JPS59202665A - 光電変換部材 - Google Patents

光電変換部材

Info

Publication number
JPS59202665A
JPS59202665A JP58078463A JP7846383A JPS59202665A JP S59202665 A JPS59202665 A JP S59202665A JP 58078463 A JP58078463 A JP 58078463A JP 7846383 A JP7846383 A JP 7846383A JP S59202665 A JPS59202665 A JP S59202665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photoelectric conversion
conversion member
amorphous
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58078463A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Suzuki
克己 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58078463A priority Critical patent/JPS59202665A/ja
Publication of JPS59202665A publication Critical patent/JPS59202665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic Table

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は光電変換部材に関し、詳しくはアモルファスシ
リコンをペースとした密着形イメージセンサに用いられ
る光電変換部材の改良に係る0 〔発明の技術的背景とその問題点〕 従来8、ファクシミリ等の光電変換部材には主としてC
CD或いはMOSセンサ等のICセンサが使用されてい
る。しかしながら、かかるセンサでは、縮小光学系の長
い光路長が必要であり、しかも結像調整が複雑となる欠
点があった。
このようなことから密着形イメージセンサが検討され、
その光電変換材料として、Cd5−Cd8e。
Se −As−Te等が使用されている。しかし、これ
ら材料を用いたセンサは感度及び応答速度に限界があっ
た。このため、近年、高速読み取り機の光電変換部材と
して高感度で光応答速度が1m5ec以下のアモルファ
スシリコン(以後a−8iと略す)が注目されている。
こうしたa−8t光電変換部材はSiH4,5i2I(
6等のStを含むガスのグロー放電によって成膜される
が、以下に示す欠点があった。
(1)不純物を含まないアンドープのa−8i;H膜の
特性(d、 650 nm 、 101”photon
 / cmzの光に対し、明抵抗が107Ω・傭であり
、暗抵抗か10Ω・mと暗抵抗の許容下限値1011Ω
・副に比べて小さいため、そのまま光電変換部材として
使用すると、S/N比が充分にとれない。
(2)  a−8i;H膜の上下を導電性の電極で挾む
構造の密着形センサでは、電極からa−84:H膜への
電荷の注入が起こり、更[S / N比を低下させる。
(3)  アンドープのa−8i;H膜を用いた密着形
センサでは光照射のON 、 OFFを繰り返して行く
と、疲労が生じて暗電流が次第に増大する。
上述したアンドニブa−8i:Hをペースとする光電変
換部材を用いた密着形イメージセンサの欠点を改良する
ために第1図に示す積層構造の光電変換部材が提案され
ている。即ち、この光°電変換部材はセラミック基板1
上にCr電極2と、5ixC4−x等の高抵抗のa−8
i膜3と、アンドープ又けがロンを微量ドープしたa−
8i;H膜(アモルファス光導電性膜)4と、ピロンを
充分にドーグしたp型のa−8t ;)I 、 B膜(
アモルファス半導体膜)5と、インジウム・チタン・オ
キサイド(ITO)からなる透明電極6を順次積層した
構造になっている。かかる光電変換部材では透明電極6
側が負になるように電極2,6間に1.5〜5vの重圧
が印加されろ。この時、a−8i;H,B膜5はp型半
導体であり、これと接し、光キャリアを発生するa−8
