JPS59202625A - 半導体材料の製造方法 - Google Patents

半導体材料の製造方法

Info

Publication number
JPS59202625A
JPS59202625A JP7744383A JP7744383A JPS59202625A JP S59202625 A JPS59202625 A JP S59202625A JP 7744383 A JP7744383 A JP 7744383A JP 7744383 A JP7744383 A JP 7744383A JP S59202625 A JPS59202625 A JP S59202625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
monosilane
lamp
reaction tube
sncl4
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7744383A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shintani
新谷 昭
Teruaki Motooka
本岡 輝昭
Hidekazu Okudaira
奥平 秀和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7744383A priority Critical patent/JPS59202625A/ja
Publication of JPS59202625A publication Critical patent/JPS59202625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体材料の製造方法に係り、特に化学気相成
長(CVD)法によってシリコン膜を製造する方法に関
する。
〔発明の背景〕
従来の光子エネルギー全化学反応に利用した光CVD法
によってモノシランもしくはその派生物ガスからシリコ
ン膜を形成する場合は、反応ガスと水銀ガスを混合しこ
の水銀全水銀ランプで励起する方法がとられていた(例
えば、集積回路技術第22回シンポジウム、講演番号1
6.1982年6月)。しかし水銀は人体にとって有害
でろムでき得れば取り扱いたくない。形成膜中にも残存
している可能性が大きく膜質を低下させている懸念があ
る。通常1回のCVDで必要とする水銀の量は僅夕であ
るが、量産段階では大きな問題となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前記した従来法の欠点全排除し良質な半
纏体材料を形成するための光CVD法を提供することに
ある。
〔発明の概袈〕
上記目的ヲ遅成するための本発明の構成は、(a)  
モノシランもしくはモノシラン派生物およびドーピング
ガス、担体気体の混合物をスズ塩化物で飽和さ−1るこ
とによってその分光が光子エネルギー全吸収する状態に
感光化させる工程、(b)  前記混合物中の分子ケ前
記混合物に導入して光化学反応を誘起しモノシランある
いはモノシラン派生物を分解する工程、 (C)前記分解ガスを所定温度に熱せられた基板と接触
させて該基板上に高品質シリコン膜を被着させる工程、
とからなる。
本発明者らは、上記目的を達成するとともに従来法の欠
点全改善するために、水銀に代る光増感剤を見出すとと
もにその反応系への導入法を開発した。
従来の水銀法では Hg十光(253,7nm)−+Hg  (励起状態)
・・・・・・ (1) )(g +8iH4→S i + 2 H2+Hg  
 ・・・・・・ (2)の反応を利用していた。一方、
上述の本発明ではSn十光(220〜230nm)−+
Sn  (励起状態)・・・・・・ (3) Sn  +SiH4→Si+2H2+Sn   −・・
−・ (4)なる反応を利用するものである。このとき
Sn原子fan固体から得ようとするのは蒸気圧との関
係から難しい。ところが8 n CA2やS n CA
4は蒸気圧が高く気体を得やすい。そこで、例えばS 
n Ct4+光(波長3QQnm以下)−8net、 
 (励起状態)−) Sn+2C/!4なる反応を利用
してf3n原子を得る。8iH4に比べS n Ck圧
が低いとき(3)、 (4)式もしくは5nCt4 +
Si、L−+Si+H++5net4なる反応によって
Siを得る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一笑施例全第1図により説明する。
くジ シリコンウエハーヲ通常のシリコンプロセスで使われる
洗浄法で十分洗浄したのち、石英製反応管1の所定の位
置に置く。つぎに排気系5によって反応管内全真空排気
する。そのあとヒーター3によシ所望する温度までウエ
ノ・−全加熱する。今回は250Cとした。十分温度が
飽和したのち5nCt4 ガスkHe担体で反応管内に
送る。このとき5nCt4  のアンプル7は適当な温
度で加熱している。今回は40Cとした。反応管内圧力
はIQ−2Torrていどに調節する。圧力社は4であ
る。反応管1内に5nC14ガスが満たされたのちラン
プ62点灯する。ランプの光源波長の中心は約300 
nmである。ガス導入管を通じて)le希釈1%のモノ
シランガスを反応管内が10 Torrていどになるよ
うに流す。このとき同時にランプ6/  (Snホロカ
ソードランプ波長234 nmを点灯する。この光はサ
ファイア製ウィンドウを通して反応系に照射される。反
応時間約20分終了後、Sn CA4 +モノシランガ
スの送気をとめ、各ランプを消す。つぎに、送気管9か
ら窒素ガスを送って、ウエノ・−ヲとり出す。このとき
形成された膜厚は1.4μmであった。成長速度に直す
と約70OA/― で、水銀法に比べて約1.8倍の成
長速度であった。
8 n CA4に変えて、5nCt2を使っても同じ結
果が得られた。装置、製法等は前述の実施例と全く同じ
なので詳細説明を省略する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、水銀全便わないという点では安全性が
高く、かつ膜中にSnが残ってもSnが8iと同族であ
シ、形成膜の伝導を変えることはない。さらに、前記し
たように膜形成速匿も従来法に比べ1.8倍と速い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いた装置反応系の概念図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  (a)  モノシランもしくはモノシラン派生
    物およびドーピングガス、担体気体の混合物全スズ塩化
    物で飽和させることによってその分子が光子エネルギー
    を吸収する状態に感光化させる工程、 (b)  前記混合物中の分子全前記混合物に導入して
    光化学反応を誘起しモノシランあるいはモノシラン派生
    ?Ifc分解する工程、(C)  前記分解ガスを所定
    温度に熱せられた基板と接触させて該基板上に高品質シ
    リコン膜を被N芒せる工程、 からなるシリコン膜の製造方法。 2、感光化したガス混合物に基板の存在の下で、310
     nm以下の波長をもつ光子エネルギー及びSnのホロ
    カソードランプから出る光子エネルギー全専大してモノ
    シラン及びモノシラン派生物ガスを基板と接触させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項の半導体材料の製
    造方法。
JP7744383A 1983-05-04 1983-05-04 半導体材料の製造方法 Pending JPS59202625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7744383A JPS59202625A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 半導体材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7744383A JPS59202625A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 半導体材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202625A true JPS59202625A (ja) 1984-11-16

