JPS59202663A - 光電変換部材 - Google Patents

光電変換部材

Info

Publication number
JPS59202663A
JPS59202663A JP58078460A JP7846083A JPS59202663A JP S59202663 A JPS59202663 A JP S59202663A JP 58078460 A JP58078460 A JP 58078460A JP 7846083 A JP7846083 A JP 7846083A JP S59202663 A JPS59202663 A JP S59202663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photoelectric conversion
conversion member
semiconductor film
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58078460A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Suzuki
克己 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58078460A priority Critical patent/JPS59202663A/ja
Publication of JPS59202663A publication Critical patent/JPS59202663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は光電変換部材に関し、詳しくはアモルファスシ
リコンをペースとした密着形イメージセンサに用いられ
る光電変換部材の改良に係る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、ファクシミリ等の光電変換部材には主としてCC
D或いはMOSセンサ等のICセンサが使用されている
。しかしながら、かかるセンサでは、縮小光学系の長い
光路長が必要であり、しかも結像調整が複雑となる欠点
があった。
このようなことから、密着形イメージセンサが検討され
、その光電変換材料として、Cd5−CdSe 、 5
e−As−Te等が使用されている。しかし、これら材
料を用いたセンサは感度及び応答速度に限界があった。
このため、近年、高速読み取り機の光電変換部材として
高感度で光応答速度が1m5ec以下のアモルファスシ
リコン(以下a−8tと略す)が注目されている。こう
したa−8t光電変換部材は5IH4r S12’H6
等のSiを含むガスのグロー放電によって成膜されるが
、以下に示す欠点があった。
(1)不純物を含まないアンドープのa−3i;H膜の
特性は650 nm % 10’ 5photon/c
rn2の光に対し、明抵抗が1070・副であり、暗抵
抗が1010Ω・副と暗抵抗の許容下限値10 Ω・m
に比べて小さいため、そのまま光電変換部材として使用
すると、S/N比が充分にとれない。
(2)  a−8t:H膜の上下を導電性の電極で挾む
構造の密着形センサでは、電極からa−8t :H膜へ
の電荷の注入が起こシ、更に!174+比を低下させる
(3)  アンドーグのa−8t;HJ摸を用いた密着
形センサでは光照射のON、OFFを繰り返して行くと
、疲労が生じて暗電流が次第に増大する。
上述したアンドニジa−8t;Hをペースとする光電変
換部材を用いた密着形イメージセンサの欠点を改良する
ために第1図に示す積層構造の光電変換部材が提案され
ている。即ち、との光電変換部材はセラミック基板1上
にCr’亀楊2と、5ixC4,−X等の面抵抗のa−
8i膜3と、アンドープ又はボロンを微廿ドーゾしたa
−8t ;H膜(アモルファス光導電性膜)4と、ボロ
ンを充分にドー70したp型のa−8t ;H,B膜(
アモルファス半4体膜)5とインジウム・チタン・オキ
サイド(ITO)からなる透明電極6を順次積層した構
造になっている。かかる光電変換部材では透明電極6 
(111が負になるように電極2.6間に1.5〜5V
の電圧が印加される。この時1.a−8l ; H+、
B ++釣5はp型半導体であシ、これと接し、光キャ
リア7発生するa−3i;H膜4はn−型又はi型の光
導電体であるため、両者の界面にp−n−又はp−iの
接合が形成され透明′電極6からのeの電荷の注入を防
止する。一方、Cr喝他極2ら。
a−8i ;Hを4への■の′+僚荷の注入は、これら
゛電極2とa−8i ;H)%44間に介在した高抵抗
のa−8t膜3によって防止される。
上記光電変換部材を備えた密着形イメージセンサでは暗
電流が10 シロ2,570nm、35Luxの光照射
で明電流が1O−81V/wn2と高い眸比がとれる。
ところが、第1図図示の光電変換部材にあってはボロン
をドーグしたp型のa−8i;Hr B膜5は内部応力
が大きく、膜質的にもろい性質を有する。その結果、■
TO透明電極6との密着性が劣り、微細なりラックや割
れが生じるという欠点があった。しかも、1.5〜5■
の電圧のON。
OFF動作を繰り返し行なうと、前記微細なりラックか
ら絶縁破壊が起こり、暗電流の著しい増大を招く。具体
的には200ビツトのCr電極を用い温度60℃、湿度