t;H膜4はn−型又はi型の光導電体であるため、両
者の界面にp−n−又はp−iの接合が形成され透明電
極6カ・らのOの電荷の注入を防止する。一方、Cr電
極2からa−8i;H膜4への■の電荷の注入は、これ
ら電極2とa−8i;H膜4間に介在した高抵抗のa−
8t膜3によって防止される。
上記光電変換部材を備えた密着形イメージセンサテは暗
電流が10−12A/rmn2.570 nm、35L
uxの光照射で明電流が10−”A /1ran2と高
いS/N比がとれる。
ところが、第1図図示の光電変換部材に1.5〜5■の
電圧を加えてON 、 OFF動作を繰り返し行なうと
、p型のa−8i;H2B膜5は膜質的にもろい性質を
有するために絶縁破壊が起こり、暗電流の著しい増大を
招く。具体的には200ビツトのCr電極を用い、温度
60℃、湿度90襲の条件で連続通電試験を行なったと
ころ、1000時間後には150ビツトが暗電流の増大
が生じて不良となりた。
〔発明の目的〕
本発明は連続通If試験によっても暗電流の増大を抑制
し得るS/N比の高い光電変換部材を提供しようとする
ものである。
〔発明の概要〕
本発明は第1電極及び透光性を有する第2電極を有し、
これら第1.第2電極間に該第1電極側から順にStを
母材とするアモルファス光導電性膜及びStを母材とし
一導屯性不純物を含むアモルファス半導体膜を備えた光
電変換部材において、前記アモルファス光導電性膜とア
モルファス半導体膜との間にStを含む高抵抗膜を設け
たことを特徴とする光電変換部材ぐ−ある。
上記第1電極は支持体上に支持される。かがる支持体と
して(ハ、例えばアルミナ、スピネル。
ガラスなどのセラミ、クス基板等を用いることができる
上記アモルファス光導電性腺は入射した光を光Fjf変
換して光キャリアを発生する機能を有する。かかる光導
電性膜は通常n−型もしくはi型である。但し、後者の
場合はSt原子に対してポロン等の周期律表第■族元素
が10〜10 原子襲含まれている。
上記アモルファス半導体膜はITO等からなる透光性第
2電極からの■電荷がアモルファス光導°屯性膜に注入
されるのを阻止する作用を有する。かかる半導体膜には
一導菖性の不純物、例えば周期律表第■族元素又は同表
第■族元素がSt原子に対して10 原子係以上含まれ
ている。
但し、この不純物は前記光導電性膜の性状によって選定
され、該光導電性膜がi型の場合は不純物として第■族
元素、第■族元素いずれを用いてもよいが、該光導電性
膜がn−型の場合は不純物として第■族元素を用いる。
また、アモルファス半導体膜の膜厚は30X以上にする
ことが望ましい。この理由は該半導体膜の膜厚を30X
未満にすると、透光性第2電極からのO電荷のアモルフ
ァス光導電性腺への注入阻止を十分図ることが困難とな
る。
上記高抵抗膜はSiを母材とし、C,N、Oの少なくと
も1種を含み、必要に応じて水素をドープしたアモルフ
ァスシリコンからなる。具体的にはa−8IXC4−X
;H膜、a−8iXN1−X;H膜r a S 1xO
2−X;H膜等を挙げることができる。こうした高抵抗
膜はITO等からなる透光性第2電極からのO電荷がア
モルファス光導電性膜に注入するのを阻止すると共に、
1.5〜5Vの電圧のON 、 OFF動作の繰り返し
によるアモルファス半導体膜への応力を緩和する働きを
する。また、高抵抗膜の抵抗値は10 Ω・m以上あれ
ばよい。更に、高抵抗膜の膜厚は300X〜3μmの範
囲にすることが望ましい。この理由は該高抵抗膜の膜厚
を300X未満にすると、ON、OFF動作の繰り返し
によるアモルファス半導体膜への応力緩和を十分に達成
できないばかりか、透光性第2屯極からの○電荷のアモ
ルファス光導電性膜への注入阻止を十分に達成できなく
なる。一方、その膜厚が3μnz′tt越えると、アモ
ルファス光導電性膜中で発生した■の光キャリアが透光
性電極側へ到達しにくくなり、明電流が減少したり、応
答感度の悪化を招く恐れがある。
なお、本発明の光電変換部材において、第1電極とアモ
ルファス光導電性膜の間に更にSiを含む絶縁性膜を設
けてもよい。かかる絶縁性膜はStを母材とし、C,N
、Oのうちの少なくとも1種を含み、必要に応じて水素
をドープしたアモルファスシリコンからなる。具体的に
はa−8tXc4−x ; H膜、 a−8tXN1−
x;H膜、 a−8tX02−x ;H膜等を挙げるこ
