JPS6153734A - 窒化シリコン薄膜形成方法及びその装置 - Google Patents

窒化シリコン薄膜形成方法及びその装置

Info

Publication number
JPS6153734A
JPS6153734A JP17643984A JP17643984A JPS6153734A JP S6153734 A JPS6153734 A JP S6153734A JP 17643984 A JP17643984 A JP 17643984A JP 17643984 A JP17643984 A JP 17643984A JP S6153734 A JPS6153734 A JP S6153734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
lamp
silicon nitride
film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17643984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Mochizuki
康弘 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17643984A priority Critical patent/JPS6153734A/ja
Publication of JPS6153734A publication Critical patent/JPS6153734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は密化ノリコン薄膜の形成方法およびその脇立に
係り,特に、02含有量の少ない高品質の窒化ノリコン
膜を形成するために、CVD( Chemical  
Vapor  Deposition +  気相化学
反応)法を用いて紫化ノリコン町膜形成方法及びその装
1i!!に5!!する。
〔発明の背景〕
CVD法による窒化ノリコン膜の形成法としては,従来
より。
a)熱分解反応、 b)プラズマ励起反応 C)光化学反応 などが知られている。このうち、光化学反応を用いる方
法は基板温度が低温でも反応でき,また電硼気的ダメー
ジを受けることもないため、最近急速にその適用範囲が
広がっていろ。
CVD反応の原料ガスとじ℃は、シラン(SiHz)又
はその誘導体( Si 82 Cl2, SiC14。
Sl.H6  等)とアンモニア( NH3 )やヒド
ラジン( Nz H4)が用いられ工いる。
窒化シリコン膜形成におい【、シラン及びその誘導体は
酸素と反応しやすいため、反応系にわずかでも空気や水
分が混入すると,酸窒化物(SIOxNア)を生じてし
まい,酸素の存在により℃堆積膜の性質は大きく影響を
受ける。
すなわち、酸素が混入し、結合した窒化シリコン膜は,
水分やイオンのブロッキング効果が劣る。
したがっ℃、窒化シリコン膜を半iji体素子のバツ/
ベー/ヨンBQに用いるにあたっ℃は、説中に酸素が存
在しないよ5κすることが必要である。
CVD法による窒化シリコン膜の形成に際しての、空気
や水分の2入経路は、大別して、1)反応装管の漏洩に
起因するもの。
2)原料ガス中の不純物に起因するものに分けられるう 反応¥置に関しては,反応容器,配管材料、そわらのコ
ネクタやバルブの吟昧,及び反応容器や配管中の空気の
置換法の改善などにより,空気や水分の侵入は防止でき
る。
一応原料ガスも、充分にM製したものを用いてはいる。
しかし、アンモニアやヒドラジン中の水分の除去は極め
て困ぐfであり,高価な超高純度アンモニアでも〜2 
ppmの水分が含まれている。
このため、アンそニアやヒドラジンをK〔料としたCV
D法では、酸素含有量−の少ない高品質の窒化シリコン
股の形成は困丸である。
窒化シリコン膜の商品F化に関して、特公昭54− 4
2956  号公報では,シランと窒素ガスを原料とし
たプラズマCVD法が提案され℃いろ。
この方法によれば,堆精腹中の酸素の混入を防Iとする
ことができ、酸素含有量の少ない高品質の窒化シリコン
rが得られる。
しかし、この方法では、窒素ガスの励起にプラズマ放電
を用いなければならないため,寿命が長く,平均自由行
程の大きなイオンにより、基板にダメージを与える可能
恰がある。
特に、半導体集状回路床子の微細化、薄膜化に伴ない,
荷電粒子によるダメージが大きな問題となってきている
一方,特公昭57ー46650号公報では、荷電粒子が
発生しない光化学リ応を用いているが、原料としてシラ
ン及びアンモニア、ヒドラジンを用いているため,堆f
;IF!中のD F 混入を防止することが困難である
という問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、半4体集積回路のパツ/ベー/ヨン膜
に適した高品質の−すなわち、市累含有介の少ない?化
ノリコン膜を、半導体基板にダメージを与えない、光化
学反応を用いたCVD法により形成する方法およびその
装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、CVDの原料ガスとして高純度のシラ
ン又はその誘導体1.窒素、および水素を用い、光化学
反応によつ、酸素を含有しない高品質窒化シリコン膜を
形成することにある。
窒素および水素は、アンモニアに比べて精製が容易であ
る。このため、酸素や水分の含有が極めて少ない高々純
度ガスの製造、貯蔵が可能である。
しかし、シラン又はその誘導体と窒素とを、直接光化学
反応させてり化シリコン膜を形成することけ、極めて困
難であろう ところが、本発明者の検討および実験((よれば、以下
の光化学反応を用いることにより、シランおよび水素、
窒素から窒化シリコン膜を形成できることが確認された
水銀増感法による光化学反応により水素を分解すると、
H(”S)が生ずる。しかし、このHは、そのま〜では
、N、とは反応しない。ところが。
この系に水素放電管からの光を照射すると、前記HとN
!とが仄応し、i!に終的にはアンモニアが生成される
ことが認めもおる。こねは hν H(”S)−m−H(”P) の励起が起こり、前記HがN1とり応できるよう忙なっ
たためと考えられる。このようKLC生成したアンモニ
アとシランが、水銀増感法により光… 化学反応すると、窒化シリコン腹が形成できる。
本発明は、前述の知見に基づいてなされたらのであり、
その特徴は、水素と窒素との混合ガスに水素数T:L管
からの発光を照射してアンモニアを生成し、このアンモ
ニアとシランまたはその誘導体とを、水銀増感法を併用
して光化学反応させることKより、半導体基板等の表面
に窒化ノリコン膜を形成するようにした点にある。
また本発明の他の特徴は、シランまたはその誘導体と、
水銀蒸気、水素および窒素とを導入される反応容器と、
前記反応容器内に収納された被膜形成基板と、前記反応
容器内の水素および窒素に光照射してアンモニアを生成
する水素ランプと、前記被膜形成基板の少なくとも被膜
形成面を照射し、前記のようKして生成されたアンモニ
ア、およびシランまたはその誘導、体を光化学反応させ
前記被瞑形成面に♀化ノリコン膜を堆債させる水aラン
プと罠よって、9化ノリコン膜形成装置を構成した点に
ある。
これはあたかも、/リコ/半導体基板の水蒸気醇化にお
いて、酸化炉に直接水蒸気を導入する代りに、高純度の
酸素と水素を導入し、系内で水芝気を生成させる方法と
同様に考えることができる。
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例である光化学反応による窒化
シリコン膜形成装置の概略断面図である。