90q6の条件で連続通電試験を行なったところ、10
00時間後には150ビツトが暗電流の増大が生じて不
良となってしまった。
〔発明の目的〕
本発明は連続通電試験によっても暗電流の増大を抑制し
得るSlN比の高い光電変換部材を提供しようとするも
のである。
〔発明の概要〕
本発明は第1電極及び透光性を有する第2電極を有し、
これら第1、第2電極間に該第1%極側から順にSiを
母材とするアモルファス光導電性膜及びStを母材とし
一導電性不純物を含むアモルファス半導体膜を備えた光
電変換部材において、前記アモルファス半導体膜がCを
含むことを特徴とする光電変換部材である。
上記第1電極は支持体上に支持される。かかる支持体と
しては、例えはアルミナ、スざネル、ノfラスなどのセ
ラミックス基板等を用いることができる。
上記アモルファス光導電性膜は入射した元金光電変換し
て光キャリアを発生する機能を有する。かかる光導電性
膜は通常n−型もしくはi型である。後者の場合はSi
原子に対してボロン等の周期律表■族元素が10−7〜
10−4原子チ含まれている。
上記アモルファス半導体膜はITO等からなる透光性第
2電極からのeの電荷がアモルファス光導電性膜に注入
されるのを阻止する作用を有する。かかる半導体膜中に
は一導電性の不純物、例えば周期律表第■族元素又は同
表第■族元素がSi原子に対して10−4原子チ以上含
まれている。
但し、この不純物は光導電性膜の性状によって選定され
、該光導電性膜がl壓の場合は不純物として第■族元素
、第VA族元素いずれを用いてもよいが、該光導電性腺
がn−型の場合は不純物として5’r III族元素を
用いる。また、半導体膜中のCilはSi原子に対して
10〜70原子チの範囲にすることが望ましい。この理
由はC量を10原子係未満にすると、半導体膜の膜質改
善を十分に達成できず、かといってC量が70原子係を
越えると、半導体膜中に欠陥が多く発生し、光導電性膜
で発生した■の光キャリアのITO電極への注入の障害
となる。更に、アモルファス半導体膜の膜厚は30X以
上にすることが蒙ましい。この理由は該半導体膜の膜厚
を30X未満にすると、透光性第2電極からのe電荷の
アモルファス光導電性膜への注入阻止を十分に図ること
が困難となる。
なお、本発明の光電変換部材において、第1電極とアモ
ルファス光導電性膜の間に更にStを含む絶縁性膜を設
けてもよい。かかる絶縁性膜はStを母材とし、C,N
、Oのうちの少なくとも1釉を含み、必要に応じて水素
をドーグしたアモルファスシリコンからなる。具体的に
はa−SixC4−x;H膜、a−8iXN1−、;)
(膜、a−8txO□−エ;H膜等を跡げることができ
る。こりした絶縁性膜は小1電極からの■の電荷がアモ
ルファス光導電性腺に注入するのを阻止する働きをし、
通常、その抵抗値は1012Ω・釧以上あればよい。ま
だ、絶縁性膜の膜厚は30〜5000Xの範囲にするこ
とが望ましい。この理由は絶縁性膜の膜厚を30X未満
にすると、第1電極(Cr電極等)からの■電荷のアモ
ルファス光導電性膜へあ注入阻止作用が不十分となり、
かといってその膜厚が5000Xを越えると、アモルフ
ァス光導電性膜で発生したeの光キャリアの第1電極側
への透過が困難となシ、明電流の減少や応答速度の低下
を招く恐れがある。
しかして、本発明の光電変換部材はその一構成材として
のアモルファス半導体膜がSi及び該Stと同様な4配
位の元素であるCを母材とするため、B等の一導電性の
不純物をドーグした時の内部応力を緩和して強固な膜質
となると共にITOの透光性電極との密着性も良好とな
る。その結果、1.5〜5■のO’N、OFF動作を繰
り返し行なった場合のアモルファス半導体膜の微細クラ
ックによる絶縁破壊を抑制し、暗電流の増大を!〉ユ止
できる。また、アモルファス半導体膜中にCが含まれて
いるため、該半導体膜とアモルファス光導電性膜のバン
ドギャップが増大して透光性電極からの○の電荷が前記
光導電性膜に注入されるのを効果的に阻止できる。した
がって、長時間の連続使用においても高いS岸比を有す
る光電変換部材を提供できる。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の実施例を図示した製造方法を併記して説
明する。
(1)  まず、例えばアルミナからなるセラミツク基
板11全面にグレーズを成膜し、この上に厚さ2000
Xのクロム(Cr )膜をスノクノタ法等により被着し
た後、とのCr膜をフォトエツチングプロセスによりツ
クターニングして長手方向216媚に1728ピツトの
Cr電極12を形成した(第2図(a)図示)。
(11)  次いで、Cr電極12を有するセラミック
基板11を第3図に示すCVD装置の真空反応容器21
内の支持台22に設置し、バルブ23が介装された第1
排気管24に取付けられた拡散ポンプ、回転ポンプ(い
ずれも図示せず)によって10  torrに真空引き
すると同時に、前記支持台22に内蔵したヒータ25に
よって、セラミック基板11を220℃まで昇温した。
つづいて、前記第1排気管24のバルブ23を閉じ、ガ
ス導入管26に介装されたバルブ27を開にし、ガス導
入管26よりS i H4ガス及びCH4ガスを真空反
応容器2ノへ導入すると同時に、第2排気管28に介装
されたバルブ29を開にし、該排出管28に連結したメ
カニカルブースターポンプ、回転ポンプ(いずれも図示