Family

ID=13634160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7744383A Pending JPS59202625A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 半導体材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202625A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0005491A1 (en) Process for the preparation of low temperature silicon nitride films by photochemical vapor deposition
JPH049369B2 (ja)
JPS59215732A (ja) 窒化珪素被膜作製方法
JP3408399B2 (ja) シリコン膜の形成方法
JPS60117711A (ja) 薄膜形成装置
JPH02258689A (ja) 結晶質薄膜の形成方法
KR850001974B1 (ko) 광화학적 증착방법 및 장치
JPS5982732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59202625A (ja) 半導体材料の製造方法
JPS60190566A (ja) 窒化珪素作製方法
JPS59215731A (ja) 酸化珪素被膜作製方法
JPH02234429A (ja) 窒化シリコン膜の製造方法
JP2952010B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6128443A (ja) 光化学気相成長装置
JPS62160713A (ja) 光励起膜形成装置
JPS59182520A (ja) 光cvd法
JPH04105314A (ja) 非晶質シリコンの製造方法
JPH01103991A (ja) 人工ダイヤモンド膜の形成方法
JPS6118122A (ja) 半導体製造装置
JPS60219736A (ja) 堆積膜の形成法
JPS6118125A (ja) 薄膜形成装置
JPH0136694B2 (ja)
JPS6153734A (ja) 窒化シリコン薄膜形成方法及びその装置
JPH05279183A (ja) ダイヤモンドの製造方法
JPS647495B2 (ja)