とができる。こうした絶縁性膜は第1電極からの■の電
荷がアモルファス光導電性膜に注入するのを阻止する働
きをし、通常、その抵抗値は10 Ω・m以上あればよ
い。
また、絶縁性膜の膜厚は30〜5000Xの範囲にする
ことが望ましい。この理由は、該絶縁性膜の膜厚を30
X未満にすると、第1電極(Cr電極等)からの■電荷
のアモルファス光導電性膜への注入阻止作用が不十分と
なり、かといってその膜厚が5000Xを越えると、ア
モルファス光導電性膜で発生したOの光キャリアの第1
電極側への透過が困難となり、明電流の減少や応答速度
の低下を招く恐れがある。
しかして、本発明の光m変換部材はその一構成材として
高抵抗膜をアモルファス光導電性膜とアモルファス半導
体膜の間に介在した構造を有するため、1.5〜5Vの
ON 、 OFF動作を繰り返し行なった場合の前記も
ろい性質をもつアモルファス半導体膜への応力を、該高
抵抗膜により分散して緩和できる。その結果、アモルフ
ァス半導体膜の絶縁破壊を抑制し、暗電流の増大を阻止
できる。また、高抵抗膜の介在によりアモルファス光導
電性膜とのバンドギャップがアモルファス半導体膜のみ
からなる場合に比べて増大し、透光性電極からのO電荷
が前記光導電膜に注入されるのをより効果的に防止でき
る。
したがって、長時間の連続使用においても高いS/N比
を有する光m変換部材を提供できる。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の実施例を図示した製造方法を併記して説
明する。
(1)  まず、例えばアルミナからなるセラミツク基
板11全面にグレーズを成膜し、この上に厚さ2ooo
iのクロム(Cr)膜をスパッタ法等により被着した後
、このCr膜をフォトエツチングプロセスにより・モタ
ーニングして長手方向216mに1728ビツトのCr
[極12を形成した(第2図(a)図示)。
(11)  次いで、Crt極12を有するセラミック
基板11を第3図に示すCVD装置の真空反応容器21
内の支持台22に設置し、バルブ23が介装された第1
排気管24に取付けられた拡散ポンプ、回転ポンプ(い
ずれも図示せず)によってlQ  torrに真空引き
すると同時に、前記支持台22に内蔵したヒータ25に
よって、セラミック基板1ノを220℃まで昇温した。
つづいて、前記第1排気管24(7)ハル7’ 23 
k閉シ、ガス導入管26に介装されたバルブ27を開に
し、ガス導入管26よりSiH4ガス及びCH4ガスを
真空反応容器21へ導入すると同時に、第2排気管28
に介装されたバルブ29を開にし、該排出管28に連結
したメカニカルブースターポンプ、回転ボン7c′(い
ずれも図示せず)によって導入ガスを排出した。こうし
た操作において、ガス導入管26からのSiH4流量を
50スタンダードcc/ min (以下SCCMと略
す)、CH4流爪を100SCCMに設定し、バルブ2
9の開閉によって真空反応容器21の圧力を0.2 t
orrに調整し、高周波電源30からセラミック基板1
1と対向した対向電極31に13.56 ?vIHzの
ラジオ波50Wを印加して真空容器21内にSt 、 
C。
Hを含むプラズマガスを生起し、第2図(b)に示す如
くセラミック基板11上のCrl極12を含む全面に抵
抗値が100・Onで厚さ100OXのa−8lXC4
−X1H膜(絶縁性膜)13を堆積した。
(iii)  次いで、高周波電源3θからのラジオ波
の印加を停止し、更にCH4ガスの導みを止めた後、第
2排気管28のバルブ29を全開した状態でガス導入管
26よりH2で200ppmに希釈されたB2H6ガス
を真空反応容器21内にB2H6/ 5tH4の流量比
で2×10 になるようにコンドロールして導入した。
つづいて、再度、真空反応容器21内の圧力を0.2t
orrに調整した後、高周波電源30から対向電極31
に13.56 Hzのラジオ波30Wを印加して第2図
(C)に示す如く厚さ2.0μmのポロンを微量ドープ
した真性のa−8i;H膜(アモルファス光導電性膜)
14をa −S s xC4−X: H膜13上に堆積
した。
(v)次いで、高周波電源30かものラジオ波の印加を
停止し、B2H6ガスの導入を停止した後、第2排気管
28のバルブ29を全開にした。つづいて、SiH4ガ
ス流量を508CCMのままの状態で、目間CH4ガス
を50SCCM導入し、真空反応容器21の圧力を0.
