿入式コンセント付コードを用いることに
より、任意の場所(こ携行でき、手軽Qこ使用できる。
さらQこ、多周波発信器と多周波受信器および送信者表
示器を用いることQこより発言者が誰であるかを知るこ
とができ、会議(こ一層の臨場感が与えられるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例を示すブロックトコイル、
4・・・送信用増幅器、5152・・送信回路、6・・
・マイクロホン、7・・・押しボタン式多周波発振器、
8・・・受信用増幅器、10・・・レシーバ、1]・・
・多周波受信器、121.122・・・送信者表示器、
13・・・平衡叫路網 手続補正書(師) 1 昭和59年 4 月190 持h′j″庁長官 若杉和夫殿 1 事件の表示 昭和58年腸・L!隋f1第77039号2 発明の名
称 会議電話装置 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 111’li    大阪府東大阪市岩田町2丁目3番
1躬−L(、、z 740    タック電線株式会社
5゜ 昭和    年    月    口 (発送口)6 
補正により増加する発明の数 7、補正の対象          ・  、−12、
補正の内容 特許請求の範囲を別紙のように補正し葦す。 明細書第5頁第2行の「発振器」を「発振器1に補正し
ます。 特許請求の範囲 (1)電話回線に接縦されるハイブリッドコイル手(2
)上記送信回路は操作可能な信号発生回路を有し、」ニ
ラ受信回路(d信号発生回路からの信号を受信して判別
し、上記送信回路に対応する送信者表示器を作画させる
信。号判別回路を有することを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の会議電話装置。 +3)  l記しシーバーは戯頭式レシーバであること
を特徴とする特許請求の範囲@1項記載の会議電話装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  屯目舌回線に接続されるハイブリッドコイル
    手段と、このハイブリッドコイル手段へ出力する出力信
    り゛レベルを一定値以下(こ調整する自動調整回路を有
    する送信用増幅器と、この送信用増’l’l’′A器Q
    こ設けた複数の人力部にそれぞれ接続され少なくともマ
    イクロホンを有する送信回路と、上記ハイブリッドコイ
    ル手段からの受信信号を増’I’lA して複数のレシ
    ーバへ出力する受信用増τi’ia器を設けた受信回路
    とからなる会議電話装置。
  2. (2)  J−記送信回路は操作可能な信号発生回路を
    有し、」二記受信回路は信づ・発生回路から(1)信号
    を受信して判別し、上記送信回路Oこ対応する送信音表
    示語を作動させる信号判別回路を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載σ〕会rda ’rlL 
    6古d f#、。 (a)  、J二記レシーバ−は戴頭式レシーバである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の会議電話
    装置。
JP7703983A 1983-04-30 1983-04-30 会議電話装置 Pending JPS59202761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7703983A JPS59202761A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 会議電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7703983A JPS59202761A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 会議電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202761A true JPS59202761A (ja) 1984-11-16

Family

ID=13622623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7703983A Pending JPS59202761A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 会議電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202761A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410743A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 会議通話端末装置
JPH0410744A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 会議通話端末装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494804A (en) * 1978-01-12 1979-07-26 Nec Corp Meeting telephone unit
JPS5821961A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 Fujitsu Ltd 音声遠隔会議方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494804A (en) * 1978-01-12 1979-07-26 Nec Corp Meeting telephone unit
JPS5821961A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 Fujitsu Ltd 音声遠隔会議方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410743A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 会議通話端末装置
JPH0410744A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 会議通話端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6782106B1 (en) Apparatus and method for transmitting sound
JPH01194555A (ja) 電話機
US4819263A (en) Apparatus and method for hands free telephonic communication
JPS59202761A (ja) 会議電話装置
EP0187696A2 (en) Full duplex conferencing system
JPH1023128A (ja) イヤ−マイクロフォンを用いた同時双方向通話装置
JPS59500744A (ja) オト−ラリンジエアル通信システム
JPS6039968A (ja) 会議電話装置
JPS6039969A (ja) 会議電話装置
JPH03151746A (ja) 高齢者用電話機
US5852774A (en) Sidetone level reduction circuit and method
GB2209906A (en) Telephone instrument
JP2937974B2 (ja) 送受話器と携帯通信端末システム
JP2502539B2 (ja) 拡声通話装置
CA1288187C (en) Apparatus and method for hands free telephonic communication
JPH0715491A (ja) 電話装置
JPH0355069B2 (ja)
KR940002131B1 (ko) 대화기능 및 송신기능을 갖는 리듬 발생장치
JPS5862957A (ja) 内線ハンドフリ−応答回路
JPH0468799A (ja) イヤピース型同時送受話装置
JPS59111425A (ja) 会議電話装置
JPH08181766A (ja) 拡声通話装置
JPS6077568A (ja) 会議電話装置
JPH08223305A (ja) 音声会議装置
JPS58114557A (ja) 音声同時出力機能付き音響結合装置