JPS6077568A - 会議電話装置 - Google Patents

会議電話装置

Info

Publication number
JPS6077568A
JPS6077568A JP18656383A JP18656383A JPS6077568A JP S6077568 A JPS6077568 A JP S6077568A JP 18656383 A JP18656383 A JP 18656383A JP 18656383 A JP18656383 A JP 18656383A JP S6077568 A JPS6077568 A JP S6077568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
circuit
conference
transmission
insufficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18656383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoyasu Miyawaki
宮脇 清泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP18656383A priority Critical patent/JPS6077568A/ja
Publication of JPS6077568A publication Critical patent/JPS6077568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は会議参加者が一室に集まらないで、マイクロホ
ンとスピーカにより%拡声同時通話により会議を行うこ
とを可能とする会議電話装置に関する。
従来、会議電話装置においては、鳴音防止のため、会議
出席者正面の比較的近い位置に指向性のマイクロホンを
設置していた。しかしながら、実際の会議の場合、出席
者個々で発声レベルが違うこと、および、発言時にマイ
クロホンに正対せず、横を向いて発言したり、座席にも
たれて発言したりする場面も多々あシ、マイクロホンの
集音レベルが不足し、相手会議室で聞こえ難い事が間々
起p勝ちであった・しかして、会議電話装vItは企業
の幹部レベルの人々に使用される場合が比較的多く、こ
のような会議の場面では、高位者が発言中、下位者から
発言者に注意をうながすことははげかれるので、発言内
容が十分聴き取れないまま会議を終了するようなことも
あった@ 本発明の目的は、離れた会議室間における発言者の自分
では気付き難い音量不足のため、受話側に発言内容が十
分に伝わbsい問題を解決できる会議電話装置を提供す
るにある。
本発明の会議電話装置では、個々の発1者の音声レベル
の違いおよびマイクロホンに対する相対位置などで受話
讐最が不十分のときに、受話側から発言者側に受話音不
足の警報を送る警報信号発生装置を備えている。
つぎに本発明を実施例によシ説明する◎第1図は本発明
の一実施例の回路ブロック図である。第1図において、
マイクロホンM1〜Mnによって集音された発言者の音
声は、マイクアンプ回路、A1〜Anによって所定のレ
ベルに増幅され、混合増幅回路3に接続される。一方、
警報発生回路6は、警報送出スイッチS 1− S n
の操作により作動し、あらかじめ定めた警報信号を発生
する。この警報信号は、混合増幅回路3に接続される。
混合増幅回路3の出力信号は、線路増幅回路4、送話出
力端子5を径て線路に接続され、相手側に送信される。
受話端子8に着信した受話信号は、線路増幅回路9を径
てスピーカ増幅回路lOに接続され、スピーカ増幅回路
lOで所定のレベルに増幅され、スピーカ11により拡
声される。
上記の如き構成の動作において、受話音声が不十分な時
、警報送出スイッチ(ノンロックスイッチ)81・・・
Snのうちの選択された一つを押すと、押している時間
に関係なく、警報信号発生回路が所定の一定時間作動し
、発生した警報信号は相手側に送出され、相手側のスピ
ーカから警報信号が再生され、発言者に音量不足の注意
ケうながす。
また、前記警報信号の送出期間は、発言者側に突然再生
されるため、例えば1〜2秒程度とする・又、その音色
も、比較的聞き易い事が望ましい。
本実施例では、警報送出スイッチによ#)IF報倍信号
発生回路作動し、予め定めた資報信号を送出する構成で
説明したが、最も安価な手段としては例えば、チャイム
等を用意しておき、必要に応じてチャイム?打ち、その
音を発言集音用マイクロホンを利用して集音し送出する
ことも可能である。
このように、本発明によれば、発言者個有の性癖、また
は不注意により、その発言内容が受話側に十分に伝わら
ないとき、その事を受話側から発言者に人知れず注意す
る警報信号ケ送ることができ、よって、発言内容が十分
聴きとれないままで会議が進行するなどの不都合が防止
される。
【図面の簡単な説明】
第11杖本発明の一実施例の回路ブロック図である。 Ml−Mn・・・・・・マイクロホン、AI NAn・
・・・・・マイクアンプ、8l−8n・・・・・・−報
送出スイッチ、3・・・・・・混合増幅回路、4・・・
・・・線路増幅回路、5・・・・・・送話出力端子、6
・・・・・・警報発生回路、8・・・・・・受話端子、
9・・・・・・線路増幅回路、lO・・・・・・スピー
カ増幅回路、11・・・・・・スピーカ。 ゝ−1−7/ 27 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに離れた会議室間でマイクロホンとスピーカにより
    拡声同時通話を行うことのできる会議電話装置において
    、さらに、受話音の音量が不十分なとき、受話側から送
    話側に警報信号を送出し、送話側のスピーカに警報音を
    再生させる警報信号発生装置を具備したことを特徴とす
    る会議電話装置0
JP18656383A 1983-10-05 1983-10-05 会議電話装置 Pending JPS6077568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18656383A JPS6077568A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 会議電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18656383A JPS6077568A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 会議電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6077568A true JPS6077568A (ja) 1985-05-02

Family

ID=16190713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18656383A Pending JPS6077568A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 会議電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077568A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7742587B2 (en) Telecommunications and conference calling device, system and method
US7539486B2 (en) Wireless teleconferencing system
US7187764B2 (en) Automatic speak-up indication for conference call attendees
US20070036330A1 (en) Call logging and call logging notification at telecommunications service provider gateway
CN101674382B (zh) 对电信会议呼叫中的丢失音频的通知
WO2012175964A2 (en) Multi-party teleconference methods and systems
JP2001136206A (ja) 通信装置および通信システム
US20130089194A1 (en) Multi-channel telephony
JPS6077568A (ja) 会議電話装置
JPH03141799A (ja) 拡声システム
JPS6046160A (ja) 電話装置
JP2585753B2 (ja) テレビ会議システム
WO2003094383A1 (en) Wireless conferencing system
JPH03112247A (ja) 家庭用簡易交換システム
JP3516897B2 (ja) 通信装置
JPH0243887A (ja) 電子ボタン電話装置
JPS62256554A (ja) 拡声電話機
JPS63232727A (ja) 電話装置
JPH0353748A (ja) 音声蓄積装置
KR19990046779A (ko) 간접음성응답기능을갖는통신기기용단말기
JPS6038065B2 (ja) 会議電話装置
JP2003101612A (ja) 通話装置
JPS62190962A (ja) 会議通話方式
JPH066470A (ja) 構内交換電話システム
JPS62128651A (ja) 自動応答拡声電話機