反応ガスであるシラン(SiH2)、水素、窒素力? 
スフ ’−コントローラを通し工反応容器10内に供給
される。
反応容器+01Cは、真空紫外光に対する透過率のよい
高々純度合成石英製の光入射811が設け℃ある。i応
容器10内には、アルミニウム製基板支持台12上1c
m膜形成基板、例えばシリコンウエハ 13及び増感用
の水銀(ルツボ入り)14が設置しである。
前記被膜形成基板15及び水銀14は、それぞれ独立に
温度調t3ができるようにされている。
励起光源としては低圧水銀ランプ15及び重水素ランプ
16を用いた。
前記低圧水り)シランプ15の発光波長は185℃m及
び251℃m、同じく基板表面での強度は50mW/a
n” (at 254 nm )である。水銀ランプハ
ウス17は反応容器10の光入射窓11に密着させ、内
部を窒素ガスで置換し、酸素による紫外θの吸収を防止
した。
重水紮ランプ16は、フッ化マグネンウム製の窓+6A
を有し、その出力は200Wである。
反応容器10には、ガスの置換および反応時の雰囲気の
圧力制御のため、ロータリボ/プ及びブースタポンプよ
りなる真空υト気系(図示せず)が接続されている。
実醗例1 第1図に示した被膜形成基板15とし″c/リノリ単結
晶ウェハを用い、基板温度は200℃に加熱した。5応
ガス及び供給夕は、シラン10m1/min、  水F
 50 ml / rnln r  g? 500ml
/mlnであり1反応圧力は1−20 Torrである
また、水U(ルツボ)14は70℃に加熱した。
この時の水tj!飽和蒸気圧は0.05Torr、  
飽和量は0.3  mg / m’  となる。
上記の条件で、30分間の反応をさせた結果、基板13
上には900^(反応圧力i Torr  のとき)〜
3600λ(反応圧力20Torr  のとき)の膜厚
の薄膜が堆vした。
前tどがfAyの性質は、比重2.6.Jtl折本22
〜24(波長6528λの光に対して)、絶縁耐圧a 
X I O’ V/cmである。赤外吸収スペクトルで
は。
850cm  附近のブロードな吸収のみで、5l−0
に起シする108108O’附近の吸収は観察されなか
った。すなわち、前記堆tAU中への酸素の混入は、こ
の方法では確認できなかった。
また、堆積膜中の酸素0度を、サイクロトロンを用いた
荷電粒子放射化分析(核反応式160%式%) 定ユしたところ、前記堆積膜中の酸素の含有量は数pp
m (I X 10” atoms 7cm3j 8度
であった。
この値は、シランとアンモニアを用いて、光化学反応に
より形成した窒化シリコン膜中の酸mA度の一〜□であ
る。
+0     1000 実験例2 原料ガスとして二塩化シラン(Si H2C1z )。
水素、窒素を用いて、前の実験例1と同様に堆積膜を形
成した。堆積速度は、シランを用いた場合の2倍以上で
あるが、ンリコ/基板13の表面がエツチングされ曵い
た。堆留膜の性質は、シランを用いた場合とはg同様で
ある。
火p例5 原料ガスとしてジノラン(SizHg)、水素、窒素を
用いて、前の*6倒1と同材な条件で、堆望膜を形成し
た。堆積速度は18μm/h(at20Torr)で、
シランを用いた場合より3倍近く大きかった。
堆積膜の性質は、シランを用いた場合よりpt密けが悪
い傾向があり、P縁耐圧2〜4×1o6V / cm 
、比重2.2である。前記堆積膜中の酸素含有量は20
ppmであり、これは原料の純度に起因するものと思わ
れる。
なお1以上の説明から分るように、低圧水欽ランプ15
は、少なくとも基板15の薄膜形成面近傍を照射できる
ように配置され工おればよく、また重水銀ランプ16は
、水素と窒素とを反応させてアンモニアを生成できるよ
うに紀行されておればよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、酸素含有帝の低い
高品質な窒化シリコン膜を、低温でかつ基板に対してイ
オンダメージを与えることなしと。
形成することかできる。このため半δ体ef+回路床子
の信頼件向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実!!5fllである、光化学反応
によるi9 P15形成装置の極式図である。 10・・・テ応容器、  15・・・被膜形成基板、1
4・・・水銀、  15・・・低圧水錯ランプ、  1
6・・・水素ランプ 代叩人弁理士 平 木 道 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)窒化シリコン薄膜を形成すべき基板が、その内部
    に保持された反応容器内に、シラン又はその誘導体、窒
    素、水素及び水銀蒸気を導入し、上記混合ガスに水銀ラ
    ンプ及び水素ランプの光を照射して光化学反応を誘起さ
    せ、水素および窒素からアンモニアを生成させ、前記ア
    ンモニアとシランまたはその誘導体とから前記基板上に
    窒化シリコン膜を形成させることを特徴とする窒化シリ
    コン薄膜形成方法。 (2)水素ランプは重水素ランプであり、それからの水
    照射により、水素および窒素を結合させてアンモニアを
    生成することを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記
    載の窒化シリコン薄膜形成方法。(3)水銀ランプの発
    光は、少なくとも前記基板の薄膜形成部分を照射するも
    のであり、この光照射によって、前記基板の表面に窒化
    シリコン膜を形成させることを特徴とする前記特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の窒化シリコン薄膜形成
    方法。(4)シランまたはその誘導体と、水銀蒸気、水
    素および窒素とを導入される反応容器と、前記反応容器
    内に収納された被膜形成基板と、前記反応容器内の水素
    および窒素に光照射してアンモニアを生成する水素ラン
    プと、前記被膜形成基板の少なくとも被膜形成面を照射
    し、前記のようにして生成されたアンモニア、およびシ
    ランまたはその誘導体を光化学反応させ、前記被膜形成
    面に窒化シリコン膜を堆積させる水銀ランプとを具備し
    たことを特徴とする窒化シリコン薄膜形成装置。 (5)水素ランプは重水素ランプであることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第4項記載の窒化シリコン薄膜形
    成装置。 (6)水銀ランプは低圧水銀ランプであることを特徴と
    する前記特許請求の範囲第4項記載の窒化シリコン薄膜
    形成装置。
JP17643984A 1984-08-23 1984-08-23 窒化シリコン薄膜形成方法及びその装置 Pending JPS6153734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17643984A JPS6153734A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 窒化シリコン薄膜形成方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17643984A JPS6153734A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 窒化シリコン薄膜形成方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153734A true JPS6153734A (ja) 1986-03-17

