JPS59202488A - エレクトロクロミツク表示素子 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示素子

Info

Publication number
JPS59202488A
JPS59202488A JP7611883A JP7611883A JPS59202488A JP S59202488 A JPS59202488 A JP S59202488A JP 7611883 A JP7611883 A JP 7611883A JP 7611883 A JP7611883 A JP 7611883A JP S59202488 A JPS59202488 A JP S59202488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
polyamide
display element
electrochromic display
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7611883A
Other languages
English (en)
Inventor
山中 一助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7611883A priority Critical patent/JPS59202488A/ja
Publication of JPS59202488A publication Critical patent/JPS59202488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は酸化タングステン等の遷移金属酸化物を発色材
料とし、電解液と対向電極とからなるエレクトロクロミ
ック表示素子(ECD)に関する。
〔発明の背景〕
ECDは、(1)色が鮮明、(2)受光型、(3)消費
電力小、(4)メモリー機能を有する、という特徴を持
ち液晶に継ぐ受光型素子として期待されている。
ECDには種々の構造のものが考案されているが、本発
明は酸化タングステン等の遷移金属酸化物を発色材料と
し、電解液とを組み合わせた素子に関する。このタイプ
の素子は発色材料の表示極側を負とし、対極側を正とし
て電圧を印加すると、電解液からプロトンないしはアル
カリイオンが、遷移金属中に注入され、例えば酸化タン
グステンを発色材料とする場合には、酸化タングステン
がいわゆるタングステンブロンズに変化し、青色に着色
する。この着色は逆方向に電圧印加することによシ消去
することができる。
電解質を液体とした場合のECDは第1図に模式的構造
断面図で示したような構造を有している。
図において、1は表示側のガラス基板、2は透明導電膜
、3は発色材料層、4は例えば−酸化ケイ素の蒸着膜々
どで形成される透明導電体2の保護膜、5は電解液、6
は対向電極、7は対向電極側のガラス基板、8はスペー
サ、9は電解液中に挿入された背景材である。
上記発色材料層3には、酸化タングステン、酸化モリブ
デン、酸化バナジウム等の遷移金属酸化物が単独又は混
合した状態の膜として使用される。
電解液5には、例えば、LICtO4のプロピレンカー
ボネート溶液の如きLi塩の有機溶液が用いられ、その
中に挿入される背景材9には、多孔性アルミナ基板、白
色顔料として酸化チタン粉末を充填した多孔性テフロン
シート等が用いられる。
電解液の代シにNa−β−A −1203等の薄層状の
固体電解質を使用することも可能である。対向電極6は
、ガラス基板7上に設けた透明導電体又は金属のごとき
導電体6′と導電体上に設けた例えばカーボンと非晶質
タングステン酸鉄F e2(WO4)3、あるいは酸化
マン労ンM n 02等の遷移金属酸化物粉末とを混合
焼成した焼成物6″を用いて形成される。この場合、焼
成物6〃は電解液5と接する部分に設け、スペーサ8と
は透明導電体6′が直接に接するようにしてエポキシ等
の接着剤を用いて接着される。
上記構造を有する従来のECDの具体的構成の一例を示
すと次の通りである。
透明導電体2及び6′には酸化インジウムを主成分とす
るいわゆるネサ膜(シート抵抗的1oΩ/cm2)を用
いた。電解液5には1mot /4のLICtO4のプ
ロピレンカーボネート溶液を用い、その中に挿入する背
景材9には多孔性アルミナ基板を用いた。
対向電極6には活物質である非晶質タングステン酸鉄と
カーボンとの重量比が2:1の混合焼結体6“を透明導
電体6′上に形成した電極を使用した。発色材料層3に
は膜厚3000人の酸化タングステン蒸着膜を用いた。
蒸着は基板温度を室温として、抵抗加熱によって行なっ
た。
ところで、上記の素子の初期特性、信頼性のスペーサと
透明導電膜との間の如きセルの接合部分を接着する接着
剤の種類、硬化の条件に大きく依存する。接着剤の接着
強度が低い場合には接合部分で剥離が生じる。また、接
着剤の耐薬品性が乏しく、接着剤の構成成分がLICt
O<のプロピレンカーボネート溶液の如き電解液に溶出
するような場合には、放置により接着強度が低下するの
みならず、電解液中に溶出した成分がセルの発・消色特
性および発・消色をくり返す際の寿命を低下させる原因
となる。さらに、熱硬化特性接着剤を用いる場合に認め