せず)によって導入ガスを排出した。こうした操作にお
いて、ガス導入管26からのS iH4流量を50スタ
ンダ一ドcc/min (以下SCCMと略す)、CH
4流量を100S CCMに設定し、バルブ29の開閉
によって真空反応容器21の圧力を0.2 torrに
調整し、高周波電源30からセラミック基板11と対向
した対向電極31に13.56 Ml(zのラジオ波5
0Wを印加して真空容器21内にSt、C,Hを含むプ
ラズマガスを生起し、第2図(b)に示す如くセラミッ
ク基板11上のCr電極12を含む全面に厚さ1000
Xのa −S i XC4−X; H膜(絶縁性膜)1
3を堆積した。
<1ii)  次いで、高周波電源30からのラジオ波
の印加を停止し、更にCH4ガスの導入を止めた後、第
2排気管28のバルブ29を全開した状態でガス導入管
26よりH2で200 ppmに希釈されたB2H6ガ
スを真空反応容器21内にB2H6/SiH4の流量比
で2×10 になるようにコントロールして導入した。
つづいて、再度、真空反応容器21内の圧力をQ、 2
torrに調整した後、高周波電源30から対向電極3
1に13.56Hzのラジオ波30Wを印加して第2図
(C)に示す如く厚さ1.5μmの7tロンを微景ド−
プした真性のa−8t:H膜(アモルファス光導電性M
)14をa−81xC4□: H膜13上に堆積した。
0切 次いで、高周波電源30からのラジオ波の印加を
停止し、第2排気管28のバルブ29を全開した後、再
度、ガス導入管26よりCH4ガスを真空反応容器21
内に導入した。この際、5iH4fス流量50 SCC
MXCl−14力゛ス流蓋100 SCCM。
B2H6/5iH4=10−3になるように各ガスの流
量を設定した後、バルブ29の開閉によって共空反応容
器21内の圧力が0.2torrとなるように調帯し、
13.56 Hzのラジオ波50Wを対向電極31に印
加して第2図(d)に示す如く厚さ100OXのa−8
txC4−x;)(l B11u (p型アモルファス
半導体膜)15を真性のa−8i;H膜14上に油槓し
た。
(V)  mいで、a−8tXC4−X;H,B膜15
等が堆積されたセラミックス基板11をCVD装置の真
空反応容器21から取出しに後、a−8ixC4−x;
HpBB膜5上に厚さ1500XのITO透光性電極1
6をスパッタ法により被着して光電変換部材を製造した
(第2図(、)図示)。
本発明の光電変換部材は第2図(、)に示す如くセラミ
ックス基板11上にCr電極12と、a−5iXC4−
X: H膜(絶縁性膜)13と、真性のa−si;m膜
(アモルファス光導電性膜)14と、a−8I XC4
−x ; HI B膜(p型アモルファス半導体膜)1
5と、ITO透光性電極16とを順次積層した構造にな
っている。
しかして、本発明はp型アモルファス半導体膜15をa
−3t、C4−X;H、Bの材料により形成されている
ため、ポロンドーゾに1俯しての内部応力の発生を緩和
して強固な膜質となると共に、透光性電極16との密着
性も良好となる。その結果、ON、OFF動作を繰り返
し行なった場合のp型アモルファス半導体#15の微細
クラックによる絶縁破根を抑制し、暗電流の増大を防止
できる。また、p型アモルファス半導体膜15中にはC
が含−t izでいるため、該半導体膜15とアモルフ
ァス光導電性膜′14界面のバンドギャップが増大し、
透明性電極16からのe電荷が前記アモルファス光滴電
性腑14に注入されるのを効果的に防止できる。したが
って、長時間の連続υE用においても高いS、/’N比
を有する光電変換部材を得ることができる。
事実、第2図(e)図示の光電変換部材のCr電極12
とITO透光性電極16の間に電源17から透光性**
X;側が負極となるように5■の電圧を印加したところ
、暗電流が10  Afis2であり1波長570 n
m、 35ルツクスの光照射に対して1O−7A//M
n2の良好な明電流が得られた。また、1728ビツト
のCr電極の中からランダムに1000ビット選んだC
r%、極に連続1000時間通電試験を行なった後にも
、前記暗電流、明電流に何んら変化のないことがわかっ
た。また、5IXC4−X;H9Bのp型アモルファス
半導体膜15についてオシティカルバンドギャップ及び
暗抵抗を測定した結果、夫々、2.OeV、 106Ω
・副を示した。なお、オシティカルバンドギャップは1
.9eV以上、暗抵抗は108Ω・α以下であれば十分
に使用に耐えうる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によれば暗電流が小さく、か
つ明電流が大きいという優れた特性を有すると共に、連
続通電においてもアモルファス半導体膜の絶縁破壊が抑
制されて暗電流のt准SN比の向上を達成でき、ひいて
は密着形イメージセンサとして好適な高信頼性の光電変
換部材を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のa−8t系の光電変換部材を示す断面図
、第2図(a)〜(e)は本発明の実施例におけるa−
8t系の光電変換部材を得るだめの製造工程を示す断面
図、第3図は本発明の実施例で用いたCVD装置を示す
断面図である。 11・・・セラミックス基板、12・・・Cr電極、1
3・・・a−8ixC4−x;H膜(絶縁性膜、)、1
4 ・・・真性のa−8t:H膜(アモルファス光導電