Family

ID=16013720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17643984A Pending JPS6153734A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 窒化シリコン薄膜形成方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100353210B1 (ko) * 1997-02-06 2002-10-19 지멘스 악티엔게젤샤프트 표면상의층제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100353210B1 (ko) * 1997-02-06 2002-10-19 지멘스 악티엔게젤샤프트 표면상의층제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048749B2 (ja) 薄膜形成方法
EP0005491A1 (en) Process for the preparation of low temperature silicon nitride films by photochemical vapor deposition
JPS61127121A (ja) 薄膜形成方法
JPH0471575B2 (ja)
Kyuragi et al. Synchrotron radiation‐excited chemical vapor deposition of Si x N y H z film
JPS63203772A (ja) 銅薄膜の気相成長方法
JPS60117711A (ja) 薄膜形成装置
JPS5982732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6153734A (ja) 窒化シリコン薄膜形成方法及びその装置
JP2758247B2 (ja) 有機金属ガス利用薄膜形成装置
JPS59207621A (ja) 薄膜形成方法
JPS616199A (ja) ダイヤモンドの気相合成方法とその装置
JPH0427136A (ja) 有機金属ガス利用薄膜形成装置
JPS61224318A (ja) 気相薄膜形成装置及び方法
JPS61236691A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JP2726149B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH02225670A (ja) Cvd法による金属薄膜の成膜方法
JPS58164788A (ja) ケミカルドライエツチング装置
JPS629189B2 (ja)
WO2003023842A1 (fr) Procede et dispositif de fabrication d'un film a permittivite faible et appareil electronique faisant intervenir ce film
Moore et al. Laser‐induced deposition of alumina from condensed layers of organoaluminum compounds and water
JPS6052579A (ja) 光学的窒化膜形成装置
JPH0294430A (ja) 光cvd装置
JP2786224B2 (ja) 薄膜作製装置および方法
JPS5833830A (ja) プラズマ堆積装置