られる現象であるが、硬化中に接着剤から発生するガス
によシ表示極の発色材料である酸化タングステンなどの
遷移金属酸化物が侵され変質し、変質部分が発・消色し
難くなる場合もある。
接着剤にはフェノール系、レゾル7ノール系、ユリア系
、メラミン系、エポキシ系、ポリエステル系、ポリウレ
タン系、酢酸ビニル系、ポリビニルアルコール系、など
種々様々のものが存在し、弗常に多くの商品が市販され
ている。これらのうち、耐湿性、接着強度、耐薬品性を
考慮に入れると、エレクトロクロミック表示素子用とし
ては、エポキシ系接着剤が有力と考えられる。
しかし、典型的エポキシ系接着剤である、ジエチレント
リアミン、トリエチレンテトラミン1ジメチルアミンプ
ロピルアミン、ジメチルアミノメチルフェノール、トリ
ジメチルアミノメチルフェノール、ジエチルアミンプロ
ピルアミン、ベンジルジメチルアミンなどのアミン基を
2個以上もっているポリアミンを硬化剤とするエポキシ
接着剤を用いると、接着剤を加熱硬化する時に発生する
ガスがセル内に拡散し、表示極の酸化タングステンの如
き遷移金属発色材と反応し、発色材が変質し発色し難い
物質に変る。また、電解液を注入後にセルを放置すると
、接着剤を構成する構成成分が電解液中に溶出し、セル
全体が黄色に着色するものが多い。
硬化剤としてポリアミドアミン系のものを使用すると上
述のように、発色材が変質したり、セル全体が黄色に着
色したシする度合いは、ポリアミンを硬化剤とするもの
に比較して小さい。しかし、実用にはなお欠点となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的はエレクトロクロミック表示素子の素子組
立て用接着剤として、ポリフ、ン、ポリアミドアミンを
硬化剤とするエポキシ系接着剤を用いた場合の上述の如
き発色材が変質したり、セルが黄色に着色したりする欠
点を解消し、実用に耐えるエポキシ系接着剤を用いたE
CDを提供することにある。
〔発明の概要〕
ポリアミン、ポリアミドアミン系硬化剤をニレ身トロク
ロミンク表示素子の接合部の接着に用いた場合に発色材
が変質し7たシ、セルが黄色に着色したシするのは、こ
れら硬化剤が不適切であるためと考えられる。接着剤硬
化中に接着剤から発生するガスにより発色材が変質する
のは、硬化剤の主成分であるポリアミンおよびポリアミ
ドアミンが酸性酸化物であり、アミン等のアルカリ物質
と煉応し易いと考えられる酸化タンゲスや酸化モリブデ
ンなどの発色材と反応するためと考えられる。
また、電解液を注入したのちにセル全体が黄色に変色す
るのは未反応のこれらの硬化剤が電解液中に溶出したた
めと考えられる。
ところで、エポキシ系接着剤にはポリアミンやポリアミ
ドアミンのほかに、脂肪酸の二量体のポリアミドを硬化
剤とするものもある。これは、例えば、 +CO(C34H62)  C0NH−C2H4−NH
+。
の如き化学式で示されるものである。ポリアミドを硬化
剤とすると、硬化剤自体がポリアミンやポリアミドアミ
ンに比較して揮発し難い、という長所があり、しかもア
ルカリ性ではなく中性であるため、酸性酸化物である酸
化タングステンなどの発色材料とも反応し難い。また、
硬化を充分に行なえば、硬化剤が電解液中に溶出し、セ
ル全体が黄色に変色することもない。
エポキシ化合物対ポリアミドの重量比は、1対0.2〜
1.1の範囲が好ましい。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を詳細に説明する。
実施例 表示極の発色材に酸化タングステンの蒸着膜(3,00
0人)を用い、透明導電膜の保護膜を一酸化ケイ素の抵
抗加熱蒸着によって形成し、対向電極材料に、非晶質タ
ングステン酸鉄とカーボンとからなる焼成物を用いたセ
ルを作成した。この際セル組み立て用接着剤としてエポ
キシ樹脂//νでつくられたポリアミドの−っである C  CO(C34H62)  C0NH−C2H4N
H:Lの如き化学式で示される化合物を主成分とする硬
化剤とを混練したものを使用した。この際、主剤と硬化
剤との比率は1対1(重量比)とした。また、接着剤の
硬化は、100Cで1時間行なった。
さらに、セルの表示極と対向極との間の間隙を一定に保
つために使用されるスペーサにはポリエステル(厚さ;
0.5mm)のシートを枠状に成型したものを用いた。
上述のように作成したエレクトロクロミック表示素子は
接着剤を硬化する際に発生するガスにより表示極の酸化
タングステンが侵され変質したり、セルを駆動中に接着
剤から溶出する化合物によりセル全体が黄色に変色する
ことはなかった。
〔発明の効果〕
以上に述べた如く、本発明によれば、ポリアミンやポリ
アミドアミンを硬化剤とする場合におけ−る表示極材料
の変質、あるいはセルの黄変といった問題を解決するこ
とができ、本発明の工業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のECDの模式的構造の断
面図である。 1・・・ガラス基板、2・・・透明導電膜、3・・・発
色材料層、4・・・保護膜、訃・・電解液、6・・・対
向電極、7第 1 (2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発色材料層を含む表示極を保持する第1の基板と、
    対向電極を保持する第2の基板とをスペーサを介して両