2 torrに調整した後、ラジオ波を5QW印加して
第2図(d)に示す如く抵抗値が10110・口で厚さ
8000Xのa−8tXC4−x:H膜(高抵抗膜)1
5を真性のa−8i;H膜14上VC堆積した。
(■)次いで、再度、ラジオ波の印加を停止し、CH4
ガスの導入を停止した後、第2排気管28のバルブ29
を全開にした。つづいて、5IH4ガス流量を508C
CMのままの状態で、H2ガスによリ2000ppmに
まで希釈されたB2H6ガスを真空反応容器2ノ内に導
入し、流量比でB2H6/5iH4=IF3となるよう
に流量をコントロールした。
ひきつづき、バルブ29の開閉によって真空反応容器2
1内の圧力が0.2 torrとなるように調整した後
、高周波電源30から13.56Hzのラジオ波30W
を対向電極31に印加して第2図(e)に示す如く厚さ
20001のボロンを多量ドープしたa−81;H,B
膜(p型アモルファス半導体膜)16をa−81xC4
x : H膜15上に堆積した。
〜1)次いで、a−8i ; f(、B膜16等が堆積
されたセラミックス基板11をCVD装置の真空反応容
器21から取出した後、a−8i;H,B膜16上に厚
さ1500XのITO透光透光性格17をスパッタ法に
より被着して光重変換部材を製造した(第2図(f)図
示)。
本発明の光電変換部材は第2図(f)に示す如く、セラ
ミックス基板11上にCr1i極12と、a−8iXC
4,−x;H膜(絶縁性膜)13と、真性のa−8t;
H膜(アモルファス光導電性膜)14と、a−8ixC
4−X;H膜(高抵抗膜)15、a−8i;H,B膜(
p型アモルファス半導体膜)16と、ITO透光性電極
17とを順次積層した構造になっている。
しかして、本発明によればa−8t;H膜14とa−8
t;H,B膜16の間に高抵抗で8000Xと厚いa−
81x C4−x : Hの高抵抗膜15を介在するこ
とにより、1.5v〜5■の電圧を電極12,17間に
印加してON 、 OFF動作を繰り返し行なった場合
におけるp型アモルファス半導体膜16に加わる応力を
前記a−8jxC4−x ; H膜(高抵抗膜)15に
よって分散し、緩和できる。その結果、p型アモルファ
ス半導体膜16の絶縁破壊を抑制し、暗電流の増大を防
止できる。また、本発明の光電変換部材のエネルギー・
ノ々ンドは第4図に示す如く高抵抗膜15をアモルファ
ス光導性膜14とp型アモルファス半導体膜16に介在
させることにより、該光導電性膜14の界面とのバンド
ギャップが増大し、透明性電極17からのO電荷が前記
アモルファス光導電性膜14に注入されるのを効果的に
防止できる。なh54図のエネルギー・バンド図に示す
如(Crli極12極子2ルファス光導電性膜14の間
に絶縁性膜13を設けることにより、Cr電極12から
の■電荷が該光導電性膜14に注入されるのを防止でき
る。したがって、暗電流が小さく、かつ明電流が大きい
という硬れた特性を有すると共に、長時間の連続使用に
おいても高いS、/N比を有する光電変換部材を得るこ
とができる。
事実、第2図(f)図示の光電変換部材のCr電極12
とITO透光性電極17の間に電源18から透光性電極
17側が負極となるように5vの電圧を印加したところ
、暗電流が10  A/wn2であり、波長570nm
、35ルックスの光照射に対して10  A/mm2の
大きな明電流が得られた。また、1728ビツトのCr
1i極の中からランダムに1000ビット選んだCr電
極に連続1000時間の通電試験を行なった後にも、前
記暗電流2明電流に何んら変化のないことがわかった。
また、5ixC4−x:H膜(高抵抗膜)15について
オシティカルバンドギャップ及び暗抵抗を測定したとこ
ろ、夫々1.9e■、1012Ω・αを示した。なお、
同バンドギャップは1.8 eV以上、暗抵抗は1O1
1Ω・α以上であれば十分に使用に耐える。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によれば暗電が小さく、かつ
明電流が大きいという優れた特性を有すると共に、連続
通電においてもアモルファス半導体膜の絶縁破壊が抑制
されて暗電流の増加を防止し、SZN比の向上を達成で
き、ひいては密着形イメージセンサとして好適な高信頼
性の光電変換部材を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のa−8t系の光電変換部材を示す断面図
、第2図(a)〜(f)は本発明の実施例におけるa−
8t糸の光電変換部材を得るための製造工程を示す断面
図、第3図は本発明の実施例で用いたCVD装置の断面
図、第4図は本発明の実施例の光電変換部材におけるエ
ネルギー・バンド図である。 1ノ・・セラミックス基板、12・・・Cr電極、13
・・・a−3+xC4X ; H膜(絶縁性膜)、14
−・・真性のa−8i;H膜(アモルファス光導電性膜
)、15− a−3ixC4−X; H膜(高抵抗膜)
、16 ・・・a−8i;H,B膜(p型アモルファス
半導体膜)、J7・・ITO透光性m極、18・・・電
源、21・・・真空容器、22・・・支持台、23,2
7.29・・・バルゾ・ 24・・・第1排気管、25
・・・ヒータ、26・・・ガス導入管、29・・・第2
排気管。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 愚弟1図 第2図 艷図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1電極及び透光性を有する第2電極を有し、こ
    れら第1.第2電極間に該第1電極側から順にStを母
    材とするアモルファス光導電性膜及びSjを母材とし一
    導電性不純物を含むアモルファス半導体膜を備えた光電
    変換部材において、前記アモルファス光導電性膜とアモ
    ルファス半導体膜との間にStを含む高抵抗膜を設けた
    ことを特徴とする光電変換部材。
  2. (2)  アモルファス光導電性膜中にSi原子に対し
    て10〜10 原子チの周期律表第■族元素が含まれて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光電
    変換部材。
  3. (3)  アモルファス半導体膜中に含まれる一導重性
    の不純物が周期律表第■族元素又は同表筒■族元素であ
    り、かつその含有量がSi原子に対して10 原子チ以
    上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    光電変換部材。