性膜)、15・・・a −S t XC4□H,B(1
1型アモルファス半導体膜)、16・・・ITO透光性
電極、17・・・電源、21m真空反応容器、22・・
・支持台、23,27,29・・・バルブ、24・・・
第1排気管、25・・・ヒータ、26・・・ガス導入管
、29・・・第2排気管。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第2図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1電極及びに透光性を有する第2電極を有し、
    これら第1、第2電極間に該第1電極側から順にSiを
    母材とするアモルファス光導電性膜及びStを母材とし
    一導電性不純物を含むアモルファス半導体膜を備えた光
    電変換部材において、前記アモルファス半導体膜がCを
    含むことを%徴とする光電変換部材。
  2. (2)  アモルファス光導電性膜中にSi原子に対し
    て10−7〜10−4原子係の周期律表第■族元素が含
    まれていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の光電変換部材。
  3. (3)  アモルファス半導体膜中のC量がSi原子に
    対して10〜70原子係の範囲であることを特徴とする
    特許請求の・範囲第1項記載の光電変換部材。
  4. (4)  アモルファス半導体膜中に含まれる一導電性
    の不純物が周期律表第■族元素又は同表第■族元素であ
    り、かつその含有量がSi原子に対して10−4原子係
    以上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第3項記載の光電変換部材。
  5. (5)  アモルファス半導体膜中に水素が含まれてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第3項又は
    第4項いずれか記載の光電変換部材。
  6. (6)  アモルファス半導体膜の膜厚が30X以上で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第3項、
    第4項又は第5項いずれか記載の光電変換部材。
  7. (7)第1電極は支持体上に支持され、かつこの第1電
    極とアモルファス光導電性膜との間に更にSiを含む絶
    縁性膜を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光電変換部材。
  8. (8)絶縁性膜の膜厚が30〜5000Xであることを
    特徴とする特許請求の範囲第7項記載の光電変換部材。
  9. (9)  絶縁性膜がStを母材とし、C,O,Nのう
    ちの少なくとも1種を含むアモルファスシリコンである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の光電変換
    部材。
JP58078460A 1983-05-04 1983-05-04 光電変換部材 Pending JPS59202663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078460A JPS59202663A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 光電変換部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078460A JPS59202663A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 光電変換部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202663A true JPS59202663A (ja) 1984-11-16

Family

ID=13662632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078460A Pending JPS59202663A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 光電変換部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202663A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064465A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 Nec Corp 非晶質シリコンイメ−ジセンサ
JPS60239054A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Seiko Epson Corp 固体撮像素子
JPS60247965A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Seiko Epson Corp 固体撮像素子
JPS61108165A (ja) * 1984-11-01 1986-05-26 Seiko Epson Corp 固体撮像素子