    者を所定の間隔に配置し、その内部に電解液を有するエ
    レクトロクロミック表示素子において、上記スペーサと
    上記第1及び第2の基板をポリアミドを硬化剤とするエ
    ポキシ系接着剤によシ接着せしめてなることを特徴とす
    るエレクトロクロミック表示素子。 2、上記ポリアミドが、一般式 %式% で表わされるポリアミドである特許請求の範囲第1項記
    載のエレクトロクロミック表示素子。 3、上記接着剤のエポキシ化合物対ポリアミドの重量比
    が、1対0.2〜1.1である特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載のエレクトロクロミック表示素子。
JP7611883A 1983-05-02 1983-05-02 エレクトロクロミツク表示素子 Pending JPS59202488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7611883A JPS59202488A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 エレクトロクロミツク表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7611883A JPS59202488A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 エレクトロクロミツク表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202488A true JPS59202488A (ja) 1984-11-16

Family

ID=13595992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7611883A Pending JPS59202488A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 エレクトロクロミツク表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202488A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154433U (ja) * 1986-03-20 1987-09-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154433U (ja) * 1986-03-20 1987-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773740A (en) Electrochromic display device
GB2069168A (en) Electrochromic display cell
JPS6326373B2 (ja)
JPS61219030A (ja) エレクトロクロミツク素子
US4746200A (en) Electrochromic display device having white counter electrode
JPS5830729A (ja) 調光体
JPS59202488A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
US4411497A (en) Electrochromic display element
JPS59113422A (ja) 全固体型エレクトロクロミツク表示装置
JPH0477889B2 (ja)
JPS61223724A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS61185730A (ja) 複合膜型エレクトロクロミツク材料
JPH0145895B2 (ja)
JPS58207027A (ja) 全固体型エレクトロクロミツク表示装置
JPH09304796A (ja) 全固体エレクトロクロミックセル
JPS5779920A (en) Dimming element and dimming control transparent body
JPS5948789A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS6084533A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS63208827A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH072527A (ja) エレクトロクロミック素子用酸化ニッケル粒子及びその使用
JPS5840531A (ja) 全固体型エレクトロクロミツク表示装置
JPS61213831A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6332170B2 (ja)
JPS63208897A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS5825249B2 (ja) エレクトロクロミック表示装置