  4. (4)  アモルファス半導体膜中に水素が含まれてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又第3項記載
    の光電変換部材・
  5. (5)  アモルファス半導体膜の膜厚が30λ以上で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第3項又
    は第4項いずれか記載の光電変換部材。
  6. (6)  高抵抗膜がStを母材とし、C,O,Nのう
    ちの少なくとも1種を含むアモルファスシリコンである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光電変換
    部材。
  7. (7)高抵抗膜中に水素が含まれていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光電変換部材。
  8. (8)高抵抗膜の膜厚が300X〜3μmであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光電変換部材。
  9. (9)第1電極は支持体上に支持され、かつこの第1電
    極とアモルファス光導電性膜との間に更にSiを含も絶
    縁性膜を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光電変換部材。 αQ 絶縁性膜の膜厚が30〜5000Xであることを
    特徴とする特許請求の範囲第9項記載の光電変換部材。 αつ 絶縁性膜がSiを付落とし、C,O,Hのうちの
    少なくとも1種を含むアモルファスシリコンであること
    を特徴とする特許請求の範囲第9項記載の光電変換部材
JP58078463A 1983-05-04 1983-05-04 光電変換部材 Pending JPS59202665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078463A JPS59202665A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 光電変換部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078463A JPS59202665A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 光電変換部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202665A true JPS59202665A (ja) 1984-11-16

Family

ID=13662714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078463A Pending JPS59202665A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 光電変換部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159773A (ja) * 1988-12-14 1990-06-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光センサー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159773A (ja) * 1988-12-14 1990-06-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光センサー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329699A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US4499331A (en) Amorphous semiconductor and amorphous silicon photovoltaic device
KR950001956B1 (ko) 다접합형 반도체 장치
US20080105299A1 (en) Front electrode with thin metal film layer and high work-function buffer layer for use in photovoltaic device and method of making same
JPS6249672A (ja) アモルフアス光起電力素子
US4687723A (en) Electrophotographic photoconductor having a photosensitive layer of amorphous silicon carbonitride
US20140120655A1 (en) Enhancing efficiency in solar cells by adjusting deposition power
JPS59202663A (ja) 光電変換部材
JPS59202665A (ja) 光電変換部材
Lill et al. Preparation of amorphous hydrogenated silicon-germanium material and solar cells using the thermocatalytic chemical vapor deposition
JPH01201968A (ja) 光電変換装置
JPS59202664A (ja) 光電変換部材
JPH06338623A (ja) 薄膜太陽電池
JP4187328B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JPH0426106B2 (ja)
JPH02177374A (ja) 光電変換装置
JPH0312973A (ja) 非晶質薄膜太陽電池
JPS6152992B2 (ja)
JPH0789232B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62165374A (ja) アモルフアス光起電力素子
JPS63244888A (ja) 半導体装置
JPH0456170A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2002033499A (ja) 光起電力装置
JPH0799777B2 (ja) 非晶質半導体素子
JPH02122574A (ja) 光電変換装置の製造方法