JPS61236159A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Ricoh Co Ltd 非晶質シリコン光センサ
JPS6331164A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Nec Corp 光電変換素子アレ−
JPS6348858A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Fuji Electric Co Ltd 光センサアレイ
JPH02244773A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光センサー

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064465A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 Nec Corp 非晶質シリコンイメ−ジセンサ
JPH0523072B2 (ja) * 1983-09-19 1993-03-31 Nippon Electric Co
JPS60239054A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Seiko Epson Corp 固体撮像素子
JPS60247965A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Seiko Epson Corp 固体撮像素子
JPS61108165A (ja) * 1984-11-01 1986-05-26 Seiko Epson Corp 固体撮像素子
JPS61236159A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Ricoh Co Ltd 非晶質シリコン光センサ
JPS6331164A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Nec Corp 光電変換素子アレ−
JPS6348858A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Fuji Electric Co Ltd 光センサアレイ
JPH02244773A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光センサー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329699A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US4499331A (en) Amorphous semiconductor and amorphous silicon photovoltaic device
KR950001956B1 (ko) 다접합형 반도체 장치
US5942049A (en) Increasing stabilized performance of amorphous silicon based devices produced by highly hydrogen diluted lower temperature plasma deposition
JPH0677510A (ja) 光起電力素子
JPS6249672A (ja) アモルフアス光起電力素子
US4687723A (en) Electrophotographic photoconductor having a photosensitive layer of amorphous silicon carbonitride
JPS59202663A (ja) 光電変換部材
GB2093271A (en) Fabricating amorphous silicon solar cells
JP3248227B2 (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP4187328B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JPS59202664A (ja) 光電変換部材
JPS59202665A (ja) 光電変換部材
JP3245962B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH0312973A (ja) 非晶質薄膜太陽電池
JPH0426106B2 (ja)
JPS59119874A (ja) 太陽電池
JP2822358B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPS59143379A (ja) 光導電体およびその製造方法
JP2788798B2 (ja) 光起電力素子
Haku et al. High-Performance a-SiGe Solar Cells Using a Super Chamber Method
JPH0789232B2 (ja) 電子写真感光体
JPH03165068A (ja) 非晶質光導電素子
JP2756570B2 (ja) 電子写真感光体
JP2756569B2 (ja) 電子写真感光体